JPH0230715B2 - Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi - Google Patents

Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi

Info

Publication number
JPH0230715B2
JPH0230715B2 JP13978083A JP13978083A JPH0230715B2 JP H0230715 B2 JPH0230715 B2 JP H0230715B2 JP 13978083 A JP13978083 A JP 13978083A JP 13978083 A JP13978083 A JP 13978083A JP H0230715 B2 JPH0230715 B2 JP H0230715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty ring
ring
empty
presser foot
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13978083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029183A (ja
Inventor
Eiji Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13978083A priority Critical patent/JPH0230715B2/ja
Priority to US06/633,978 priority patent/US4644884A/en
Publication of JPS6029183A publication Critical patent/JPS6029183A/ja
Publication of JPH0230715B2 publication Critical patent/JPH0230715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、布地の縁かがり縫い時に、切離さ
れた空環を布地のシームの最初部分に自動的に縫
い込みできるようにした、いわゆるバツクタツク
機能を備えた空環の縫い込み装置の改良であつ
て、特に縁かがり縫いミシンに用いるようにした
空環縫い込み装置に関する。
従来技術 この種のバツクタツク機能を備えた空環の縫い
込み装置は、一般に上衣の袖部などの縁かがり縫
いを連続して行う場合に使用され、縁かがり縫い
の終了した布地端より連続して形成された空環を
人手を要せずして新しい布地のシームの最初部分
に縫い込みできるような構成となつており、その
基本的なものは、特開昭55−170号公報に提案さ
れており、すでに公知となつているが、この提案
に係る装置は、空環を縁かがり縫いの終了した布
地より切離した後に、次の布地のシームの最初部
分に縫い込むために位置決めする装置に特徴を有
したものである。
すなわち、この提案の要部を構成する空環の切
断位置決め装置は、舌金の自由端の近傍に支承さ
れた切断ナイフと吸出しチユーブをもつて具体化
された向きぎめ装置とを有した吸い込みチユーブ
を備えて成る空環切断装置と、把持ブレイドと吸
い込み位置決めチユーブを備えて成る把持装置
と、針板の舌金と把持装置との間にわたつて針板
に延設された凹溝とを備えており、空環は吸い込
みチユーブ内に吸い込まれ、縁かがり縫いの終了
した布地から切離された後、吸出しチユーブの噴
流エアーにより把持装置に向けて排出され、把持
装置の位置決めチユーブ内に吸い寄せられる。そ
して、この時把持ブレイドを上下に駆動させるこ
とによつて上記した凹溝内に嵌入させ、把持ブレ
イドで把持して位置決めされるような構成となつ
ている。しかしながら、このようなものでは、実
際の稼働にあたつて次のような問題が指摘され
る。
即ち、第1に、空環は、その縫い込みがなされ
る時は針板上に形成された凹溝内に嵌入され、新
しい布地の下面側に折り返されるようにして位置
決めされるが、針板の溝造上、針落位置までその
凹溝を延設できないので、空環の保持に影響を与
える布地との摩擦を解消するに至らなかつた。こ
のため、作業性にも限度があつた。
第2に、空環は、布地の下側面に置かれるの
で、作業者の見えない状態で縫い込まれて行く。
そのため、シームの形状が適正かどうかの判断や
確認が困難となり、目飛びなどの不良品を生じ易
いなどの問題があつた。
第3に、空環を吸い込みチユーブで捕捉した後
吸出しチユーブの噴流により排出し、比較的距離
の離れた把持装置で受け取つて針板の凹溝内へ嵌
