JPH0197679A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0197679A
JPH0197679A JP62255128A JP25512887A JPH0197679A JP H0197679 A JPH0197679 A JP H0197679A JP 62255128 A JP62255128 A JP 62255128A JP 25512887 A JP25512887 A JP 25512887A JP H0197679 A JPH0197679 A JP H0197679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
emulsion
water
methyl
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Honda
本多 靖弘
Yukinori Motosugi
元杉 享律
Noritomo Katou
加藤 憲智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62255128A priority Critical patent/JPH0197679A/ja
Publication of JPH0197679A publication Critical patent/JPH0197679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た感熱記録材料に関する。
〔従来技術〕
通常、無色ないし淡色の発色性ロイコ染料と有機酸性物
質のような顕色剤とが熱時、溶融反応して発色すること
は古くから知られており、この発色反応を記録紙に応用
した例は、特公昭43−4160号公報、特公昭45−
14039号公報等に開示されており公知である。これ
らの感熱記録シートは計測 −用レコーダー、コンピュ
ーター等の端末プリンター、ファクシミリ、自動券売機
、バーコードラベルなど広範囲の分野に応用されている
が、最近はこれら記録装置の多様化、高性能化が進めら
れるに従って、感熱記録シートに対する要求品質もより
高度なものとなっている0例えば、サーマルヘッドの高
速化に伴い微小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な画像
を記録でき、且つスティッキング、ヘッドカス等のヘッ
ドマツチング性が良好な感熱記録シートが要求されてい
る。
また、支持体を従来の普通紙からプラスチックフィルム
、例えばポリエステルフィルムに代え、紙質強度を向上
させた高強度感熱記録シート等も要求されるようになっ
てきている。しかしながら。
プラスチックフィルムを用いると従来普通紙では問題と
ならなかったことが新たな問題となり1例えば、静電気
の発生や塗膜と支持体との接着力不足等が問題となって
くる。特に静電気の発生は重要な問題で、塗布工程〜キ
ャレンダー加工工程間で静電気が発生し、ゴミ、埃等が
付着すると、その部分は印字時に白ヌケとなってしまい
著しく商品イメージを下げてしまう。また最近の感熱記
録シートの高速化、高密度化に伴ない、サーマルヘッド
(及びその制御回路も含め)はより高集積化してきてお
り、印字時のサーマルヘッド、プラテンロール等との摩
擦接触による静電気の発生で、電子デバイス系の静電気
破壊や紙づまり、ストック性不良等のトラブルが目立つ
ようになってきている。
従来、静電気の発生を防止するために導電剤を使用する
ことは知られている(特開昭60−46294号公報)
が、導電剤を感熱面に使用すると、保存時の画像褪色や
地肌カブリを生じたり、塗布液がショックでゲル化して
しまう等の問題がある。
〔目  的〕
本発明の目的は、前記のような製造時の塗布液の凝集、
ゲル化、液力ブリ等がなく、静電気の発生を防止ししか
も紙質強度が強く且つ画像品質の良好な感熱記録材料を
提供することにある。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体上にロイコ染料及び顕色剤を主
成分とする感熱発色層を設けてなる感熱記録材料におい
て、該支持体がプラスチックフィルムからなり且つ該支
持体の裏面に導電性材料及び水性高分子エマルジョンを
主成分とするバックコート層を設けたことを特徴とする
感熱記録材料が提供される。
即ち本発明の感熱記録材料は、プラスチックフィルム支
持体上にロイコ染料及び顕色剤を主成分とする感熱発色
層を設け、且つ該支持体の裏面に導電性材料及び水性高
分子エマルジョンを主成分とするバックコート層を設け
たものであるが、上記楕成としたことから、製造時の液
性、静電気の発生等のトラブルがなく、しかも紙質強度
が強くその上画像品質の優れたものとなる。
導電性材料(以下導電剤と記す)は大別すると、イオン
導電型も電子導電型とに分けられる。電子導電型導電剤
は環境(湿度)依存性が小さく、導電剤としての性能は
安定しているが1着色したものが多く白色のものが少な
いとか高価であるとかいう問題があるため、通常イオン
導電型導電剤が使用されることが多い、しかしながら、
イオン導電型導電剤は電子導電型導電剤にみられる欠点
はないものの、吸湿性が大きいためブロッキングが起き
易く、また水に容易に溶けるため耐水性が劣るという欠
点がある。また更にプラスチックフィルム支持体に水系
塗膜を設けると、支持体への浸み込みがないため、塗膜
と支持体との間に充分な接着力が得られないという問題
もある。
しかし、本発明では、導電剤と共に樹脂として水性高分
子エマルジョンを用いることにより、耐水性に優れしか
も支持体との接着力の強い導電層の塗設が可能となる。
その上1本発明では導電層が支持体の裏面に設けられる
ため、画像褪色や地肌カブリ等の問題もなくなり、塗布
液の凝集等も防ぐことができる。
本発明で用いられる導電剤としては、前述したイオン導
電型及び電子導電型の何れも使用することができ、具体
例としては次のものがあげられる。
イオン導電型として: 塩化ナトリウム、塩化リチウム、アルミン酸ソーダ、燐
醸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、蟻
酸カリウム、蓚酸ナトリウム等の低分子塩。
第4級アンモニウム塩、ポリエチレンポリアミン、l−
ヒドロキシエチル−2−ヘプタデシル−グリオキザルジ
ン、アルキルホスフェート、アルキルサルフェート、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、
ジェタノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル等の高分子電解質。
電子導電型として: 銀、銅、アルミニウム、亜鉛、鱈、チタン等の粉末及び
