JPS6020372Y2 - 本縫およびロック縫併用ミシン - Google Patents

本縫およびロック縫併用ミシン

Info

Publication number
JPS6020372Y2
JPS6020372Y2 JP15691482U JP15691482U JPS6020372Y2 JP S6020372 Y2 JPS6020372 Y2 JP S6020372Y2 JP 15691482 U JP15691482 U JP 15691482U JP 15691482 U JP15691482 U JP 15691482U JP S6020372 Y2 JPS6020372 Y2 JP S6020372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
lockstitch
looper
shaft
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15691482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961779U (ja
Inventor
敏樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15691482U priority Critical patent/JPS6020372Y2/ja
Publication of JPS5961779U publication Critical patent/JPS5961779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020372Y2 publication Critical patent/JPS6020372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は本縫とロック縫を同時に行わしめる様にした本
縫およびロック縫併用ミシンに関するものである。
従来かかる種類のミシンとしては特公開昭566309
1号公報に記載のミシンが見受けられるも、かかるミシ
ンは縁かがり機構と、本縫機構とを有し、縁かがり機構
は、縁かがり縫目を形成するたに上下動するかがり針と
協働して縁かがり縫目を形成するルーパと、形成された
直前におけるループの組み合いの所定形状を維持する糸
案内片が設けられた針板とからなり、また本縫い機構は
、本縫い縫目を形成するために上下動する本縫い針と、
数本縫い針が貫通する、前記縁かがり機構を形成する針
板と実質的に同一の針板と、該針板下方において数本縫
い針と同期して往復回転運動する往復回転釜とからなり
、さらに縁かがり機構のルーパを揺動させるルーパ軸と
、本縫い機構の往復回転釜を往復回転させるために配設
された釜軸とを、機体の下部に横架された下軸に夫々連
絡手段を用いて連絡するとともに、前記かがり針および
本縫い針を取付けた針棒を、機体の上部に横架されて回
転する駆動軸たる上軸に連絡手段を用いて連絡したミシ
ンに関し、本縫い針に連動して上下動するかがり針を本
縫い針に並行して垂直方向に上下動する様に一体的に並
設配置せしめているため以下の様な欠点を有するのであ
る。
即ち、ロック縫の縫目を形成せしめるにはロック縫用の
針とこれに協働するルーパーとはその作動平面が所定の
傾斜角度で交叉する様に設定されなければならないこと
は周知の通りであるが、本縫い針に連動して上下動する
かがり針を本縫い針と並行して垂直方向に上下動する様
に一体的に並設配置せしめているため、ベッド内部に配
設されるルーパは垂直作動されるかがり針に対し所定の
傾斜平面上を作動する様に傾斜状に配設されなければな
らず、一方布送り機構、回転釜等が配設されるベッド内
部はこれらに不随する複雑な機構が配置されているため
スペース的に余裕がなく、従ってルーパの作動軌道を傾
斜状に設定することは内部機構との干渉上スペース的に
無理があり、而も本縫い針とかがり針との刺通点は非常
に近接しているため本縫機構とかがり針機構が相互に干
渉し、よって本縫い針と同期して往復回転運動する往復
回転釜を正面方向に変更配置する等の配置設定が必要と
なり、又これに伴って回転釜を駆動せしめるため下軸と
回転釜との間に傘歯車等の回転方向変換機構等を必要と
し、更にルーパを揺動せしめる機構においてもそのルー
パ軸が傾斜状に支持されるため傘歯車等を介した複雑な
機構を要し、その結果ベッド内のスペースが更に狭くな
ると共に、機構が複雑化してコスト高になる等の欠点を
有していた。
本考案はかかる欠点に鑑み、垂直方向に上下駆動される
本縫用の針と、数計に協働して本縫の縫目を形成せしめ
るカマと、本縫の針に同期連動して上下動するロック縫
用の針と、数計に協働してロック縫の縫目を形成せしめ
るオーバールーパーとアンダールーパーを備えたミシン
において、ロック縫用の針を針棒を介して所定の傾斜角