入しているので、空環の保持位置が不安定とな
り、凹溝内に装入して適切な位置決めすることが
困難である。
発明の目的 この発明は、叙上の問題を解決すべくなされた
もので、縁かがり縫いミシンなどに取付け可能で
あつて、空環を布地の上面側に位置決めして縫い
込めるようにした自動バツクタツク機能を備えた
空環の縫い込み装置を提供することを第1の目的
とする。
この発明の第2の目的は、空環の縫い込み時に
布地との間に摩擦を殆ど生じさせることがなく、
したがつて、布地面に適正な縁かがりシームを形
成することのできる自動バツクタツク機能を備え
た空環の縫い込み装置を提供することにある。
さらに、この発明の第3の目的は、空環を縫い
込みする状態が作業者によつてて外部より観察で
きるようにされた自動バツクタツク機能を備えた
空環の縫い込み装置を提供することにある。
この発明のさらに第4の目的は、針板の針落手
前に設けた送り歯用のスリツトを有効に作用させ
ることができ、そのために布端を正確にしかも迅
速に針落面に至らしめてバツクタツクを行えるよ
うにした作業能率の改善されたバツクタツク機能
を備えた空環の縫い込み装置を提供することにあ
る。
この発明のその他の目的と利点は、望ましい実
施例を採つて述べる以下の説明によつて自ずから
明らかになるのであろう。
この発明は、公知の縁かがり縫いミシン、例え
ば、第1図に示すような送り歯を針板面に備えた
一般的な縁かがり縫いミシンのほか、第13図に
示すような無端送りベルトを備えた縁かがり縫い
ミシンに対しても適用可能なものである。
実施例 以下、この発明の望ましい実施例を添付図を参
照しながら、詳細に説明する。
第1図は、この発明の適用された縁かがり縫い
ミシンの外観構成斜視図を示す。
この発明装置の要部を構成する空環捕捉器を除
いて、押さえ金、空環移送器、空環押さえ機構4
はそれぞれ参照符号2,3,4をもつて示されて
おり、22、はミシンが『空環』、『縫製』のいず
れかの糸端子状態にある場合に使用される縫糸調
子器22a,22bを備えた糸弛め装置であり、
このミシンAのその他の部分は公知の部品を用い
て構成されている。
空環捕捉器1、空環移送器3、はそれらの動作
手順と共に第2a図および第2b図に示されてい
る。
空環捕捉器1はミシン針10や上ルーパ16
(第8図参照)等による縫目形成部より後方に設
けられるものであつて、空環を吸い込むための吸
い込み窓11を穿孔した吸い込み室12の後方に
エアー吸い込み管13を連設して構成されてお
り、吸い込み窓11に切断ナイフ12aが設けら
れている。この切断ナイフ12aは2枚のブレー
ドを持つ公知の鋏状のもので、ミシンの主軸の回
転と同期して上下に揺動する布縁切断用上メス2
4の取付台25と連動して駆動される。
そして、この空環捕捉器1は、布の後端の縫目
に連なる空環9を吸い込み窓11から吸い込んで
切断ナイフ12aで切断し、ミシン針10、ルー
パ16に連なる空環9を所定長さとして空環移送
器3の吸い込みノズル31に受け渡すようにして
いる。
一方、空環捕捉器1に並設された空環移送器3
は、空環捕捉器1により切断された空環9を前記
縫目形成部より後方で受け取つて、この受け取つ
た空環9を縫目形成部より前方の押さえ金2の上
方に移送させるため、吸い込み管32を介してエ
アー吸入源(不図示)に接続された吸い込みノズ
ル31を有している。この吸い込みノズル31
は、後述するL字状の連結ブラケツト6を介して
空環捕捉器1の後方に連設されたエアシリンダ1
4の作動ロツド14aの先端に固着されてある。
連結ブラケツト6は、中間ブラケツト15の側
方に穿孔されたガイドスリツト15aより突出す
るようにしてエアシリンダ14の作動ロツド14
aの先端に止着されており、この連結ブラケツト
6には抱持具5が取付けられているので、作動ロ
ツド14aが往復すれば吸い込みノズル31が後
述する空環受け取り位置(第2a図)から空環移
送位置(第2b図)に可動される。
エアシリンダ14は空環移送器1の駆動源を成
しており、スピードコントローラ(不図示)を
各々介在させた前進、後退用のエアー供給、排出
パイプ14b,14cを設けており、エアー供給
パイプ4bにエアーが供給されると作動ロツド1
4aを前進させ、エアー排出パイプ14cにエア
ーが供給されると作動ロツド14aを後退させる
ようになつている。
吸い込みノズル31は、空環受け取り位置にあ
る時には、抱持具5の後側面に形成されたテーパ
部5aが斜面カム7の傾斜面7aに接触すること
によつてその吸い込み口を空環捕揖器1の吸い込
み窓11に近接させ、作動ロツド14aが伸びて
空環移送位置に至つたときには空環捕捉器1と平
行な状態に戻る。