それらの酸化物。
黒鉛、カーボンブラック等の粉末。
ポリアセチレン、ポリビニルカルバゾール、ポリピロー
ル、ポリチェニレン、テトラメチルテトラセレナフルバ
レンの塩等の有機半導体ないし高分子半導体。
その他吸湿性物質としてシリカ、沃化鋼、ゼオライト等
も挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものでは
なくまた必要に応じて組み合わせて用いることができる
本発明で導電剤と共に用いられる水性高分子エマルジョ
ンは、水不溶性の樹脂を界面活性剤によって水に乳化さ
せてなるものであり、その具体例としてはポリ酢酸ビニ
ルエマルジョン、酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体エマ
ルジJン、酢酸ビニルlエチレン共重合体エマルジョン
、スチレンlブタジェン共重合体エマルジョン等が挙げ
られる。
なお必要に応じて、結着剤として慣用の水溶性高分子結
合剤を併用することもでき、その具体例としては後記感
熱発色層との関連で例示されたものが挙げられる。
本発明のバックコート層で用いる導電剤と水性高分子エ
マルジョンの重量比率は、選択した成分により任意に決
められるが、好ましくは0.02−0.5:1の範囲で
ある。またバックコート層の塗工量は通常0.5g/r
rr以上で効果があるが、望ましくはIg/ボ以上が良
好である。なおバックコート層には、必要に応じてこの
種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分5例えばフ
ィラー、界面活性剤、熱可融性物質等を併用することも
でき、フィラー及び熱可融性物質の具体例としては、後
記感熱発色層との関連で例示されたものが挙げられる。
本発明の支持体として用、いられるプラスチックフィル
ムとしては、各種のものが使用でき、その具体例として
は、例えばポリエステルフィルム、ポリウレタンフィル
ム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリビニリデンクロライドフィルム、ポリスチレンフィ
ルム、ナイロンフィルム、ポリカーボネー゛トフィルム
等が挙げられるが、本発明はこれらに限られるものでは
ない。
ただこれらの中でも特にポリエステルフィルムが好まし
い。
本発明において用いられるロイコ染料は単独又は2種以
上混合、して適用されるが、このようなロイコ染料とし
ては、この種の感熱材料に適用されているものが任意に
適用され1例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、フェノチアジン系。
オーラミン系、スピロピラン系等の染料のロイコ化合物
が好ましく用いられる。このようなロイコ染料の具体例
としては1例えば、以下に示すようなものが挙げられる
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル。
3.3−ビス(p−’)メチルアミノフェニル)−6−
クロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン。
3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン。
3−N−メチル−N−イソブチル−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、 3−N−エチル−N−イソアミル−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(m−トリクロロメチル7ニリ
ノ)フルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’、4’−
ジメチルアニリノ)フルオラン。
3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N、N−ジベンジルアミノ)フルオラン。
ベンゾイルロイコメチレンブルー。
6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビ
リロスピラン、 6′−ブロモ−31−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスビラン。
3−(2’−ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、 3− (2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−二トロフェニル
)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン。
3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−P−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−ツー(P−n
−ブチルアニリノ)フルオラン。
3− (N−メチル−N−イソプロピルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン。
3.6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9
゜3’)−6’−ジメチルアミノフタリド。
3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−41−ブロモ
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−N−エチル−N−(2−エトキシプロピル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−メシチジノー4’、5’−ベン
ゾフルオラン等。
また本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染料を
接触特発色させる電子受容性の種々の化合物、例えばフ
ェノール性化合物、チオフェノール性化合物、チオ尿素
誘導体、有機階及びその金属塩等が好ましく適用され、
その具体例としては以下に示すようなものが挙げられる
4.4′ −イソプロピリデンビスフェノール、4.4
′ −イソプロピリデンビス(0−メチルフェノール)
、 4.4′ −セカンダリ−ブチリデンビスフェノール 4.4′ −イソプロピリデンビス(2−ターシャリ−
ブチルフェノール)、 4.4′ −シクロヘキシリデンジフェノール、4,4
′ −イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)
、 2.2′ −メチレンビス(4−メチル−6−ターシャ
リ−ブチルフェノール)、 2.2′−メチレンビス(4−エチル−6−ターシャリ
−ブチルフェノール)、 4.4′ −ブチリデンビス(6−ターシャリ−ブチル
−2−メチルフェノール)。
1.1.3− トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−ターシャリブチルフェニル)ブタン、1.1.3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、 4.4′ −チオビス(6−ターシャリ−ブチル−2−
メチルフェノール)。
4.4′ −ジフェノールスルホン。
4−インプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスル
ホン。
4−ベンジロキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ン、 4.4′ −ジフェノールスルホキシド。
P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル。
P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル。
プロトカテキュ酸ベンジル、 没食子酸ステアリル、 没食子酸ラウリル、 没食子酸オクチル、 1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5
−ジオキサへブタン。
1.5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オ
キサペンタン。
1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−プロパ
ン、 1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−2−ヒ
ドロキシプロパン。
N、N’−ジフェニルチオ尿素、 N、N’ −ジ(+aミークロロフェニルチオ尿素、サ
リチルアニリド。
5−クロロ−サリチルアニリド。
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、 2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、 l−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、 ヒドロキシナフトエ酸の亜鉛、アルミニウム、カルシウ
ム等の金属塩、 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル
、 ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステ
ル、 1.3−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1.
4−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン。
2.4′−ジフェノールスルホン。
3.3′−ジアリル−4,4′−ジフェノールスルホン
、α、α−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−α−メチ
ルトルエン、 チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビ
スフェノールA。
テトラブロモビスフェノールS等。
本発明では、顕色剤はロイコ染料1重量部に対して、一
般に1〜lO重量部、好ましくは2〜6重量部の範囲で
用いられる。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができる。このような結合剤の具体例として
は、例えば、ポリビニルアルコール、殿粉及びその誘導
体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等のでルロース誘導体、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイ′ン等の水
溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体、−エチレンl酢酸ビニル
共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタジェン共重
合体1.スチレン/ブタジェン/アクリル系共重合体等
のラテックス等が挙げられる。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、この種の感熱記録材料に慣用される
補助添加成分、例えば、フィラー、界面活性剤、熱可融
性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この場
合、フィラーとしては、例えば、炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水着化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理され
たカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホ
ルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
スチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、
また熱可融性物質としては1例えば、高級脂肪酸又はそ
のエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワックス
類、芳香族カルボン酸とアミンとの締金物、安息香酸フ
ェニルエステル、高級直鎖グリコール、3.4−エポキ
シ−へキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、そ
の他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の
融点を持つものが挙げられる。
なお1本発明においては、必要に応じて感熱発色層上に
水溶性高分子を主成分とするオーバーコート層を設ける
ことができる。この場合の水溶性高分子の具体例として
は、前記感熱発色層との関連で水溶性高分子結合剤とし
て例示されたものが挙げられる。また水溶性高分子は、
これを耐水化する慣用の耐水化剤と共に用いることがで
き、この耐水化剤の具体例としては、例えばホルムアル
デヒド、グリオキザール、クロム明ばん、メラミン、メ
ラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
アミド−エピクロルヒドリン樹脂等が挙げられる。更に
オーバーコート層には、必要に応じ慣用の補助添加成分
、例えばフィラー、熱可融性物質(滑剤)、界面活性剤
等を含有させることもでき、フィラー及び熱可融性物質
の具体例としては、前記感熱発色層との関連で例示され
たものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料は前記した各成分を含む感熱発色
層塗液をプラスチックフィルム支持体の表面に、また前
記した各成分を含むバックコート層塗液をプラスチック
フィルム支持体の裏面に夫々塗布乾燥することにより製
造され、各種の記録分野、殊に、油、可塑剤やアルコー
ルとの接触の機会が多いPO8用サーマルラベル、感熱
乗車券。
医療計測機用レコーダーサーマルペーパー等に利用され
る。
〔効  果〕
本発明の感熱記録材料は、前記のような構成としたこと
により、静電気の発生がなくしかも紙質強度が強く且つ
画像品質の優れたものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。尚、
以下において示される部及び算はいずれも重量基準であ
る。
実施例1 次の成分から成る混合物をサンドグラインダーで2〜4
時間分散しくA)−(D)液を調製した。
(A)液 ポリビニルアルコール10%水溶液    25.0部
水                        
50.0部[B)液 冊−◎−へCI、房2蟻α2S()−開   75.0
部3.3’−5,5’−テトラブロモビスフェノールS
                25.0部炭酸カル
シウム           100.0部ポリビニル
アルコールlO%水溶液   200.0部水    
                   400.0部
(C)液 ステアリン酸亜鉛          20.0部メチ
ルセルロース部水溶液      20.0部水   
                     60・0
部(D)液 シリカ                1.6部水 
                       15
.0部次の成分からなる混合物をアジティターで混合撹
拌して感熱発色層塗液、オーバーコート層塗液及びバッ
クコート層塗液を調製した。
〔感熱発色層塗液〕
(A)液                40.0部
(B)液                320.0
部水                       
  60.0部〔オーバーコート層塗液〕 CD)液                45.0部
(C)液                 0.7部
水                        
 11.3部〔バックコート層塗液〕 ポリ酢酸ビニルエマルジョン45%液  10.0部水
                        3
5.0部次に得られた感熱発色層塗液、オーバーコート
層塗液を、厚み100μ■のポリエステルフィルム〔帝
人(株)製〕の片面に乾燥重量で感熱発色層が5、Og
/イ、オーバーコート層が3.5g/−になるように塗
布乾燥し、次にバックコート層塗液をポリエステルフィ
ルムの反対面に乾燥重量で1.5g/rrrとなるよう
塗布乾燥し、その後にオーバーコート層表面のベック平
滑度が3000〜5000秒になるようキャレンダー掛
けして本発明の感熱記録材料を得た。
実施例2 実施例1において、バックコート層塗液の導電剤ポリビ
ニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライドを導電
性フィラー(酸化珪素の粒子を酸化錫で処理したもの)
に代えた以外は、実施例1と同様にして本発明の感熱記
録材料を得た。
実施例3 実施例1において、バックコート層塗液の導電剤ポリビ
ニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライドをN、
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンに代
えた以外は、実施例1と同様にして本発明の感熱記録材
料を得た。
比較例1 実施例1において、バックコートJ−を除いた以外は、
実施例1と同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
比較例2 比較例1において、支持体としてポリエステルフィルム
の代りに坪量52g/−の上質紙を用いた以外は、比較
例1と同様にして比較用の感熱記録材料を得た。
比較例3 比較例1において、オーバーコート層塗液を下記のもの
に代えた以外は、比較例1と同様にして比較用の感熱記
録材料を得た。
(D)液                45.0部
(C)液                0.5部水
                       10
.0部以上のようにして得た感熱記録材料について、熱
ヘツドを内蔵した熱傾斜計(東洋精機製作所!!1)を
用いて、温度70〜150℃、圧着時間1秒間、圧着圧
力2kg/cdの条件下で印字し、画像部及び地肌部の
保存性をテストした。また各サンプルについてペーパー
アナライザーにて帯電性のテスト及び紙質強度の測定を
行なった。それらの結果を表−1に示す、なお濃度値は
マクベス濃度計RD−914型、フィルターはw−10
6での測定結果である。
なお、前記テスト項目に対するテスト条件は次の通りで
ある。
(1)耐電特性 i)帯電電圧・・・20℃±2℃、湿度60%士部の条
件下で5時間以上調湿したサンプルを、ペーパーアナラ
イザーにて、印加電圧zoo。
Vを加えた時の帯電電圧を測定する。
ii)半減時間・・・上記帯電電圧測定後、印加電圧を
OFFにした時にピーク電圧が半減するまでの時間を測
定する。
(2)紙質強度 i)引張強度・・・JIS−P−8113に準拠して測
定する。
M)引裂強度・・・JIS−P−8116に準拠して測
定する。
(3)サーマル品質 i)耐可塑剤テスト・・・150℃で印字した発色部に
可塑剤が含有されたポリ塩化ビニルシートを重ね合せ、
100g/yJの荷重をかけ、40℃、乾燥条件下で1
5時間保存後の濃度を測定する。
it)耐油性テスト・・・150℃で印字した発色部に
綿実油をコーティングし、40℃、乾燥条件下で15時
間保存後の濃度を測定する。
昆)耐水性テスト・・・100ccのガラスビーカーに
90gの水を入れ、その中に150℃で印字した発色サ
ンプルを浸漬し、20℃の条件下で15時間保存後の濃
度を測定する。
表−1から本発明の感熱記録材料は、比較品と比べて静
電気が帯電しにくく、紙質強度が強く且つ画像品質が良
