JPS6314775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314775Y2
JPS6314775Y2 JP1983042075U JP4207583U JPS6314775Y2 JP S6314775 Y2 JPS6314775 Y2 JP S6314775Y2 JP 1983042075 U JP1983042075 U JP 1983042075U JP 4207583 U JP4207583 U JP 4207583U JP S6314775 Y2 JPS6314775 Y2 JP S6314775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
sewing machine
cover
auxiliary
overlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983042075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4207583U priority Critical patent/JPS59148769U/ja
Publication of JPS59148769U publication Critical patent/JPS59148769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314775Y2 publication Critical patent/JPS6314775Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、本縫用の縫目形成装置と縁かがり縫
用の縫目形成装置とを装着したミシン、いわゆる
複合ミシンの補助床装置に係り、特に補助床に回
転可能なカバーを取り付け本縫及び縁かがり縫を
良好にできるようにした複合ミシンの補助床装置
に関する。
(従来技術) 従来、筒形状の縫成加工面を形成した本縫用の
ベツドを設けた複合ミシンにおいて、本縫用及び
縁かがり縫用のいずれにも共通して使用できる補
助床は種々提案されているが、該補助床を使用し
て本縫を行つた場合、縫成物に縁かがり縫用の縫
目形成装置が接触して縫成物を汚したりすること
がある。これを防止するため、該縫目形成装置を
透明なカバーで被覆することが行われているが、
このカバーによつて縫成物の円滑な送りが損われ
ることがある。この不具合は、補助床に透明なカ
バーを更に被覆するカバーを取り付ければ、除く
ことができるが、縁かがり縫の場合、該カバーが
邪魔になつて補助床として使用できないという欠
点があつた。
(目的) 本考案は、上記した従来技術の欠点を除去する
ために考案されたものであつて、その目的とする
ところは、基台と、該基台に連続して上方に直立
した脚柱部と、該脚柱部に対して水平方向に延出
し筒形状の本縫用の縫成加工面を形成した本縫用
のベツドと、該ベツドの手前にかつ下方に脚柱部
に対して水平方向に延出した縁かがり縫用の縫成
加工面を形成した縁かがり縫用のベツドとを設け
た複合ミシンにおいて、本縫用及び縁かがり縫用
のいずれにも共通して使用できる補助床に、本縫
用のベツドと脚柱部との連結部付近を覆う如きカ
バーを回転自在に取り付けることによつて、補助
床を使用して本縫を行つた場合、縫成物が縁かが
り縫用に縫目形成装置に接触して汚損したり送り
不良になることを防止することであり、またこれ
によつて補助床を使用して縁かがり縫を行つた場
合、補助床のカバーを布くず受けとして利用でき
るようにすることである。
(実施例) 以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
複合ミシン1は、基台2と、該基台に連続して
上方に直立した脚柱部3と、該脚柱部に対して水
平方向に延出し先端に頭部4aを形成した上方ア
ーム4と、該上方アームの下方に脚柱部3に対し
て上方アーム4と同一水平方向に延出し筒形状の
本縫用の縫成加工面5aを形成した本縫用のベツ
ド5と、該ベツドの手前にかつ下方に脚柱部3に
対して本縫用のベツド5と同一水平方向に延出し
た縁かがり縫用の縫成加工面6aを形成した縁か
がり縫用のベツド6とを備えている。
また頭部4aには本縫用の縫目形成装置10
が、脚柱部3と本縫用のベツド5との連結部11
付近には縁かがり縫用の縫目形成装置12が夫々
装着されている。
本考案に係る補助床装置15は、補助床16
と、カバー17とからなつており、補助床16
は、第1図及び第2図に示すように基台2に載置
された箱形状に形成された物入れケース18(第
6図参照)の上面に載置されたとき、上面16a
が本縫用の縫成加工面5aの上面とほぼ一致する
ように設定されている。
カバー17は、第6図に示すように湾曲部17
aと平板部17bとからなつており、一側面に形
成された突部17cを補助床16の一側面に形成
された溝16bに嵌入させ、突部17cに形成さ
れた穴17dに座金19を介してピン20を挿入
することによつて、補助床16に取り付けられて
いる。そして溝16bの端部には円形部16cが
形成されており、該円形部の直径は、突部17c
の長さLより大きく設定されている。従つてカバ
ー17は、突部17cを溝16bに沿つて摺動さ
せることができると共に、円形部16cで回転で
きるようになつている。
なお、第1図及び第4図において、22は摺動
板で、第4図に示すように縁かがり縫を行うとき
は、該摺動板を図中右方向に摺動させる。また第
4図において23は布くず案内板である。
本考案は、上記のように構成されており、次に
その作用について説明する。第1図及び第2図に
示すものは、補助床16を使用して本縫を行つて
いる状態であり、補助床16は、基台2に載置さ
れた物入れケース18の上面に載置されており、
カバー17は、本縫用のベツド5と脚柱部3の連
結部11付近を被覆するように上方に回転してい
る。この状態では、補助床16の上面16aは本
縫用の縫成加工面5aの上面とほぼ一致してお
り、また本縫用のベツド5と脚柱部3の連結部1
1付近は、カバー17の湾曲部17aによつて被
覆されているので、本縫に際して縫成物が円滑に
布送りされ、かつ縁かがり縫用の縫目形成装置1
2に接触して汚されるおそれがない。
この状態から、第4図及び第5図に示すよう
に、補助床16を使用した縁かがり縫状態にする
には、まず摺動板22を図中右方向に摺動させ
る。次に第3図に実線で示すカバー17を図中矢
印Aの方向に回転させミシン支持面25に載置さ
せた後、カバー17の突部17cを補助床16の
溝16bに沿つて図中右方向に該溝の端部に当接
するまで摺動させる。この状態では、補助床16
の上面16aは縁かがり縫用の縫成加工面6aと
一致しており、またカバー17の平板部17b
は、布くず案内板23の直下に配置されているの
で、布くずは布くず案内板23を通つて平板部1
7bに落下し、布くず受けになる。
このようにカバー17を回転させた補助床16
を、該補助床の上面16aが縁かがり縫用の縫成
加工面6aの上面と一致するように、ミシン載置
面25に載置する。これによつて縁かがり縫は、
カバー17になんら干渉することなく円滑に縁か
がり縫を行うことができると共に、カバー17の
平板部17bは布くず案内板23の直下に配置さ
れるので、布くずは布くず案内板23を通つて平
