JPH0532065Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532065Y2 JPH0532065Y2 JP15046887U JP15046887U JPH0532065Y2 JP H0532065 Y2 JPH0532065 Y2 JP H0532065Y2 JP 15046887 U JP15046887 U JP 15046887U JP 15046887 U JP15046887 U JP 15046887U JP H0532065 Y2 JPH0532065 Y2 JP H0532065Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- presser foot
- presser
- cloth
- needle hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 44
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案はミシンの押え金に関する。
(従来技術及び考案が解決しようとする問題点)
種々の糸、布を使つて縫うミシンの押え金にお
いては針が貫通するための針穴が設けてあり、こ
の穴により縫い目の糸の引きしめが行われる。
いては針が貫通するための針穴が設けてあり、こ
の穴により縫い目の糸の引きしめが行われる。
布に進入した針が上昇して、針と布との間の摩
擦により針糸ループが形成されこのループを針糸
捕捉手段が捕捉する。
擦により針糸ループが形成されこのループを針糸
捕捉手段が捕捉する。
布の針穴が貫通する針に対して大きい場合の特
に薄手で密な布の縫いにおいては第1図に示す如
く上昇する針と共に布が上昇して針糸ループの形
成が充分でなく目とびの発生する摩擦がある。
に薄手で密な布の縫いにおいては第1図に示す如
く上昇する針と共に布が上昇して針糸ループの形
成が充分でなく目とびの発生する摩擦がある。
このため従来針が貫通する針穴の特に後縁、す
なわち布送り方向には出来るだけ針の近くまで押
える如く形成される。
なわち布送り方向には出来るだけ針の近くまで押
える如く形成される。
一方縫い目の形成の布送りとの関連では逆に針
の後ろの近くまで押えることによる不都合が発生
する。
の後ろの近くまで押えることによる不都合が発生
する。
すなわち縫い目形成過程においては布に進入し
た針によりもたられた上糸は針糸捕捉手段により
捕捉され、針が上昇し布から脱出すると同時に所
定の布送りが行われる。針糸は針糸捕捉手段から
解放され布の下側に位置する。
た針によりもたられた上糸は針糸捕捉手段により
捕捉され、針が上昇し布から脱出すると同時に所
定の布送りが行われる。針糸は針糸捕捉手段から
解放され布の下側に位置する。
この状態から天秤による上糸の引きしめが行わ
れることにより縫い目の交絡位置が布中に位置す
るが、針進入位置の近くに布押えの針穴後縁があ
る場合、針が進入し脱出した後の布の針貫通穴が
送りにより押え金の下側に進入してしまつて天秤
による充分な引き締めが出来ず、ワライ縫い目と
なるなどの欠点を有している。
れることにより縫い目の交絡位置が布中に位置す
るが、針進入位置の近くに布押えの針穴後縁があ
る場合、針が進入し脱出した後の布の針貫通穴が
送りにより押え金の下側に進入してしまつて天秤
による充分な引き締めが出来ず、ワライ縫い目と
なるなどの欠点を有している。
又ジグザグ模様の小ピツチによる密着縫い等の
場合、布上に配置される縫い糸に押え金の針穴後
縁がなめらかに乗り上げることができずに送り抵
抗となつて適正な送りが行われず縫い目がダンゴ
状となるなどの欠点を有している。
場合、布上に配置される縫い糸に押え金の針穴後
縁がなめらかに乗り上げることができずに送り抵
抗となつて適正な送りが行われず縫い目がダンゴ
状となるなどの欠点を有している。
このため従来ではこれらに対応するため針穴後
縁の下側に逃げを形成しているが前述の布の上昇
を防ぐという針穴押え効果が劣るものである。
縁の下側に逃げを形成しているが前述の布の上昇
を防ぐという針穴押え効果が劣るものである。
これらに対して特開昭60−63085号に針落位置
を押える弾性薄板を押え金の後方から押え金の下
に形成された溝中を通つて前方の針穴後縁を押え
るものが提案されており、形成された縫い目は前
記弾性薄板の下に支持される。しかしながらこの
押えの溝深さによつては押え金下面と弾性薄板の
下面との間に段差を生じることとなる。
を押える弾性薄板を押え金の後方から押え金の下
に形成された溝中を通つて前方の針穴後縁を押え
るものが提案されており、形成された縫い目は前
記弾性薄板の下に支持される。しかしながらこの
押えの溝深さによつては押え金下面と弾性薄板の
下面との間に段差を生じることとなる。
又弾性薄板が突出しない如く溝を深く形成し弾
性薄板を突出する如くしたものでは押え足を布の
上に下ろした時には弾性により略同一底面となる
が布に対する不要な押圧を与えることとなる。こ
のため溝深さの形成に対しては精度を必要とする
ものであつた。
性薄板を突出する如くしたものでは押え足を布の
上に下ろした時には弾性により略同一底面となる
が布に対する不要な押圧を与えることとなる。こ
のため溝深さの形成に対しては精度を必要とする
ものであつた。
又弾性薄板の作動範囲及び弾性係数等に対して
前述の構成上制限を受けるものである。
前述の構成上制限を受けるものである。
本考案はこれらを解決した押え金を提供するこ
とを目的とする。
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
このため本考案では針の左右方向振巾と送りと
協働してジグザグ縫い目を形成するミシンの押え
