JPS5931745Y2 - 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置 - Google Patents

刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置

Info

Publication number
JPS5931745Y2
JPS5931745Y2 JP7221282U JP7221282U JPS5931745Y2 JP S5931745 Y2 JPS5931745 Y2 JP S5931745Y2 JP 7221282 U JP7221282 U JP 7221282U JP 7221282 U JP7221282 U JP 7221282U JP S5931745 Y2 JPS5931745 Y2 JP S5931745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
sewing machine
winding
thread bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7221282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176992U (ja
Inventor
貴司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7221282U priority Critical patent/JPS5931745Y2/ja
Priority to DE3317275A priority patent/DE3317275C2/de
Priority to US06/494,555 priority patent/US4438713A/en
Priority to GB08313594A priority patent/GB2121447B/en
Priority to IT8367546A priority patent/IT1159438B/it
Priority to FR8308137A priority patent/FR2527240B1/fr
Publication of JPS58176992U publication Critical patent/JPS58176992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931745Y2 publication Critical patent/JPS5931745Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 第1図のように刺繍手段として芯糸1と環縫いの縫い糸
2に巻糸3(刺繍糸)を巻き付けながら布地4に環縫い
する方法が行なわれている。
この際芯糸1の先端はミシン針5の先端に位置していて
この鉤針状のミシン針15を布地4に刺入し、ルーパー
6より縫い糸2をすくい上げこの縫糸2と芯糸1の周囲
を巻糸ボビン7(一点鎖線)全体が一周して巻糸3を巻
き付けて環縫いをしていく構造のミシンとなっている。
この環縫いミシンの巻糸ボビン7の取付軸8は第1図の
一点鎖線が示すように針5が固定されている針棒9に平
行なものとして設けられている。
ところがこの巻糸ボビン7に巻かれる巻糸1が細い場合
は相当の糸量を巻くことができるが大番手の場合(殆ん
どが合糸等していく太いものとなっている)は少しの糸
量しか巻くことができず、糸のなくなる毎に作業を中断
して巻糸ボビンを交換しなけれは゛ならない。
ところで糸量を多くするために巻糸ボビンを大きくすれ
ば良いわけであるが、大きくすると巻糸ボビンの外周縁
の軌道と針棒との距離が遠くなり、その結果巻糸ボビン
が針棒の周囲を一回転するときに巻糸ボビン取付部に大
きな負荷がか・つて横振れ、摩耗等が激しくなり、又巻
糸ボビン外周縁方向に大きな遠心力が働いて巻糸ボビン
自体の自転と相俟って巻糸が不用意に解ける虞れがある
そのため巻糸ボビンは大きくなることもできずいぜんと
して小いさい巻糸ボビンを使用して非能率的な作業をし
ているのが現状である。
又本考案者は同時出願に係る特許出願において芯糸と上
糸及び下糸によって本縫いをする縫い糸に巻糸を巻きつ
ける刺繍用ミシンを開発したが、この場合も巻糸は巻糸
ボビンに巻きつけられて芯糸と縫い糸の周囲を一周回す
る構造となっていて、巻糸ボビンの取付軸を針棒と平行
にしたのでは前述の環縫いミシンと同様の欠点を有する
ことが分かった。
本案は以上のような欠点を解消すべく研究されたもので
巻糸ボビンの取付軸を針棒に対し外方に下向きになるよ
う傾斜させることにより巻糸ボビンは針棒周囲にできる
だけ近くなり、且巻糸ボビンの大型化も可能となって巻
糸ボビンの巻糸が不用意に解けないことが分った。
本案を図示の実施例によって詳記すると先ず第1図にお
いて巻糸ボビン10の取付軸11は針棒9の軸線aに対
し外側に向けて下方に傾斜する角度すを持たせてあり、
巻糸ボビン10の自転は制動コイルバネ12によりある
程度規制されている。
図中13は止めネジである。
尚取付軸11と針棒9の傾斜角度すは45〜75°位で
あるが好ましくは55〜65゜である。
又第2図の他実施例にあっては本考案者の新しく開発し
たミシンに具現したものであるが釜20から繰り出され
る下糸21とミシン針22の先端部の孔に挿通して繰り
出される上糸23によって縫い上げる本縫いミシン24
において、該ミシン24の針棒25には該針棒25の上
下動に連係して上下動する外筒体26を上下動自在に嵌
合し、該外筒体26の下端には、基端部の外径及び内径
が外筒体26の下端と同じで下方に先細りとなるニップ
ル27を固定し、該ニップル27の挿通口は針棒25に
固定のミシン針22が挿通自在となっている。
フレーム28と外筒体26の側壁には上部外方位置から
下部内側空間29に向けて上糸挿通孔30と芯糸挿通(
LSIを貫設し、上糸挿通孔30には図示しないボビン
より繰り出される上糸23が操通し、該上糸はミシン針
22の挿通孔に挿通されている。
芯糸挿通(LSIにはボビン(図示せず)より繰り出さ
れる芯糸32が挿通してニップル27の挿通口より下方
に垂れ下げである。
外筒体26には回転リング33が回転自在に嵌合してあ
り、該回転リング33はフレーム28に固定された支持
杆34の半円状の支持部35に回転自在に支持されてあ
り、この回転リング33の上部には駆動歯36を刻設し
、駆動歯36の下部位置における回転リング33の外周
には取付杆37を固定し該取付杆37の取付軸38には
巻糸ボビン39を制動コイルバネ40を介して止めネジ
41により止めて枢着するが該巻糸ボビン39を嵌入す
る取付軸38は針棒25の軸線aに対し取付軸38が外
側に向けて下方に傾斜する角度b(45〜75°位、好
ましくは55〜65°)を持たせておく。
巻糸ボビン39の巻糸42は、回転リング33に左右に
回転自在に取付けられた案内杆43の先端に設けた透孔
44に挿通してニップル27の先端位置に案内される。
案内杆43の側部(回転リング33の回転と逆方向位置
)にはストッパー45を設けである。
図中46.46’はのぞき孔である。
本案は以上の如く具現されるもので第1図の実施例にあ
ってはテーブルT上の布4に針5を刺入してルーパ7よ
り縫い糸2をすくい上げ、この縫い糸2と芯糸1に巻糸
ボビン8を1周回させて巻糸3を巻き付は環縫いとすれ
ば良い。
(従来のミシンと同し) 第2図の実施例にあっては外筒体26とニップル27及
び針22が下降し、ニップル27の先端がテーブルT上
の布地Cに押当すると、針22がより下降を続け、針2
