JPS608852Y2 - ミシンの送り歯 - Google Patents

ミシンの送り歯

Info

Publication number
JPS608852Y2
JPS608852Y2 JP1980089371U JP8937180U JPS608852Y2 JP S608852 Y2 JPS608852 Y2 JP S608852Y2 JP 1980089371 U JP1980089371 U JP 1980089371U JP 8937180 U JP8937180 U JP 8937180U JP S608852 Y2 JPS608852 Y2 JP S608852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
feed dog
thread
sewing machine
cut groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980089371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712183U (ja
Inventor
進 羽生
三喜夫 小池
一正 原
Original Assignee
蛇の目ミシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 蛇の目ミシン工業株式会社 filed Critical 蛇の目ミシン工業株式会社
Priority to JP1980089371U priority Critical patent/JPS608852Y2/ja
Priority to US06/275,237 priority patent/US4423693A/en
Publication of JPS5712183U publication Critical patent/JPS5712183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608852Y2 publication Critical patent/JPS608852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/02Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はミシン、特に垂直軸を中心として回転する水平
回転釜を備えたミシンの送り歯に関するものである。
(従来技術) 第1図乃至第4図は水平回転釜1が上下方向に往復運動
し且つ左右方向に揺動運動する針2の手前に配設された
ミシンの針2と下糸5との関係を示したものであり、こ
のようなミシンにより直線縫、特に左の針基準位置で直
線縫を行なう場合、第5図示の如く正規のパーフェクト
・ステッチの縫目3中に糸目配列が悪く外観上好ましか
らぬヒツチ・ステッチの縫目4が混入することがある。
即ち、針2と下糸5交差時に針2が正面からみて第1図
および第2図示の如く下糸5の右寄りに落下した場合は
、パーフェクト・ステッチの縫目3を形成するが、第3
図および第4図示の如く下糸5の左寄りに落下した場合
は、ヒツチ・ステッチの縫目4を形成する。
従って直線縫を行なう場合に、常にパーフェクト・ステ
ッチの縫目3のみを形成させるためには、針2と下糸5
交差時に常に針2が正面からみて第1図および第2図示
の如く下糸5の右寄りに落下することが必要であるが、
第2図および第4図示の如く左の針基準位置における針
2と下糸5の引出し口との距離Sが小さいため往々にし
て第4図示の如く下糸5が針2の右側に回りこみ、すな
わち針2が下糸5の左寄りに落下しヒツチ・ステッチの
縫目4になることが多い。
また、通常水平回転釜1は第6図示の如く矢印A方向(
反時計方向)に回転しており、従って左の針基準位置に
おける糸輪6aは他の基準線における糸輪6bよりも必
然的に大きく自由度も大きい。
このように自由度の大きい糸輪6aはすでに種々間らか
にされているように第7図示の如く矢印B方向に倒れる
傾向があり、水平回転釜1の釜先1aによる糸輪6aの
捕捉が的確に行なわれず、目とびが発生することがある
(目 的) 本考案は上記の如き従来の欠点を除去するために考案さ
れたものであり、上下方向に往復運動し且つ左右方向に
揺動運動する針の前方に配設された垂直軸を中心として
回転する水平回転釜を備えたミシンにおいて、左の針基
準位置で直線縫を行なうときに発生するヒツチ・ステッ
チの縫目および目とびを防止しようとするものである。
(実施例) 以下本考案の実施例を第8図乃至第11図によって説明
する。
水平回転釜1は針2前方にミシン機枠(図示せず)に支
承された垂直軸10を中心として矢印C方向に全回転運
動する外釜11と該外釜の内部に回転止め12によって
回転方向および軸方向の運動を規制されて収容された内
釜13とから戊っている。
14は内釜13の内部に収容されたボビンで、該ボビン
に巻かれた下糸5は内釜13に固着された調節ばね15
の切り口15aから引き出されている。
16は上下方向および水平方向に運動する送り台17に
取付は面16aをねじ18によって固着され、頂面の左
右および中央の各部に歯部19゜20.21が形成され
た送り歯、22は水平回転釜1の正面からみて送り歯1
6の左端面に右下がりに形成された傾斜面、23は該傾
斜面に連通して左方に切込み形成された切込溝、24は
該切込溝の後方に左の針2基準位置に近接して配設され
た下方に垂下せる糸輪制御面である。
25はミシン機枠に固着され長大状の針落ち穴25aを
形成の針板である。
第12図は本考案の別実施例を示したもので、送り歯1
6′の取付面16a′底面に形成された凹部16b′に
挿入され送り歯16′と一体的に送り台17に固着され
た底板30に、傾斜面31、切込溝32および糸輪制御
面33が夫々形成されており、これらの位置関係は前記
の場合と同一である。
(作用) 本考案は以上の如く構成されており、その作用について
説明すると、第8図および第11図は針板25上面に載
置された布地34に左の針2基準位置にて直線縫を行な
っている場合を示したもので、調節ばね15の切り口1
5aから引き出された下糸5は送り歯16の下降運動の
際、傾斜面22によって左側に押されて偏位せしめられ
切込溝23に入る。
従って左の針基準位置にある針2は常に下糸5の右側に
降下し、正常な縫目、すなわちパーフェクト・ステッチ
の縫目3が得られるものである。
また左の針基準位置において形成された糸輪6aの倒れ
は糸輪制御面24によって制御することができるので、
条光1aによる糸輪6aの捕捉は的確に行なわれる。
(効 果) 以上の如く本考案によれば、左の針基準位置で直線縫を
