JP3478873B2 - 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン - Google Patents

縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン

Info

Publication number
JP3478873B2
JP3478873B2 JP18549594A JP18549594A JP3478873B2 JP 3478873 B2 JP3478873 B2 JP 3478873B2 JP 18549594 A JP18549594 A JP 18549594A JP 18549594 A JP18549594 A JP 18549594A JP 3478873 B2 JP3478873 B2 JP 3478873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
needle
hook
stitch
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18549594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824451A (ja
Inventor
正道 諏澤
哲司 南條
哲也 中西
Original Assignee
ペガサスミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスミシン製造株式会社 filed Critical ペガサスミシン製造株式会社
Priority to JP18549594A priority Critical patent/JP3478873B2/ja
Publication of JPH0824451A publication Critical patent/JPH0824451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478873B2 publication Critical patent/JP3478873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、縁かがり縫いと本縫
いを同時に形成できる安全縫いミシンに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に縁かがり縫い目を補強するために
用いられる安全縫いミシンは、オーバーロックミシンの
中に二重環縫い目を形成する針とルーパー機構とを組み
込んで、縁かがり縫い目に沿って二重環縫い目が同時に
形成できるようにしているが、この安全縫いミシンをシ
ャツ、ブラウスなどの薄地衣料の縫製に用いると、二重
環縫い目用の縫い糸が布地の一側で鎖状となって嵩高に
表れるため、衣料の風合いを低下させるという問題があ
り、また、ジーンズ等の厚地の衣料の縫製に用いる場合
においても、その衣料にたとえばストーンウォッシュ加
工を行なうときに、二重環縫い目の鎖状部分の糸が摺り
切れ易いという問題があった。
【0003】そこで、縁かがり縫いと本縫いを同時に形
成できる安全縫いミシンとして、オーバーロックミシン
に本縫いの縫い目形成機構を組み込んだ、新規なミシン
を開発する場合、本縫いの下糸ボビンを保持する釜を針
板下方に設ける必要があり、縁かがり縫い用の下ルーパ
ーの運動空間を確保するため、縁かがり用の針と本縫い
用の針との前後間隔を小さくし難い。その結果、同時に
形成する本縫いと縁かがり縫いの縫い目が前後にずれ、
布地の曲線縁に沿って安全縫い目を形成したときに両縫
い目の左右の間隔が大きく変化して目立ち、縫製品の品
位が悪くなるという問題が生じた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この出願
の発明は、縁かがり縫いの縫い目に沿って本縫いの縫い
目を形成する新規な安全縫いミシンを提供することを目
的とし、特に、オーバーロックミシンに本縫いの縫い目
形成機構を組み込むに際し、縁かがり用の針と本縫い用
の針との前後間隔を狭くすることのできるミシンを提供
することを第1の課題とする。
【0005】また第2の課題はその安全縫いミシンにお
いて、袖、脚などの細い筒状衣服の縫製にも用いること
のできる汎用性の高いミシンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の安全縫いミシ
ンは、下部が手前側となるように傾斜させた針棒、上ル
ーパー、下ルーパー、布縁切断用のメスおよび送り歯を
備えたオーバーロックミシンにおいて、その針棒に固定
した縁かがり用の針の手前左側に本縫い用の針を並設
し、本縫い用の外釜を回転させる外釜軸をミシン本体の
手前側で布送り方向と直交する水平方向に且つその軸線
が前記本縫い用の針の延長線と交差するように配置する
とともに、その外釜軸をミシン主軸の2倍の回転速度で
回転させる機能を有する伝動機構を介してミシン主軸に
連結し、その外釜の内部に本縫い用下糸ボビンを保持す
