JPH0537863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537863Y2
JPH0537863Y2 JP1985142573U JP14257385U JPH0537863Y2 JP H0537863 Y2 JPH0537863 Y2 JP H0537863Y2 JP 1985142573 U JP1985142573 U JP 1985142573U JP 14257385 U JP14257385 U JP 14257385U JP H0537863 Y2 JPH0537863 Y2 JP H0537863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch member
seat
support shaft
rear end
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985142573U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985142573U priority Critical patent/JPH0537863Y2/ja
Publication of JPS6249436U publication Critical patent/JPS6249436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537863Y2 publication Critical patent/JPH0537863Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、前倒し可能なシートバツクを有する
とともに、該シートバツクを起立状態に拘束する
ロツク機構を備えた車両用シートに関する。
「従来の技術」 従来の車両用シートとしては、例えば第5図〜
第7図に示すようなものがある。
すなわち、クツシヨン1にシートバツク2が前
倒し可能に支持されている座席において、シート
バツク2を起立位置に保持するために、シートバ
ツク2を前倒れ不能に拘束するロツク機構3が設
けられている。
ロツク機構3は、シートバツク側において、シ
ートバツク2のフレーム2a,2a間にロツク軸
3aが架設され、このロツク軸3aの左右にラツ
チ部材4、4が固結され、ラツチ部材4は平板で
係合爪4aを有し、ロツク軸3aの端には操作取
手3bが設けられ、クツシヨン1側にはラツチ部
材4の係合爪4aが係脱する係合孔3cが設けら
れて成る。
平板状の係合爪4aが板面に平行な方向に変位
する構造なので、第10図でわかるように、係合
爪4aの巾t1より係合孔3cの巾t2が相当に
大きく設定してある。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の車両用シート
では、巾方向で遊びを持たせなければ係合爪4a
をクツシヨン1側の係合孔3cに円滑に係脱させ
ることができず、係合したときの巾方向のガタつ
きが避けられないので、異音が発生したり座り心
地も悪かつたりするという問題点があつた。
また、クツシヨン1側に係合孔3cが開口する
ので、近傍の強度が下がるばかりでなく見栄えが
悪く、さらに、薄い板である係合爪4aの端縁が
係合孔3cに係合するので、荷重が集中して変形
しやすいという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされもので、ロツク機構において巾方向のガタ
つきが生じないようにして上記問題点を解決した
車両用シートを提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 前倒し可能なシートバツクを有するとともに、
該シートバツクを起立状態に拘束するロツク機構
を備えた車両用シートにおいて、 前記シートバツクの後部に支持軸を横設し、板
状をなすラツチ部材の基部の板面に該支持軸を嵌
装して固結するとともに、該ラツチ部材を下方に
延ばし中間部をひねつて先端部にクツシヨンの後
端面に板面が対向する先端部を形成し、一方、ク
ツシヨンの後端面には前記ラツチ部材の先端部が
係脱する係合部を設け、 前記支持軸と前記ラツチ部材とは、前記先端部
が前記係合部に当接する方向に付勢し、該先端部
が該係合部から離間するよう該支持軸を回動させ
る操作取手を設け、 前記クツシヨンの後端面の係合部は、傾斜面を
内側に有する一対の突起により前後にわたり巾方
向に拡巾するくさび部を形成して該後端面より突
設して成り、前記ラツチ部材の先端部には、前記
一対の突起が挿脱する一対の嵌挿孔とその間にあ
つて傾斜面に係合する嵌合部とを設け、 前記先端部と前記係合部とを、前記シートバツ
クが前倒れしようとするとき前記ラツチ部材が上
昇しないよう上下方向で相互に掛止させてシート
バツクを拘束する一方、噛合時に巾方向での間隙
を生じないよう前記くさび部を介して噛合させた
ことを特徴とする車両用シートに存する。
「作用」 係合部とラツチ部材の噛合爪とが巾方向に拡巾
するくさび部を介して巾方向での隙間がなく噛合
