JPH0152741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152741B2
JPH0152741B2 JP57034317A JP3431782A JPH0152741B2 JP H0152741 B2 JPH0152741 B2 JP H0152741B2 JP 57034317 A JP57034317 A JP 57034317A JP 3431782 A JP3431782 A JP 3431782A JP H0152741 B2 JPH0152741 B2 JP H0152741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
layer
silver halide
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57034317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150950A (ja
Inventor
Satoru Shinba
Yoshikazu Watanabe
Kazuo Kato
Kyotoshi Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57034317A priority Critical patent/JPS58150950A/ja
Priority to EP83301121A priority patent/EP0087984A3/en
Priority to US06/471,788 priority patent/US4490460A/en
Publication of JPS58150950A publication Critical patent/JPS58150950A/ja
Publication of JPH0152741B2 publication Critical patent/JPH0152741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なハロゲン化銀写真感光材料に
関し、更に詳しくは、感光材料の保存に際して、
ホルムアルデヒド等の有害物質による写真特性の
劣化が防止されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料に関する。 近年、ホルムアルデヒド等の有害ガスを放散す
る新建材家具類、樹脂加工品類、接着剤、衣類等
が日常生活において多用されるに伴ない写真感光
材料がこれらの有害ガスに触れる機会が多くなつ
ている。 一般に内型ハロゲン化銀カラー写真感光材料は
スペクトルの異なる領域に感光性を有し、かつ発
色現像主薬の酸化生成物と反応して染料を形成す
るカプラーを含有する複数のハロゲン化銀乳剤
層、すなわち、通常は青色光、緑色光、赤色光に
感光性を有し、それぞれ黄色カプラー、マゼンタ
カプラーおよびシアンカプラーを含有するハロゲ
ン化銀乳剤層を支持体上に設置されることにより
構成されている。 そして露光後、発色現像処理によつてこれらの
各々のハロゲン化銀乳剤層にそれぞれ黄色、マゼ
ンタ色およびシアン色の染料画像が形成される。
このような多層カラー写真感光材料においては、
前記の各ハロゲン化銀乳剤層が相互に感度および
コントラストに関してバランスを保つ場合のみ最
良のカラー画像が得られるのであるから、多層カ
ラー写真感光材料としては、露光前後を含め現像
処理を行うまでの長時間にわたる保存期間中にも
その写真特性を変化しないものであることが望ま
しい。しかしながら、カプラーを含有する内型ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料は発色現像処理を
行う前にホルムアルデヒドガス雰囲気中に置かれ
ると、カプラーがホルムアルデヒドと反応して消
費されると共に、好ましくない反応生成物を生
じ、例えば発色濃度やガンマを低下したり、色汚
染を生じたり、あるいはカブリを増大するなど重
大な写真特性の劣化をもたらす。 このようなホルムアルデヒドとの反応に基づく
写真特性の劣化を防止するために、例えばアルデ
ヒドと反応性を有し、これを無害化する化合物
(以下、アルデヒドスカベンジヤーと呼ぶ)を使
用することが提案されている。一例を挙げれば、
米国特許第2309492号には、ピラゾロン発色剤と
作用して黄色化合物を生成して写真要素中に発色
カブリを生起する微量のホルムアルデヒドの問題
を指摘し、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン誘導
体、ヒドラゾ誘導体、セミカルバジド、ジメチル
ヒドロレゾルシンまたはナフチレンジアミンのよ
うなアルデヒドスカベンジヤーの使用を提案して
いる。また米国特許第2895827号によると、尿素
−ホルムアルデヒドおよびメラミン−ホルムアル
デヒドのようなアルデヒド樹脂で被覆された印画
紙支持体からのホルムアルデヒドの問題を示し、
そのような支持体の表面上にアルデヒドスカベン
ジヤーとして作用する尿素またはメラミンサイジ
ング層の使用を提案している。 更に米国特許第3652278号は、大気中に含まれ
るホルムアルデヒドガスのスカベンジヤーとし
て、N,N′−エチレン尿素、アセトアミド、N,
N′−ジアセチルエチレンジアミン、モノメチル
アミン、またはジメチルアミンのようなアミンお
よびアミドを含む各種の化合物の使用を開示して
いる。 上記と同様の効果を持つスカベンジヤーとして
特公昭46−34675号においては、N,N−エチレ
ン尿素、2,3−ジヒドロキシナフタレン、ジメ
ドン等を提案している。この他にも例えば米国特
許第3811891号、特公昭51−23908号にも多くのア
ルデヒドスカベンジヤーが提案されている。 しかしながら、本発明者等による検討結果によ
れば、前記の如き大部分のアルデヒドスカベンジ
ヤーによるアルデヒド捕捉能力は若干の差異は認
められるものの、すべてがほぼ同等の捕捉能力を
示すことが明らかとなつた。そして具体的には、
これらの効果は決して満足し得るものではなく、
従つて現在問題にされている写真性能の劣化を満
足し得る程度充分なものに改良するためには、上
記のアルデヒドスカベンジヤーを相当大量に添加
しなければならないことは明白である。しかしな
がら、既に当該技術分野においてよく知られてい
るように、アルデヒドスカベンジヤーの大量添加
は、感光材料の膜物性の劣化、例えば被覆の脆弱
性能を招来するという欠点があり、更には写真特
性そのものにも悪影響を及ぼすため、アルデヒド
スカベンジヤーの添加量にも自づと限度がある。
ところが、感光材料の膜物性を大きく劣化させる
ことなく、また感度その他写真性能の低下をきた
さない程度の量の添加量では、ホルマリン等有害
ガスによる写真性能の劣化を充分に防止し、これ
を改善するということは期待することができな
い。 一方、上記有害ガスとカプラーとの関係につい
ては、どのようなカプラーの使用に際しても有害
ガスに起因する写真性能の劣化が表われるもの
の、特に分子中の活性点に置換基が導入されてい
ない所謂4当量カプラーの場合に影響が著しく、
またシアンカプラーよりもイエローカプラーとマ
ゼンタカプラーが共に影響を受け易く、なかでも
特にマゼンタカプラーが最も強く影響を受けるこ
とも判明している。 本発明者等は、マゼンタカプラーとして最も一
般的である5−ピラゾロン4当量カプラーのホル
ムアルデヒドガスとの反応性について検討を行つ
たが、写真性能の劣化を著しく改善し得るカプラ
ーを見出すことはできなかつた。また他方、油溶
性カプラーに対する水と混和し得ない高沸点有機
溶剤の割合を高めることにより、更にホルムアル
デヒドガス等の有害ガスによる影響は少なくなる
ことが知られているが、その改良程度では充分で
はない。逆に高沸点有機溶剤の割合を高めること
により、各種の支障、例えば被膜物性等に支障を
生ずることがあり、このために高める割合にも限
界がある。 一方では近年に至つてホルムアルデヒド等の有
害ガスに対して反応性の低い換言すれば耐性の強
いマゼンタカプラーが種々報告されている。例え
ば、米国特許第3214437号、同第3253924号、同第
3311476号、同第3419391号、同第3617291号、同
第3926631号、同第3522052号、同第3227554号、
特開昭56−126833号等にそのようなカプラーの例
として2当量カプラーが記載されている。 しかしながら、上記の如き2当量カプラーの使
用に際しては、例えば著しい色カブリが発生した
り、反応活性が適当ではなかつたり、またはカプ
ラーが化学的に不安定であつて経時によつて発色
できない物質に変化したりするような性質のもの
であることが多く、また更には合成上の困難が伴
なう等の不都合な面もあつて実用性に充分耐えら
れるものは見出されていないのが実情である。 従つて本発明の目的は、発色現象処理を行うま
での保存期間中にホルムアルデヒド等の有害ガス
に長時間触れても発色濃度やガンマの低下、色汚
染の発生、あるいはカブリの増大などの写真特性
を劣化しないハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにあり、また更には、ホルマリン耐
性が改善され、かつ膜物性および写真性能の劣化
を伴なうことのないハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することにある。本発明者等は、前記
目的に対し種々検討を重ねた結果、支持体上に、
下記一般式〔〕で示されるマゼンタカプラーを
含有する層を少くとも1つ設けたハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、前記マゼンタカプラ
ーを含有する層に、または前記マゼンタカプラー
を含有する層より支持体に対して上側に写真構成
層が存在する場合には、該マゼンタカプラーを含
有する層および/または該写真構成層の少なくと
も一層に下記一般式〔A〕、〔B〕、〔C〕ま
たは〔D〕で示される化合物の少なくとも1つ
を含有せしめたハロゲン化銀カラー写真感光材料
により達成し得ることを見出した。 一般式〔〕 式中、R1はアリール基、ピリジル基、キノリ
ル基、フリル基、ベンゾチアゾリル酸、オキサゾ
リル基、イミダゾリル基又はナフトオキサゾリル
基を表わし、R2はスルホンアミド結合を有する
ベンズアミド基、アニリノ基またはフエニルウレ
イド基を表わす。 一般式〔A〕 式中、X1およびX2は酸素原子またはイミノ基、
R3およびR4は水素原子、アシル基またはアルキ
ル基、またR5およびR6は水素原子、水酸基、ア
ミノ基、アルキル基またはアルコキシ基を表わ
し、R5とR6は連結して5〜6員飽和炭素環核を
形成してもよい。ただし、R3およびR4は水酸化
メチルであることはなく、またX1およびX2が共
に酸素原子であつて、しかもR5およびR6が共に
アミノ基以外の基であるとき、またはR5とR6
連結して5〜6員飽和炭素環核を形成するときに
はR3およびR4の少なくとも1つは水素原子であ
る。 一般式〔B〕 式中、X3およびX4は酸素原子またはイミノ基、
R7およびR8は水素原子、アシル基またはアルキ
ル基、R9はイミノ基またはアルキル基を表わす。
ただし、R7およびR8は水酸化メチルであること
はなく、またX3およびX4が共に酸素原子であつ
て、しかもR9がアルキル基であるときにはR7
よびR8の少なくとも1つは水素原子である。 一般式〔C〕 式中、X5は酸素原子またはイミノ基、R10およ
びR11は水素原子、アシル基またはアルキル基、
またR12、R13、R14およびR15は、水素原子、ヒ
ドロキシ、アミノ基、アルキル基またはアルコキ
シ基を表わし、さらにR12とR13およびR14とR15
とが互いに連結して5〜6員飽和炭素環核を形成
してもよい。ただし、R10およびR11は水酸化メ
チルであることはなく、またX5が酸素原子であ
つて、R12とR13およびR14とR15が共にアミノ基
以外の基であるとき、またはR12とR13およびR14
とR15とが連結して5〜6員飽和炭素環核を形成
するときには、R10およびR11の少なくとも1つ
は水素原子である。 一般式〔D〕 式中、X6は酸素原子またはイミノ基、R16およ
びR17は、それぞれ水素原子、アルキル基、また
はアリール基、Aは、−NH(CH2n−NHCO−