る内釜を収納し、その内釜の釜止め部を前記本縫い用の
針と前記軸線とを含む面内に設定し、さらに、ミシン本
体の上部にはミシン主軸に連動して揺動する本縫い上糸
用の天秤機構を設けたことを特徴とする。
【0007】またこの安全縫いミシンは、1つの態様に
おいて、ミシン本体より左側方に突出する筒状ベッドを
有し、針板をその針落ち部、送り歯孔がミシン本体の左
側端面より左方となるようにその筒状ベッド上に配置す
るとともに、本縫い用の外釜を筒状ベッド内に配置する
一方、送り歯に前後ならびに上下動よりなる四運動を与
える送り台と、縁かがり用の下ルーパーに揺動を与える
揺動軸とをミシン本体内に設け、送り歯は送り台から左
方にのびる腕により送り歯孔の下方にもたらされるとと
もに、下ルーパーは左振り時に針落ち部よりさらに左方
の筒状ベッド内に入り込むように形成されていることを
特徴とする。
【0008】
【作用】ミシン主軸を回転させると、通常のオーバーロ
ックミシンと同様に針棒、上下のルーパー、上メス、送
り歯が運動して縁かがり縫い作用を行なうとともに、ミ
シン主軸の1回転に対して外釜が2回転し、針が布に向
かって下降したのち少し上昇したときに外釜の先で上糸
を掬い、掬った上糸でできた糸輪を回転に伴って内釜の
周りにねじられるように越えさせ、針上死点近傍で外釜
の先から釜止め部を経て針の方向に抜け出て、その抜け
出る際に内釜から引き出される下糸と交絡して縫い目を
形成する。この外釜の2回転の間に天秤は1回上下動
し、外釜が上糸を掬うときに下降を始めて貯えていた上
糸を針側へ送り出し、糸輪が外釜の先から抜け出るとと
もに針が下降するときに上昇して上糸を引き上げ、縫い
目を絞めるとともに供給源から引き出す。
【0009】
【実施例】この発明の実施例を図に基づいて説明する。
この安全縫いミシンは図1、2に示すようにオーバーロ
ックミシンのミシン本体1から筒状ベッド2を左側に突
出させ、下部が手前側となるように傾斜させた針棒3の
針株4に、縁かがり用の針5とその手前左側に本縫い用
の針6とを並設するとともに、筒状ベッド2の内部に下
糸用の釜7を設けて、針5と上ルーパー8および下ルー
パー9とで協働して縁かがり縫いを行なうと同時に、針
6と釜7とにより本縫いの縫い目を縁かがり縫い目に沿
って形成できるようにしたものである。
【0010】図において11はミシン主軸12に連動し
て上下に揺動する布縁切断用の上メスであり、針板13
の側部に設けた図示しない下メスと協働して布縁を切り
揃える。14、15は糸調子器、16は糸取りバネ、1
7は押え、18は主送り歯、19は差動送り歯である。
図3、4に示すようにこの針板13はミシン本体1の左
側端面より左方に突き出た筒状ベッド2上に取り付けら
れており、送り歯出没用の孔20を設けるとともに、縁
かがり用の針5の針落ち部(スリット)21と本縫い用
の針6の針落ち部(孔)22とが前後に5ミリ、左右に
4ミリの間隔で設けてある。
【0011】送り歯18、19に前後ならびに上下動よ
りなる四運動を与える主送り台23、差動送り台24は
ミシン本体1の内部に設けられており、各送り歯18、
19はそれぞれの送り台から筒状ベッド2内へ送り方向
と直交して延びる腕18a、19aを備えている。ま
た、図5に示すように、下ルーパ9はミシン本体1内に
前後方向に設けられた揺動軸25に取り付けられて左右
に揺動し、左振り時には針落ち部21、22よりさらに
左方の筒状ベッド内に入り込むようにしており、ミシン
主軸12が回転することにより、この筒状ベッド2に供
給される布地の右側縁を切り揃えながらその縁に沿って
縁かがり縫い目を形成することができる。
【0012】一方、図1、2、6、7に示したように、
ミシン本体1の手前には本縫い用の外釜26を駆動する
外釜軸27をミシンの布送り方向と直交する水平方向に
支持し、主軸12に設けた大径の歯車28に噛み合わせ
た小径の歯車29により外釜軸27を回転駆動して、外
釜26を筒状ベッド2内で主軸12の2倍の速さで全回
転させるようにしている。そして外釜軸27の軸線27
aを本縫い用の針6の延長線と交差するように配置する
とともに、外釜26の内部に本縫い用の下糸ボビン30
を保持する内釜31を収納し、その内釜31の外周に釜
止め部としての凹部32を設けるとともに、基部33を
機枠に固定された内釜押え34の先端に設けた凸部35
を嵌合させて、内釜31が回転しないようにしている。
またこの釜止め部(凹部)32の位置は、本縫い用の針
6と外釜軸27の軸線27aとを含む面内にあるように
設定している。なお36は内釜つまみである。
【0013】ミシン本体1の上方には、本縫い上糸用の
天秤機構を設けている。この天秤機構は図1、2、6に
示すように主軸12から歯付きベルト37で駆動される
中間軸38の回転を一対の歯車39,40で逆回転する
ようにして天秤軸41にその回転を伝え、その天秤軸4
1に固定したクランク42のクランクピン42aに回動
自在に取り付けた天秤43の中間部を、天秤軸41に平
行に設けた回動自在軸44のアーム45に連結して、主
軸12の回転と同期して天秤43を上下に揺動させ、天
