JPH0211000Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211000Y2
JPH0211000Y2 JP1985013218U JP1321885U JPH0211000Y2 JP H0211000 Y2 JPH0211000 Y2 JP H0211000Y2 JP 1985013218 U JP1985013218 U JP 1985013218U JP 1321885 U JP1321885 U JP 1321885U JP H0211000 Y2 JPH0211000 Y2 JP H0211000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
needle thread
loop
thread loop
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985013218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985013218U priority Critical patent/JPH0211000Y2/ja
Priority to DE19863602007 priority patent/DE3602007A1/de
Publication of JPS61130172U publication Critical patent/JPS61130172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211000Y2 publication Critical patent/JPH0211000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/08Loop takers, e.g. loopers for lock-stitch sewing machines
    • D05B57/10Shuttles
    • D05B57/14Shuttles with rotary hooks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はミシンの回転釜に関し、特に釜糸を
もつボビンを保持しミシン主軸に連動して回転し
針糸ループを捕捉してボビンの周囲を回わるよう
に針糸ループを拡大した後に、その針糸ループを
解放する回転釜に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の回転釜においては、針が最下点
からわずかに上昇することによつてできる針糸ル
ープを回転釜のフツクが捕捉し、そのループがボ
ビン周囲を回わるように徐々に拡大し、ボビン周
囲を回わりきつて針糸ループはフツクから解放さ
れ、その後針糸ループは天秤によつて取り上げら
れて、回転釜の針糸ループ係止尾部に係止される
と共に中釜止め部を通過して尾部から解放され、
小さくなつた針糸ループは針板の針孔を通つて取
り上げられて釜糸とからみ、本縫縫目を形成す
る。
ところが、回転釜のフツクに捕捉されてからそ
の針糸ループが徐々に拡大される間に、回転する
回転釜のフツク部等の摩擦によつて糸のヨリ移動
が行なわれ、その結果、回転釜から第2図のよう
に解放されて上方にはね上がつた針糸ループLに
一回又は複数回の「よじれ」Laが発生して、そ
の「よじれ」た部分が布を通過するとき布との摩
擦抵抗が増大したり、回転釜から解放されてはね
上がつた針糸ループが回転釜上方で布送りの四運
動をする送り歯等に接触して摩擦抵抗が増大した
りし、これらの針糸が天秤によつて取り上げられ
たとき、それらの摩擦抵抗によつて針糸ループが
取り上げきれず、針糸ループの一部が布下面に残
つて縫目不良となり、縫製品の商品価値を低下す
る等の欠点があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は、回転釜の外釜から解放された針糸
ループに接触して針糸ループが上方へ盲動するの
を防止するループ押えを外釜に形成することによ
つて、上記従来の欠点を除くことを目的とする。
〔実施例〕
以下この考案の実施例を図面によつて説明す
る。
1は回転釜であり、その外釜2はミシンの主軸
に連動して第1図において反時計方向に回転する
と共に、針糸ループを捕捉するフツク3と上ばね
4と走路押え5とを設ける。
6は中釜であり、図示しないが外周の軌条部を
外釜2の内周面に形成した円溝に遊嵌し、その一
部を走路押え5により押えて支持すると共に、中
央部には水平に突出する支持軸7と、前面上方の
中釜止め用の凹部8とを形成する。9はボビンケ
ースであり、釜糸をもつボビン(図示しない)を
内部に保持すると共に、支持軸7に遊嵌し、且つ
中釜6に対して回転しないように係止する。
また外釜2に設けた上ばね4の自由端部は、第
1図に示すようにフツク3を越えて外釜の回転方
向先方に延出してループ押え4aを構成し、フツ
ク3の先端方向に向けて膨出部4bを形成する。
ループ押え4の先端ブレ防止として先端を走路
押え5外周にネジ等で固定してもよい。
この考案は以上の構成であり、針(図示しな
い)が最下点からわずかに上昇することによつて
できる針糸ループを外釜2のフツク3が捕捉し、
外釜2はその針糸ループがボビン9の周囲を回わ
るように徐々に拡大する。
そしてボビン9の周囲を回わりきつた針糸ルー
プはフツク3から解放されてフツク3の回転方向
上方へはね上がろうとするが、その上方にループ
押え4aが存在するために針糸ループはループ押
え4aの内面に接触し、盲動が防止され、その状
態のまま徐々に天秤によつて針糸ループがとり上
げられる。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案は、回転釜の外釜から解
放された針糸ループに接触して針糸ループが上方
へ盲動するのを防止するループ押えを外釜に形成
したので、外釜から解放された針糸ループが上方
