JP6190259B2 - 自動車用シートスライド装置 - Google Patents

自動車用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6190259B2
JP6190259B2 JP2013253912A JP2013253912A JP6190259B2 JP 6190259 B2 JP6190259 B2 JP 6190259B2 JP 2013253912 A JP2013253912 A JP 2013253912A JP 2013253912 A JP2013253912 A JP 2013253912A JP 6190259 B2 JP6190259 B2 JP 6190259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
fixing means
slide device
seat slide
rivet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013253912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112889A (ja
Inventor
山中 五月
五月 山中
隆夫 古田
隆夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Priority to JP2013253912A priority Critical patent/JP6190259B2/ja
Publication of JP2015112889A publication Critical patent/JP2015112889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190259B2 publication Critical patent/JP6190259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車用シートスライド装置に関する。
従来の自動車用シートスライド装置としては、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。この装置は、固定レールに対して可動レールが移動可能に連結されてなるもので、両レールの間に入ったコインなどの硬質の小物が可動レールの移動を阻害して挟み込むのを防止するためのブロック状の防止手段が固定レールの底壁部に備えている。即ち、固定レールの底壁部に設けた防止手段は、固定レールを車体に固持する固定手段に向かうに従って底壁部から上昇する傾斜面を有している。従って、防止手段の前側で両レールの間に入ったコインなどの硬質の小物は、可動レールの移動に伴い可動レールに押されて移動することで、防止手段の傾斜面に案内される態様で徐々に持ち上げられる。これにより、可動レールに押された前記小物が防止手段より後側に配置された固定手段の頭部を乗り越えることができ、当該小物が可動レールと固定手段の頭部との間に挟まれることによる可動レールの移動を阻害してしまうことを防止できる、と推定できることになる。
特開2013−052842号公報
しかしながら、このような従来の技術の自動車用シートスライド装置にあっては、前記防止手段を固定レールの底壁部から外れないようにする手段が複雑となり、防止手段自体の製造原価が高騰するばかりか、固定レールの底壁部への取付工数が多大なものとなる恐れがある。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、小物が可動レールと固定手段の頭部との間に挟まれることによる可動レールの移動を阻害してしまうことを防止できる、という効果を維持しつつ、防止手段自体の製造原価を低減し、固定レールの底壁部への取付工数を少なくすることを可能にした自動車用シートスライド装置を提供するものである。
請求項1に記載の発明は、長尺の底壁部を有し且つ該底壁部の端部近傍で車両フロアに固定手段により固定可能なる固定レールと、シートに固定可能とされ且つ前記固定レールの底壁部の上側を長尺方向に移動可能に連結されてなる長尺の可動レールとより構成されてなり、前記固定手段の頭部は、前記底壁部の上側に突出してなり且つ前記固定手段の反端部側に底壁部に近接した傾斜面を有する防止手段を配設されてなる自動車用シートスライド装置であって、前記防止手段は、前記固定手段の頭部の下側の面と前記底壁部の上側の面との間で挟持される平板状をなし且つ前記固定手段の頭部の上面と略同一位置となる移動部を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記可動レールの端部には、前記防止手段の移動部の上面に近接する下端部を有する掃き出し部を支持してなることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、前記防止手段は、前記固定手段の頭部の下側の面と前記底壁部の上側の面との間で挟持される平板状をなし且つ前記固定手段の頭部の上面と略同一位置となる移動部を有するので、防止手段の移動部により小物が可動レールと固定手段の頭部との間に挟まれることによる可動レールの移動を阻害してしまうことを防止できる、という効果を維持し、防止手段が平板よりなるので、防止手段自体の製造原価が低減でき、固定レールの底壁部への取付工数を少なくすることを可能にした、という効果を有する。