秤先端に通される上糸の引き出しおよび引き上げ作用を
行ない、糸調子器15に設けた糸取りバネ16と協働し
て上糸の張力を制御するようにしている。なお、ミシン
本体1の前面下部を覆う前カバー46には、布縁切断屑
の排出口47が設けられ、図示しない減圧吸引装置に排
出管48で連結される。
【0014】このミシンにおいて、ミシン主軸12の1
回転に対して針棒3が1回上下動して前述したように1
つの縁かがり縫い目が形成されると同時に、外釜26が
2回転し、上糸を目孔に通した針6が下降して布を貫通
し下死点から少し上昇したときに外釜26の先で上糸を
掬う。掬った上糸でできた糸輪は外釜26の回転に伴っ
て内釜31の周りにねじられるように越え、針上死点近
傍で外釜26の先から抜け出て、その抜け出る際に内釜
31から引き出される下糸と交絡し、釜止め部32を経
て針の方向に引き上げられて本縫いの縫い目を形成す
る。この外釜26の2回転の間に天秤43は1回上下動
し、外釜26が上糸を掬ったときに、貯えていた上糸を
針6側へ送り出し、針6が下降するときに上糸を引き上
げて縫い目を絞めるとともに供給源から引き出す。
【0015】
【発明の効果】オーバーロックミシンに本縫い形成機構
を組み込んだので、縁かがり縫いと本縫いとからなる安
全縫いが1工程でできるうえ、本縫い用の針を縁かがり
用の傾斜した針棒に取りつけるとともに、本縫いの外釜
軸の軸線が前記本縫い用の針の延長線と交差するように
配置したので、釜が針落ちの下方前寄りとなり、縁かが
りと本縫いの両針の間隔を狭くしても、縁かがり用のル
ーパーの運動空間を確保できる。また、内釜の釜止め部
を本縫い用の針と前記軸線とを含む面内に設定したの
で、上糸が釜止め部から円滑に引き上げられる。
【0016】また安全縫いミシンとして、ミシン本体よ
り側方に突出する筒状ベッドを有するものを用いること
によって、袖、脚などの細い筒状衣服の縫製にも用いる
ことができ、汎用性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例の安全縫いミシンの要部を
示す正面図、
【図2】同じく、そのミシンの要部を示す左側面図、
【図3】同じく、そのミシンの送り機構の配置を説明す
るための平面図、
【図4】同じく、そのミシンに用いる針板の平面図、
【図5】同じく、そのミシンの下ルーパー機構の配置を
説明するための正面視の一部断面図、
【図6】同じく、図1のミシンの右側面図、
【図7】同じく、釜部の左側面図。 1:ミシン本体、 2:筒状ベッド、 3:針棒、
5:縁かがり用の針、6:本縫い用の針、 8:上ルー
パー、9:下ルーパー、 12:ミシン主軸、13:針
板、18:主送り歯、 21,22:針落ち部、 2
3:主送り台、25:揺動軸、 26:外釜、 2
7:外釜軸、 27a:軸線、 28,29:歯車、
30:下糸ボビン、 31:内釜、 32:釜止め部
(凹部)、34:内釜押え、 43:天秤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−92692(JP,A) 実開 昭58−109468(JP,U) 実開 昭55−99474(JP,U) 実公 昭60−20372(JP,Y2) 実公 昭31−19346(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05B 1/22 D05B 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部が手前側となるように傾斜させた針
    棒、上ルーパー、下ルーパー、布縁切断用のメスおよび
    送り歯を備えたオーバーロックミシンにおいて、その針
    棒の針株に、縁かがり用の針と本縫い用の針とを並設
    し、本縫い用の外釜を回転させる外釜軸をミシン本体の
    手前側で布送り方向と直交する水平方向に且つその軸線
    が前記本縫い用の針の延長線と交差するように配置する
    とともに、その外釜軸をミシン主軸の2倍の回転速度で
    回転させる機能を有する伝動機構を介してミシン主軸に
    連結し、その外釜の内部に本縫い用下糸ボビンを保持す
    る内釜を収納し、その内釜の釜止め部を前記本縫い用の
    針と前記軸線とを含む面内に設定し、さらに、ミシン本
    体の上部にはミシン主軸に連動して揺動する本縫い上糸
    用の天秤機構を設けたことを特徴とする縁かがり縫いと
    本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン。
  2. 【請求項2】ミシン本体より左側方に突出する筒状ベッ
    ドを有し、針板をその針落ち部、送り歯孔がミシン本体
    の左側端面より左方となるようにその筒状ベッド上に配
    置するとともに、本縫い用の外釜を筒状ベッド内に配置
    する一方、送り歯に前後ならびに上下動よりなる四運動
    を与える送り台と、縁かがり用の下ルーパーに揺動を与
    える揺動軸とをミシン本体内に設け、送り歯は送り台か
    ら左方にのびる腕により送り歯孔の下方にもたらされる
