JPH0131397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131397B2
JPH0131397B2 JP59140772A JP14077284A JPH0131397B2 JP H0131397 B2 JPH0131397 B2 JP H0131397B2 JP 59140772 A JP59140772 A JP 59140772A JP 14077284 A JP14077284 A JP 14077284A JP H0131397 B2 JPH0131397 B2 JP H0131397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
needle
auxiliary needle
movement
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59140772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036090A (ja
Inventor
Barutsuaa Deiitaa
Haagaa Uarutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS6036090A publication Critical patent/JPS6036090A/ja
Publication of JPH0131397B2 publication Critical patent/JPH0131397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/10Edge guides
    • D05B35/107Fixed or adjustable pin holding the work, e.g. for circular or spiral stitching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/10Edge guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S112/00Sewing
    • Y10S112/03Pneumatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 特許請求の範囲第1項の上部概念に記載のミシ
ンは、西ドイツ国特許第1685079号公報により公
知になつている。角度をなして延びる縫目を多数
の針を有するミシンで縁に平行に縫付ける場合に
は、ミシンの針を上方死点位置に留めた状態でミ
シンを停止した後で公知の補助針が外側の縫目の
隅の点において縫製物に付刺され、それから縫製
物が回転軸として役立つ補助針のまわりに、新し
い縫い付け方向に旋回させられることが可能であ
る。補助針はそれの静止位置で縫針を担持する針
棒もしくは針保持器の運動路の外側に位置してい
なければならないから、補助針の運動路は垂線に
対して比較的大なる角度で傾いており、従つて補
助針は縫製物の中に斜めに突刺される。運動路が
斜めに成つているため、補助針は、その位置が縫
製物の平均的厚さに合わせてある限り、特別に厚
い又は特別に薄い縫製物では、縫目の隅の点の前
方又は後方で布地に突刺され、そのことにより縫
製物を回転した後で縁までの縫目の距離が変化す
る。
特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発
明の目的は、補助針が縫目の隅の点で可能な限り
急傾斜で布地の中に突刺されるミシンを作り出す
ことである。
特許請求の範囲第1項に記載した手段によつて
補助針の運動は縦方向の運動とこの運動に重ね合
わされた回転運動によつて合成され、この運動に
よつて針は非作業位置では縫い針を担持している
針棒又は針保持器の運動路から十分離れた位置に
ある。
補助針の回転運動は、補助針の運動路の縫製物
から上方に離れた部分においてのみ行われる。滑
り棒が下降運動する過程に、突出物が案内スリツ
トの滑り棒の縦軸線に平行に延在している下方の
部分の中に突入するとすぐ、補助針は純粋に縦方
向に向う運動のみを行い、そのことにより補助針
は側方に向かう運動成分を有することなく縫製物
の中に突入する。
本発明を添付図に示されている実施例により説
明する。
ミシンのケーシングの頭部を符号1で、そして
部分的に表現されているベツドを符号2で示して
いる。ケーシングの頭部1の内部には、公知の態
様で上下に動く針棒3が支承され、この針棒は針
保持器4の中に2本の縫針5を担持している。2
つの縫針5は縫製物送りの方向Vに交叉する方向
に相互に距離を隔て、そしてベツドの内部に配置
されている図示されていない釜と協働する。ケー
シングの頭部1の内部には更に押え棒6が支承さ
れており、この押え棒は押え7を担持している。
押え7は押え棒6を下に降ろした時、ベツド2に
配置されている針板8の表面にのつている。ケー
シングの頭部1の正面は頭部蓋9によつて閉鎖さ
れている。ベツド2の内部には針板8のスリツト
10を通り抜けて縫製物を掴む送り歯11が配置
されており、この送り歯は公知の態様で四角形の
運動を実施する。
ケーシングの頭部1の後ろ側には1つの担持体
12が固着されており、この担持体は2つの固定
板13、1つの固定板14および1つの案内板1
5からなりたつている。案内板15には支承片1
6が固着されており、この支承片の中に滑り棒1
7が移動可能で且つ回転可能に配置されており、
この滑り棒の縦軸線は符号18で示されている。
滑り棒17は、垂直な針棒3に対して角度αだけ
傾いている。
滑り棒17はそれの下端にスリツトを備えた針
保持器19を担持し、この針保持器の中に、ねじ
20により、アングル状に曲げられた補助針21
が調節可能な如く固く締め付けられている。補助
針21の先端は符号22で示されている。滑り棒
17の上端には締め付け片23によつて滑り棒と
交叉する方向に突出しているピン24が固着され
ている。ピン24は案内板15に形成されている
案内スリツト25の中に移動可能な如く収容され
ている。案内スリツト25は、滑り棒17の縦軸
線18に対してβの角度で延在する上方の部分2
