JPS6038473Y2 - 水平釜の回止装置 - Google Patents

水平釜の回止装置

Info

Publication number
JPS6038473Y2
JPS6038473Y2 JP11514381U JP11514381U JPS6038473Y2 JP S6038473 Y2 JPS6038473 Y2 JP S6038473Y2 JP 11514381 U JP11514381 U JP 11514381U JP 11514381 U JP11514381 U JP 11514381U JP S6038473 Y2 JPS6038473 Y2 JP S6038473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
rotation
locking
tip
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11514381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820682U (ja
Inventor
修 神谷
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP11514381U priority Critical patent/JPS6038473Y2/ja
Publication of JPS5820682U publication Critical patent/JPS5820682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038473Y2 publication Critical patent/JPS6038473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、外釜の剣先が縫製作業面に平行な面内て回
転するミシンの水平釜の回正装置にするものである。
従来技術 従来、この種の装置としては、例えば、実開昭52−8
5654号公報に記載されているように、外釜内におけ
る内釜の回転を規制するために、外釜の回転に調時して
内釜と交互に係合離脱する一対の係止片を有する規制部
材を設け、前記外釜の剣先から離脱する上糸糸輪が係止
片に引掛かって糸からみを起こすのを防止するために、
一方の係止片に案内板を取着したものがある。
また、前記の不具合を解消するために、実開昭54−1
02363号公報に記載されているように、一方の係止
片に近接してミシン機枠に案内板を取着したものがある
さらに、実開昭54−154161号公報に記載されて
いるように、前記一方の係止片の先端に突起を設けると
ともに、針板の下方にはその突起の運動軌跡上に位置す
る案内溝を備えた案内板を設け、前記突起と案内溝との
協働により前記の不具合で解消できるようにしたものが
ある。
ところが、いずれの従来構成においても、部品点数が増
加して組付けが面倒であるばかりでなく、製造コストが
高騰するという欠陥があった。
目的 この考案は、上記の欠陥を解消するためになされたもの
であって、その目的は、水平釜の内釜の回転を規制する
ために前記外釜の回転に調時して内釜と交互に係合離脱
する一対の係止片を有する規制部体を備え、外釜の回転
中心から外方へ向かって延びる延出部を前記一対の係止
片の少なくとも一方に一体に折曲形成することにより、
上糸糸輪がその係止片に引掛かって糸からみを起こすの
を確実に防止できるばかりでなく、構造が簡単で安価に
製造できる水平釜の回正装置を提供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に従って説
明すると、ミシン機枠1のベッド部1aの上面にはその
ベッド部1a上面とともに縫製作業面を構成する針板2
が取着されている。
針板2の下方においてベッド部りa内に固定されたブラ
ケット3の中央にはフランジ部を有する軸4とその軸4
に挿嵌された軸筒5とからなり、かつ上下方向に延びる
支軸6が設けられ、その支軸6には水平釜7が装着され
ている。
この水平釜7は前記支軸6の周りで回転される外釜9と
外釜9内においてその回転が規制される内釜10とから
なっている。
そして、前記縫製作業面にほぼ平行な面内においてこの
水平釜7の外釜9が針8の一往復動につき第1図の反時
計方向へ二回転されて、加工布に本縫縫目が形成される
ようになっている。
前記外釜9は磁性材にて形成されるとともに、上面を開
放したほぼ有底円筒状に形成され、その下面には軸筒部
11が突設されている。
この軸筒部11の外周には歯車12とカメ面13とが一
体形成され、その歯車12がミシンの下軸(図示しない
)に連結されている。
外釜9の上部内周にはレース部14が形成され、その一
部には前記針8に担持された上糸を捕捉するための剣先
15が形成されている。
一方、前記内釜10は上面を開放したほぼ有底円筒状に
形成され、下糸を巻回したボビン16を収容できるよう
になっている。
内釜10の外周にはフランジ17が形成され、そのフラ
ンジ17が前記外釜9のレース部14に上方から係合し
た状態で内釜10が外釜9内に収容されている。
前記剣先15の回転軌跡上に位置するように、このフラ
ンジ17には針落ち溝17aが形成されている。
また、このフランジ17の上面には傾斜面17bが形成