    とともに、下ルーパーは左振り時に針落ち部よりさらに
    左方の筒状ベッド内に入り込むように形成されているこ
    とを特徴とする請求項1の安全縫いミシン。
JP18549594A 1994-07-13 1994-07-13 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン Expired - Fee Related JP3478873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18549594A JP3478873B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18549594A JP3478873B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0824451A JPH0824451A (ja) 1996-01-30
JP3478873B2 true JP3478873B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16171772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18549594A Expired - Fee Related JP3478873B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478873B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20060073A1 (it) * 2006-04-18 2007-10-15 Vi Be Mac Spa Macchina da cucire polifunzionante per la cucitura di tessuti mediante differenti disposizioni e tipologie di punto.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824451A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112517B2 (ja) オ−バロツク縫いミシン
US4333410A (en) Sewing machine
US3065717A (en) Sewing machines
JP3478873B2 (ja) 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン
JPS6214315B2 (ja)
JPS5817635B2 (ja) ミシン
US2976831A (en) Sewing machines
JP4304599B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法及び穴かがり縫目縫製プログラム
US2918027A (en) Sewing machine for tubular articles
US2038853A (en) Overseaming and pinking machine
JPS5820640B2 (ja) 縁かがりとまつり縫いを同時になす縫製ミシン
US1162987A (en) Overseaming-stitch-forming mechanism.
JPS6041909Y2 (ja) 偏平縫いミシン
US2722186A (en) Skip-stitch mechanisms for sewing machines
US1177138A (en) Seam-trimmer for sewing-machines.
US595229A (en) To the union
GB624834A (en) Sewing machine for attaching buttons or other articles
JPS6020372Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
US565816A (en) Sewing-machine
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPH08336687A (ja) ミシン、およびこれにより形成される上飾り付き2本針本縫い縫目構造
US243740A (en) Embroidering attachment for sewing-machines
US3461826A (en) Sewing device with a double chain stitch sewing machine
US1316022A (en) Stitch-forming mechanism for chain-stitch sewing-machines
JP2877032B2 (ja) パターン縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees