JPS6114366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114366Y2
JPS6114366Y2 JP13971981U JP13971981U JPS6114366Y2 JP S6114366 Y2 JPS6114366 Y2 JP S6114366Y2 JP 13971981 U JP13971981 U JP 13971981U JP 13971981 U JP13971981 U JP 13971981U JP S6114366 Y2 JPS6114366 Y2 JP S6114366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed dog
guide groove
sewing machine
feed
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13971981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13971981U priority Critical patent/JPS5846574U/ja
Publication of JPS5846574U publication Critical patent/JPS5846574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114366Y2 publication Critical patent/JPS6114366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はオーバーロツクミシンで縫合した布
を開いて縁かゞり部を布側に倒し、或いは倒さな
いでそのまゝ、その上より再度縫着するいわゆる
被せ縫いを行うミシンにおいて使用される送り歯
に関する。
メリヤス肌着、水着、ニツト外着などではオー
バーロツクミシンで縫合した布の縁かゞり部をニ
ツト素材の伸縮性を損わずに補強し、かつ該部に
よる着衣感を改善して品質を高めるために二本針
二重環縫いミシンや偏平縫いミシンを使用してて
上記被せ縫いを行うことが多い。
二重環縫いミシンや偏平縫いミシンでは、この
ため一般に押え金手前のミシンフレームに縁かゞ
り部を押え金下に案内する案内溝を備えたシーム
ガイドが設けられ、布は開いた状態で裏側の縁
かゞり部を案内溝に入れ、押え金下に送られる。
押え金下に送られた縁かゞり部は左右いずれか一
方の側に倒れ、或いは倒れないでそのまゞ縫着さ
れる。縁かゞり部を左或いは右に倒して被せ縫い
を行うか、又は倒さないでそのまゝ被せ縫いを行
うかは縫製業者の好みや縫製品或いは生地の種類
によつて定められ、それに適合したシームガイド
が採用される。すなわち、縫製品の裏面において
縁かゞり部を左倒しとする場合には案内溝が縫い
針に対して右寄りのシームガイドを右倒しの場合
には左寄りのシームガイドを、また倒さないで中
間の立つた状態で被せ縫いを行う場合には針と針
の中央に案内溝を位置させたシームガイドが使用
される。
従来のシームガイドは以上のように縁かゞり部
を倒す方向によつてそれに適合した案内溝を有す
るものが使用されるが、本出願人がさきに実願昭
56−19850号において提案したように案内溝の位
置が調整可能であり(第1図参照)、縁かゞり部
を倒す方向によつてシームガイドを取り変える必
要がないものもある。いづれのものにあつても上
記縁かゞり部の倒し方向を安定(一定)させるた
めには案内溝が形成されるシームガイド先端部を
できるだけ針に近づけることが望ましいが送り歯
の作動領域まで近づけると送り歯との衝突の問題
を生ずる。この衝突を回避する対策として第1図
に示す如く案内溝を送り歯が遊嵌されうる程度の
溝巾に形成し送り歯を案内溝内で運動させるよう
にすることが考えられらるが、この場合にも案内
溝の位置が異なるシームガイドと取り換えたと
き、或いは案内溝の位置を変えたときに送り歯と
の衝突を生ずるようになる。かゝる衝突を避ける
にはシームガイド先端が送り歯の手前に位置する
ように設けざるを得ず、したがつて縁かゞり部の
倒し方向が不安定となる欠陥があつた。
本考案は上記問題に対処するため送り歯を案内
溝の位置に対応して調整できるようにし、これに
よつて送り歯との衝突を回避しシームガイド先端
を針に近づけることを可能としたものである。
これを図面によつて説明すると、第1図に図示
される三列の送り歯1のうちシームガイド2の案
内溝3に入り込む中央の送り歯1a(以下中歯と
いう)を断面「状の支持片4上面に設け、支持片
4は側面の縦孔5を通してネジ6によりブロツク
7に止着され、ブロツク7は更に上側に上記中歯
1aの両側に位置する送り歯1bを設けた送り歯
支持台8の前面に形成される凹溝9に摺動可能に
係合し横孔10を通してネジ11により止着され
る(第2図参照)。これによりネジ11を弛めて
ブロツク7を凹溝9の長手方向に沿つて移動し、
その取付位置を変えると中歯1aが左右に位置調
整される。
針板12の中歯溝13はこのための中歯1aの
左右調整が可能な溝巾に形成してある。
中歯1aはまたネジ6を弛めて支持片4を上下
方向に移動し、その上下位置を変えることも可能
である。この場合、中歯1aの上下位置は外側の
送り歯1bより下方において調整され、上記送り
歯1bより突出されることはない。
以上のように、中歯のみを外側の送り歯より下
方に位置させれば縁かゞり部が倒されることによ
つて形成される厚み部のため縫いづまりを生ずる
ことがなく、しかも生地の上記厚み部分と、その
他の部分が送り歯と押え金とにより均等に挾持さ
れて送られるから布送り効率のよいスムースな布
送りが得られ、美麗な縫製品を得ることができ
る。
本考案の送り歯は以上のように構成され、縁
かゞり部の倒される方向によつてそれに適合した
案内溝を有するシームガイドを使用する場合(第