され、ミシンの縫製運転時に前記剣先15にて捕捉され
た上糸糸輪がこのフランジ17の傾斜面17bに沿って
内釜10を容易にくぐり抜けるようになっている。
次に、ミシンの縫製運転中における内釜10の浮上がり
を防止するための構成について説明すると、第1,3図
に示すように前記ブラケット3の上部には前記外釜9の
外形より若干大きな形状を有し、その後方にて開口する
切欠部18aを備えた支持板18が固着されている。
この支持板18上において切欠部18aの周辺には所定
の間隔をおいて3個の浮上がり防止片19が螺着されて
いる。
そして、各浮き上がり防止片19の一部が前記内釜10
のフランジ17上に所定の間隔をおいて形成された3個
の切欠溝20にそれぞれ遊嵌されている。
また、内釜10の底部中央には永久磁石21が埋設され
ている。
そして、この永久磁石21と各浮上かり防止片19との
協働により内釜10の浮上がりを確実に防止できるよう
になっている。
また、前記上糸が内釜10をくぐり抜ける際には、その
上糸が各浮上かり防止片19と切欠溝20との間を通過
するようになっている。
次に、外釜9内における内釜10の回転を規制するため
の回生装置の構成について説明すると、第2,3図に示
すように、前記支軸6の後方においてブラケット3上に
は規制部体22が支軸23の周りに揺動可能に支持され
、その平坦部には前記外釜9のカム面13に係合可能な
カムフォロア24が固着されている。
この規制部体22は図示しない引張ばねによりそのカム
フォロア24にて前記外釜9のカム面13に係合する方
向へ付勢されている。
前記外釜9と針板2との間に位置するように、規制部体
22には一対の係止片25a。
25bが一体に突出形成され、両係止片25a。
25bの揺動軌跡上に位置するように、内釜1゜のフラ
ンジ17上において前記針落ち溝17aの両側にはフラ
ンジ17の外周にて開口する一対の係止溝26 a、
26 bがそれぞれ形成されている。
そして、前記カム面13に対するカムフォロア24の保
合に基づき、外釜9の回転に調時して規制部体22が支
軸23の周りで揺動された時には、各係止片25a、2
5bが各係止溝26a。
26bに交互に係合離脱して内釜10の回転を規制する
ようになっている。
すなわち、上糸を捕捉した剣先15が内釜1゜上の第1
の係止溝26aの近傍を通過する際には、第1図に実線
で示すように、その第1の係止溝26aから第1の係止
片25aが離脱して両者25 a、 26 a間におけ
る上糸の通過が許容されると同時に、第2の係止片25
bが第2の係止溝26bに係合して内釜10の回転が規
制される。
また、前記剣先15が内釜10上の第2の係止溝26b
の近傍を通過する際には、第1図に鎖線で示すように、
その第2の係止溝26bから第2の係止片25bが離脱
して両者25b、26b間における上糸及びその上糸糸
輪によりボビン16から繰り出される下糸の自由端の通
過が許容されると同時に、第1の係止片25aが第1の
係止溝26aに係合して内釜9の回転が規制される。
前記第2の係止片25bの先端には剣先15の移動軌跡
から光分離れるように外釜9の回転中心から外方へ向か
うとともに、前記針板2の下面に接近して縫製作業面と
平行に延びた延出部27が一体に折曲形威され、規制部
体22の揺動に伴い、内釜10と針板2との間を揺動す
るようになっている。
そして、規制部体22が第1図の鎖線位置に配置された
状態においては、前記剣先15から離脱した上糸が延出
部27の前面に当接し、その上糸が第2の係止片25b
の基端近傍まで回り込むのを防止できるようになってい
る。
次に、上記のように構成された水平釜7の作用を説明す
る。
さて、ミシンの縫製運転中において針8が一往復動され
る間に外釜9が二回転され、その外釜9のカム面13の
作用に基づき、外釜9の回転と調時して規制部体22が
揺動されると、一対の係止片25 a、 25 bが
内釜10上の一対の係止溝26a、26bに交互に係合
離脱して内釜10の回転が規制される。
また、3個の浮上がり防止片19と永久磁石21との協
働により内釜10の浮上がりが防止される。
そして、内釜10の針落ち溝17a内で上糸を捕捉した
剣先15が第1図の反時計方向へ回転して内釜10上の
第1の係止溝26aの近傍を通過する際には、一対の係
止片25at25bが第1図の実線位置に配置され−C
1第1の係止溝26aと第1の係止片25aとの間にお
ける上糸の通過が許容されると同時に、第2の係止片2
5bにより内釜10の回転が規制される。
引き続く外釜9の回転に伴い、前記剣先15が内釜10
上の3個の切欠溝20の下方を通過し、前記上糸が各切
欠溝20と各浮上かり防止片19との間を通過した後、
第2の係止i1!126 bの近傍を通過する際には、
一対の係止片25a、25bが第1図の鎖線位置に配置
されて、第1の係止片25aにより内釜10の回転が規
制されると同時に、上糸及びそ上糸糸輪によりボビン1
6から繰り出される下糸の自由端のうち、特に上糸が第
2の係止片25b上の延出部27に当接し、第2の係止
片25bに引掛かったり、その係止片25bの基端近傍
まで回り込んだりすることなく、第2の係止片25bと
第2の係止溝26bとの間を確実に通過し、内釜10を
円滑にくぐり抜けることができる。
なお、この実施例においては、延出部27を第2の係止
片25bのみに一体に折曲形威したが、その理由として