度を有する軌道に上下摺動自在に支持せしめ、又揺動杆
を介してオーバールーパーとアンダールーパーを揺動せ
しめる作動軸を夫々カマを回転せしめる下シャフトの下
方交差方向に回動自在に枢支せしめ、又下シャフトに平
行して駆動軸を回転自在に枢支せしめると共に該駆動軸
をスプロケット、チェーンを介して下シャフトと同方向
に回転連動せ。
しめ、この駆動軸を偏心カム、従動杆、腕杆を介して前
記作動軸に連結せしめて駆動軸の回転を作動軸の往復角
運動に変換せしめ、又下シャフトの先端には本縫用の針
と協働して本縫を行わしめるカマを直結せしめロック縫
用の針の傾斜方向に対づ向する方向から挿通連結せしめ
た本縫およびロック縫併用ミシンを提供して上記欠点を
解消せんとしたものにして、以下本考案の一実施例を図
面に基づいて説明すると、 1はベッド2とアーム3から成るミシン本体であり、ア
ーム3の頭部4には通常の本縫ミシンと同様に垂直針棒
5を装着せしめると共に該針棒5の下端に取付部材6を
介して本縫用の針7を固定せしめて本縫用針機構8を構
成せしめ、プーリー9の駆動により回転する主軸10の
回転より所定の機構を介して針7を上下駆動制御せしめ
る様に威している。
11は本縫用針機構8の右側方に並設せしめた;ロック
縫用針機構であり、アーム3の頭部4に布送り方向に傾
斜する案内孔12を形成すると共に該案内孔12に針棒
13を所定の傾斜角度にて上下摺動自在に挿通せしめ、
該針棒13の下端には取付部材14を介してロック縫用
の針15を固定°せしめている。
16は連結部材であり、一端を本縫用の針棒5の下端の
取付部材6にネジ17にて取付け、他端には水平方向に
突出するガイドピン18を突設せしめると共にロック縫
用の針棒13の下端にガイドピン18に対応する孔19
を貫設せしめて該孔19にガイドピン18を挿通せしめ
、この連結部材6を介して本縫用の針棒5の上下動によ
りロック縫用の針棒13を傾斜状に上下に同期連動せし
める様に威している。
尚ロック縫用の針15の布地Wに対する刺通点Aは本縫
用の針7の刺通点Bより手前に位置する様に案内孔12
による針15の運動軌道を設定せしている。
又ベッド2上の縫製部20には通常のミシンと同様に押
え金21と針板22と該針板22より出没する送り歯2
3を備え、布地Wを順次後方へ移送せしめる様に威し、
又縫製部20の前方右側部に布端を切り揃える切断装置
24を備えている。
第3図はベッド2の内部機構を示し、中央部長手方向に
主軸10の回転に関連して逆方向に回転駆動される下シ
ャフト25を設けると共に該下シャフト25の先端部に
本縫用の針7と協働して本縫を行わしめるカヤ26を取
付けせしめている。
27はロック縫用の針15と協働してロック縫を行わし
めるルーパー機構部であって逆〈字形のオーバールーパ
ー8とく字形のアンダールーパー29より戒り、オーバ
ールーパー28はベッド2の下面に突設せしめた壁部3
0にピン31を介して揺動自在に枢着せしめた揺動杆3
2の上端に取付け、該揺動杆32の下端にはスライド杆
33の一端をスライド自在に挿通せしめると共に該スラ
イド杆33の他端を連接杆34の一端に枢着せしめ、該
連接杆34の他端を下シャフト25の下方交差方向に壁
部30に回動自在に枢支せしめた作動軸35に挿嵌せし
め、作動軸35の往復角運動によりオーバールーパー2
8を所定の軌道に沿って往復揺動せしめる様に威してい
る。
又アンダールーパー29はオーバールーパー28の駆動
用の作動軸35に平行して壁部30に回動自在に枢支せ
しめた作動軸36に下端を挿嵌せしめた揺動杆37の上
端に取付け、作動軸36の往復角運動によりアンダール
ーパー29を所定の軌道に沿って往復揺動せしめる様に
威している。
尚38,38’、 39.39’はオーバールーパー2
8、アンダールーパー29に夫々貫設せしめた糸穴、4
0.41は糸溝、42,43はオーバールーパー28、
アンダールーパー29の背面に突設した爪片である。
44は駆動軸であり、下シャフト25に平行し且つ作動
軸35.36の下方に位置せしめる様にして壁部30の
両側間に回動自在に枢支せしめ、この駆動軸44の端部
にスプロケット45を挿嵌せしめると共にこれに対応す
るスプロケット46を下シャフト25に挿嵌し1.スプ
ロケット45゜46間にチェーン47を巻回せしめて駆
動軸44を下シャフト25と同方向に回転運動せしめる
様に威し、又駆動軸44には偏心カム48.49を嵌装
せしめると共に該偏心カム48.49の回転により上下
に従動する従動杆50,51をオーバールーパー28、
アンダールーパー29の作動軸35.36に嵌装せしめ
た腕杆52,53にジヨイント54.55を介して夫々
連結せしめ、駆動軸44の回転運動を作動軸35.36
の往復角運動に変換せしめてオーバールーパー28、ア
ンダールーパー29を揺動運動せしめる様に威している
尚56は本縫用の針7に挿通せしめた上糸、57はカマ
26の下糸、又58,59.60は夫々ロック縫用の針
15、オーバールーパー28、アンダールーパー29に
挿通せしめた糸である。
2次に本考案に係る本縫およびロック縫併用ミシン
の作用について説明すると、第9図に図示する様に先ず
針7,15が最上昇している位置においてオーバールー
パー28は針15の手前近接位置に進入し、アンダール
ーパー29 ハオーハー/L/ −パー28の手前に交
差して進入している。
かかる状態から針7,15が下降連動すると、第10図
に図示する様に本縫用の針7は垂直に下降して刺通点B
を通ってカマ26内に進入し、下シャフト25により回
転駆動されるカマ26と協働して上糸56と下糸57を
絡ませ、一方ロツク縫用の針15は所定の傾斜軌道を下
降して本縫用の7より手前の刺通点Aを通って進入し、
その過程においってオーバールーパー28が後退連動す
る時にオーバールーパー28に挿通せしめた糸58が弛
んで形成されるループ61を貫通し、又アンダールーパ
ー29も同時に後退連動する。
次に第11図に図示する様に針7,15が上昇:過程に
入ると、先ず本縫用の針7により上糸56に絡んだ下糸
57を引き出して本縫の縫目を形成し、一方ロツク縫用
の針15が上昇するに伴い数計15に挿通した糸58が
弛んでループ62が形成されると共に該ループ62を針
15の上昇に伴い進入連動するアンダールーパー29の
爪片43で捕捉し、更に同時に進入連動するオーバール
ーパー28の爪片42によりアンダールーパー29に挿
通した糸60が捕捉されて引き上げられ、続いて送り歯
23にて布地Wが後方へ送られた第9図に図示する針7
,15の上昇位置に復帰腰以上の動作を反復することに
より第13図、第14図に図示する様な本縫とロック縫
の縫目が同時に形成されるのである。
要するに本考案は、垂直方向に上下駆動される本縫用の
針と、数計に協働して本縫の縫目を形成せしめるカマと
、本縫の針に同期連動して上下動するロック縫用の針と
、数計に協働してロック縫の縫目を形成せしめるオーバ
ールーパーとアンダールーパーを備えたミシンにおいて
、ロック縫用の針15を針棒13を介して所定の傾斜角
度を有する軌道に上下摺動自在に支持せしめたので、又
ロック縫用の15が所定の傾斜軌道にて上下連動するた
め、ベッド2内に配設されるルーバー機構部27におけ
るオーバールーパー28、アンダールーパー29の作動
平面は垂直平面上に設定せしめることが出来ると共に、
ロック縫用の針15の刺通点Aと本縫用の針7の刺通点
Bとの間に間隔を有せしめることが出来るため、ルーパ
ー機構部27の配置箇所をスペース的に無理のない箇所
に設定せしめることが出来、又揺動杆32.37を介ジ
テオーバールーパー28とアンダールーパー29を揺動
せしめる作動軸35.36を夫々カマ26を回転せしめ
る下シャフト25の下方交差方向に回動自在に枢支せし
め、又下シャフト25に平行して駆動軸44を回動自在
に枢支せしめると共に該駆動軸44をスプロケット45
,46、チェーン47を介して下シャフト25と同方向
に回転連動せしめ、この駆動軸44を偏心カム48゜4
9、従動杆50,51、腕杆52,57を介して前記作
動軸35.36に連結せしめて駆動軸44の回転を作動
軸35.36の往復角運動に変換せしめ、又下シャフト
25の先端には本縫用の針7と協働して本縫を行わしめ
るカマ26を直結せしめたので、下シャフト25の回転
を利用してオーバールーパー28、アンダールーパー2
9を揺動制御せしめることが出来、又オーバールーパー
28、アンダールーパー29の作動平面が垂直平面であ
るため、その揺動連動機構において駆動軸44、作動軸
35.36等は下シャフト25に対し平行若しくは直交
状態となって一連の伝達機構を簡易化せしめることが出
来、又ルーパー機構部27は本縫用のカマ26の配設箇
所に干渉することかないため、カマ26を通常の本縫専
用のミシンと同様に下シャフト25に直結せしめた無駄
のない機構となすことが出来、よって本縫とロック縫を
同時に行わしめることが出来る等その実用的効果甚だ大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、第1図は本考
案に係る本縫およびロック縫併用ミシンの正面図、第2
図は同上一部切欠側面図、第3図は同上底面図、第4図
は針部の分解斜視図、第5図は針の上昇時の側面図、第
6図は同上下降時の側面図、第7図はルーパー機構部の
正面図、第8図は第3図のX−X断面図、第9図乃至第
11図は要部の作動状態を示す図、第12図は第10図
の平面図、第13図は縫製後の布地の平面図、第14図
は同上底面図である。 7.15・・・・・・針、25・・・・・・下シャフト
、25・・・・・・カマ、28・・・・・・オーバール
ーパー、29・・・・・・アンダールーパー 32・・
・・・・i動杆、35.36・・・・・・作動軸、37
・・・・・・揺動杆、44・・・・・・駆動軸、45.
46・・・・・・スプロケット、47・・・・・・チェ
ーン、48.49・・・・・・偏心カム、50.51・
・・・・・従動杆、52,53・・・・・・腕杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直方向に上下駆動される本縫用の針と、数計に協働し
    て本縫の縫目を形成せしめるカマと、本縫の針に同期連
    動して上下動するロック縫用の針と、数計に協働してロ
    ック縫の縫目を形成せしめるオーバールーパーとアンダ
    ールーパーを備えたミシンにおいて、ロック縫用の針を
    針棒を介して所定の傾斜角度を有する軌道に上下摺動自
    在に支持せしめ、又揺動杆を介してオーバールーパーと
    アンダールーパーを揺動せしめる作動軸を夫々カマを回
    転せしめる下シャフトの下方交差方向に回動自在に枢支
    せしめ又下シャフトに平行して駆動軸を回動自在に枢支
    せしめると共に該駆動軸をスプロケット、チェーンを介
    して下シャフトと同方向に回転連動せしめ、この駆動軸
    を偏心カム、従動杆、腕杆を介して前記作動軸に連結せ
    しめて駆動軸の回転を作動軸の往復角運動に変換せしめ
    、又下シャフトの先端には本縫用の針と協働して本縫を
    行わしめるカマを直結せしめたことを特徴とする本縫お
    よびロック縫併用ミシン。
JP15691482U 1982-10-15 1982-10-15 本縫およびロック縫併用ミシン Expired JPS6020372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691482U JPS6020372Y2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 本縫およびロック縫併用ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15691482U JPS6020372Y2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 本縫およびロック縫併用ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961779U JPS5961779U (ja) 1984-04-23
JPS6020372Y2 true JPS6020372Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=30346101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15691482U Expired JPS6020372Y2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 本縫およびロック縫併用ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020372Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283107A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Vi Be Mac Spa レイアウトおよびタイプが異なるステッチを用いて布地を縫うように設計された多機能ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283107A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Vi Be Mac Spa レイアウトおよびタイプが異なるステッチを用いて布地を縫うように設計された多機能ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961779U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020372Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
US20020189516A1 (en) Looper and knife driving mechanism for sewing machine
JPS6020371Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
US5870960A (en) Looptaker driving arrangement and method for zig-zag sewing machines
JPS6026551B2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
JP4304599B2 (ja) 穴かがりミシン及び穴かがり縫目形成方法及び穴かがり縫目縫製プログラム
JPH0770903A (ja) 刺繍ミシン
JPS5822697Y2 (ja) 単糸環縫装置
US3384042A (en) Sewing machine
JPS6125395B2 (ja)
JP2672097B2 (ja) 1本針4本糸本縫縁かがり縫目構造及びその形成方法
JPH0344137Y2 (ja)
JPH088773Y2 (ja) ボタン縫製用ミシン装置
JP3478873B2 (ja) 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン
US1985366A (en) Button sewing machine
US2599418A (en) Stitch-forming method and apparatus
JPH0365993B2 (ja)
JPH0744309Y2 (ja) 玩具ミシン
JP2000245979A (ja) オーバロックミシン
JPS642706Y2 (ja)
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPS6025145B2 (ja) 本縫兼用縁かがりミシン
JPS642396B2 (ja)
TWM580552U (zh) Double needle double seam sewing machine
JPS6335266B2 (ja)