6と、縦軸線18に平行に延在する下方の部分2
7とに分けられる。下方の部分27の巾は大体に
おいてピン24の直径に等しくなつている。これ
に反して上方の部分26の巾は、ピン24が案内
スリツト25の内部で斜めになるだけの量だけ大
きくなつている。
ピン24の自由端は案内スリツト25から突出
しそして連行板29の水平に拡がつている長孔2
8の中に収容されている。連行板29はねじ突出
部30に固着され、この突出部は、圧縮空気シリ
ンダー32のピストンロツド31に形成されてい
るものである。圧縮空気シリンダー32は、担持
体12の保持板14に固着されている。
図に示されている非作業位置では、補助針21
は針板8から持ち上げられており、斯くして布地
の取扱いが阻止されていない。この際補助針は、
上記と同様に、針棒3から側方に離れた位置にあ
り、従つて補助針は針保持器4の運動路の外側に
位置する。
2つの縫針5によつて形成される縫目部分の最
後から二番目の縫付けが行われた後で、ミシンは
この縫目部分の最後の縫い付けの一部を実施し、
この縫い付けによつて、外側の縫目の縫付けが隅
部の点まで形成されることになつている。ミシン
は、送り歯11が送りの道程を終了し、そして縫
針5が布地に最後の突刺しを行う点の数ミリメー
トル上方にある時点で停止される。それから圧縮
空気シリンダー32が作動されることによつて連
行板29およびそれと共にピン24および滑り棒
17が下方に向つて動かされる。
ピン24が案内スリツト25の上方部分26の
中を動いている間は、滑り棒17の下方に向う縦
方向の運動に、角度βに依存する回転運動が重ね
合わされ、そのことにより補助針21の先端22
は外側の縫目を形成している縫針5の方向に旋回
させられる。ピン24が下方の部分27に突入す
ると、滑り棒17および補助針21は純粋な縦方
向の運動のみを行う。この運動の終点近くにおい
て補助針21の先端22は、外側の縫目を形成す
る縫針5の縦軸線が布地と交叉する点で布地に突
刺さる。この点は後で外側の縫目の隅の点にな
る。滑り棒17が垂線に対して比較的僅かな傾斜
をもつているため、補助針21は、非常に縫製物
が厚い場合でも又非常に薄い場合でも、十分な正
確さで外側の縫目の隅の点になる所に突刺され
る。
滑り棒17が下方に向かつて動く運動の終端に
おいて補助針21の先端22は縫製物の中に深く
突刺され、縫製物は引き続いて押え7を持上げた
後で補助針21の周りに次ぎの縫目部分の方向に
回転可能になる。縫製物を回転した後で補助針2
1は再びそれの非作業位置に持ち上げられ、それ
から中断されていた縫目形成過程が完了される。
図示の実施例では補助針21は第2図において
左側の縫針5に付設されている。この様な付設の
場合には縫製物は補助針21の周りに反時計方向
に回転させられる。裁縫技術的な理由から縫製物
を時計方向に回転しなければならないならば、補
助針21は針保持器19の中で移動させられそし
て、第2図において右側の縫針5に並ぶ位置に置
かれなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンの一部を破断した側面図と補助
針およびその駆動機構の側面図、第2図は第1図
の−線に沿つて切断した補助針の駆動装置の
断面図を示しているミシン頭部を後方から見た破
断面図である。 15……案内板、17……滑り棒、18……滑
り棒の縦軸線、21……補助針、24……ピン、
25……案内スリツト、26……スリツトの上方
部分、27……スリツトの下方部分、β……角
度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縫目の隅の点に縫製物用の回転軸線を形成す
    るために駆動装置により縫製物の中に導かれる補
    助針を有するミシンにおいて、 補助針21の先端22の軸線が滑り棒17の軸
    線18に対し横に間隔をおいて位置する状態で、
    補助針22が滑り棒17に固着されており、前記
    滑り棒の垂線に対し斜めに延びる軸線に平行に延
    びる部分と前記軸線18に対し斜めに延びる部分
    とを有し、前記滑り棒17を回転運動及び軸線方
    向移動運動する案内手段25が設けられているこ
    とを特徴とするミシン。
JP59140772A 1983-07-19 1984-07-09 補助針を有するミシン Granted JPS6036090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8320716.3 1983-07-19
DE19838320716U DE8320716U1 (de) 1983-07-19 1983-07-19 Naehmaschine mit einer hilfsnadel zum drehen des naehgutes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036090A JPS6036090A (ja) 1985-02-25
JPH0131397B2 true JPH0131397B2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=6755303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140772A Granted JPS6036090A (ja) 1983-07-19 1984-07-09 補助針を有するミシン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4542707A (ja)
JP (1) JPS6036090A (ja)
KR (1) KR880000696B1 (ja)
BR (1) BR8403401A (ja)
DE (1) DE8320716U1 (ja)
ES (1) ES8503048A1 (ja)
IT (2) IT1176426B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8800505A (nl) * 1988-02-26 1989-09-18 Antonius Machiel De Weers Naaiinrichting voor matrassen of kussens.