し、巾方向でガタつくことなくラツチ部材の噛合
爪が係合部に係合するようにしたものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の各種実施例を説明
する。なお、各実施例につき同様の部位には同一
符号を付し重複した説明を省略する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してい
る。
第1図に示すように、クツシヨンフレーム10
の後端部に枢軸11を介してシートバツクフレー
ム20が前倒し可能に枢支され、シートバツクフ
レーム20を起立位置に保持するために、シート
バツクフレーム20を前倒れ不能に拘束するロツ
ク機構30が設けられている。
ロツク機構30は、シートバツク側において、
シートバツクフレーム20の側柱21,21に固
設された架設ブラケツト22,22間に回動可能
にシートの巾方向に横設された支持軸31の左右
にラツチ部材40,40が固結されている。支持
軸31の端には操作取手31aが設けられてい
る。
ラツチ部材40は、板状の基部41の板面に支
持軸31が嵌装して固結され、基部41から下方
に延ばして中間部42で部材をひねり、さらに板
面で対向するよう先端部43がクツシヨンの後端
面であるクツシヨンフレーム10の後端面12に
延びている。
ラツチ部材40はばね40aにより先端部43
がクツシヨンフレーム10の後端面12に当接す
る方向に付勢されている。
第2図および第3図でわかるように、クツシヨ
ンフレーム10の後端面12に、係合部として傾
斜面47a,47aを内側に有する突起47,4
7が突設され、傾斜面47a,47aにより前後
にわたり巾方向に拡巾するくさび部が形成されて
いる。
係合部たる突起47,47に対応してラツチ部
材40の先端部43には、突起47,47が挿脱
する嵌挿孔48,48とその間にあつて傾斜面4
7a,47aに係合する嵌合部48aが設けられ
ている。さらに突起47,47の下端面が係合し
てシートバツクが前倒しないように拘束する係合
爪49がラツチ部材40の先端に外側に向け折設
されている。
シートバツクフレーム20の側柱21の基部に
は弾性当接部材を有する起立ストツパ23が固設
され、起立ストツパ23に対向してクツシヨンフ
レーム10に受座13が設けられている。
次に作用を説明する。
第1図に示すシートバツクの起立状態では、第
4図〜第6図に示すように、突起47,47の傾
斜面47a,47a間に嵌合部48aが挾持され
ることにより巾方向のガタつきなくラツチ部材4
0が係合部に噛合し、係合爪49が突起47,4
7の下端に係合してラツチ部材40が上昇しない
よう止め、シートバツクフレーム20が前に倒れ
ないように拘束している。
シートバツクフレーム20の起立ストツパ23
はクツシヨンフレーム10の受座13に当接して
シートバツクフレーム20は起立状態に保持され
ている。
起立状態のシートバツクを前に倒すときは、支
持軸31の操作取手31aにより、第4図に示す
ように突起47,47が嵌挿孔48,48から抜
けるよう操作し、係合を解除してからシートバツ
クフレーム20を前に押せばシートバツクを前倒
しすることができる。
前倒ししてあるシートバツクを起立させるとき
は、シートバツクフレーム20をそのまま引起せ
ば先端部43が後端面12に当接して逃げた後ば
ね40aの付勢力により先端部43の嵌挿孔4
8,48にシートバツクフレーム20の突起4
7,47が嵌挿して前記のように傾斜面47a,
47aにより構成されるくさび部によりガタつか
ないよう嵌合する。
「考案の効果」 本考案に係る車両用シートによれば、シートバ
ツクを起立させたとき、ラツチ部材の先端部がク
ツシヨン側の係合部にくさび部を介して巾方向に
ガタつくことなく噛合するようにしたから、シー
トバツクが横方向にガタつかず、異音が発生せ
ず、座り心地のよいシートとすることができる。
クツシヨン側の係合部は後端面に突設した突起
により形成したので、後端面に穴が開かず見栄え
がよいとともに、突起の面でラツチに係合するの
で係合関係が安定し動作が確実で耐久性のあるも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図はシートのフレームの後部の要部斜視
図、第2図は第4図−線断面図、第3図は第
1図−線断面図、第4図は第2図と同位置で
先端部が外れた状態の断面図、第5図〜第7図は
従来例を示しており、第5図は座席の斜視図、第
6図はシートのフレームの後部の要部斜視図、第
7図は第6図矢視図である。 10……クツシヨンフレーム、20……シート
バツクフレーム、30……ロツク機構、40……
ラツチ部材、43……先端部、48,48……嵌
挿孔、48a……嵌合部、47,47……突起
(係合部)、47a,47a……傾斜面(くさび
部)、49……係合爪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前倒し可能なシートバツクを有するとともに、
    該シートバツクを起立状態に拘束するロツク機構
    を備えた車両用シートにおいて、 前記シートバツクの後部に支持軸を横設し、板