第3a図〜第5図は、このような空環移送器3
の吸い込みノズル31の動作を可能にするための
連結ブラケツト6と、抱持具5との関係を説明す
る図である。
抱持具5は、スプリング51を外嵌させた段ネ
ジ52をバカ孔56内に挿通し連結ブラケツト6
に螺入させて、連結ブラケツト6に枢動可能に取
着させてある。
連結ブラケツト6の側方に設けたスプリング収
納孔6a内に収納されたスプリング62は、その
弾性力を吸い込みノズル31に付与して吸い込み
ノズル31を常に時計方向(矢符で示す)、つま
り吸い込みノズル31の先端が空環捕捉器1より
離反するような方向に付勢させている。
一方、抱持具5と対向する面には前側方の切欠
部に傾斜面7aを形成した斜面カム7が中間ブラ
ケツト15に固設されており、この傾斜面7aに
対応した抱持具5の後側面にはテーパ部5aを形
成している。
したがつて、このような構成によれば、吸い込
みノズル31が後退して空環捕捉位置に来ると、
第3a図に示すように、抱持具5のテーパ部5a
が斜面カム7の傾斜面7aに接触するので吸い込
みノズル31はスプリング62の弾性力に逆らつ
て反時計方向に回動し、更に後退して第5図に示
されるように、抱持具5のテーパ部5aが斜面カ
ム7の斜面7aに乗り上がると吸い込みノズル3
1が下方を向いて空環捕捉器1の吸い込み窓11
に接近するように成るので、空環捕捉器1より空
環9の受け取りが容易になる。
なお、連結ブラケツト6の突出端61は、スプ
リング62の弾性力の付与された吸い込みノズル
31の空環移送位置における復帰位置を規定する
ためのストツパであり、抱持具5は空環移送位置
ではこのストツパ61と当接状態になる。
また、8は空環移送器3の往復動時のブレを防
止するために設けた案内板である。
押さえ金2と空環押さえ機構4とは、第1図
(第8図〜第10図)に示すような構成となつて
いる。
すなわち、押さえ金2は、その上面部の針10
に近接する側に空環9を嵌入するためのガイド溝
21を凹設しており、一方の空環押さえ機構4
は、このガイド溝21に対応した形状の押さえ片
41を有している。
押さえ金2は、第14a図、第14b図に示す
ように、空環9を装入するためのガイド溝21を
凹設した押さえ爪201と、押さえ金2の大半部
分を構成する基板202とより成つている。押さ
え爪201は、針板17に設けられた針板爪17
a(第11a図に示す)の上面に置かれる布18
を押さえるものであり、ガイド溝21より後方に
延出した突片203を設けている。204は、押
さえ脚であり、ガイド溝21の後方に形成したガ
イド爪205により、ガイド溝21内に装入され
た空環9の抜け出しを防止するような構成となつ
ている。
空環押さえ機構4は、第1図は示すように、ス
プリング(不図示)を内蔵した作動シリンダ42
を、そその先端に固着した駆動手段たるエアシリ
ンダ43の作動ロツド43aを電磁弁などを付勢
して上下に昇降可能にされており、押さえ板41
は上記した作動シリンダ42内でスプリング(不
図示)の弾性力を受けている。前記エアシリンダ
43は、押さえ板41を、その先端が前記ガイド
溝21内に嵌入する空環押さえ位置とこの空環押
さえ位置の上方の非押さえ位置との間で昇降さ
せ、押さえ板41は、空環押さえ位置において空
環9を弾性的に押圧する。すなわち、空環9に対
する押圧力は、スプリングの弾性力を変えること
によつて調節することができるしたがつて、この
ような構成によれば、空環9が空環移送器3によ
つて押さえ金2の上方まで移送されて来ると、空
環押さえ機構4が作動して押さえ板41を下降さ
せるので移送されて来た空環9はこれらの空環移
送器3と押さえ板41の協働作用により第9図及
び第10図に示すように、押さえ板41により押
圧されて押さえ金2のガイド溝21内に確実に嵌
入されることになる。
空環押さえ機構4は、この発明の実施例におい
ては空環捕捉器1、空環移送器3と共にシーケン
ス制御の対象となることを想定しているが、作業
者の手動や或いは押さえ金を昇降させる踏板(不
図示)などと連動させるような構成としてもよ
い。
第6図は、特に空環押さえ機構4の他の実施例
を示す図である。
この図において、押さえ板41′は、上部にそ
のクツシヨンストロークを規定する長孔41′a
を穿孔し、下部には押さえ金のガイド溝に応じた
形状の押さえ突片41′bを有しており、取着ボ
ルト47′を長孔内に挿貫させて作動シリンダ4
2′の一端に抜け出し不能な状態で取着されてい
る。
作動シリンダ42′内に収納されたスプリング
44′は、その弾性力を押さえ板41′の頭部に付
勢しており、その弾性力はシリンダ42′の上部
に螺入された調節ネジ45′の螺入位置によつて
調節可能になつている。