請求項2記載の発明によれば、前記可動レールの端部には、前記防止手段の移動部の上面に近接する下端部を有する掃き出し部を支持してなるので、前記小物は、確実に掃き出しが出来る、という効果を有する。
本発明の一実施形態に係り、自動車用シートスライド装置の側面図である。 図1のSA−SA線にかかる断面図である。 図1の矢視Bにかかる斜視図である。 図2及び図3に示す防止手段単体の斜視図である。 図3のSC−SC線にかかる断面図である。
防止手段自体の製造原価を低減し、固定レールの底壁部への取付工数を少なくすることを可能にした自動車用シートスライド装置を提供する、という目的を、以下の構成により実現した。すなわち、長尺の底壁部を有し且つ該底壁部の端部近傍で車両フロアに固定手段により固定可能なる固定レールと、シートに固定可能とされ且つ前記固定レールの底壁部の上側を長尺方向に移動可能に連結されてなる長尺の可動レールとより構成されてなり、前記固定手段の頭部は、前記底壁部の上側に突出してなり且つ前記固定手段の反端部側に底壁部に近接した傾斜面を有する防止手段を配設されてなる自動車用シートスライド装置であって、前記防止手段は、前記固定手段の頭部の下側の面と前記底壁部の上側の面との間で挟持される平板状をなし且つ前記固定手段の頭部の上面と略同一位置となる移動部を有することで、実現した。
以下、図1乃至図5を用いて、本発明の一実施形態に係る自動車用シートスライド装置4を説明する。自動車用シートスライド装置4は、左側LH及び右側RHに離間して並設され且つ前側FRから後側RRまでにそれぞれ長尺に形成されてなる固定レール5、5(図面は、その一方のみを示す。)と、シート1のシートクッション2の底部に固定可能とされ且つ固定レール5の上側UPを長尺方向、つまり、前側FRから後側RRまでに移動可能に連結されてなる長尺の可動レール6、6(図面は、その一方のみ示す。)とより構成されてなる。符号3はシート1のシートバックである。固定レール5、5に対する可動レール6、6の前側FRから後側RRまでの移動は、図示を省略したロック部材により通常は規制されており、該ロック部材に操作力を付与することで、その規制が解除可能とされているが、周知のため、これ以上の説明は割愛する。
固定レール5は、鉄板よりなり、「車両フロア」であるフロアパネル9に略平行な底壁部5aと、該底壁部5aの右側RH及び左側LHよりなる車幅方向両側から立設された一対の第1側壁部5b、5bと、該第1側壁部5b、5bの上端部から車幅方向内側に張り出して第1側壁部5b、5bの下端側に折り返された第1折返し壁部5c、5cとが連続形成されてなる。
可動レール6は、鉄板よりなり、固定レール5の両第1側壁部5b、5b間で上下方向に延びる一対の第2側壁部6a、6aと、両第2側壁部6a、6aの上端間を連結する連結部6bと、両第2側壁部6a、6aの下端から車幅方向外側に張り出して第1側壁部5b、5b及び第1折返し壁部5c、5cに包囲されるように折り返された第2折返し壁部6c、6cとが連続形成されてなる。前記可動レール6の後端部には、後述する防止手段12の移動部12a、12iの上面に近接する下端部を有する掃き出し部6dを支持してなる。
従って、固定レール5及び可動レール6は、開口側が互いに突き合わされたU字状の断面をそれぞれ有しており、主として第1折返し壁部5c、5c及び第2折返し壁部6c、6cの係合によって上側UP及び下側LWR方向に抜けないように係合されている。これら固定レール5及び可動レール6により形成される断面は、矩形状をなす。
第2折返し壁部6c、6c及びこれに対向する第1側壁部5b、5b間には、図示しない転動体が装着されており、可動レール6は、固定レール5との間で転動体を転動させることで、固定レール5に対し長手方向(前後方向)に摺動自在に支持されている。
固定レール5は、フロアパネル9に第1ブラケット7及び第2ブラケット11を介して支持されてなる。より詳細に説明する。固定レール5の前端部には、図1に示すように、概略逆L字状の第1ブラケット7が溶接支持される。下側LWRに突出した第1ブラケット7に挿入したボルト8を、フロアパネル9の下面に溶接支持されたナット10に締結支持することで、固定レール5の前端部が支持されている。
