JPH0126384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126384Y2
JPH0126384Y2 JP3625984U JP3625984U JPH0126384Y2 JP H0126384 Y2 JPH0126384 Y2 JP H0126384Y2 JP 3625984 U JP3625984 U JP 3625984U JP 3625984 U JP3625984 U JP 3625984U JP H0126384 Y2 JPH0126384 Y2 JP H0126384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
thread
small hole
sewing machine
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3625984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60149387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3625984U priority Critical patent/JPS60149387U/ja
Publication of JPS60149387U publication Critical patent/JPS60149387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126384Y2 publication Critical patent/JPH0126384Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は布送り方向に対して平行或いは直交す
る方向に揺動可能にミシンのフレームに支承さ
れ、且つ下端に針が設置された針棒を上下動可能
に支持する針棒台と、前記針の貫通を許容する針
孔が形成された押え足とを有するミシンの糸案内
装置に関する。
[従来技術] 従来、布送り方向に対して平行な方向に針棒が
揺動されるミシンとして2本針本縫針送りミシン
があつた。このミシンの押え足としては、前記針
棒の全揺動領域にわたつて前記針棒に左右一対設
置された2本の針の貫通が可能な長孔が形成され
ていた。
針糸は、第1a図に示すように、前記2本の針
の内側から両外側に向けてそれぞれ担持されてい
る。
前記左右一対の針はその糸孔の導入側及び導出
側端部において、第1b図及び第1c図に示され
ているように、その針の軸線に平行な部分に鋭い
エツヂEが形成されている。
通常、縫製のため使用されている針糸は、左撚
り糸として知られているものが使用されている。
この左撚りの針糸は、第3図及び第4図からも明
らかなように、例えば3本の糸X,Y,Zを左撚
りすることによつて構成され、更にそれら3本の
糸X,Y,Zは多数の糸を右撚りすることにより
それぞれ構成されている。以下、3本の糸X,
Y,Zの撚りを上撚りと称し、3本の糸X,Y,
Zの各々を構成する多数の糸の撚りを下撚りと称
する。
このミシンを使用者が前進縫いにて使用する
時、針は加工布に侵入した後、送り歯と協働する
ことにより加工布を送り、加工布から離脱して上
昇しながら布送り込み側へ揺動される。第2図に
示されるように、上死点に達した針は再び下降
し、その時の針糸は天秤により緊張されている。
その針糸は縫目から針の糸孔に連なり、糸孔のエ
ツヂに当接して針の下降と共に扱かれる。
従つて、左方の針に担持された左方の針糸は、
第1b図に示されるエツヂEが立てられ、第3図
に示されるような糸の上撚りに平行に図示された
方向に扱かれる。この結果、針より糸巻に連なる
A側の糸は上撚りが戻ると共に糸の腰は弱まり、
釜の剣先により単糸がけが発生し、糸切れが起こ
るという欠点がある。
また、右方の針に担持された右方の針糸は、第
1c図に示されるエツヂEが立てられ、第4図に
示されるような糸の下撚りに平行に図示された方
向に扱かれる。この結果、針より糸巻に連なるC
側の糸は上撚りが入ると共に糸の腰は強まり、直
進性の悪い縫目が形成され、ループのねじれによ
る目飛び、ルーピング等が発生するという欠点が
ある。
[目的] 本考案の目的は、針の糸孔による針糸の扱きを
なくし、針糸に撚りの変化を起こさずに良好な縫
目を形成できるミシンの糸案内装置を提供するこ
とにある。
[解決手段] 本考案は、針棒を支承して揺動可能な針棒台に
その上端が設置され、その下端は押え足の近傍上
方まで延び、且つその下端には針の貫通が可能な
小孔が形成され、更にその小孔の少くとも前記押
え足側の周縁が前記小孔の軸線を通る断面におい
て円弧状に形成された糸案内板であつて、針の糸
孔から小孔に針糸を案内し、針の糸孔による針糸
の扱きをなくするべく作用する。
[実施例] 以下に本考案を2本針本縫針送りミシンに具体
化した一実施例を示す図面を参照してその詳細を
説明する。
図において、ミシンのフレーム1には上軸(図
示せず)と、その上軸に連動して回転される下軸
(図示せず)が支承されており、その下軸と連動
して送り歯(図示せず)に送り運動を与える水平
送り軸(図示せず)が揺動可能に支承されてい
る。
このフレーム1には、前記水平送り軸の揺動に
同期して揺動される揺動軸2が支承されており、
その揺動軸2には針棒台3がねじ4により固定さ
れている。
この針棒台3には針棒5が上下動可能に設置さ
れており、その針棒5は針棒クランプ6及び針棒
クランクロツド7を介して上軸に固定された針棒
クランク(図示せず)に連結されている。この針
棒5の下端には、針クランプ8を介して左右一対
の針9が固定されている。従つてこの針9は送り
歯と協働して針送り運動を行なう。
前記フレーム1には押え棒10が設置されてお
り、その下端にはねじ11により押え足12が固
定され、常にはその押え足12は第5図における
下方に付勢されている。また、その押え足12は
前記針9の貫通が可能な布送り方向に延びる長孔
状の針孔121が形成されている。
前記針棒台3の下端部には糸案内板15が止め
ねじ14によつて着脱可能に設置されており、こ
の糸案内板15は前記針棒台3の下端部に嵌合
し、前記止めねじ14が貫通する孔161が穿設
された嵌合部16と、その嵌合部16から垂下さ
れ、前記押え足12の近傍上方にて折曲形成され
た糸案内部17から構成されている。この糸案内
部17の先端には、前記針9及びその針9に担持
された針糸20の貫通が可能な小孔18がそれぞ
れ穿設されている。更にこの小孔18の上下端に
は、その小孔18の軸線を通る断面が円弧状にな
るように、滑らかな滑り面181が形成されてい
る。従つて、この糸案内板15は前記針棒台3と
共に揺動し、その小孔18中に前記針9が貫通可
能である。
次にその作用を説明する。
まず、ミシンの使用者は加工布22をセツト
し、針糸20を第1a図に示されているように針
9に担持させ、ミシンを始動させる。
この始動に伴ない、針9は針糸20と共に小孔
18を貫通後、加工布22に侵入する。この後に
針9は送り歯と協働して加工布22を送り、再び
加工布22から離脱して上昇しながら布送り込み
側に揺動される。
この時、第8図に示されるように、針9の糸孔
から出た針糸20は、小孔18に向けて下方に進
み、この小孔18によつて、屈曲されて縫目に連
なつている。
この後に上死点に達した針9は下降を始め、同
時に天秤によつて針糸20は緊張される。
この緊張された針糸20に対して針9は下降す
るが、針糸20は第8図に示すように糸案内板1
5の小孔18によつて案内されているため、針9
の糸孔のエツヂEで扱かれなく、針糸の撚りは変
化しない。また同時に、小孔18には滑り面18
1が形成されているので、小孔18による針糸の
撚りの変化は発生しない。
尚、本考案は前述の実施例のみに限定されるも
のではなく、針送りミシンであつて針送り方向に
対して直交する方向に針糸が担持されたミシンに
も具体化可能である。
また、針が布送り方向に対して直交する方向に
揺動されるタイプのジグザグミシンであつて、針
の揺動方向に対して直交する方向に針糸が担持さ
れたミシンにも具体化可能である。
[効果] 以上のように本考案は、糸案内板の小孔を針の
上下移動軸線の下方且つ押え足の近傍上方に配置
し、その小孔の軸線を通る断面は円弧状に形成し
たので、針糸は前記針の糸孔から直下の前記小孔
に進み、糸孔のエツヂによる前記針糸の扱きは発
生せず、撚りが入つたり戻つたりする現象を防止
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1a図は針糸が針に担持された状態を示す
図、第1b図はその左側の針のA−A線拡大断面
図、第1c図はその右側の針のA−A線拡大断面
図、第2図は従来の針送りミシンの動作状態を示
す説明図、第3図はその左側の針糸が扱かれる方
向を示す図、第4図はその右側の針糸が扱かれる
方向を示す図、第5図は本発明を具体化した2本
針本縫針送りミシンの要部を示す正面図、第6図
はその側面図、第7図はその糸案内板を示す斜視
図、第8図はその作用を示す説明図である。 図中、1はフレーム、3は針棒台、5は針棒、
9は針、12は押え足、121は針孔、15は糸
案内板、18は小孔、20は針糸である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 布送り方向に対して平行或いは直交する方向に
    揺動可能にミシンのフレーム1に支承され、且つ
    下端に針9が設置された針棒5を上下動可能に支
    持する針棒台3と、前記針9の貫通を許容する針
    孔121が形成された押え足12とを有するミシ
    ンにおいて、 上端が前記針棒台3に取付けられると共に、下
    端が前記押え足12の近傍上方まで延び、且つそ
    の下端には前記針9及びその針9に担持された針
    糸20の貫通を許容する小孔18が形成され、そ
    の小孔18の少なくとも前記押え足12側の周縁
    が前記小孔18の軸線を通る断面において円弧状
    に形成された糸案内板15 を備えたことを特徴とするミシンの糸案内装置。
JP3625984U 1984-03-14 1984-03-14 ミシンの糸案内装置 Granted JPS60149387U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3625984U JPS60149387U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ミシンの糸案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3625984U JPS60149387U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ミシンの糸案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149387U JPS60149387U (ja) 1985-10-03
JPH0126384Y2 true JPH0126384Y2 (ja) 1989-08-07

Family

ID=30541266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3625984U Granted JPS60149387U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ミシンの糸案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149387U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60149387U (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995447B2 (ja) 偏平縫いミシン
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
JPH0126384Y2 (ja)
JPH0532067Y2 (ja)
JPH0229359B2 (ja)
JP4296560B2 (ja) 二重環縫いミシンの針糸案内装置
US2884882A (en) Sewing machine with finger to control bobbin thread
JP3006841B2 (ja) 多本糸かがり縫い目を形成するためのかがり縫いミシン
JP2007130211A (ja) 多針ミシン
JP2624513B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2974557B2 (ja) 二重環縫いミシンの縫い目形成方法および装置
JPH0252519B2 (ja)
JP3571421B2 (ja) 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン
JPS6130627Y2 (ja)
JPS6137194A (ja) ミシン
JPH0214771Y2 (ja)
JPH0560477U (ja) ミシンの紐付け刺しゅう押え
JP3374195B2 (ja) 環縫いミシン
JPS6040197Y2 (ja) ミシン
JP3455821B2 (ja) チェーン縫い方法における異種糸の終点と、始点の縫付け方法
JPS6138539Y2 (ja)
JPS5855909Y2 (ja) カツタ−付きミシン
JP2000218071A (ja) 多本針二重環縫いミシン
JPS6022936Y2 (ja) ロツクミシン用糸通し器
JP3901561B2 (ja) 千鳥縫いミシン