また、作動シリンダ42′の上方端より延出し
た支持アーム46′は、駆動手段たるエアシリン
ダ43′の作動ロツド43′aに固着されており、
作動ロツド43′aの上下動はエアシリンダ4
3′内にエアーを給排させることによつて行われ
る。
なお、支持アーム46′の延出端に穿孔された
透孔46′aは、エアシリンダ43′の作動ロツド
43′aが上下した時に作動シリンダ42′が揺れ
動くのを防止するガイドバー49′を挿通支持す
るものである。
空環押さえ機構4は、このような実施例に限ら
れず、エアシリンダ43′の給気パイプ(不図示)
に空気圧調整器を設けて、押さえ板41′による
空環の押圧力を調整可能な構成にしてもよい。
この発明の縁かがり縫いミシンによつてバツク
タツクを成すために行われる一連の制御は、公知
のシーケンサなどにより、電磁弁、ソレノイドを
作動して行われるものであるが、実施例では空環
移送器3の作動時に上ルーパ16を針10の右側
で停止させるニードルポジシヨナーを有する定位
置停止装置を備ており、これによつて吸い込みノ
ズル31の作動時に吸い込みノズル31が上ルー
パ16と衝突することを未然に防止している。
また、必要に応じて空環移送器3の吸い込みノ
ズル31が押さえ金2の上方にある時には、ミシ
ンの駆動が強制的に停止されるような安全装置を
設けることも望ましく、そのような装置は当業者
にとつては容易に実施可能である。
次に、第7図〜第12図を参照して、バツクタ
ツクを自動的に行うために実行されるこの発明の
縁かがり縫いミシンの制御動作手順を説明する。
(イ) 布地の端部が針落ちの手前に来て、布検知セ
ンサ(不図示)が布のなくなつたことを検知す
ると、運針カウンタは、カウント動作に入る。
運針カウンタにより所定の運針数がカウント
されると、糸弛め装置22の糸調子が『縫製』
から『空環』状態に切り換わり、ミシンAの駆
動が続行して空環9が形成される。
この空環9は空環捕捉器1の吸い込み窓11
に吸引されて切断ナイフ12aにより切断さ
れ、よつて次の布地のシームの最初部分の縫い
込みに必要な寸法の空環9が針10とルーパ1
6側に残さる。(第7図) そして、ニードルポジシヨナーが作動し、定
位置停止装置が作動されて、針10が針板の上
面に上昇して上ルーパ16が針より少し右にズ
レた位置に保持されてミシンAの駆動は停止さ
れる。
(ロ) 空環捕捉器1の吸引作用が停止すると、同時
に空環移送器3の吸い込みノズル31の吸い込
み動作が開始され、吸い込みノズル31はその
吸い込み口31aに空環捕捉器1より空環9を
受け取る(第8図)。
この時、空環捕捉器1と空環移送器3とは第
2a図に示すような空環受け取り位置にある。
(ハ) そうして、吸い込みノズル31はその吸い込
み口を空環9を吸い込んで保持したまま前進
し、第2b図に示すような空環移送位置に至る
(第9図)。
(ニ) すると、空環9が押さえ金2のガイド溝21
内に収められ、更に吸い込みノズル31が押さ
え金2の上方の所定位置に達した時に空環押さ
え機構4が作動され、押さえ金2の上方にある
押さえ板41が下方に下降して空環9を押さえ
金2のガイド溝21内に嵌入させて押圧保持
し、ここで吸い込みノズル31の吸い込み作用
が停止して、空環移送器3が第2a図に示す空
環受け取り位置に復帰する(第10図)。尚、
押さえ板41による押圧力は前述のように調節
可能である。
(ホ) そして、押さえ板41が押さえ金2のガイド
溝21内に空環9を押さえたまま押さえ金2と
共に上昇して、押さえ金2が下方に布が挿入さ
れると、再び押さえ金2が下降して針板面17
と押さえ金2の間に布地が挟まれる(第11a
図)。
(ヘ) しかる後、ミシンが駆動されると空環捕捉器
1の吸い込み窓11が再び吸引作用を開始し、
布端検知センサの検知信号により運針カウンタ
がカウントを始めて所定の運針数がカウントさ
れた後に糸弛め装置の糸調子が『空環』から
『縫製』の状態に切り換わり更に所定のカウン
ト数に達すると押さえ板41が上昇復帰して、
空環9は新しいシームに縫い込まれて行く(第
11b図参照)。
かくして、縁かがり縫いの後に連続して形成さ
れた空環9は切断され、針10とルーパ16に連
なる側に所定長さ残された空環が押さえ金2のガ
イド溝21内に嵌入されて位置決めがなされて新
しい布地18のシーム18aの形成時に布地18
の上面側に次々と縫い込まれて行く訳である。
第12図a〜kは、この発明の実施例におけけ
る各部の制御手順を示すタイミングチヤートであ
る。
効 果 しかして、この発明によれば、次のような特有
の効果が奏される。
すなわち、空環は、押さえ金の上面に凹設され
たガイド溝内に嵌入されて位置決めされ、布地の