固定レール5の後端部には、図3に示すように、右側RHから左側LHに延在された第2ブラケット11が「固定手段」である第1リベット13及び第2リベット14により支持され、第2ブラケット11の第1貫通孔11a及び第2貫通孔11bを介してフロアパネル9の下面に溶接支持されたナット10に締結支持するボルト8によりフロアパネル9に支持されてなる(第2ブラケット11の支持に関する説明で、ナット10及びボルト8の図示はしていないが、第1ブラケット7の支持に関する説明に重複するので省略した。)。第1貫通孔11a及び第2貫通孔11bの間の寸法を変えることで、フロアパネル9の板厚が薄くても確実な支持が可能となる。第1リベット13及び第2リベット14は、図3及び図5に示すように、前側FRから後側RRに適宜離間している。符号15は、固定レール5の後端部に配された乗員の靴の傷付きを防止するための合成樹脂製のカバーである。
前記防止手段12は、前側FRから後側RRに長尺状をなし、前記底壁部5aの上面5aaに近接した下端部から45度の角度θ1を有する傾斜面12dと、第1リベット13及び第2リベット14の頭部13a、14aの下側LWRの面13d、14dと前記底壁部5aの上側UPの面5aaとの間で挟持される平板状をなすリング部12b、12cと、前記第1リベット13及び第2リベット14の頭部13a、14aの上面13aa、14aaと略同一位置となる移動部12a、12iとを有する。符号12j、12e、12fは、リング部12b、12cと、移動部12a、12iとの間に形成されてなる縦壁部である。符号12g、12hは、リング部12b、12cに形成されてなる第1リベット13及び第2リベット14の挿入部13c、14cの挿入可能なる貫通孔である。
上面13aa、14aaと移動部12aとを「略同一位置」としたのは、全くの同一位置でも、移動部12aの方が若干上面13aa、14aaより落ち込んでいても、図5に示すように、移動部12aの方が寸法H分だけ若干上面13aa、14aaより突出していても、要はコイン、ライターなどの硬質の小物16が全体的に移動可能な面が形成されていることを意味する表現である。この明細書での「硬質の小物」とは、金属体、合成樹脂体など所定の厚さを有し、紙や風船などのような、力が加わるとそれ自体が容易に変形してしまうものを除外する表現である。前記第1リベット13及び第2リベット14のかしめ部13b、14bは、第2ブラケット11の裏面にて形成されてなる。
以上の構成よりなる本発明の一実施形態の作用を次に説明する。
前記防止手段12は、第1リベット13及び第2リベット14の頭部13a、14aの下側の面13d、14dと前記底壁部5aの上側の面5aaとの間で挟持される平板状をなし且つ前記第1リベット13及び第2リベット14の頭部13a、14aの上面13aa、14aaと略同一位置となる移動部12a、12iを有するので、防止手段12の移動部12a、12iにより、図5に示す白抜き矢印のように、小物16が移動でき、可動レール6と第1リベット13及び第2リベット14の頭部13a、14aとの間に挟まれることによる可動レール6の移動を阻害してしまうことを防止できる、という効果を維持し、防止手段12が平板をプレス成形により成形されてなるので、防止手段12自体の製造原価が低減でき、固定レール5の底壁部5aへの取付工数を少なくすることを可能にした、という効果を有する。
前記可動レール6の後端部には、前記防止手段12の移動部12a、12iの上面に近接する下端部を有する掃き出し部6dを支持してなるので、前記小物16は、確実に掃き出しが出来る、という効果を有する。
前記実施形態では、「固定手段」として、第1リベット13及び第2リベット14を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、ボルトなどの締結部材であっても良い。また、自動車用シートスライド装置4は、前後FR、RRに長尺なるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、左右LH、RHに長尺なるものとしても良い。また、傾斜面12dの角度θ1は、45度を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、30度でも良い。
1 シート
4 自動車用シートスライド装置
5 固定レール
5a 固定レールの底壁部
5aa 底壁部の上側の面
6 可動レール
6d 可動レールの掃き出し部
9 フロアパネル(車両フロア)
12 防止手段
12a、12i 防止手段の移動部
12d 防止手段の傾斜面
13、14 第1リベット、第2リベット(固定手段)
13a、14a 第1リベット、第2リベットの頭部(固定手段の頭部)
13aa、14aa 第1リベット、第2リベットの頭部の上面(固定手段の頭部の上面)
13d 第1リベット、第2リベットの頭部の下側の面(固定手段の頭部の下側の面)

Claims (2)

  1. 長尺の底壁部を有し且つ該底壁部の端部近傍で車両フロアに固定手段により固定可能なる固定レールと、シートに固定可能とされ且つ前記固定レールの底壁部の上側を長尺方向に移動可能に連結されてなる長尺の可動レールとより構成されてなり、前記固定手段の頭部は、前記底壁部の上側に突出してなり且つ前記固定手段の反端部側に底壁部に近接した傾斜面を有する防止手段を配設されてなる自動車用シートスライド装置であって、
