JPH0635700B2 - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH0635700B2
JPH0635700B2 JP59026670A JP2667084A JPH0635700B2 JP H0635700 B2 JPH0635700 B2 JP H0635700B2 JP 59026670 A JP59026670 A JP 59026670A JP 2667084 A JP2667084 A JP 2667084A JP H0635700 B2 JPH0635700 B2 JP H0635700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread
bed
upper thread
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59026670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173156A (ja
Inventor
義夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP59026670A priority Critical patent/JPH0635700B2/ja
Publication of JPS60173156A publication Critical patent/JPS60173156A/ja
Publication of JPH0635700B2 publication Critical patent/JPH0635700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刺繍縫い、或は飾り縫いが可能なミシンに関す
るものである。
従来のミシン、例えば特公昭57−53751号公報に
示されるミシンは、ベッドと、ベッドの上方に配設され
たアームと、アームに備えさせて上糸を上下動させる為
の天秤と、アームからベッドに向けて上下動自在にして
ある針棒と、ベッドの下方において上記針棒と対向する
位置に配設した釜とを備え、上記針棒の上下動に対応さ
せて釜を動作させることにより、上記天秤の糸通し穴を
経由して針棒に付した針の針穴を通過した後の上糸の一
部をベッドの下方において釜に備えさせてある剣先で引
下げて下糸にからませることによって刺繍を行なうよう
にしてある。
斯るミシンを用いて一つの色糸をもって部分縫製した
後、他の異なる色糸を用いて縫い始めるとき、針孔を通
った後の上糸の自由端側の長さが長くなる場合がある。
するとその異色の糸の自由端が布上に残った状態で縫始
め、結果的にその異色の上糸が縫付けられて刺繍に汚点
を残すことになる。それを解消する為には、残り糸の処
理に多大な手間を要する問題点があった。
本願発明は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決
する為になされたもので、常に針がベッド下に達した後
は上記針孔を通過した後の上糸自由端は、布上から引き
下げられ、縫製後において糸の自由端が布上に表出しし
ない状態で縫い進めができる様にしたミシンを提供する
ことを目的としている。
上記目的を達成する為に、本願発明におけるミシンは、
ベッドと、ベッドの上方に配設されたアームと、アーム
に備えさせて上糸を上下動させる為の天秤と、アームか
らベッドに向けて上下動自在にしてある針棒と、ベッド
の下方において上記針棒と対向する位置に配設した釜と
を備え、上記針棒の上下動に対応させて釜を動作させる
ことにより、上記天秤の糸通し穴を経由して針棒に付し
た針の針穴を通過した後の上糸の一部をベッドの下方に
おいて釜に備えさせてある剣先で引下げて下糸にからま
せることによって刺繍を行なうようにしてあるミシンに
おいて、縫製の開始に当っては針を下降させてベッド上
の布とベッドを通過させることによって針における針孔
を通った後の上糸の一部をベッド下に位置させ、上糸の
自由端が布上にある状態では上記天秤の糸通し穴と上記
針棒に付した針の針孔との上糸を第1保持機構で把んで
下動を阻止しておき、上記釜の剣先で上記のベッド下に
ある上糸の一部分を引掛け、上記上糸の一部分における
上記針孔側の上糸とは異なる布上の自由端側の上糸を布
の下へ引き込むようにしたものである。
以下本願の実施例をす第1図から第8図について説明す
る。符号1〜20は周知のミシン(例えば特公昭57−5
3751号或いは特開昭47−22255号の公報に示
されたものと同様のもの)の構成部材を示すもので、1
はベッド、2は針落孔を有する針板、 3は釜駆動用の
軸、4は針落孔の下に位置する釜、5は針板2の下側に
備えられた周知の上糸切断装置、7はベッド1の上方に
配設されたアーム、8は駆動軸、9はアーム7に対し上
下動自在の作動棒、10はクランク機構、11は針棒押え、
12はアーム7に横動自在に取付けられた保持体、13は保
持体12に対し上下動自在に備えさせた針棒、14は針、15
は針棒13に対し上下動自在の押え体、16はその布押え
部、17は第1ばね、18は第1ばね17よりも強い第2ば
ね、20は天秤を夫々示す。21は周知の上糸で複数の針1
4,14・・・に対し夫々異なる色のものが用いてある。
上記構成のミシンは図示外の駆動装置(主モータ)が作
動することによって軸3,8が同期して回動する。そし
て軸3の回動により釜4が回動し、軸8の回動により作
動棒9が上下動しかつ天秤20が上下動を行なう(釜4の
2回転の間に作動棒9及び天秤20は1回上下動する)。
又上記とは異なる駆動装置によって保持体12が横動さ
れ、多数の針棒13のうちの一つが選択的に針棒押え11の
下側に位置させられる。その結果その針棒13が、作動棒
9と共に上下動する針棒押え11によって上下動させら
れ、その針棒13に取り付いた針14によって周知の如く縫
製が行なわれる。
次に23,24は上記ミシンに備えられた第1保持機構と第
2保持機構を夫々示す。まず第1保持機構23について図
3及び図4に基づいて詳細に説明する。第1保持機構23
は糸押え機構25と解除機構26とから成る。押え機構25に
おいて、27は保持体12に取付けた基体、28は糸孔、29は
受片、30は進退杆で基体27に対し矢印方向に進退自在に
備わっている。31は押え片で止ねじ32を用いて進退杆30
に位置変え可能に取付けてある。33はばねで押え片31を
受片29に向けて付勢する。上記符号28〜33で示される部
材は複数の針棒13の各々に対応して夫々設けられてい
る。次に解除機構26において、35はアーム7に固定され
た基枠、36はソレノイド、37はそのプランジャを夫々示
す。38は解除片で、基枠35に枢着してある。39,40は夫
々連繋用のレバー及びリンクを示す。
上記の様な構成の第1保持機構23にあっては、天秤20の
先端に備える糸通し穴を通した上糸21は、糸孔28、受片
29と押え片31との間、進退杆30の側部を通って針14の孔
へと通される。その状態においては、ばね33の付勢力に
より押え片31と受片29との間に上糸21が挟み付けられ、
上糸21の上下動が阻止される。一方ソレノイド36の作動
によってプランジャ37が引き込まれると、レバー39、リ
ンク40を介して解除片38が矢印方向に揺動される。これ
により、針棒押え11よって操作される位置にある針棒13
と対応する糸押え機構25においては、進退杆30が解除片
38に押され押え片31が受片29から離反する。これにより
上糸21が糸孔28を通って移動できる状態となる。一方プ
ランジャ37が図3に示される如き状態に突出すると、レ
バー39、リンク40を介して解除片38が進退杆30から離反
する方向に揺動され、再び上糸21は受片29と押え片31と
の間に挟み付けられて上下動が阻止される状態となる。
次に第2保持機構24について図5及び図6を参照して詳
細に説明する。43は保持枠で、脚44を介して前記基枠35
に取付けてある。45は保持枠43に形成されたスリット
で、その上面及び下面には糸止体46が付設してある。尚
この糸止体46としては、フエルト等の毛羽の立ったもの
あるいはサンドペーパー状のものなど、糸が引き留めら
れ易い状態のものが用いられる。47は基枠35に取付けた
案内部材、48は進退片で案内部材47に沿って進退動でき
る様になっている。49は進退片48に取付けた糸引掛片
で、その先端部には引掛部50が備わっている。51は基枠
35に取付けたロータリーソレノイド、52はその作動片
で、先端部には切溝状の係合部53が形成され、そこには
進退片48に固定された係合片54が位置している。
この様な構成の第2保持機構24にあっては、作動棒9及
び針棒13が上昇位置にある時にロータリーソレノイド51
の作動片52が矢印方向に往復揺動する。その結果、糸引
掛片49がスリット45を通って図2に示される様な位置ま
で突出し、その後再び図5に実線で示される位置まで戻
る。その動きにより、引掛部50が針14から垂れ下がる上
糸21を図2に示される如くスリット45の内部に引き込
む。この引き込まれた上糸21は糸止体46によってその状
態に保持される。
次に上記構成のミシンによって縫製を行なう場合におい
て、一つの色の糸による縫製末期の動作、及びその糸を
用いて再度縫製を行なう場合の初期の動作について第7
図及び第8図の(A) 〜第8図(J) を参照して詳しく説明
する。尚第8図の(A)〜第8図の(J) は第7図において
(A) 〜(J) で示される時点での天秤20、針14、布55、釜
4の関係を夫々示すものである。縫製末期においては、
まず主モータが減速される。そしてその減速した状態に
おいて天秤20及び針棒13は夫々図示される様に上下動を
する。この過程において、まず(イ)で示される時点に
おいて釜4の剣先4aが上糸21を引掛け(A) で示される時
点に至る。この時点において第8図の(A) に示される様
に上糸切断装置5が作動して上糸21(針14の孔、布55、
針板2の針落孔を通り更に釜4を回った後布55と連らな
っている部分)を切断する。この場合、針14における糸
通し孔から下方には上糸21が約14cm残っている。次に天
秤20及び針棒13がやや上昇した(B) の時点(天秤20が水
平位置から上昇する点を0゜としたときに340゜となる
点)において第1保持機構23が保持状態となる。この時
には上記糸通し孔から下方には約90mmの上糸21が残って
いる(前記(A) の時点から(B) の時点までの間に天秤20
は約25mm上動する為)。その後天秤20が水平位置に移動
し、針棒13が上死点へ移動した状態で主モータの作動が
停止する。その後第2保持機構24のソレノイド51が作動
して、第8図の(C) に示す如く上糸21の端部が布55から
引き抜かれて保持枠43の中に引き込まれる。
上記の状態において保持体12が周知の如く回動され、他
の色の糸を用いての縫製が周知の如く行なわれる。この
場合前述の如く前の縫製に使用した上糸21は第2保持機
構24によって保持されている為、その糸21が次の色の糸
と絡まる様な事が防止される。
次に上記別の色の糸による縫製が終わった後再び前記の
糸を用いての縫製を開始する時には、保持機構23によっ
て上糸21が保持されたままの状態で主モータが低速で作
動開始する。これにより天秤20、針棒13は夫々図示され
る様に上下動する。この図示の場合主モータがスタート
してから(D) で示される時点までの間に天秤20が上動
し、図示外の糸巻から上糸21が繰り出される。次に縫始
めの(E) の時点においては第8図の(E) に示される如
く、第8図の(D)の位置にあった針14が布55を貫通して
下降しており、これによって、第1保持機構23で保持さ
れている上糸21と、針14における針孔を潜って自由端と
なって布55の上に位置する上糸端との間の上糸は、布55
の下においてループを形成する。そしてこの上糸21のル
ープに釜4の剣先4aが引掛かり、剣先4aの回動によって
ループは下方に引かれる。そうすると上糸21にあっては
第1保持機構23で保持された天秤の側は不動であるが、
布上にある自由端側の上糸は動けるので、第8図の (F)
の如く剣先4aの回動量に対応して布55の上から下に向け
て引き抜かれ、上糸の自由端は図示の如く下方に吊れ下
がる。次に(G) で示される時点を経て(H) で示される時
点に至ると第1保持機構23が解除される。これら(F) 〜
(H) の過程では80mm程度の上糸の自由端布55の下に出て
いる。その後(I) で示される時点においては、第8図の
(I) に示される如く針14の上下動によって布55における
次の針目の点に形成された上糸21のループに釜4の剣先
4aが引掛かる。(この時布55の下に出ている上糸は60〜
70mm程度となっている。)その後釜4の回動により剣先
4aに引掛っている上糸21は布55の下方へ引き込まれ、上
糸と下糸との周知の如き絡みが達成される。またこのと
き天秤20、針14を上動する為上糸21は短い寸法だけ布55
から引き抜かれ、第1の針目の点から布55の下に出てい
る上糸21は例えば10〜20mm程度の極めて短い長さとな
る。その後(J) の時点(第8図の(J)の状態)を経て周
知の如く縫製が行なわれる。
尚以上は一つの色の糸についてのみ説明したが、他の色
の糸による縫製の場合も総て同様の動作が行なわれる。
発明の効果 以上のように本願発明にあっては、縫製の開始に当って
は針14を下降させてベッド1上の布55とベッド1を通過
させることによって針14における針孔を通った後の上糸
の一部をベッド1の下に位置させ、上糸の自由端が布上
にある状態では上記天秤20の糸通し孔と上記針棒13に付
した針14の針孔との間の上糸21を第1保持機構23で把ん
で下動を阻止しておき、釜4の剣先4aで上記のベッド1
の下にある上糸の一部分を引掛け、上記上糸の一部分に
おける上記針孔側の上糸とは異なる布上の自由端側の上
糸を布の下へ引き込むようにしたので、縫製の開始に当
り針14が下降した時点で上糸の自由端が布55の上に残っ
ていても縫製開始後においては糸の自由端が布55上から
消失する特長があり、刺繍を汚す原因となる上糸自由端
が表出しない状態で縫製が続行できる画期的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンの正面図、 第2図は縦断面図、第3
図は、第1保持機構を示す底面図、第4図はIV−IV線拡
大断面図、第5図は第2保持機構を示す底面図、第6図
は保持枠の展開状態を示す正面図、第7図は動作タイミ
ングを示すタイムチャート、第8図は第7図の(A) 〜
(J) で示される時点の状態を示す作動説明図。 1:ベッド、4:釜、7:アーム、13:針棒、14:針、
23:第1保持機構、24:第2保持機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベッドと、ベッドの上方に配設されたアー
    ムと、アームに備えさせて上糸を上下動させる為の天秤
    と、アームからベッドに向けて上下動自在にしてある針
    棒と、ベッドの下方において上記針棒と対向する位置に
    配設した釜とを備え、上記針棒の上下動に対応させて釜
    を動作させることにより、上記天秤の糸通し穴を経由し
    て針棒に付した針の針孔を通過した後の上糸の一部をベ
    ッドの下方において釜に備えさせてある剣先で引下げて
    下糸にからませることによって刺繍を行なうようにして
    あるミシンにおいて、縫製の開始に当っては針を下降さ
    せてベッド上の布とベッドを通過させることによって針
    における針孔を通った後の上糸の一部をベッド下に位置
    させ、上糸の自由端が布上にある状態では上記天秤の糸
    通し穴と上記針棒に付した針の針孔との間の上糸を第1
    保持機構で把んで下動を阻止しておき、上記釜の剣先で
    上記のベッド下にある上糸の一部分を引掛け、上記上糸
    の一部分における上記針孔側の上糸とは異なる布上の自
    由端側の上糸を布の下へ引き込むようにしたことを特徴
    とするミシン。
JP59026670A 1984-02-15 1984-02-15 ミシン Expired - Lifetime JPH0635700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026670A JPH0635700B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026670A JPH0635700B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ミシン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4439391A Division JPH0689500B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 多軸ミシン
JP4439291A Division JPH0694622B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 多軸ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173156A JPS60173156A (ja) 1985-09-06
JPH0635700B2 true JPH0635700B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12199834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026670A Expired - Lifetime JPH0635700B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635700B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61658A (ja) * 1984-06-09 1986-01-06 東海工業ミシン株式会社 刺しゆう縫ミシンにおける上糸制止装置
JPS6137194A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 株式会社 バルダン ミシン
JPH0632726B2 (ja) * 1985-10-23 1994-05-02 ブラザー工業株式会社 糸掴み装置を備えたミシン
JPH0616606Y2 (ja) * 1986-02-27 1994-05-02 ブラザー工業株式会社 多針ミシンの糸調子装置
JPH02122675U (ja) * 1990-02-27 1990-10-08
JPH0880393A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Juki Corp 2本針ミシン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152551A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Brother Ind Ltd Upper thread controller for sewing machine
JPS6023635B2 (ja) * 1981-02-13 1985-06-08 ブラザー工業株式会社 ミシン
JPS57134187A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Brother Ind Ltd Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173156A (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JPH0635700B2 (ja) ミシン
JPH03146092A (ja) 糸切り機構付きミシン
JPS62133992A (ja) 被縫製物保持装置を有するミシン
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
JPH0694622B2 (ja) 多軸ミシン
JP2961319B2 (ja) 刺繍ミシンの糸切断装置
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
JPH0689500B2 (ja) 多軸ミシン
JPH07102268B2 (ja) ミシン
JPS6137194A (ja) ミシン
JPH05177075A (ja) 多軸ミシン
JP3254647B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JPS6111637B2 (ja)
JP2000037582A (ja) ミシンにおける糸切断装置およびこの糸切断装置の使用方法
JPS639487A (ja) 刺繍ミシンにおける糸切断装置
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JPS6130627Y2 (ja)
JPH0329693A (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JP3118669B2 (ja) ミシン
JPH0133009Y2 (ja)
JP2613374B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPH0739669A (ja) 刺繍ミシンの上糸切断装置
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term