、第1図から明らかなように、第1の係止片25aに対
しては剣先15がその後方から接近するとともに上糸糸
輪が大きく拡がることはなく、上糸が第1の係止片25
aに引掛かることはまれであるためである。
そして、必要ならば一対の係止片25a、25bに前記
延出部27をそれぞれ一体に折曲形威し、各係止片25
a。
25bと各係止126a、26bとの間における上糸の
通過をより確実にすることができる。
効果 以上詳述したようにこの考案は、水平釜の内釜の回転を
規制するために外釜の回転に調時して内釜と交互に係合
離脱する一対の係止片を有する規制部体を備え、外釜の
回転中心から外方へ向かって延びる延出部を前記一対の
係止片の少なくとも一方に一体に折曲形威したことによ
り、上糸糸輪がその係止片に引掛かって糸からみを起こ
すのを確実に防止することができるばかりでなく、構造
が簡単で安価に製造できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す平面図、
第2図は第1図の矢印A方向から見た部分断面図、第3
図は水平釜及びその関連機構の分解斜視図である。 水平釜7、外釜9、内釜10、規制部体22、第1.第
2の係止片25 a、 25 b、延出部27゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外釜9の剣先15が縫製作業面に平行な面内で回転する
    ミシンの水平釜において、その水平釜の内釜10の回転
    を規制するために前記外釜9の回転と調時して内釜10
    と交互に保合離脱する一対の係止片25a、25bを有
    する規制部体22を備え、前記外釜9の回転中心から外
    方に向かって延びる延出部27が前記一対の係止片25
    a、25bの少なくとも一方に一体に折曲形成された水
    平釜の回正装置。
JP11514381U 1981-07-31 1981-07-31 水平釜の回止装置 Expired JPS6038473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11514381U JPS6038473Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水平釜の回止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11514381U JPS6038473Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水平釜の回止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820682U JPS5820682U (ja) 1983-02-08
JPS6038473Y2 true JPS6038473Y2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=29909413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11514381U Expired JPS6038473Y2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水平釜の回止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038473Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820682U (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038473Y2 (ja) 水平釜の回止装置
JPS6038474Y2 (ja) 水平釜の回止装置
GB1128430A (en) Bobbin thread replenishing mechanism for sewing machines
JPS6038475Y2 (ja) 水平釜の糸からみ防止装置
JPS6114371Y2 (ja)
JPS6147114B2 (ja)
JP2568825Y2 (ja) ミシンの全回転釜
JPS63230Y2 (ja)
US3155061A (en) Thread controlling device for lock stitch sewing machine loop taker
JPH0211000Y2 (ja)
JPH0211006Y2 (ja)
JP2824251B2 (ja) 垂直全回転かま
JPS6040209Y2 (ja) ミシンにおける全回転釜
JPS608852Y2 (ja) ミシンの送り歯
JPS5836395Y2 (ja) 水平釜の構造
US1758715A (en) Loop taker for sewing machines
JPS5920228Y2 (ja) ミシンの外釜
JPH05106147A (ja) ヤーンキヤリヤ
JPH0211004Y2 (ja)
JPS6114370Y2 (ja)
JPS6114373Y2 (ja)
JPS5941805Y2 (ja) ミシンの糸駒支持装置
JPH0221006Y2 (ja)
JPH026932Y2 (ja)
JP2901938B2 (ja) ミシンのかま