好なものであることが判る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にロイコ染料及び顕色剤を主成分とする
    感熱発色層を設けてなる感熱記録材料において、該支持
    体がプラスチックフィルムからなり且つ該支持体の裏面
    に導電性材料及び水性高分子エマルジョンを主成分とす
    るバックコート層を設けたことを特徴とする感熱記録材
    料。
  2. (2)前記支持体がポリスエステルフィルムからなる特
    許請求の範囲第1項記載の感熱記録材料。
JP62255128A 1987-10-09 1987-10-09 感熱記録材料 Pending JPH0197679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255128A JPH0197679A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255128A JPH0197679A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197679A true JPH0197679A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17274479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255128A Pending JPH0197679A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084432A (en) * 1989-08-07 1992-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer sheet for ornamental use
JPH05112068A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5223328A (en) * 1990-12-21 1993-06-29 Diafoil Hoechst Co., Ltd. Thermal ink transfer printing material
JP2006082309A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 透明感熱記録媒体
EP1702762A1 (en) 2005-03-14 2006-09-20 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172345A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved electrostatic type clay paper
JPS61116581A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録用透明フイルム
JPS61139482A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
JPS61229590A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172345A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved electrostatic type clay paper
JPS61116581A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録用透明フイルム
JPS61139482A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
JPS61229590A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084432A (en) * 1989-08-07 1992-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer sheet for ornamental use
US5223328A (en) * 1990-12-21 1993-06-29 Diafoil Hoechst Co., Ltd. Thermal ink transfer printing material
JPH05112068A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2006082309A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 透明感熱記録媒体
EP1702762A1 (en) 2005-03-14 2006-09-20 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material
US7419935B2 (en) 2005-03-14 2008-09-02 Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151352B2 (ja)
JPH0197679A (ja) 感熱記録材料
JP3161774B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04221681A (ja) 感熱記録材料
JP2729255B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JPH0197682A (ja) 感熱記録材料
JPH05572A (ja) 感熱記録材料
JPS61114884A (ja) 感熱記録材料
JPS6290284A (ja) 感熱記録材料
JPH06127129A (ja) 感熱記録材料
JPH01110185A (ja) 感熱記録材料
JPH0596854A (ja) 感熱記録材料
JPS59176088A (ja) 感熱記録材料
JPH01209184A (ja) 感熱記録材料
JPH0995052A (ja) 感熱記録材料
JPH05131747A (ja) 感熱記録材料
JPH0464482A (ja) 感熱記録材料
JPH01122483A (ja) 感熱記録材料
JPS6299187A (ja) 感熱記録材料
JPH02155688A (ja) 感熱記録材料
JPH0483681A (ja) 感熱記録材料
JPS6092890A (ja) 感熱記録材料
JPH01114483A (ja) 感熱記録材料
JPS60264288A (ja) 感熱記録材料