金において、上下動する針に近接する如く形成さ
れる前縁と針から離れた位置に形成される後縁と
によりなる針落穴と該針落穴の後縁に形成される
逃げ室と該逃げ室と布接触面との間に形成される
布の非接触面である布送り方向逃げとを有する押
え本体と、一端は押え本体後部の針穴縁部と同一
若しくは上方に形成される支持部に固着される取
付部を形成し他の端部が弾性を備える布支持部に
形成されて、前記押え本体の針穴後縁部より前方
の針に近接する如く配置する弾性薄板である布押
え板とで構成する。
協働してジグザグ縫い目を形成するミシンの押え
金において、上下動する針に近接する如く形成さ
れる前縁と針から離れた位置に形成される後縁と
によりなる針落穴と該針落穴の後縁に形成される
逃げ室と該逃げ室と布接触面との間に形成される
布の非接触面である布送り方向逃げとを有する押
え本体と、一端は押え本体後部の針穴縁部と同一
若しくは上方に形成される支持部に固着される取
付部を形成し他の端部が弾性を備える布支持部に
形成されて、前記押え本体の針穴後縁部より前方
の針に近接する如く配置する弾性薄板である布押
え板とで構成する。
(作用)
針穴後縁部の弾性薄板の布支持部により針の上
昇時の布の上昇を押え、形成された縫い目に対し
ては弾性作用により布支持部が取付部に支持され
上昇することにより縫い目による抵抗を受けても
適正な送りが行われる。
昇時の布の上昇を押え、形成された縫い目に対し
ては弾性作用により布支持部が取付部に支持され
上昇することにより縫い目による抵抗を受けても
適正な送りが行われる。
(実施例)
次に本考案の実施例について第1図から第3図
を参照して説明する。
を参照して説明する。
第2図は押え金の全体図であり、第3図はその
構成説明図である。
構成説明図である。
1は押え本体であつて布案内部2に設けた糸引
出し溝3が接続される開口部による針穴4が形成
されている。
出し溝3が接続される開口部による針穴4が形成
されている。
5は係合ピンであつて前記押え本体1に穿設の
穴部1aに挿入固着されており、押え棒に固着の
押えホルダー(いずれも図示せず)に着脱可能に
形成されている。
穴部1aに挿入固着されており、押え棒に固着の
押えホルダー(いずれも図示せず)に着脱可能に
形成されている。
前記針穴4は第1図点線及び第7図で示す従来
の針穴に比べ後縁側に大きく形成されており、該
後縁に続いて逃げ室6が形成されている。
の針穴に比べ後縁側に大きく形成されており、該
後縁に続いて逃げ室6が形成されている。
7は従来の縫い目の送り方向ニゲである。
8は布押え板であつて弾性薄板で形成されてお
り、一端は前記押え金下面と同一高さにおいてな
めらかな円孤状に形成されて先端は前記逃げ室6
に対向する如く後方に曲げて形成されている。
り、一端は前記押え金下面と同一高さにおいてな
めらかな円孤状に形成されて先端は前記逃げ室6
に対向する如く後方に曲げて形成されている。
該布押え板の他の一端は前記押え本体の後方に
ネジ9にて固着されている。
ネジ9にて固着されている。
次に本考案の布押えによる縫い目形成時の動作
について第4図と第5図とを加えて説明する。
について第4図と第5図とを加えて説明する。
第1図に示す如く前記押え本体1の針穴4の前
側4aは針落位置に近づけた従来の位置に位置し
ており、後側4bは針落位置から離れて位置して
いるが、前記布押え板8が針10に近接して位置
しているため布中へ進入した針の上昇時には第4
図に示す如く、前記針穴前側4aと布い押え板下
側R部8aとにより糸の上昇を阻止して充分な大
きさの針糸糸輪が形成される。
側4aは針落位置に近づけた従来の位置に位置し
ており、後側4bは針落位置から離れて位置して
いるが、前記布押え板8が針10に近接して位置
しているため布中へ進入した針の上昇時には第4
図に示す如く、前記針穴前側4aと布い押え板下
側R部8aとにより糸の上昇を阻止して充分な大
きさの針糸糸輪が形成される。
一方、前述の針の上昇及び布送りに対する天秤
の上方による縫い目の引き締めに対しては第5図
に示す如く、前記布押え板8は弾性により上方に
移動して縫い糸の押えを解放し前記従来の縫い目
の送り方向ニゲ7とにより引き締めを可能とす
る。
の上方による縫い目の引き締めに対しては第5図
に示す如く、前記布押え板8は弾性により上方に
移動して縫い糸の押えを解放し前記従来の縫い目
の送り方向ニゲ7とにより引き締めを可能とす
る。
又ジグザグ模様の小ピツチによる密着縫い等に
ついては、前記布押え板8が同じく上方に移動し
て適正な布送りを阻害しない。
ついては、前記布押え板8が同じく上方に移動し
て適正な布送りを阻害しない。
第7図は他の実施例であつて押え本体101の
下側のニゲ101aの形状が異なるものであり、
他の構成は同一であるので説明を省略する。
下側のニゲ101aの形状が異なるものであり、
他の構成は同一であるので説明を省略する。
(考案の効果)
以上の如く本考案によれば押え金の針穴の後側
の布押え作用に対して後方に一端を固着する弾性
薄板でなる布押え板の他端をなめらかな円孤状に
形成して針に近接して配置し、更に布押え板が上
昇可能に押え金にニゲ部を形成したことにより針
の上昇時に布の上昇を阻止して充分な大きさの針
糸糸輪が形成できると共に、布送り時の天秤によ
る縫い目の引き締め時には布押え板が弾性により
上昇して充分な引き締めを行うことができる。
の布押え作用に対して後方に一端を固着する弾性
薄板でなる布押え板の他端をなめらかな円孤状に
形成して針に近接して配置し、更に布押え板が上
昇可能に押え金にニゲ部を形成したことにより針
の上昇時に布の上昇を阻止して充分な大きさの針
糸糸輪が形成できると共に、布送り時の天秤によ
る縫い目の引き締め時には布押え板が弾性により
上昇して充分な引き締めを行うことができる。
又、密着縫いについても弾性による上昇により