    状をなすラツチ部材の基部の板面に該支持軸を嵌
    装して固結するとともに、該ラツチ部材を下方に
    延ばし中間部をひねつて先端部にクツシヨンの後
    端面に板面が対向する先端部を形成し、一方、ク
    ツシヨンの後端面には前記ラツチ部材の先端部が
    係脱する係合部を設け、 前記支持軸と前記ラツチ部材とは、前記先端部
    が前記係合部に当接する方向に付勢し、該先端部
    が該係合部から離間するよう該支持軸を回動させ
    る操作取手を設け、 前記クツシヨンの後端面の係合部は、傾斜面を
    内側に有する一対の突起により前後にわたり巾方
    向に拡巾するくさび部を形成して該後端面より突
    設して成り、前記ラツチ部材の先端部には、前記
    一対の突起が挿脱する一対の嵌挿孔とその間にあ
    つて傾斜面に係合する嵌合部とを設け、 前記先端部と前記係合部とを、前記シートバツ
    クが前倒れしようとするとき前記ラツチ部材が上
    昇しないよう上下方向で相互に掛止させてシート
    バツクを拘束する一方、噛合時に巾方向での間隙
    を生じないよう前記くさび部を介して噛合させた
    ことを特徴とする車両用シート。
JP1985142573U 1985-09-18 1985-09-18 Expired - Lifetime JPH0537863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985142573U JPH0537863Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985142573U JPH0537863Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249436U JPS6249436U (ja) 1987-03-27
JPH0537863Y2 true JPH0537863Y2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=31051432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985142573U Expired - Lifetime JPH0537863Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537863Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614117U (ja) * 1979-07-12 1981-02-06
JPS58221727A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席等のシ−トアジヤスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614117U (ja) * 1979-07-12 1981-02-06
JPS58221727A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席等のシ−トアジヤスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249436U (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913490A (en) Auxiliary chair mounted in vehicle
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
US5056865A (en) Shopping cart locking means
JP2003508181A (ja) 迅速組み立て用接合部を有する車両用シート
JPH059227Y2 (ja)
JPH0948268A (ja) 車両用シートスライド装置
JPH063704Y2 (ja) 自動車用チャイルドシ−ト
JP3904741B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JPH0537863Y2 (ja)
JP2002219976A (ja) チャイルドシート固定用ブラケット構造
JP2003135203A (ja) 椅子の背凭れ装置
JP3606181B2 (ja) 車両用シート
JPH0430931Y2 (ja)
JPH0430932Y2 (ja)
JP2001252147A (ja) シートバックのヒンジ構造
JPS6030101Y2 (ja) 車両用座席の背当折り畳み装置
JPH037215Y2 (ja)
JP3977590B2 (ja) 格納シート
JPH06206486A (ja) 自動車のシートバックロック装置
JPH0537864Y2 (ja)
JPH0430930Y2 (ja)
JPH042821Y2 (ja)
JPH0435228Y2 (ja)
JPH048818Y2 (ja)
JPH077495Y2 (ja) 開閉リッドのロック構造