板部17bに落下し、該平板部を布くず受けとし
て利用することができる。
(効果) 本考案は、上記のように構成され、作動するも
のであり、基台と、該基台に連続して上方に直立
した脚柱部と、該脚柱部に対して水平方向に延出
し筒形状の本縫用の縫成加工面を形成した本縫用
のベツドと、該ベツドの手前にかつ下方に脚柱部
に対して水平方向に延出した縁かがり縫用の縫成
加工面を形成した縁かがり縫用のベツドとを設け
た複合ミシンにおいて、本縫用及び縁かがり縫用
のいずれの場合にも使用できる補助床に、本縫用
のベツドと脚柱部との連結部付近を被覆するカバ
ーが回転自在に取り付けられているので、補助床
を使用して本縫を行つた場合、縫成物が縁かがり
縫用の縫目形成装置に接触して汚損するようなこ
とはなく、またカバーの湾曲部によつて布送りが
良好となる効果がある。
また補助床を使用して縁かがり縫を行つた場
合、該補助床のカバーが布くず受けと利用するこ
とができるので便利である等、種々の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図は補助床
装置を使用して本縫を行つている複合ミシンの正
面図、第2図は第1図の−矢視側面図、第3
図は第1図に示す状態における補助床装置の側面
図、第4図は補助床装置を縁かがり縫を行つてい
る複合ミシンの正面図、第5図は第4図の−
矢視側面図、第6図は補助床、カバー及び物入れ
ケースの分解斜視図である。 1は複合ミシン、2は基台、3は脚柱部、5は
本縫用のベツド、5aは本縫用の縫成加工面、6
は縁かがり縫用のベツド、6aは縁かがり縫用の
縫成加工面、11は連結部、16は補助床、16
aは該補助床の上面、17はカバー、25はミシ
ン載置面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本縫縫目形成装置と縁かがり縫縫目形成装置と
    を基台上の同一機枠内に配設し、該機枠内の直立
    した脚柱部より水平方向に本縫用のベツドを設
    け、前記脚柱部の前記本縫用ベツドの手前に水平
    方向に延出し、かつ前記本縫用ベツドの加工面よ
    り加工面が低い縁かがり縫用のベツドを設けた複
    合ミシンにおいて、前記基台上に載置された場合
    に上面が前記本縫用のベツドの加工面の上面と同
    一高さとなつて本縫ベツド面を増加し、ミシンの
    載置面に載置された場合に上面が前記縁かがり縫
    用のベツドの加工面の上面と同一高さとなつてか
    がり縫ベツド面を増加する補助床の側面に湾曲部
    及び平板部からなるカバーを回動自在に装着し、
    前記補助床が基台に載置され、本縫用ベツド面と
    なる場合には前記カバーにより縁かがり装置を被
    覆し、前記補助床がミシン載置面に載置されて縁
    かがり縫用ベツド面となる場合には前記カバーに
    より布くず受に供することを特徴とする複合ミシ
    ンの補助床装置。
JP4207583U 1983-03-25 1983-03-25 複合ミシンの補助床装置 Granted JPS59148769U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207583U JPS59148769U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 複合ミシンの補助床装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207583U JPS59148769U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 複合ミシンの補助床装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148769U JPS59148769U (ja) 1984-10-04
JPS6314775Y2 true JPS6314775Y2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=30172633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207583U Granted JPS59148769U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 複合ミシンの補助床装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148769U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377746A (en) * 1976-12-17 1978-07-10 Janome Sewing Machine Co Ltd Lock stitch and overlock sewing machine
JPS5377747A (en) * 1976-12-17 1978-07-10 Janome Sewing Machine Co Ltd Sewing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377746A (en) * 1976-12-17 1978-07-10 Janome Sewing Machine Co Ltd Lock stitch and overlock sewing machine
JPS5377747A (en) * 1976-12-17 1978-07-10 Janome Sewing Machine Co Ltd Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148769U (ja) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314775Y2 (ja)
JPS5861173U (ja) 本縫ミシンにおける縁かがり縫押え
US3557727A (en) Throat plate for double chainstitch sewing machines
JPH0131397B2 (ja)
JPS6312852Y2 (ja)
JPS6228294Y2 (ja)
JPS6114366Y2 (ja)
JPS64219Y2 (ja)
JPH0131916B2 (ja)
JPH0310940Y2 (ja)
JP2556833Y2 (ja) 針送りミシンのベルベット縫製用布押え装置
JPS6243498Y2 (ja)
JP2946849B2 (ja) ミシンの玉縁部材押さえ装置
JPS6231102Y2 (ja)
JP2501068Y2 (ja) ポケット形成ミシンの布ガイド板装置
JPH0543753Y2 (ja)
JPH0211016Y2 (ja)
JPS5849756Y2 (ja) ミシン
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置
JPH0525583Y2 (ja)
JPH026938Y2 (ja)
JPH0532065Y2 (ja)
JPS598688Y2 (ja) ミシンの布押え装置
JPH0838766A (ja) ミシンにおける飾付案内装置
JPS605896Y2 (ja) 縁かがりミシンの空環押え