適正な布送りを行なうことが出来る。
適正な布送りを行なうことが出来る。
第1図から第6図は本考案の実施例であり、第
1図は押え金の一部断面図、第2図は押え金の全
体斜視図、第3図は押え金の構成説明図、第4図
は布の上昇阻止の説明図、第5図は糸の引き締め
状態説明図、第6図は他の実施例における押え金
の一部断面図、第7図は従来の押え金による布上
昇説明図であり、1は押え本体、8は布押え板、
10は針である。
1図は押え金の一部断面図、第2図は押え金の全
体斜視図、第3図は押え金の構成説明図、第4図
は布の上昇阻止の説明図、第5図は糸の引き締め
状態説明図、第6図は他の実施例における押え金
の一部断面図、第7図は従来の押え金による布上
昇説明図であり、1は押え本体、8は布押え板、
10は針である。
Claims (1)
- 針の左右方向振巾と送りと協働してジグザグ縫
い目を形成するミシンの押え金において、上下動
する針に近接する如く形成される前縁と針から離
れた位置に形成される後縁とによりなる針落穴と
該針落穴の後縁に形成される逃げ室と該逃げ室と
布接触面との間に形成される布の非接触面である
布送り方向逃げとを有する押え本体と、一端は押
え本体後部の針穴縁部と同一若しくは上方に形成
される支持部に固着される取付部を形成し他の端
部が弾性を備える布支持部に形成されて前記押え
本体の針穴後縁部より前方の針に近接する如く配
置する弾性薄板である布押え板とでなるミシンの
押え金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15046887U JPH0532065Y2 (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15046887U JPH0532065Y2 (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6455884U JPS6455884U (ja) | 1989-04-06 |
JPH0532065Y2 true JPH0532065Y2 (ja) | 1993-08-17 |
Family
ID=31423641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15046887U Expired - Lifetime JPH0532065Y2 (ja) | 1987-10-02 | 1987-10-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0532065Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2606454Y2 (ja) * | 1993-09-29 | 2000-11-06 | ジューキ株式会社 | 二重環縫いミシンの布押え装置 |
-
1987
- 1987-10-02 JP JP15046887U patent/JPH0532065Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6455884U (ja) | 1989-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6143327B2 (ja) | 刺繍用布押さえ | |
US4917032A (en) | Method and apparatus for changing the sewing direction of a multiple needle flat seam stitch machine | |
SI1384806T1 (sl) | Postopek vlečenja prostega konca niti igelne niti od zgornje strani za šivanje na njegovo spodnjo stran in šivalni stroj za izvedbo postopka | |
JPH0532065Y2 (ja) | ||
CA2024141C (en) | Satin stitch presser foot | |
JPH024568U (ja) | ||
JP2008023165A (ja) | ミシンの布押え金具および布押えセット | |
JP2989550B2 (ja) | ミシンの被縫製物の縫いずれ防止装置 | |
JPS5822699Y2 (ja) | ミシンの布押え装置 | |
JPS6228294Y2 (ja) | ||
JPS63226Y2 (ja) | ||
JPS6136224Y2 (ja) | ||
US5226377A (en) | Single and double toed pressure feet for sewing thick material | |
JPH0560477U (ja) | ミシンの紐付け刺しゅう押え | |
JPS6243498Y2 (ja) | ||
JPS5934455Y2 (ja) | ミシンの布押え金 | |
US5239937A (en) | Attachment for sewing machines | |
JPS6130627Y2 (ja) | ||
JPH0214783Y2 (ja) | ||
JPH0133014Y2 (ja) | ||
JPS605896Y2 (ja) | 縁かがりミシンの空環押え | |
JPS5854070Y2 (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JP2876809B2 (ja) | ミシンのキルテイング用定規棒 | |
JPS6334629Y2 (ja) | ||
JPS5911740Y2 (ja) | ミシンのワイパ−機構 |