    前記防止手段は、前記固定手段の頭部の下側の面と前記底壁部の上側の面との間で挟持される平板状をなし且つ前記固定手段の頭部の上面と略同一位置となる移動部を有することを特徴とする自動車用シートスライド装置。
  2. 請求項1に記載の自動車用シートスライド装置であって、
    前記可動レールの端部には、前記防止手段の移動部の上面に近接する下端部を有する掃き出し部を支持してなることを特徴とする自動車用シートスライド装置。
JP2013253912A 2013-12-09 2013-12-09 自動車用シートスライド装置 Active JP6190259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253912A JP6190259B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 自動車用シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253912A JP6190259B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 自動車用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112889A JP2015112889A (ja) 2015-06-22
JP6190259B2 true JP6190259B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53527116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253912A Active JP6190259B2 (ja) 2013-12-09 2013-12-09 自動車用シートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065623B2 (ja) * 2018-01-24 2022-05-12 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690659B2 (ja) * 2001-07-27 2005-08-31 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 シートスライド装置におけるスイーパーの取付構造
JP4071757B2 (ja) * 2004-10-06 2008-04-02 本田技研工業株式会社 シートポジションセンサ配設構造
JP5747750B2 (ja) * 2011-09-06 2015-07-15 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015112889A (ja) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907147B2 (ja) 車体下部構造
JP5275622B2 (ja) 車両用シート
JP6505554B2 (ja) 乗物用シートのスライド位置検出装置
JP5630721B2 (ja) 車体前部の構造
JP2013091423A (ja) 自動車用カウル構造
JP5715192B2 (ja) 車両用シートスライド位置検出装置
JP6068764B2 (ja) 車両用ニープロテクター構造
JP2014104805A (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ
JP6190259B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JP6497518B2 (ja) 車両の前部構造
JP2010143502A (ja) コンソール衝撃吸収部構造
JP5951474B2 (ja) 剛性支持部構造
JP6367345B2 (ja) シートベルトバックル取り付け構造
JP2018177124A (ja) 車両前部構造
JP2010023749A (ja) 車両用インストルメントパネル上面部支持構造
JP6902218B2 (ja) 車体前部構造
JP5292631B2 (ja) キャニスタ配設構造
JP2013154796A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2009161141A (ja) 車体前部構造
JP2015113026A (ja) 車両下部構造
JP6201493B2 (ja) フロントフェンダ
JP6240752B2 (ja) 乗り物用シートスライド装置
JP6555003B2 (ja) フェンダー構造
JP4797085B2 (ja) エンジンルームにおける衝撃吸収構造
JP2020015375A (ja) 車両の衝突検知構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350