EP0524353B1 (en) * 1991-07-25 1999-01-13 Hirose Manufacturing Company Limited Sewing machine
JP4924466B2 (ja) * 2008-02-21 2012-04-25 株式会社日立プラントテクノロジー 遠心脱水装置
US9657418B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-23 Windham Sewing Machines, Llc Sewing machine
JP2022554073A (ja) * 2019-10-01 2022-12-28 ヴィー・ビー・マック・ソチエタ・ペル・アツィオーニ ミシンのハンドリングシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011825A (ja) * 1973-05-24 1975-02-06
JPS5738146U (ja) * 1980-08-12 1982-03-01

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1330601A (en) * 1919-05-14 1920-02-10 L A Young Ind Inc Marker for sewing-machines
US3425369A (en) * 1966-07-12 1969-02-04 Union Special Machine Co Automatic sewing apparatus
IT979264B (it) * 1973-02-20 1974-09-30 Nuovo Pignone Spa Procedimento e dispositivo per la manipolazione di pezzi di tes suto durante lavorazioni automa tiche
US3948194A (en) * 1973-07-23 1976-04-06 Heinz Gunold Sewing machine accessory apparatus
US4388880A (en) * 1979-09-07 1983-06-21 Mario Ciucani Machine for stitching the upper border of shoes commonly called moccasins
DE7927132U1 (de) * 1979-09-25 1979-12-13 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Stickautomat mit mehreren einnadel- stickkoepfen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011825A (ja) * 1973-05-24 1975-02-06
JPS5738146U (ja) * 1980-08-12 1982-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
IT1176426B (it) 1987-08-18
KR880000696B1 (ko) 1988-04-23
DE8320716U1 (de) 1983-11-03
IT8422622V0 (it) 1984-07-18
BR8403401A (pt) 1985-06-18
US4542707A (en) 1985-09-24
JPS6036090A (ja) 1985-02-25
KR850001327A (ko) 1985-03-18
IT8421946A1 (it) 1986-01-18
IT8421946A0 (it) 1984-07-18
ES533110A0 (es) 1985-02-01
ES8503048A1 (es) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131397B2 (ja)
JPH0728970B2 (ja) ミシンにおける布の縁縫い装置
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
US5178082A (en) Blind stitch sewing machine
JPH04240476A (ja) 単針或いは多針ミシン
JPH0838766A (ja) ミシンにおける飾付案内装置
JPS6228294Y2 (ja)
JPH0211016Y2 (ja)
JPH026936Y2 (ja)
JPS642706Y2 (ja)
US2652014A (en) Sewing machine for stitching leather cases
JPH02468Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPH0525583Y2 (ja)
JPS6329510Y2 (ja)
JPS5849756Y2 (ja) ミシン
JPS5841917Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンにおける加工布案内装置
JP3478873B2 (ja) 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン
JPH0729975Y2 (ja) ミシンのパイピングテープ案内装置
JPS628867Y2 (ja)
JPH0543115Y2 (ja)
JPS6321251Y2 (ja)
JPS598688Y2 (ja) ミシンの布押え装置
JPS6017557B2 (ja) ミシンにおける布地案内装置
JP2515751Y2 (ja) ファスナー縫製ミシン