(ただし、Aの窒素原子が一般式〔D〕のカル
ボニル基と結合する。mは1または2の整数を表
わす)もしくは−NHCO−(ただし、Aの窒素原
子が一般式〔D〕のカルボニル基と結合する。)
を表わす。 以下本発明を更に詳細に説明する。 本発明による効果は、前記一般式にてそれぞれ
示されたマゼンタカプラーとホルムアルデヒドス
カベンジヤーとの特定な組み合わせにより始めて
得られるものである。 そこで先づ前記一般式に関してより詳細に説明
すると、一般式〔〕においてR1で表わされる
アリール基の具体的な例としては、例えばフエニ
ル基、ナフチル基があり、またR1で表わされる
複素環基の例としては、例えばピリジル基、キノ
リル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサ
ゾリル基、イミダゾリル基、ナフトオキサゾリル
基がある。そしてこれらの基には例えばハロゲン
原子、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキル、アラ
ルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、ヒ
ドロキシ、アリルオキシ、エステル、カルボニ
ル、スルフアモイル、カルバモイル、ウレイド、
複素環、スルフオニルオキシ、オキソ、アシルア
ミノ、カルボキシル、スルホンアミド、アルキル
チオ、アリールチオ等の置換基を導入したもの、
およびこれらの置換基に、上記の如き基が、更に
置換されたものも包含される。そして本発明にお
いては特に、上記R1としては、オルト位の少な
くとも1つがアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子等によつて置換されているフエニル基が有
用である。 次に本発明において好ましいマゼンタカプラー
を、下記に一般式〔A〕および〔B〕として
示す。 一般式〔A〕 一般式〔B〕 上記式中、R1は前記一般式〔〕において示
されたR1と同じ基を表わすが、Yは−NHCO−
基、−NH−基もしくは−NHCONH−基を表わ
し、R18、R21およびR22は、それぞれ水素原子、
置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル
基、アリール基(例えば前記R1と同じ)、複素環
基(例えば前記R1と同じ)を表わす。そしてR19
は、置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキ
ル基、アリール基(例えば前記R1と同じ)炭素
数1〜18のアルコキシ基、アミノ基(例えば炭素
数1〜18のアルキル基またはアリール基で置換さ
れていてもよい)を表わし、またR20は、水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基
を表わす。nとmは共に1または2の整数を示
す。 本発明においては前記のYは−NHCO−基も
しくは−NH−基であることが好ましく、Yが−
NHCO−基である場合(すなわち、前記一般式
〔〕においてR2がスルホンアミド結合を有する
ベンズアミド基である場合)には、前記一般式
〔A〕および〔B〕におけるR20は、水素原
子であることが好ましい。またYが−NH−基で
ある場合(すなわち、前記一般式〔〕において
R2がスルホンアミド結合を有するアニリノ基で
ある場合)には、上記一般式〔A〕および〔
B〕におけるR20はハロゲン原子またはアルコキ
シ基であることが好ましい。 次に本発明に係るマゼンタカプラーの例をあげ
るが、これらによつて限定されるものではない。 〔例示カプラー〕 次に前記一般式〔A〕乃至〔D〕にて示さ
れた本発明に係るホルムアルデヒドスカベンジヤ
ーの例をあげるが、これらによつて限定されるも
のではない。 〔例示ホルムアルデヒドスカベンジヤー〕 これらの化合物は、例えばブレチン・オブ・
ザ・ケミカル・ソサイエテイ・オブ・ジヤパン、
第39巻、1559頁〜1567頁、1734頁〜1738頁(1966
年)、ヘミツシエ・ベリヒテ、第54B巻、1802頁
〜1833頁、2441頁〜2479頁(1921年)等に記載さ
れている方法に従つて容易に合成することができ
る。 本発明に係る前記一般式にてそれぞれ示される
マゼンタカプラーおよびホルムアルデヒドスカベ
ンジヤーは、それぞれ単独に使用された場合に
は、何等従来のものと比べて特異な性質あるいは
効果を有するものではなく、例えば、上記ホルム
アルデヒドスカベンジヤーは、単独では感光材料
の膜物性および写真特性に悪影響を及ぼさない添
加量において従来公知のスカベンジヤーと同等の
アルデヒド捕捉能力しか有してはいない。また一
方に上記マゼンタカプラーも、本発明とは異なる
使用条件においては、ホルムアルデヒド等の有害
ガスに対する耐性は従来の4当量マゼンタカプラ
ーと相違はない。 従つて、本発明は、本発明に係る前記の特定構
造を有するアルデヒドスカベンジヤーと、特定構
造を有する4当量マゼンタカプラーとの特殊な組
合せ使用によつてのみその効果が得られるもので
あり、今日まで全く予測されなかつた技術であ
る。 また特に本発明による効果は、アルデヒド等の
有害ガスに長時間接触した後、高温や高湿条件下
に保存されても本発明のハロゲン化銀カラー写真
感光材料では、写真性能の劣化が極めて少ないと
いう特殊なものであり、本発明の感光材料におい
ては写真性能の低下ばかりでなく、膜物性の劣化
を起すこともない。 更に、本発明において好ましく用いられる前記
一般式〔A〕、〔B〕で示される如き3位にス
ルホンアミド基を有するマゼンタカプラーは、従
来から処理安定性に問題があり、特に現像液の活
性度PH、例えば温度変化により、あるいは感光材
料より溶出し、処理液中に蓄積された現像抑制
剤、ブロムイオン濃度による影響を受けやすい。
しかしながら、本発明に従い、上記スルホンアミ
ド基を有するマゼンタカプラーをアルデヒドスカ
ベンジヤーと組合せることにより、上記の欠点が
改良され極めて安定な処理適正を示し、特に高
温、高PH条件下での処理時のカブリ抑制性が極め
て良好に改良された。 このように本発明における効果は、誠に特異な
ものであるが、本発明においては、前記一般式に