上面に縫い込まれていくので、空環の縫い込み時
に布地面と摩擦がなく、適正な状態で高速に縫い
込みできる。特に、押さえ金の上面に空環位置決
め用のガイド溝を凹設しているので、針落ち手前
に送り歯用のスリツトを設けて布に送り歯を作用
させることができ、したがつて布端を正確に速く
針落ちに至らしめて正確な縁かがり縫いができる
ので作業効率が良好である。
空環は空環移送器の吸い込みノズルによつて押
さえ金の上方まで移送された時に駆動手段を作動
させて押さえ板を下降させることにより、空環を
押さえ金のガイド溝内に嵌入して位置決めを行う
ため、空環の位置決めが確実に行われる。
空環の保持状態や縫い込み状態が作業者によつ
て外部より観察できるため空環の位置決めの調整
が容易におこなわれる。したがつて、ミシンの起
動時には1針目から縫目を形成させることが可能
となり空環縫い込み時に目飛びを生じる虞がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明装置の適用された縁かがり
縫いミシンの一例を示す外観構成斜視図、第2a
図及び第2b図は、それぞれ空環捕捉器と空環移
送器との空環受け取り位置及び空環移送位置に於
ける位置関係を示す図、第3a図及び第3b図
は、それぞれ抱持具と斜面カムとの空環受け取り
位置及び空環移送位置に於ける位置関係を示す部
分平面図、第4図は、第3a図の−線断面
図、第5図は、第3a図の−線断面図、第6
図は、空環押さえ機構の他の実施例を示す要部縦
断面図、第7図、第8図、第9図及び第10図
は、いずれもこの発明装置における空環の位置決
め工程を示す図、第11a図及び第11b図は、
いずれも空環の縫い込み時の針板部分の平面図、
第12図は、この発明装置で空環をバツクタツク
する場合の各部の制御手順を示すタイミングチヤ
ート、第13図は、この発明装置の適用された縁
かがり縫いミシンの他の実施例を示す外観構成斜
視図、第14a図、第14b図は、それぞれ第1
1b図及び第11a図のY−Y線及びX−X線断
面図である。 (符号の説明)、A,Bは、この発明装置の適
用された縁かがり縫いミシン、1は空環捕捉器、
12aはその切断ナイフ、2は押さえ金、21は
そのガイド溝、3は空環移送器、31は吸い込み
ノズル、41は押さえ板、43は駆動手段たるエ
アシリンダ、9は空環である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縁かがりミシンに用いる空環縫い込み装置で
    あつて、 縫目形成部より後方に設けられ、布地端より連
    続して形成された空環をその吸い込み窓より吸い
    込んで切離する切断ナイフを有した空環捕捉器
    と、 空環を嵌入するためのガイド溝を凹設した上下
    に昇降可能とされた押さえ金と、 上記空環捕捉器に並設され、切離された空環を
    縫目形成部より後方で吸引して受け取つてこれを
    縫目形成部より前方の上記押さえ金の上方に移送
    させる吸い込みノズルを有した空環移送器と、 駆動手段により、前記ガイド溝内にその先端が
    嵌入する空環押さえ位置とこの空環押さえ位置の
    上方の非押さえ位置との間で昇降され、前記空環
    押さえ位置において上記空環移送器によつて移送
    されて来た空環を上記押さえ金のガイド溝内に嵌
    入させて位置決めする押さえ板と を備えたことを特徴とする縁かがり縫いミシンに
    用いる空環縫い込み装置。
JP13978083A 1983-07-28 1983-07-28 Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi Expired - Lifetime JPH0230715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13978083A JPH0230715B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
US06/633,978 US4644884A (en) 1983-07-28 1984-07-24 Thread chain sewing apparatus for use in overedge sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13978083A JPH0230715B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171189A Division JPH0233275B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029183A JPS6029183A (ja) 1985-02-14
JPH0230715B2 true JPH0230715B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=15253244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13978083A Expired - Lifetime JPH0230715B2 (ja) 1983-07-28 1983-07-28 Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230715B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145797A (ja) * 1984-08-07 1986-03-05 ペガサスミシン製造株式会社 縁かがり縫いミシンにおける空環縫い込み装置
JPS6379695A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 ブラザー工業株式会社 オ−バ−ロツクミシンの空環抜き出し装置
JPH0817866B2 (ja) * 1986-10-02 1996-02-28 ブラザー工業株式会社 オーバーロックミシンの空環抜き出し装置
JPH0616622Y2 (ja) * 1987-05-06 1994-05-02 ブラザー工業株式会社 縁かがり縫ミシンの空環縫込装置
JPH0314141Y2 (ja) * 1988-02-25 1991-03-29
CN107201602B (zh) * 2016-03-16 2020-09-01 大和缝纫机制造株式会社 面料的缝制方法及双线锁缝缝纫机
JP6327425B2 (ja) * 2016-03-16 2018-05-23 ヤマトミシン製造株式会社 生地の縫製方法及び二重環縫いミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029183A (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644884A (en) Thread chain sewing apparatus for use in overedge sewing machine
JPH0230715B2 (ja) Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
JPH07136369A (ja) 環縫いミシンの空環縫込み装置
JPH0224160B2 (ja)
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
US6817306B2 (en) Thread cutting device for sewing machine
US3688716A (en) Retaining means for initial thread ends and thread cutting device for double chainstitch sewing machines
JPH0233274B2 (ja)
JPH0230716B2 (ja) Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
JPH0233275B2 (ja) Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
JPH0484988A (ja) 縫製装置
JP3354186B2 (ja) 縁かがり縫いミシンの空環返し縫い装置
JPH0343919B2 (ja)
JPH10118377A (ja) オーバーロックミシンにおける空環縫込み装置
JPS63275395A (ja) 縁かがり縫いミシンの不良返し縫い解消方法並びにその装置
JPH02168987A (ja) 縁かがりミシンの空環保持装置
JPH0260360B2 (ja)
JPH07114871B2 (ja) オーバーロックミシンの空環保持装置
JPH0399693A (ja) バックタック縫製可能なオーバーロックミシン
JPS63272395A (ja) オ−バ−ロックミシンの空環縫い込み装置
JPS63160697A (ja) オ−バ−ロツクミシンの空環切断装置
JPH0572238B2 (ja)
JPS63272394A (ja) オ−バ−ロックミシンの空環縫い込み装置
JPH01250296A (ja) 縁かがり縫いミシンにおける空環縫い込み装置
JPH0755270B2 (ja) 空環巻込み装置