1図に示すようにシームガイド2が左部材21と
右部材22とに分割され、案内溝3が両部材によ
つて形成されるものでは横孔13を通して止着さ
れるネジ14を弛めて両部材21,22をともに
左右方向に移動させることによつて上記案内溝の
位置が変わる)送り歯も案内溝に対応してその中
間に位置するよう調整される。しかしてシームガ
イド先端と送り歯との衝突を常に回避することが
できるからシームガイド先端部を針落近傍まで延
長させることができ、したがつて縫い目の倒し方
向がきわめて安定する。
本考案は以上述べた三列の送り歯に対するだけ
でなく他の複数列の送り歯或いは一列の送り歯に
も適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシームガイドを取りつけた縫目形成付
近を前からながめた図、第2図は本考案に係る送
り歯の斜視図である。 1……送り歯、1a……中歯、2……シームガ
イド、3……案内溝、4……支持片、5……縦
孔、6……ネジ、7……ブロツク、8……送り歯
支持台、10……横孔、11……ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 案内溝を備えたシームガイドを押え金手前の
    ミシンフレームに取着し、オーバーロツクミシ
    ンで縫合した布の縁かがり部を上記案内溝に入
    れ布を開いた状態で押え金下に送つて上記縁か
    がり部を左右いづれか一方の側に倒し、或いは
    倒さないでそのまゝその上より再度縫着して被
    せ縫いを行うミシンにおいて、案内溝に対応す
    る送り歯が案内溝に挿入されうる巾を有しかつ
    送り方向と直交する左右の方向に位置調整可能
    に設けられるミシンの送り歯。 (2) 送り歯は、送り歯支持台に左右位置が調整可
    能に止着されるブロツクに支持される登録請求
    の範囲第1項記載のミシンの送り歯。 (3) 送り歯はブロツクに上下位置が調整可能に止
    着される支持片上に設けられる登録請求の範囲
    第2項記載のミシンの送り歯。
JP13971981U 1981-09-19 1981-09-19 ミシンの送り歯 Granted JPS5846574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971981U JPS5846574U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ミシンの送り歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13971981U JPS5846574U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ミシンの送り歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846574U JPS5846574U (ja) 1983-03-29
JPS6114366Y2 true JPS6114366Y2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=29932900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13971981U Granted JPS5846574U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ミシンの送り歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846574U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116427U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 日本電波工業株式会社 水晶振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846574U (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370071A (en) Lap seamer device for sewing machine
US3246620A (en) Compound stitching devices
JPS6114366Y2 (ja)
US5222450A (en) Lap seamer device for sewing machine
JPS64219Y2 (ja)
JPS6161832B2 (ja)
JPS62164489A (ja) 縁かがり及びオ−バ−エツジ・ステツチ用裁ち目縫い型多針ミシン
US263640A (en) Chaeles h
JPS6228294Y2 (ja)
US2547562A (en) Work-guiding attachment for sewing machines
JPH0310940Y2 (ja)
JPH0718381Y2 (ja) 奥まつり用ミシンの生地送りガイド
JPH0349662Y2 (ja)
JPH0131916B2 (ja)
JPS6227834B2 (ja)
JPH0238696Y2 (ja)
US1263870A (en) Multiple-tuck folder for sewing-machines.
JP3067912B2 (ja) ミシンのパイピング用針板
JPS6112042Y2 (ja)
JPS6243498Y2 (ja)
JP3325607B2 (ja) オーバーロックミシンによる縫いずれ防止方法及び装置
US501930A (en) Guide for sewing-machines
JPS6114359Y2 (ja)
US955950A (en) Hemmer.
JPS6346074Y2 (ja)