JPH0210999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210999Y2
JPH0210999Y2 JP8164284U JP8164284U JPH0210999Y2 JP H0210999 Y2 JPH0210999 Y2 JP H0210999Y2 JP 8164284 U JP8164284 U JP 8164284U JP 8164284 U JP8164284 U JP 8164284U JP H0210999 Y2 JPH0210999 Y2 JP H0210999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
upper thread
outer hook
thread
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8164284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192777U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8164284U priority Critical patent/JPS60192777U/ja
Publication of JPS60192777U publication Critical patent/JPS60192777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210999Y2 publication Critical patent/JPH0210999Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシンの全回転かまに関する。
先行技術では、上糸は伏せたまま内かまおよび
ボビンケースにその上糸の移動中において、比較
的大きい面積に亘つて接触し、したがつて縫製性
能が劣る原因となつている。
本考案の目的は、外かま、内かままたはボビン
ケースなどと上糸との接触による摩擦抵抗を少な
くし、縫製性能を向上したミシンの全回転かまを
提供することである。
このような目的を達成するために本考案は、外
かま回転時に、その外かまに設けられる剣先によ
つて捕らえられた上糸が接触する外かまおよび内
かまおよびボビンケースの各接触面に、半径方向
に延びかつ周方向に間隔をあけて複数の溝を形成
したことを特徴とするミシンの全回転かまであ
る。
以下、図面によつて本考案の実施例を説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の千鳥縫い用垂直全
回転かまの正面図である。外かま1には内かま2
が装着されており、この内かま2にはボビンケー
ス3が取付けられる。外かま1が回転方向4に回
転駆動されるとき、上糸5は剣先6によつて引掛
けられて、第1図1の状態から第1図2の状態に
なる。第1図2の状態では、上糸5の一方の部分
5aは、外かま1の糸越し斜面7に接触しつつ外
かま1の半径方向内方に移動してゆく。外かま1
が回転方向4にさらに回転して第1図3のように
なると、前記上糸5の一方の部分5aは、ボビン
ケース3の接触面8と半径方向内方に接触しつつ
移動する。
本考案では、上糸5の一方の部分5aが外かま
1の糸越し斜面7から接触面8に小さい摩擦抵抗
で接触して通過することができるように、次のよ
うに構成される。第2図を参照して外かま1の糸
越し斜面7には、半径方向に延びる溝10が外か
ま1の周方向に間隔をあけて多数形成されてい
る。この溝10は部分5aの移動方向11にほぼ
平行に延びている。
第3図は外かま1の一部切欠き斜視図である。
この溝10は糸越し斜面7の半径方向内方付近か
ら半径方向外方に延び、半径方向外方において開
放している。なお第3図では内かま2、ボビンケ
ース3および外かま1を保持する内かま押さえ1
2を省略して示す。
本考案の他の実施例として、第4図に示すよう
にボビンケース3の接触面8に半径方向に延びる
溝10aが形成されてもよい。
本考案のさらに他の実施例として、内かま2の
上糸5との接触する面に半径方向に延びる溝が形
成されてもよい。
このようにして、外かま1、内かま2またはボ
ビンケース3などと上糸5とが接触する糸越し斜
面7、接触面8に、半径方向に延びかつ周方向に
間隔をあけて溝10,10aを形成したので、溝
10,10aに対してほぼ平行に上糸5を移動さ
せることができ、これによつて上糸5との接触に
よる摩擦抵抗を少なくすることができ、ミシンの
全回転かまの縫製性能を向上することができる。
第5図は本考案の他の実施例を示す斜視図であ
る。第5図では内かま2を底14側から見た斜視
図であり、この実施例では上糸5のもう一つの部
分5b(第1図参照)が接触するキヤストオフ部
分Wに、その内かま2の軸線方向に延びる溝13
が形成されている。上糸5は内かま2のレース1
6の先端部16aに係合し、上糸5の部分5bは
矢符15の方向に溝13が延びる方向とほぼ平行
に移動する。レース16には糸切り溝17が形成
されている。このような構成においても、前述の
実施例と同様の効果が得られる。
本考案は千鳥縫い用に限らず、その他の垂直全
回転かまに関連して有効に利用される。また全回
転かまは、水平全回転かまであつてもよい。
以上のように本考案によれば、上糸が接触する
外かまおよび内かまおよびボビンケースの各接触
面に半径方向に延びかつ周方向に間隔をあけて複
数の溝を形成したので、その溝の延びる方向に対
して上糸の移動方向をほぼ平行とすることがで
き、これによつて上糸に接触する外かまおよび内
かまおよびボビンケースの各接触面の接触面積が
少なくなり、上糸に作用する摩擦抵抗を少なくす
ることができる。これによつて上糸に不所望な張
力を生じることなく、円滑に糸越しさせ、縫いの
質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例の全回
転かまの正面図、第3図は外かま1の一部切欠き
斜視図、第4図は本考案の他の実施例のボビンケ
ース3の正面図、第5図は本考案の他の実施例の
内かま2を底14側から見た斜視図である。 1……外かま、2……内かま、3……ボビンケ
ース、7……糸越し斜面、8……接触面、10,
10a,13……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外かま回転時に、その外かまに設けられる剣先
    によつて捕らえられた上糸が接触する外かまおよ
    び内かまおよびボビンケースの各接触面に、半径
    方向に延びかつ周方向に間隔をあけて複数の溝を
    形成したことを特徴とするミシンの全回転かま。
JP8164284U 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの全回転かま Granted JPS60192777U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164284U JPS60192777U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの全回転かま

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164284U JPS60192777U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの全回転かま

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192777U JPS60192777U (ja) 1985-12-21
JPH0210999Y2 true JPH0210999Y2 (ja) 1990-03-19

Family

ID=30628611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164284U Granted JPS60192777U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 ミシンの全回転かま

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192777U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192777U (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210999Y2 (ja)
JPH02224695A (ja) 半回転かま
JPH0211000Y2 (ja)
US4884520A (en) Loop taker and sewing machine
JPH0211001Y2 (ja)
JPH038233Y2 (ja)
JPH0316627Y2 (ja)
JPH07171283A (ja) 糸調子の回転皿
JPS63230Y2 (ja)
JP2933840B2 (ja) ミシンの釜
US4641592A (en) Upper looper provided with a hole and used for making an overedge stitch with three threads in sewing machines
JPS6114372Y2 (ja)
JPH0610953Y2 (ja) ミシンの水平釜
JPH02138683U (ja)
JPS6038473Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPH0211005Y2 (ja)
JPS5920228Y2 (ja) ミシンの外釜
JPS6038474Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPH0214770Y2 (ja)
JPS6114371Y2 (ja)
JPS6112049Y2 (ja)
JPH0211004Y2 (ja)
JPH0354704Y2 (ja)
JPS602230Y2 (ja) 筒状乃至袋状繊維製品刺しゆう用枠装置
JPS6038470Y2 (ja) ミシンの全回転釜の内釜