て示されるマゼンタカプラーとアルデヒドスカベ
ンジヤーとの組合せの選択は任意であり、どのよ
うな組合せでも使用することができる。特に前記
の如き処理安定性の改良という効果を得るために
は、好ましくは一般式〔〕で示されるマゼンタ
カプラーのうちの、分子中にスルホンアミド基を
有するマゼンタカプラー(一般式〔A〕および
〔B〕で示される)と、一般式〔A〕と〔
B〕で示されるアルデヒドスカベンジヤーとの組
合せ使用が最も適切である。 本発明に係るアルデヒドスカベンジヤーは、ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料のマゼンタカプラ
ーを含有する層より上側に写真構成層が存在する
如き感光材料の場合には、該マゼンタカプラーを
含有する層および/または該マゼンタカプラー含
有層の上側に位置する写真構成層の少なくとも1
層に、その1種または2種以上を組合せて含有せ
しめることができる。そしてこれらアルデヒドス
カベンジヤーが含有される最も好ましい層として
は、感光材料の最も外気に近い層、例えば保護層
が効果的である。 本発明でいう前記の写真構成層とは、感光材料
を形成する例えば光学的または化学的に増感され
た感光性を有するハロゲン化銀乳剤層を始めとし
て、非感光性層としての中間層、紫外線吸収層、
黄色フイルター層、保護層その他の補助層等を包
含するものである。 本発明に係るホルムアルデヒドスカベンジヤー
を、これらの層中に添加、含有せしめるには、層
を形成するための塗布液中に、例えば水、メタノ
ール等の適当な溶媒に溶解して添加すればよく、
その添加時期も任意の段階でよい。例えば、ハロ
ゲン化銀乳剤中に添加する際には、その製造工程
の如何なる時期を選んでもよいが、一般には塗布
する直前に添加するのが望ましい。 またその添加量は、カラー写真感光材料1m2
り約0.1〜5.0g以上が用いられるが、特に0.1〜
2.0gの添加により最も好ましい結果が得られる。 一方、本発明に係るマゼンタカプラーの分散方
法としては、いわゆるアルカリ水溶液分散法、固
体分散法、水中油滴型乳化分散法等種々の分散方
法を用いることができる。 この中、水中油滴型乳化分散法は、写真用カプ
ラー等の疎水性添加物を分散させる従来公知の方
法を適用することができ、例えばジブチルフタレ
ート、トリフエニルホスフエート、トリクレジル
ホスフエート等の沸点175℃以上の高沸点有機溶
媒、または醋酸エチル、メタノール、アセトン、
ジオキサン等の低沸点有機溶媒の単独または混合
溶媒に溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水
溶液と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコ
ロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤
中に直接添加するか、または前記乳化分散液をセ
ツトした後、細断し水洗等の手段により低沸点有
機溶媒を除去した後、これをハロゲン化銀乳剤中
に添加すればよい。 また本発明に係るマゼンタカプラーは、例えば
米国特許第2439098号、同第2369489号、同第
2600788号、同第3558319号、同第2311081号、同
第3419391号、同第3214437号、同第3006759号、
同第2725292号、同第3519429号、同第3615506号、
同第3062653号、同第3582322号、同第2801171号、
同第3311476号、英国特許第956261号、特公昭44
−2016号、同46−19032号、特開昭49−74027号、
同50−13041号、同49−131448号、同49−111631
号、同50−60233号、同49−74028号などの各明細
書または各公報に記載されているマゼンタカプラ
ーと、例えば米国特許第2983608号、同第2455170
号、同第2725292号、同第3005712号、同第
3519429号、同第2688539号、英国特許第800262
号、同第1044778号、同第1464361号、同第
1443875号、ベルギー特許第676691号、西独公開
特許第2643965号などに記載されているマゼンタ
カラードカプラーならびに現像時にイメージワイ
ズに現像を抑制する化合物を放出するいわゆる
DIRカプラー、例えば米国特許第3227550号、同
第3938996号、同第3227554号、同第4010035号、
英国特許第953454号などに記載されているモノチ
オ型カプラー、あるいは米国特許第3148062号に
記載のあるO−アミノフエニルアゾ型カプラー、
あるいは特公昭47−8750号、ドイツ特許公開
(OLS)第2414006号、同第2163811号、同第
2655871号に記載されたカプラー、ならびに例え
ば米国特許第3297445号、英国特許第1058606号に
記載されているような現像時に現像を抑制する化
合物を放出するハイドロキノン類の各群から選択
された化合物と任意の組合せで使用することがで
きる。上記のカプラーなどは、感光材料に求めら
れる特性を満足するために同一層に2種類以上を
併用することもでききる。また同一の化合物を異
なつた2層以上に添加することも差支えない。そ
して本発明に係る上記カプラーの添加量はハロゲ
ン化銀1モル当り5×10-3モル〜5.0モル、より
好ましくは1×10-2モル〜1.0モル程度の添加が
望ましい。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
は、イエローカプラー、シアンカプラー等のその
他の色素画像を形成するためのカプラーを組合せ
て用いることができるとともに各種の写真用添加
剤を使用することができる。 好ましく組合せて使用できるイエローカプラー
としては、ベンゾイルアセトアニリド型イエロー
カプラーやピバロイルアセトアニリド型イエロー
カプラー、更にカツプリング位の炭素原子がカツ
プリング反応時に離脱し得る置換基で置換されて
いる2当量型イエローカプラーを挙げることがで
きる。 また、好ましく組合せて使用できるシアンカプ
ラーとしては、フエノールまたはナフトール誘導
