JPS6130627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130627Y2
JPS6130627Y2 JP1981053510U JP5351081U JPS6130627Y2 JP S6130627 Y2 JPS6130627 Y2 JP S6130627Y2 JP 1981053510 U JP1981053510 U JP 1981053510U JP 5351081 U JP5351081 U JP 5351081U JP S6130627 Y2 JPS6130627 Y2 JP S6130627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
thread
tip
needle
presser rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981053510U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981053510U priority Critical patent/JPS6130627Y2/ja
Publication of JPS57166879U publication Critical patent/JPS57166879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130627Y2 publication Critical patent/JPS6130627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ボタン縫着ミシンにおいて縫着開始
時における上糸抜け現象の発生を防止する装置の
改良に関するものであり、上糸抜けを防止し、所
定量のボタン浮しを実現できると共に、ボタン縫
着サイクルの自動的な繰り返しを可能とする上糸
抜け防止装置を提供することを目的としている。
ボタン縫着ミシンはもとより、一般のミシンに
おいても、縫着に際し、最初にミシン針が布を刺
通する第1針目においては、針先の上糸はループ
を形成していないため下糸とからみ合わず、布中
をすべりやすく、針先の上昇に伴なつて該上糸が
上方へ引き上げられて布から抜け、縫目が形成さ
れないとか、針先から脱落したりする欠点があ
り、作業能率を低下させ、或は縫目が形成された
としても上糸の端末が布上面に突出して外観をそ
こねる欠点がある。かゝる欠点を除くため、第3
図に示されるように、固定のミシンの針板Aの針
孔Bに臨ませて弾性金属杆等よりなる糸押え杆C
を配置し、その基部Dを、布支板Eと共に図にお
いて紙面に垂直方向に所定距離往復摺動する往復
摺動板FにビスGで固着し、糸押え杆Cの先端部
Hと針孔Bの周縁部との間で、前記第1針目の上
糸端を押え、前述のごとき上糸の布からの脱出、
針先からの脱落等を防止するようにしたものも提
案されているが、この構造では、縫目から糸押え
杆Cの先端部Hを抜脱するためには、布Iを縫目
の完成ごとに上方へ持ち上げ、糸押え杆Cに弾性
撓曲を生じさせ、縫目から脱出させねばならな
い。従つて第3図に示されるように、布押板Jに
ボタンKを保持させ、ミシン針Lによつてボタン
縫着を行う際などには、個々のボタンの縫着ごと
に上述の布Iの上方への持ち上げを行なわねばな
らず、第3図に示される如き構造では、布押板J
にボタンフイーダーからボタンを連続的に供給
し、布Iを一定長さづつ移動させて連続的にボタ
ンを縫着する連続作業は実施し得ない欠点があ
る。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載する
構成とすることにより、縫着初期の第1針目にお
いて上糸抜けを生ずることが無く、所定量のボタ
ン浮しを実現でき、しかもボタンを連続して縫着
する所謂ボタン縫着サイクルの自動的な繰り返し
を可能としたものである。
本考案に係る上糸抜け防止装置は、第1図に示
される構成よりなるものであつて、1個のボタン
を1縫着サイクルとして縫着し、そのボタン縫着
の完了即ち縫着サイクルの終了時にミシンが停止
し、布の移動と新らしいボタンの供給が行なわれ
たのちミシンが再度稼動されて、再びボタン縫着
作業の開始即ち縫着サイクルの開始が反覆して繰
り返される所謂ボタン縫着サイクルミシンに適用
されるものである、次のように構成されている。
即ち、針板1の針孔2の上周縁3,4に臨む位置
に針板1上面と平行に先端部5を位置させた弾性
金属等より成る糸押え杆6が配設されている。
図示例の糸押え杆6は、前記ミシンの布支板7
の中央に開設されたスリツト8の下半部を通り、
先端部5がその針孔9の先端に位置させられてい
る。
上述の布支板7は、図示を省略したボタンホル
ダーを兼ねる布押板と共に、同じく図示を省略し
た往復駆動装置により、第1図中双矢印イ方向に