行なった場合でも、送り歯に設けられた傾斜面と切込溝
との協働作用によって針と下糸との交差時に常に下糸が
針の左側に偏位するのでパーフェクト・ステッチのみの
美麗な縫目が得られ、また送り歯に設けられた糸輪制御
面によって糸輪の倒れを防止できるので目とびを完全に
防止し得る等、実用上その効果大なる考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来例の水平回転釜の針と下糸との
関係を示したもので、第1図はパーフェクト・ステッチ
の縫目を形成のときの針と下糸との関係を示す斜面図、
第2図は第1図の平面図、第3図はヒツチ・ステッチの
縫目を形成のときの針と下糸との関係を示す斜面図、第
4図は第3図の平面図、第5図はパーフェクト・ステッ
チとヒツチ・ステッチとが入り交った縫目の側面図、第
6図および第7図は糸輪の倒れの過程を示す説明図、第
8図乃至第11図は本考案の実施例を示したもので、第
8図は送り歯を装着した水平回転釜ミシンの直線縫の状
態を示す斜面図、第9図は送り歯の斜面図、第10図は
送り歯の正面図、第11図は直線縫の場合における針と
下糸との関係を示す平面図、第12図は本考案の別実施
例を示したもので、同図Aは送り歯の斜面図、同図B、
Cは底板の斜面図である。 図中、1は水平回転釜、2は針、5は下糸、10は垂直
軸、16は送り歯、22,23.24は該送り歯の傾斜
面、切込溝および糸輪制御面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下方向に往復運動し且つ左右方向に揺動運動する針2
    の前方に配設された垂直軸10を中心として回転する水
    平回転釜1と前記針2の通過する付近に配設され上下方
    向および水平方向に運動する送り歯16とを備えたミシ
    ンにおいて、前記水平回転釜1の正面からみて前記送り
    歯16の左端面に下糸5と当接し該下糸を左方に偏位せ
    しめるように右下がり形成された傾斜面22および該傾
    斜面に連通し前記偏位した下糸5を導入し得るように左
    方に切込み形成された切込溝23を設けると共に、前記
    切込溝23の後方に左の針2基準位置に近接して配設さ
    れた下方に垂下せる糸輪制御面24を設けたことを特徴
    とするミシンの送り歯。
JP1980089371U 1980-06-27 1980-06-27 ミシンの送り歯 Expired JPS608852Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980089371U JPS608852Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 ミシンの送り歯
US06/275,237 US4423693A (en) 1980-06-27 1981-06-19 Feed dog structure of sewing machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980089371U JPS608852Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 ミシンの送り歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712183U JPS5712183U (ja) 1982-01-22
JPS608852Y2 true JPS608852Y2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=13968828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980089371U Expired JPS608852Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 ミシンの送り歯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4423693A (ja)
JP (1) JPS608852Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118190A (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 蛇の目ミシン工業株式会社 ジグザグミシンにおける下糸たるみ量調節装置
TWI394875B (zh) * 2010-10-01 2013-05-01 S S Industry Co Ltd Sewing machine feeding cloth drive device
CN108368658A (zh) * 2015-12-04 2018-08-03 米克罗康有限公司 垂直全旋转梭、通过该垂直全旋转梭形成的缝线及缝线制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712183U (ja) 1982-01-22
US4423693A (en) 1984-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608852Y2 (ja) ミシンの送り歯
JPS598684Y2 (ja) ミシンの送り歯
JPH0318916B2 (ja)
US3894499A (en) Bobbin thread guide means
JPH0581278B2 (ja)
JPH0446720Y2 (ja)
JPS5849756Y2 (ja) ミシン
JPH0313976U (ja)
JPH0226447Y2 (ja)
JPH0135742Y2 (ja)
JPS5851900Y2 (ja) ミシンにおける針位置調節装置
JPS62611Y2 (ja)
JPS5921744Y2 (ja) 垂直全回転かまの内かま
JPS5913972Y2 (ja) ボタン穴メスの取付機構
JPS646789Y2 (ja)
JPH0468774U (ja)
JPH0218112B2 (ja)
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPS6221267Y2 (ja)
JPS6138535Y2 (ja)
JPS5920228Y2 (ja) ミシンの外釜
JP2537840Y2 (ja) 千鳥縫いミシンの垂直釜
JPS6314775Y2 (ja)
JPH0460176U (ja)
JPS6020371Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン