JPH026936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026936Y2
JPH026936Y2 JP19124984U JP19124984U JPH026936Y2 JP H026936 Y2 JPH026936 Y2 JP H026936Y2 JP 19124984 U JP19124984 U JP 19124984U JP 19124984 U JP19124984 U JP 19124984U JP H026936 Y2 JPH026936 Y2 JP H026936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fabric
thread
needle
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19124984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106189U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19124984U priority Critical patent/JPH026936Y2/ja
Publication of JPS61106189U publication Critical patent/JPS61106189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026936Y2 publication Critical patent/JPH026936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 3−1 考案の目的 3−1−1 産業上の利用分野 この実用新案登録出願に係る考案(以下「本願
考案」と略称する)は、ミシンの縫合部から水平
に且つ布送り方向と直交して延びる布支持体一い
わゆるフリーアームを備えて、鎖縫い目による布
の縁かがり縫いをするいわゆるオーバーロツクミ
シンにおいて、布支持体を包囲して支持した筒状
布を一回転して送り、筒状布の一端縁を縁かがり
縫いをし終つた後に、鎖縫い目の空環糸(布地外
に連なる縫い目糸)を切断するように、筒状布を
誘導する技術に関するものである。
3−1−2 従来の技術 本願考案は、本願考案の出願人が本願考案より
も先に特許出願した特願昭58−247206(特開昭60
−135088)ミシンにおける糸切り方法と装置(以
下、先出願と略称する)の改良に係るものであ
る。先出願においては、直立した円柱状の布移動
体28をして、ミシン縫合部を通る布地送り方向
線を挾み一側の糸切り体21とは反対側におい
て、縫合部や布支持体16よりも上方に配置し、
布支持体16に接触するように下降し、布送り方
向に対し斜め先方へ移動可能とすることにより、
フリーアームを包囲した筒状布をその方向へ斜め
に移動し、布から突出した空環糸を糸切り体21
へ誘導し切断するように構成されていた。
しかしこの先出願においては、布移動体28は
布支持体16の上面に沿つて移動するのみである
から、筒状布の移動の距離と角度は狭い布支持体
16の面積に制約されるので、筒状布の材質の相
違、縫い目の間隔や縫い締り力の変化、筒状布の
布支持体への包囲の張力の大小、縫い終り時の筒
状布の位置等に関連して、筒状布外に連なる空環
糸が糸切体へ向つて、切断に適する状態で誘導さ
れない事故が発生し易い欠陥を生じていた。
3−1−3 考案が解決しようとする問題点 本願考案は、前記の先出願の技術の欠点を除く
ために、布移動体をして、外力により回転する円
筒状のローラーとすることにより、筒状布が包囲
する布支持体であるフリーアーム上面の面積が狭
くとも、筒状布を布送り方向に対し斜め先方へ充
分な距離と角度により移動することができるの
で、筒状布の各種条件においても、筒状布外に連
なる空環糸を確実に糸切体へ誘導し切断するよう
に構成した糸切り装置を提供することを日的とす
る。
3−2 考案の構成 3−2−1 問題点を解決するための手段 フリーアームミシン1には周知のように、供給
源からの上糸を保持して上下動する針2と、針2
の下に位置しその上下動に関連しその上糸と協同
して布端縁に鎖縫い目の縁かがり縫い目3を形成
するように作動するルーパー4と、常には筒状布
5を下向きに弾圧し且つ上昇して係止可能とした
押え金6と、押え金6の下に位置し押え金6に協
同して筒状布5を水平の一直線に沿つて挾み送る
ように作動する送り歯7と、押え金6と送り歯7
との間において水平に固定し布送り方向8の先方
へ突出し先細りの勾配をもつ爪9を設けた針板1
0、とを設けて、筒状布5が針板10の上面にあ
るときは、その布端縁11に一定幅の鎖縫い目の
縁かがり縫い目3を形成し、筒状布5が針板10
の上面にないときは爪9を包囲する空環糸14を
連続して形成する縫合部12を形成する。
縫合部12を基端として手前へ水平に延びて自
由端を有する筒状に形成し、筒状布5をして、そ
の一方の端縁11を縫合部12に供給するように
縫合部12を包囲して回動可能に支持する布支持
体13を設ける。
縫合部12から筒状布5の端縁11の方向へ離
れ且つ布送り方向8の先方に平行して配置し、空
気の吸引により鎖縫い目の空環糸14を誘導し、
縫合部12に連動して空環糸14を次次に切るよ
うに作動する作動刃とそれに協同する静止した固
定刃とから成る糸切り体15を設ける。
針2よりも布送り方向の手前の布支持体13に
は針2と糸切り体15の間の筒状布5の端縁11
をかがり縫いのために布送り方向8に平行して一
直線に次次に切るように、縫合部12に連動する
移動刃と静止した固定刃から成る布切り体16を
設ける。
布送り体16よりも布送り方向8における手前
の上方には、布切り体16により切断すべき筒状
布5の端縁11に対向して配置し、端縁11へ向
け発光する発光部とその光線が布支持体13の上
面から反射する反射光を受ける受光部とから成る
検知体17を設ける。
また、布の端縁11がないときの検知体17の
受光に関連して発生する電気信号により、縫合部
12を停止し、押え金6と針2を上昇して係止
し、後述する布移動体を布支持体13の上面へ下
降して縫合部12の作動とともに回動し、糸切り
体15が縁かがり縫い目3を切つてから縫合部1
2を停止するとともに布移動体を筒状布5の上面
から離して上昇して停止するように構成した電気
回路を設ける。
そして、本願考案の特徴は次の構成による。
ミシン1の機枠にはサーボモーター18を固定
し、モーター18の回転軸の左端には自在接手1
9を連結し、自在接手19の左端には滑り軸受2
0を連結し、滑り軸受20の左にはさらに右へ延
びる滑り軸21を設け、滑り軸21の左端には自
在接手22を連結し、自在接手22の左端には駆
動軸23を連結する。
駆動軸23の左方のミシン1の機枠には、L型
横断面をもつ取付金具24をしてその一辺を上下
方向に長く配置して前後に貫通した長孔25によ
りねじで上下動して位置を決めてから固定可能に
設け、またその他辺には下方に円孔26と上方に
円弧状に形成した弧孔27とを水平に貫通して設
ける。
取付金具24には、上下に貫通する円孔28を
設けた支枠29を取付金具24の円孔26と弧孔
27に嵌合した止ねじ30,31により、円孔2
6を中心として水平線に対し平行または傾斜可能
に調節して固定する。
支枠29の円孔28内には、垂直に嵌合し上下
に延る滑り軸32を止ねじ33により、支枠29
に対し上下に移動且つ係止可能に支持する。
滑り軸32には、その上下端にそれぞれ軸受3
4,35を固定し、その中間に右へ直角に突出す
る腕36を固定する。
取付腕24の右方には、直角に突出する腕にエ
アシリンダ37を固定し、その上方には空気また
は他の流体を圧入または吸引することにより、内
部に嵌合したピストンを上下動するように構成し
た流体供給装置を連結する。
エアシリンダ37のピストンの下端と腕36に
は、ロツド38を連結する。
上方の軸受34には、サーボモータ18の回転
により自在接手19、滑り軸受20、滑り軸2
1、自在接手22を介して、第2図において反時
計方向へ回転するようにした駆動軸23を嵌合
し、軸受34の手前へ突出させた駆動軸23を手
前端には上プーリー39を固定する。
下方の軸受35には、駆動軸23と平行する軸
をもつ下プーリー40を回動可能に支持し、上下
プーリー39,40は縫合部12を通る布送り方
向線8に対し布送り方向手前から先方へ向け鋭角
に交叉する水平直線を回動中心軸線とし、両者が
同一方向へ回転するように、ベルト41をけさ掛
けに巻きかけ、下プーリー40の外周には、布支
持体13または針板10の上面に接触可能とした
外周面をもつ円筒状の布移動体42を固定する。
そして前記の各構成部分は、筒状布5を一回転
するように布送り方向8へ向け第2図において反
時計方向へ送つて縫い終つたときに、それまで布
切り体16により次次に切られていた筒状布5の
縁11が存在しなくなり、検知体17がその発光
を布支持体13上面に反射して受光し電気信号を
発生し、その電気信号を受ける電気回路がタイマ
ー等を介して、以下のとおりに作用するように構
成する。
つまり、縫合部12を停止し、押え金6と針2
とを筒状布5から上へ離して停止し、エアシリン
ダ37の上方から圧力流体を供給しピストンを下
降し、ロツド38と腕36を介して滑り軸32を
下降することにより、布移動体42を筒状布5の
上面に下降し接触して停止し、次に縫合部12を
作動し始めると同時にサーボモータ18を回転
し、駆動軸23、上プーリー39、ベルト41、
下プーリー40を順次に介して、布移動体42を
反時計方向へ回転することにより、筒状布5を針
板10、布支持体13の外周面に沿いその周囲に
回動しながら筒状布5の端縁11とは反対側の布
送り方向8の斜め先方へ送り、それまで端縁11
に形成されていた縁かがり縫い目3が端縁11か
ら離れ且つ針板10の爪9からも離れて空環糸1
4を形成し、糸切り体15の空気流により空環糸
14が作動している糸切り体15に誘導され切断
された後に、縫合部12と糸切り体15とを停止
し、エアシリンダ37の上方から圧力流体を吸入
排出してピストンを上昇し、ロツド38と腕36
を介して滑り軸32を上昇することにより、布移
動体42を筒状布5の上面から離し上昇して停止
し、次にサーボモータ18の回転を停止、するよ
うに関連させて構成する。
3−2−2 考案の作用 本願考案は、前記の構成を有するので下記の順
序による作用を生ずる。
a 平板状の布をして、一端縁と反対縁とを合致
させて縫合し、予め筒状とした筒状布5を形成
する。
b その筒状布5をして、水平に保持しながら一
方の開口から布支持体13の自由端から挿しこ
んで、外周面を水平に包囲して支持し、その端
縁11を縫合部12に対向させる。
c 縫合部12を作動し、筒状布5を押え金6と
送り歯7とにより挾んで布送り方向8へ向け回
動させ、布切り体16により順次に切り揃えた
端縁11に鎖縫い目の縁かがり縫い目3を形成
する。
d 筒状布11が一回転し、それまで切断し続け
た切断すべき端縁11が存在しなくなつたと
き、つまり、かがり縫いを始めた端と一致する
筒状布5の終端が縫合部12に達したときに、
検知体17がその発光を布支持体13から反射
し受光して発生する電気信号に関連して、以下
d〜hまでのように順次に、先ず縫合部12を
停止して筒状布5の回動送りを停止した後に、
押え金6と針2とを筒状布5の上面から上へ離
して上昇し停止する。
e シリンダ37を作用して、ロツド38ととも
に布移動体42を筒状布5の上面に下降し接触
させて停止する。
f 縫合部12とともに糸切り体15をも作動し
ながら、サーボモータ18を回転し布移動体4
2をして、糸切り体15とは針2を挾む反対側
の布送り方向8の斜め先方へ回転し、筒状布5
をその弾性力を利用しゆがませて同方向へ回し
て移動する。
g fの作用に関連して、針板10の爪9に次次
に巻きつく縁かがり縫い目3の空環糸14は、
相ついで爪9から離れ、筒状布5の終端と爪9
とに支持された部分以外が糸切り体15の空気
流により糸切り体15に誘導され切断される。
h 縫合部12とともに糸切り体15をも停止
し、シリンダ37を作用し、ロツド38を介し
て布移動体42を筒状布5の上面から上方へ離
して停止し、サーボモータ18の回転を停止す
る。
i 筒状布5を他方の開口部の方向へ水平に操作
して布支持体13からとりはずす。
3−3 考案の効果 本願考案は、前記のとおりの構成を有し作用を
生ずるので、下記の効果を奏する。
筒状布5の端縁11を布切り体16により切り
ながら送つて一回転し、切断した端縁11にかが
り縫い目3を形成した後に、検知体17が切断す
べき端縁11がないことを検知して発生する電気
信号に関連して、筒状布5をその空環糸14が糸
切り体15により切断されるように回動して送る
ので、 筒状布5の終端に連なる空環糸14を縫い作業
の終了後に手操作により切断する煩雑な手数を省
いて自動的に切断ができ、 布端から突出する空環糸14の長さを一定して
縫製品の品質が向上し、 空環糸14が針板10の爪9にかたく巻きつい
て離れにくい従来技術の欠点を除くことができ
る。
また、布移動体42の布支持体13上面に対す
る平行度と下圧力及び布送り方向8に対する斜め
交叉角度を調節できるので、布支持体13上面が
狭くとも、筒状布5を布送り方向8に対し、斜め
上方へ充分な距離と角度により移動して、筒状布
5とかがり縫い目3の条件が変化しても、空環糸
14を糸切り体15へ確実に誘導し切断すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体を使い勝手の正面から見て一部を
省略した正面図、第2図は第1図の左斜前から見
た左側面図、第3図は糸切り状態を示し上面から
見た平面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上糸を保持して上下動する針と、針の下に位
    置し針の上下動に関連して布端縁に鎖縫い目の
    縁かがり縫いをするように作動するルーパー
    と、布を下向きに弾圧し且つ上昇係止可能とし
    た押え金と、押え金の下に位置し押え金に協同
    して布を一直線に沿つて送るように作動する送
    り歯、とを設けた縫合部と、 縫合部から布端縁方向へ離れ且つ布送り方向
    の先方に平行して配置し、空気流により鎖縫い
    目の空環糸を誘導して切るように縫合部と連動
    する糸切り体と、 針よりも布送り方向手前に平行して配置し、
    針と糸切り体との間の布縁をかがり縫い可能に
    連続して切断するように、縫合部と連動する布
    切り体と、 布切り体よりも布送り方向手前に配置し、切
    断すべき布縁の有無を検知するようにした検知
    体と、 縫合部から布端縁とは反対方向へ水平に延び
    て筒状に形成し、筒状布をして切断した一端縁
    を縫合部へ供給するように、縫合部を包囲して
    回動可能に支持する布支持体と、 縫合部を通る布送り方向線を挾み常には糸切
    り体と布切り体とは反対側に布支持体よりも上
    方に位置し、布支持体に接触し離脱するように
    上下動可能とし、縫合部を通る布送り方向線に
    対し布送り方向手前から先方へ向け鋭角に交叉
    する水平直線を中心として布送り方向へ回動可
    能とし、布支持体上面に接触する外周面をもつ
    円筒体を形成する布移動体と、 とを備え、 検知体が切断すべき布縁の不存在を検知する
    ことに関連して、 縫合部を停止して押え金と針を筒状布から離
    して上昇した後に、 布移動体を筒状布の上面に下降して縫合部の
    作動とともに回動し、 糸切り体が鎖縫い目の空環糸を切つてから縫
    合部を停止するとともに、布移動体を筒状布の
    上面から離して上昇し停止する、 ように関連させたことを特徴とするミシンにお
    ける糸切り装置。 (2) 布移動体の回動軸線をして、外周面が布支持
    体上面に平行するように移動且つ停止可能とし
    た、実用新案登録請求の範囲第1項に記載した
    ミシンにおける糸切り装置。 (3) 布移動体の回動軸線をして、外周面の布支持
    体上面に対する接触圧力が変化するように上下
    動且つ係止可能とした、実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載したミシンにおける糸切り装
    置。 (4) 布移動体の回動軸線として、縫合部を通る布
    送り方向線との交叉角度が変化するように移動
    且つ係止可能とした、実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載したミシンにおける糸切り装置。
JP19124984U 1984-12-17 1984-12-17 Expired JPH026936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124984U JPH026936Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124984U JPH026936Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106189U JPS61106189U (ja) 1986-07-05
JPH026936Y2 true JPH026936Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30748686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19124984U Expired JPH026936Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106189U (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498407A (en) Sewing machine work piece turning device
JPH0636581U (ja) ベルトを縫付けるための縫製ミシン
JPH0256914B2 (ja)
JPH026936Y2 (ja)
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
JPH0224160B2 (ja)
US5119746A (en) Sewing method and apparatus for overedge sewing
JPS6145797A (ja) 縁かがり縫いミシンにおける空環縫い込み装置
JPH0230715B2 (ja) Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
US4226198A (en) Device for the contour sewing of workpieces
JPH0131397B2 (ja)
JPS633668Y2 (ja)
JPH07250985A (ja) マットレスパネル生地、ジュウタン、ベットスプ レット、布団等大物の縁かがり縫い又はテープ縫い 装置
JPH0525583Y2 (ja)
GB2120290A (en) Sewing machine with workpiece turning device
JPS6336276B2 (ja)
JPH08103585A (ja) 衣服の輪になった部分に自動的にカバーステッチをかけるミシン及び方法
JPH0729975Y2 (ja) ミシンのパイピングテープ案内装置
JPS6043989B2 (ja) 工業用ミシン
JPH0314141Y2 (ja)
JPS6017557B2 (ja) ミシンにおける布地案内装置
JPS5824152B2 (ja) 縫合装置
JPH02133Y2 (ja)
JPH06154457A (ja) 縁かがり縫いミシンの空環返し縫い装置
JPH0317517B2 (ja)