ボタンの縫着孔間隔に相当する距離だけ往復動さ
れるものである。
そして前述の糸押え杆6は、上記布支板7と共
に同調して同時に双矢印イ方向に往復動するよう
図示を省略した任意機構により組み付けられてい
る。
図示例の糸押え杆6は、以下に説明する往復運
動駆動装置に結合されている。すなわち糸押え杆
6の後端10と図示を省略した布支板7を支持す
るフレームとの間にバネ11を縮設され、常時針
孔2,9の先端側へ進出するよう付勢されてい
る。
また糸押え杆6の後端10の下面には、段部1
2が形成され、この段部12には図示を省略した
前記ミシンの固定部材にビス13で揺動自在に支
着された揺動レバー14の1側縁15が当接さ
れ、揺動レバー14の矢印ロ方向への揺動により
前記バネ11の弾力に抗して、糸押え杆6が後退
させられ、その先端部5が針孔2,9のミシン針
Nの昇降範囲外へ後退しうるように構成されてい
る。
揺動レバー14は、1端に糸押え杆6の進退方
向と平行に長孔16が開設されており、該長孔1
6内には概ね糸押え杆6の進退方向と同一方向に
進退する作動杆17の1端18が摺動自在に嵌入
されており、作動杆17の二重矢印ハへの運動時
に1端18が前記長孔16の前端24を押圧し、
揺動レバー14を矢印ロ方向へ揺動させうるよう
に構成されている。
作動杆17の他端19は、図示を省略したミシ
ンの固定部材に固定されたブラケツト20に揺動
自在に支着されたリンク21の1端に支着され、
該リンク21は球連結リンク22を介してミシン
即ち、ボタン縫着サイクルミシンの駆動部の揺動
レバー23に支着されている。
上述の揺動レバー23の二重矢印ニ方向の揺動
は、球連結リンク22の二重矢印ホの揺動を生
じ、この揺動がリンク21の二重矢印ヘの揺動と
なり、前記作動杆17に二重矢印ハ方向の運動に
与える。
上述せるところと逆に、揺動レバー23が矢印
ト方向に揺動すると、球連結リンク22に矢印チ
方向に、従つてリンク21は、矢印リ方向に揺動
し、作動杆17を矢印ヌ方向に運動させる。この
作動杆17の矢印ヌ方向の運動は、該作動杆17
の1端18を揺動レバー14の長孔16内で、そ
の前端24から離し、後端25側へ遊動させるこ
ととなり揺動レバー14の1側縁15が糸押え杆
6の後端10の段部12に与えていた押圧力が解
かれることとなるので、糸押え杆6はバネ11の
弾力で前進させられることとなる。
なお、糸押え杆6の最前進位置は適宜のストツ
パーの付設により、その先端部5が針孔2,9に
対して予め設定した位置を占めるよう選定するこ
とができる。
なお、前記した揺動レバー23の矢印ト方向の
揺動は、ボタン縫着サイクルミシンの縫着作動の
縫着サイクルの開始によつて発起され、該レバー
23の二重矢印ニ方向の揺動は、該ボタン縫着サ
イクルミシンの縫着完了による縫着サイクルの終
了によつて発起されるよう構成されている。
第1図に示したバネ11並びに揺動レバー14
から揺動レバー23に至る往復運動駆動装置は、
ボタン縫着サイクルミシンの駆動部を糸押え杆6
に連動連結する連動機構を構成するものである
が、この連動機構は該ミシンの縫着サイクルの開
始によつて糸押え杆6が前進させられ、該縫着サ
イクルの終了によつて糸押え杆6が後退させられ
る限りは、ソレノイドを利用したもの等、その構
成は如何なるものであつてもよい。
本考案に係る装置の作用は、第2図に詳細に示
されている。即ち、ボタン縫着サイクルミシンが
縫着作動を開始し、縫着サイクルが開始されると
糸押え杆6は前進させられてその先端部5はミシ
ン針Nの昇降範囲内へ進出させられ、ミシン針N
の第1針目が形成される。第2図Aは、ボタンホ
ルダーを兼ねる布押板26に支持されたボタン2
7の左側の縫着孔28を第1針目としてミシン針
Nが通り、布29を刺通して再び上昇し、上糸3
0がループを形成しないためその端部31が針板
1の針孔2を通つて下垂され、この状態で布29
と布支板7と、糸押え杆6の先端部5並に布押板
26とが矢印ル方向へ、ボタン27の縫着孔2
8,32の間隔相当距離だけ移動した状態を示し
ており、先端部5は針板1の針孔2の上周縁の一
方側33に臨み、上糸30を針孔2の上周縁の一
方側33との間で押圧し挾持している。このとき
の先端部5による上糸30の押圧力は、ミシン針
Nが上昇する際、テンビンで上糸30に与えられ
る引き上げ方向の張力より若干小さくしておき、
上糸30の端部31がミシン針Nの上昇時に僅か
に上方へ引き上げられ、針板1の下方へ垂下され
る部分の長さが適当な短少寸法となるよう前記押
圧力を選定するものとする。
そして第2図Aに示される状態において、ミシ
ン針Nはボタン27の右側の縫着孔32の直上に
位置させられている。
この状態から第2針目としてミシン針Nが下降
し、最下点に達したのち上昇すると、第2図Bに
示されるように上糸30はループを形成して下糸
34と交絡し結節35を形成する。このミシン針
Nの上昇時にテンビンで上糸30に引き上げ方向
の張力が作用し、しかも上糸30の端部31が前
述のように糸押え杆6の先端部5と、針孔2の上
周縁の一方側33との間で押圧されているので、
上糸30はボタン27の縫着孔28,32間の上
面に密接した状態となりまた上糸30に加えられ
る引き上げ方向の張力により、結節35は布29
内へ引き込まれはじめる。
この状態となつたのち、第3針目を形成するた
め、前述のように、布29、布支板7、糸押え杆
6の先端部5並に布押板26は、第2図Cに示す
ように矢印ヨ方向へボタン27の縫着孔28,3
2の間隔相当距離だけ移動し、先端部5は、針板
1の針孔2の上周縁の他方側36に臨み、下糸3
4を前記他方側36との間で押圧し挾持するに至
る。この状態で第3針目としてミシン針Nが縫着
孔28を通つて下降、上昇を行なうと、上糸30
と下糸34とは交絡させられ、前述せるところと
同様に、結節37たるべき部分は布29内へ引き
込まれはじめる。
この状態となつたのち、第4針目を形成するた
め布29、布支板7、糸押え杆6の先端部5並に
布押板26は再び矢印ル方向に、前述せるところ
と同様に移動し、第2図Dに示されるように、先
端5は針孔2の一方側33との間で上糸30並に
下糸34を押圧し、挾持する。
そして上糸30に作用する張力のため、結節3
7は布29中へ引き込まれ、第2図Eに示す状態
となる。
この状態では、下糸34に作用している張力の
ため、結節35から結節37に走る下糸部分38
は、上方へ引き上げられ縫目を強固に締め付ける
ので、前述の糸押え杆6の先端部5も弾性撓曲し
て布29と共に、ボタン27の裏面側へ持ち上げ
られ、押しつけられる。この後、ミシン針Nが第
4針目以降の下降、上昇を行なうことにより、第
2図Eの状態が多重に形成されることとなる。
所定の数の縫目構造が形成されたのち、公知の
ほつれどめ構造を上下糸で構成し、ボタン縫着の
1縫着サイクルが終了する。
その時点で糸押え杆6を第1図について説明し
たように、ミシン針Nの昇降位置外へ後退させる
ことにより、その先端部5は、ボタン27の縫着
構造内から抜脱させるものであり、この抜脱によ
り先端部5の太さ分が縫目構造に、ボタン浮し量
として与えられるものである。
その後布29をボタン取付ピツチに合せて針板
1上で移動させ、再び上述の作動が繰り返される
ものであり、ボタンホルダーを兼ねる布押板の構
造の改良により、布29の針板1上での移動は、
布送り方向への水平移動のみで足りるものであ
る。
本考案装置は、以上説明した構成、作用のもの
であり、糸押え杆の先端部が針板の針孔の上周縁
に臨み、しかも該上周縁を1方側から他方側へ
と、ボタン縫着のための布支板の往復運動に同調
して移動し、縫糸を針孔の上周縁との間で押圧し
挾持するので、上糸抜け等を完全に防止しつつボ
タン縫着を行ないうる効果を奏しうる。
また糸押え杆の先端部は、ボタン縫着の1縫着
サイクルの開始時にミシン針の昇降範囲内へ進出
して上記効果を奏し、1縫着サイクルの終了時に
ミシン針の昇降位置外へ後退するので、ボタンを
自動的に供給しつゝ縫着サイクルを繰り返す作業
の自動化のさまたげとなることがない効果も奏す
る。
更に縫目形成時にミシン針の昇降範囲内にあつ
た糸押え杆の先端部が縫目完成後に縫目内から引
き抜かれることとなるので、該先端部の太さ分の
糸の長さがボタン縫着構造にボタン浮し量として
与えられ、所定量のボタン浮しを実現しうる効果
もあり、更に構造も簡単で比較的低コストで提供
しうる効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の要部のみの分解斜視図、
第2図A乃至Eは本考案の装置を使用した際の縫
着工程を示す説明的縦断面図、第3図は、既提案
に係る装置の1例の要部の縦断面図である。 1:針板、2:針孔、3,4:上周縁、5:先
端部、6:糸押え杆、7:布支板、N:ミシン針
連動機構を構成する部材、11:バネ、14:揺
動レバー、17:作動杆、20:ブラケツト、2
1:リンク、22:球連結リンク、23:揺動レ
バー、イ:布支板の往復運動方向、ハ,ヌ:糸押
え杆、作動杆の往復運動方向。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 布押板と布支板とが針板に対して反復往復運動
    しつゝ1個のボタンを1縫着サイクルとして縫着
    することを連続的に繰り返すボタン縫着サイクル
    ミシンにおいて、針板の針孔の上周縁に臨む位置
    の針板上面に先端部を位置させた弾性材料製の独
    立の糸押え杆が配設されており、該糸押え杆は前
    記布支板に、その往復運動と同調し、同時に往復
    動するよう組み付けられており、その往復動範囲
    は、前記先端部が針板の針孔の上周縁を一方側か
    ら他方側へ横切りうる範囲とされていると共に、
    該糸押え杆のみが、前記布支板の往復運動方向と
    直交する方向への往復運動駆動装置に結合されて
    おり、該装置の往復運動範囲は、糸押え杆の先端
    がミシン針の昇降範囲に存する第1の位置と、該
    先端がミシン針の昇降範囲外に存する第2の位置
    との範囲とされており、前記往復運動駆動装置が
    糸押え杆の先端を前記第1の位置に就かせる時点
    は、前記1縫着サイクルの開始時とされ、該先端
    を前記第2の位置に就かせる時点は、前記1縫着
    サイクルの終了時となるようタイミングが調整さ
    れているボタン縫着ミシンにおける上糸抜け防止
    装置。
JP1981053510U 1981-04-14 1981-04-14 Expired JPS6130627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981053510U JPS6130627Y2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981053510U JPS6130627Y2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166879U JPS57166879U (ja) 1982-10-21
JPS6130627Y2 true JPS6130627Y2 (ja) 1986-09-06

Family

ID=29850147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981053510U Expired JPS6130627Y2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130627Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711024B2 (ja) * 1991-01-21 1998-02-10 ジューキ株式会社 ボタン付け縫製方法及び装置
JP2636556B2 (ja) * 1991-06-25 1997-07-30 ジューキ株式会社 ボタン縫製ミシン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714770Y2 (ja) * 1978-11-29 1982-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166879U (ja) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3602168A (en) Chain stitch forming device for a lock stitch sewing machine
US4917032A (en) Method and apparatus for changing the sewing direction of a multiple needle flat seam stitch machine
JPS6130627Y2 (ja)
US4244312A (en) Tailor tacking attachment
JPH0435195B2 (ja)
US5050514A (en) Satin stitch presser foot having thread and fabric guides
US5513588A (en) Overlock sewing machine and thread chain back-tacker therefor
JPS596679B2 (ja) 環縫いミシンにおける針糸制御機構
US3181490A (en) Method and apparatus for cutting threads in a sewing machine
JPH0635700B2 (ja) ミシン
JPH0560477U (ja) ミシンの紐付け刺しゅう押え
JPH0587278B2 (ja)
JPH0237795B2 (ja)
JPH0331271Y2 (ja)
JPH0525587Y2 (ja)
JPH0123439Y2 (ja)
US3452692A (en) Sewing machine attachment for stitching over wire objects
JPH0133009Y2 (ja)
JP3118669B2 (ja) ミシン
JPH09294887A (ja) ミシンの被縫製物の縫いずれ防止装置
JPS6377490A (ja) まつり縫いミシン
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JP2000116971A (ja) 単糸環縫いミシンおよび縫目
EP0122690A1 (en) Sewing machine
JPH0126384Y2 (ja)