2がテーブルTを貫通して上糸23が釜20の下糸21
にからまる。
次に針22が上昇し針22の先端が布地Cより離れると
ニップル27と外筒体26が上昇する。
この時回転リング33の駆動歯36が図示しない駆動源
により駆動されて回転リング33を一回転させ巻糸ボビ
ン39を矢印の如くニップル27の周りを巻回させる。
かくすることにより巻糸42は芯糸32と上糸23或は
下糸21に巻かれる。
この作動が終ると最初の作動順序に戻って作動が繰返さ
れる。
第1図の実施例にあっては縫い糸は一本で環縫いされる
が、第2図の実施例にあっては縫い糸は上糸23と下糸
21の二本で本縫いされるものである。
本案は叙上の如く芯糸と縫い糸に巻糸を巻きつけて芯糸
と巻糸を布地に刺繍する刺繍用ミシンにおいて巻糸ボビ
ンの取付軸は針棒の軸線に対し外側に向けて下方に傾斜
する角度を持たせであるので取付けられる巻糸ボビンの
下側は針棒の軸線側に接近しているので巻糸ボビン全体
が大きくとも巻糸ボビンの取付部に負荷がか・らず従っ
て横揺れ、摩耗等が少なく多くの糸を巻くことができて
作業を連続して行なうことができ、又巻糸ボビン全体が
針棒の周りを高速に回動しても遠心力はボビン自体の回
転方向に、即ちボビンの外周縁方向に働らかないのでボ
ビン自体は不用意に回転して巻糸を解くようなことがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る巻糸ボビン取付装置の説明図であり
、第2図は他実施例に係る同装置の断面説明図である。 1は芯糸、2は縫い糸、3は巻糸、8は巻糸ボビン、9
は取付軸、21は下糸、22はミシン針、23は上糸、
33は回転リング、38は取付軸、39は巻糸ボビン、
42は巻糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯糸と縫い糸に巻糸を巻きつけて芯糸と巻糸を布地に刺
    繍する刺繍用ミシンにおいて、巻糸ボビンの取付軸は針
    棒の軸線に対し外側に向けて下方に傾斜する角度を持た
    せてなる刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置。
JP7221282U 1982-05-18 1982-05-18 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置 Expired JPS5931745Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221282U JPS5931745Y2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置
DE3317275A DE3317275C2 (de) 1982-05-18 1983-05-11 Stickmaschine
US06/494,555 US4438713A (en) 1982-05-18 1983-05-13 Embroidery stitch formation device for sewing machine
GB08313594A GB2121447B (en) 1982-05-18 1983-05-17 Embroidery stitch formation and device for a sewing machine for forming formation
IT8367546A IT1159438B (it) 1982-05-18 1983-05-17 Dispositivo per la formazione di punti di ricamo nelle macchine da cucire
FR8308137A FR2527240B1 (fr) 1982-05-18 1983-05-17 Procede de formation d'un point de broderie et dispositif pour une machine a coudre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221282U JPS5931745Y2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176992U JPS58176992U (ja) 1983-11-26
JPS5931745Y2 true JPS5931745Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=30081785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221282U Expired JPS5931745Y2 (ja) 1982-05-18 1982-05-18 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931745Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324629Y2 (ja) * 1986-04-11 1991-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176992U (ja) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259914A (en) Bobbin winding mechanism for a sewing machine
JPS5931745Y2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置
JPH0630709B2 (ja) 半回転かま
US4438713A (en) Embroidery stitch formation device for sewing machine
US4091753A (en) Bobbin thread pull-off for lockstitch looptaker
US1995278A (en) Rotary hook and bobbin-case device for sewing machines
JP2972965B2 (ja) ミシンの全回転かま
JPH0685682U (ja) ミシンの針棒の糸掛け装置
US3911841A (en) Looptaker drive for a sewing machine
JPH0236277B2 (ja)
JPS62133993A (ja) ミシン用糸制御装置
JPS6030773B2 (ja) 刺繍用ミシン
JPS61288891A (ja) ジグザグミシンにおける糸輪捕捉装置
JPS6113839B2 (ja)
US1732206A (en) Needle-thread controller for sewing machines
US1378677A (en) Lock-stitch sewing-machine
JPH0233752Y2 (ja)
JPS5938346B2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸案内装置
JPH0152502B2 (ja)
US545924A (en) Sewing-machine
KR880001265B1 (ko) 테이프용 재봉틀
JPS5823344Y2 (ja) ミシンの糸輪捕捉器
JPH0523160B2 (ja)
JPH0672Y2 (ja) ミシンの二重環天秤における糸案内装置
JPH01227793A (ja) ミシンの全回転かま