へはね上がることによつて発生する針糸ループの
「よじれ」や針糸ループが送り歯等に接触するこ
とに起因する針糸ループの抵抗増大を防止するこ
とができるから、外釜から解放された針糸ループ
は床下面に残ることなく天秤によつて確実に取り
上げられ、均一で良好な縫目が形成でき、縫製品
の商品価値が向上する効果がある。
なお、図示実施例のループ押え4aは、上ばね
4を延出して形成したが、このループ押えは、送
路押え5の一部を延出して形成したり、又はそれ
ら上ばね4や走路押え5とは別箇に形成して基部
を外釜2に固定しても、図示実施例と同様な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す回転釜の斜視
図、第2図は従来の回転釜において発生する針糸
ループのはね上がり状態を示す斜視図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 釜糸をもつボビンを保持しミシン主軸に連動し
    て回転し針糸ループを捕捉して中釜周囲を回わる
    ように針糸ループを拡大した後にその針糸ループ
    を解放する回転釜において、 外釜に設けた上ばねに、外釜フツク3の先端方
    向に向けた膨出部4bをもつループ押え4aを形
    成したことを特徴とするミシンの回転釜。
JP1985013218U 1985-01-31 1985-01-31 Expired JPH0211000Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013218U JPH0211000Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31
DE19863602007 DE3602007A1 (de) 1985-01-31 1986-01-23 Umlaufender greifer fuer eine naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013218U JPH0211000Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130172U JPS61130172U (ja) 1986-08-14
JPH0211000Y2 true JPH0211000Y2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=11827024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985013218U Expired JPH0211000Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0211000Y2 (ja)
DE (1) DE3602007A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19615316C1 (de) * 1996-04-18 1997-04-10 Pfaff Ag G M Näh- oder Stickmaschine mit verbesserter Stichbildung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7402540U (de) * 1974-04-18 Pfaff Industriemaschinen Gmbh Doppelsteppstich-Umlaufgreifer
US3120204A (en) * 1962-01-29 1964-02-04 Singer Co Rotary hook with thread and needle guard
JPS58152278U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 株式会社佐文工業所 ミシンの垂直全回転釜の外釜

Also Published As

Publication number Publication date
DE3602007C2 (ja) 1992-09-10
DE3602007A1 (de) 1986-08-07
JPS61130172U (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211000Y2 (ja)
JPH0630709B2 (ja) 半回転かま
JP2003111991A (ja) 本縫い2本針ミシンの釜装置
JPH0211001Y2 (ja)
JPS6131753Y2 (ja)
JPS5861173U (ja) 本縫ミシンにおける縁かがり縫押え
JP3833722B2 (ja) 扁平縫い兼用オーバーロックミシン
JP2592491Y2 (ja) 半回転釜
JPS6132631Y2 (ja)
JP2797740B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH0610953Y2 (ja) ミシンの水平釜
JPH0210999Y2 (ja)
JP3540363B2 (ja) ミシンの水平釜
JPH026932Y2 (ja)
JP4189081B2 (ja) ミシンの垂直全回転釜。
JPS6114372Y2 (ja)
JPS6112051Y2 (ja)
JPS5920228Y2 (ja) ミシンの外釜
JPS5931745Y2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置
JPS6317425Y2 (ja)
JPS6038473Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPS6151915B2 (ja)
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPS6114371Y2 (ja)
JPS63230Y2 (ja)