体が挙げられ、更にカラードシアンカプラーとし
ては、カラーレスシアンカプラーのカツプリング
位がアリールアゾ置換した化合物や発色現像主薬
の酸化体との反応で色素が処理浴中に流出してい
くタイプのカラードシアンカプラーを挙げること
ができる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、感光乳剤を作成するために有利に用いられ
る親水性コロイドには、ゼラチン、フエニルカル
バミル化ゼラチン、アミル化ゼラチン、フタル化
ゼラチン等の誘導体ゼラチン、コロイド状アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、加水分解されたセル
ローズアセテート、カルボキシメチルセルロー
ズ、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセルロ
ーズ等のセルローズ誘導体、アクリルアミド、イ
ミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、たとえば
ビニルアルコール−ビニルシアノアセテートコポ
リマーの如きウレタンカルボン酸基またはシアノ
アセチル基を含むビニルアルコールポリマー、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、加
水分解ポリビニルアセテート、蛋白質または飽和
アシル化蛋白質とビニル基を有するモノマーとの
重合で得られるポリマー等が包含される。また感
光乳剤に用いられるハロゲン化銀としては、臭化
銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等
の通常ハロゲン化銀写真乳剤に使用される任意の
ものが包含される。 本発明において用いられるハロゲン化銀乳剤は
通常行われる製法を始め種々の製法によつて調製
することができる。上記のハロゲン化銀乳剤は、
通常の化学増感剤により増感することができる。
また更に必要に応じてシアニン、メロシアニン、
カルボシアニン等のシアニン色素類の単独または
組合せ使用、あるいはそれらとスチリル染料との
組合せ使用によつて分光増感ないし、強色増感す
ることができる。 上記のハロゲン化銀乳剤には感度やカブリの安
定化を目的として1−フエニル−5−メルカプト
テトラゾール、4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデン等またはそ
の他の安定剤あるいはカブリ防止剤を添加するこ
とができる。 また上記ハロゲン化銀乳剤は通常の写真用硬膜
剤、例えばメタンスルホン酸エステル、ムコクロ
ム酸あるいはムコハロゲン酸系化合物、エポキシ
系化合物、アジリジン系化合物、マレイン酸イミ
ド系化合物、N−メチロール系化合物、イソシア
ナート系化合物あるいは硫酸ジルコニウム等の有
機、無機の硬膜剤を挙げることができる。 上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独
もしくは混合して添加してもよい。この界面活性
剤としては塗布助剤、乳化剤、処理液等に対する
浸透性の改良剤、消泡剤、帯電防止剤、耐接着
剤、写真特性の改良あるいは物理的性質のコント
ロールのための各種の界面活性剤が使用できる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
その構成層中(例えば保護層、中間層、感光性乳
剤層またはバツキング層等)に紫外線吸収剤とし
てベンゾトリアゾール類、トリアジン類、ベンゾ
フエノン系化合物もしくはアクリロニトリル系化
合物を含有してもよい。特にチバガイギー社製の
チヌビンPs、同320、同326、同327、同328、等
を単用または併用することが好ましい。 更に、カラー写真の安定性を向上させる目的
で、感光性乳剤層および/またはその近接層にp
−置換フエノール類を含有せしめることができ
る。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
平面性が良好で寸法安定性に優れた支持体上に塗
布することにより製造される。上記支持体は、感
光材料の使用目的に応じて適宜選択されるが、一
般には乳剤層との接着を強化するために下引加工
を施したものが用いられる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
カラーネガテイブフイルム、カラーポジテイブフ
イルム、カラー反転フイルム、カラーペーパー等
あらゆる種類のカラー感光材料を包含する。 そして上記のカラー感光材料は、通常行われる
発色現像処理により現像処理することができる。
この発色現像に用いられる発色現像主薬は、芳香
族第1級アミン現像剤であり、特に好ましいのは
p−フエニレンジアミン系の現像主薬である。 また上記の発色現像処理に用いられる発色現像
液の写真用添加剤としては、アルカリ剤、PH調節
剤あるいは緩衝剤、現像促進剤、カブリ防止剤、
ステインまたはスラツジ防止剤、重層効果促進
剤、保恒剤、または迅速処理液用添加剤等を挙げ
ることができる。 このような発色現像液により発色現像されたカ
ラー感光材料は、通常の写真処理、例えば停止
液、停止定着液、定着液、漂白液、漂白定着液、
その他安定化液等の各種処理液による処理および
水洗乾燥等の処理を必要に応じて選択して行うこ
とにより、カラー画像を得ることができる。 次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、これにより本発明の実施の態様が何ら限定さ
れるものではない。 実施例 1 下記第1表に示したカプラー20gをトリクレジ
ルホスフエート10mlと酢酸エチル50mlの混合液に
加え、60℃に加熱し、完全溶解した。この溶液を
アルカノールB(アルキルナフタレンスルホネー
ト、デユポン社製)の10%水溶液20mlおよびゼラ
チン10%水溶液100mlと混合し、コロイドミルに
かけ乳化分散した。次いでこの分散液を沃化銀6
モル%を含む沃臭化銀乳剤1モルに加え、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデン、サポニン、下記第1表に示したア
ルデヒドスカベンジヤーおよび1,2−ビス(ビ
ニルスルホニル)エタン硬膜剤を加え、トリアセ
テートベース上に塗布、乾燥し、試料1乃至24を
作成した。これらの試料にインテンシテイー・ス
ケール感光計を用いて露光を与えた後、それぞれ
以下の処理を行つた。 処理1 35%グリセリン水溶液を300c.c.含んだ液を底部
に置き、これと平衡にした空気で充満せしめた密
閉容器に30℃で3日間試料を保持する。 処理2 35%グリセリン水溶液300c.c.あたり40%ホルム
アルデヒド水溶液6c.c.を含んだ液を底部に置き、
これと平衡にした空気で充満せしめた密閉容器に
30℃で3日間試料を保持する。 上記2種の処理を施した試料は、それぞれ次の
処理工程に従つて発色現像処理した。 〔発色現像処理〕 処理工程(33℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 上記処理工程において使用される処理液の組成
を以下に記載する。 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシアミン1/8硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ酢酸、3ナトリウム塩 2.5g 水酸化ナトリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用いて
PH10.0に調整する。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 10ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 152ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.5に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 上記により発色現像処理を行つた各試料につい
てマゼンタ発色濃大濃度を測定(測定波長547n
m)し、処理−1を施したホルムアルデヒドガス
と接触しない試料に比べて処理−2を施したホル
ムアルデヒドガスを接触した試料に生ずるマゼン
タ発色濃大濃度の低下する度合を調べた。その結
果を下記第1表に示す。なお表中、マゼンタ発色
濃大濃度はグリーン最大濃度からマスク・グリー
ン濃度を減じた値を表わす。 表において、変化率については、処理−2を施
した試料のマゼンタ最大濃度に対する処理−1を
施した試料のマゼンタ最大濃度の値で示されてい
る。また膜物性、脆弱性の項の評価については以
下の方法で行つた。 上記の試料を各々1×80cmの長さに断裁し23℃
20%RHの雰囲気下で3日間保存した後、P.S.E.1
巻63頁(1957年)に記載されているくさび型試験
器を用いる方法により脆弱性の評価を行つた。な
お、この試験の測定値は破断した長さ(mm)で示
してあつて、破断の長さが長いほど脆弱性は劣
る。
【表】
【表】 (比較用アルデヒドスカベンジヤー) (比較用カプラー;C−1) (比較用カプラー;C−2) (比較用カプラー;C−3) 上記第1表の結果からも明らかなように、アル
デヒドスカベンジヤーを併用せずに、それぞれカ
プラーを単独で用いた試料、すなわち試料1〜6
においては、本発明に係るカプラーも比較カプラ
ーもホルムアルデヒドとの接触によるマゼンタ発
色濃度の低下についての有意差は認められない。
また一方、その他の試料により、本発明に係るア
ルデヒドスカベンジヤーと比較用のアルデヒドス
カベンジヤーとを比較したところ共に、本発明に
よるカプラーとの組合せ使用を行わない限り、そ
のアルデヒド捕捉能力に有意差は認められなかつ
た。 しかしながら本発明に係るカプラーとアルデヒ
ドスカベンジヤーとの組合せ使用による本発明の
試料18乃至24をみればわかるように、処理−2に
より処理された後のマゼンタ発色濃度の低下が極
めて効果的に抑制されており、他の比較試料と比
べて本発明による特定の組合せ使用によるマゼン
タ発色濃度の低下に対する防止効果が格段に優れ
ていることが理解された。 また更に、試料25乃至30からも判断し得るよう
に、本発外のマゼンタカプラーとアルデヒドスカ
ベンジヤーとの組合せ使用により、本発明による
ものと同程度の効果を得ようとする場合には、膜
物性が劣化するほどの添加量の増加が必要とされ
ることもわかつた。 尚、上記実施例において本発明に係るアルデヒ
ドスカベンジヤーの種類を他の例示化合物、例え
ば(9)、(36)、(40)、(46)、および(51)等に代

て検討を行つたが、上記と同様の効果が得られ
た。 実施例 2 透明なセルロース・トリアセテートフイルムか
らなる支持体上に下記の各層を支持体側から順次
設層し、緑感光層に第2表に示す本発明に係るカ
プラーならびに比較用カプラーを含む多層カラー
ネガ感光材料を作成した。 第1層:ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.3
g/m2の割合で乾燥膜厚30μになるように塗布し
た。 第2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗
布した。 第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4
モル%を含む沃臭化銀乳剤と、平均粒子サイズ
0.3μ、沃化銀4モル%を含む沃臭化銀乳剤を2:
1の比率で混合した)を金および硫黄増感剤で化
学増感し、更に赤感性増感色素として、無水9−
エチル−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)−
4,5,4′,5′−ジベンゾチアカルボシアニンヒ
ドロキシド;無水5,5′−ジクロロ−9−エチル
−3,3′−ジ−(3−スルホブチル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド;および無水2−〔2−{5
−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾ
リデン)メチル}−1−ブテニル−5−クロロ−
3−(4−スルホブチル)ベンゾオキサゾリウム
を加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデン1.0g、1−
フエニル−5−メルカプトテトラゾール20.0mgを
加え赤感性低感度乳剤を作製した。更にハロゲン
化銀1モル当りシアンカプラーとして、1−ヒド
ロキシ−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフエ
ノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド59g、カラ
ードシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4−
〔4−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,
6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フエノキシ〕
−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフエノキ
シ)ブチル〕−2−ナフトアミドジナトリウム塩
4g、DIR化合物として2−(1−フエニル−5
−テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルサクシ
ンイミド−1−インダノン1.7g、またドデシル
ガレート0.5gを添加し、トリクレジルホスフエ
ート65g及び酢酸エチル136mlの混合物を加熱溶
解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダ5gを含む7.5%ゼラチン水溶液550ml中に加
えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加え
て赤感性低減度乳剤を作製し乾燥膜厚4.0μになる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160g
のゼラチンを含む) 第4層:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7
モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、更に赤感性増感色素として無水9−エチル−
3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)−4,5,
4′,5′−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシ
ド、無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ジ−(3−スルホブチル)チアカルボシアニ
ンヒドロキシド;および無水2−〔2−{(5−ク
ロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリデ
ン)メチル}−1−ブテニル−5−クロロ−3−
(4−スルホブチル)ベンゾオキサゾリウムを加
えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン1.0gおよび1−
フエニル−5−メルカプトテトラゾール10.0mgを
加え赤感性高感度乳剤を作製した。更にハロゲン
化銀1モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロ
キシ−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフエノ
キシ)ブチル〕−2−ナフトアミド17g、カラー
ドシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4−
〔4−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,
6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フエノキシ〕
−N−〔δ−(2,4−ジ−t−アミルフノキシ)
ブチル〕−2−ナフトアミド・ジナトリウム塩4
g、DIR化合物として2−(1−フエニル−5−
テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルサクシン
イミド−1−インダノン1.6g、またはドデシル
ガレート0.5gを添加し、トリクレジルホスフエ
ート20g及び酢酸エチル60mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ1.5gを含む7.5%ゼラチン水溶液30ml中に加え
てコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて
赤感性高感度乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μになる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160g
のゼラチンを含む)。 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む沃
臭化銀乳剤と平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀7モル
%を含む沃臭化銀乳剤をそれぞれ金および硫黄増
感剤で化学増感し、更に緑感性増感色素として無
水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ−
(3−スルホブチル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシド;無水5,5′−ジフエニル−9−エチル
−3,3′−ジ−(3−スルホブチル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシドおよび無水9−エチル−
3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)−5,6,
5′,6′−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキ
シドを加えついで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデン1.0gおよび
1−フエニル−5−メルカプトテトラゾール20.0
mgを加えて通常の方法で調整した。この様にして
得られた2種類のハロゲン化銀乳剤を1:1の比
率で混合し、緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作
製した。 更にハロゲン化銀1モル当りカラードマゼンタ
カプラーとして1−(2,4,6−トリクロロフ
エニル)−4−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−ク
ロロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリ
ノ)−5−ピラゾロン2.5g、DIR化合物として2
−(1−フエニル−5−テトラゾリルチオ)−4−
オクタデシルサクシンイミド−1−インダノン
1.8gまたドデシルガレート0.5gを加え、トリク
レジルホスフエート120g及び酢酸エチル240mlの
混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレ
ンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に加
えコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて
緑感性低感度乳剤を作製し、乾燥膜厚4.0μになる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り160g
のゼラチンを含む。) 第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7
モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、さらには緑感性増感色素として無水5,5′−
ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ−(3−スル
ホブチル)オキサカルボシアニンヒドロキシド;
無水5,5′−ジフエニル−9−エチル−3,3′−
ジ(3−スルホブチル)オキサカルボシアニンヒ
ドロキシドおよび無水−9−エチル−3,3′−ジ
−(3−スルホプロピル)−5,6,5′,6′−ジベ
ンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加えつ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,
7テトラザインデン1.0gおよび1−フエニル−
5−メルカプトテトラゾール10.0mgを加えて緑感
性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更にハロ
ゲン化銀1モル当りカラードマゼンタカプラーと
して1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−4
(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オ
クタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピ
ラゾロン2.5g、トリクレジルホスフエート120g
及び酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解し、ト
リイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含
むゼラチン水溶液中に加えコロイドミルにて乳化
分散した分散物を加えて緑感性高感度乳剤を作製
し、乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。(ハロ
ゲン化銀1モル当り160gのゼラチンを含む) 第8層:中間層 第2層と同じ 第9層:黄色フイルター層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液
中に2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン3
gとジ−2−エチルヘキシルフタレート1.5gを
酢酸エチル10mlで溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダ0.3gを含むゼラチン水
溶液中に分散せしめた分散液を加え、これをゼラ
チン0.9g/m2、2,5−ジ−t−オクチルハイ
ドロキノン0.10g/m2の割合で乾燥膜厚1.2μにな
るように塗布した。 第10層:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6
モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感
し、さらには増感色素として無水5,5′−ジメト
キシ−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チア
シアニンヒドロキシドを加えついで4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a,7テトラザイン
デン1.0g、1−フエニル−5−メルカプトテト
ラゾール20.0mgを加えて通常の方法で調整し青感
性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更にハロ
ゲン化銀1モル当りイエローカプラーとしてα−
ピピバロイル−α−(1−ベンジル−2−フエニ
ル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリ
ジン−4−イル)−2′−クロロ−5′−〔α−(ドデ
シルオキシカルボニル)エトキシカルボニル〕ア
セトアニリド120g、α−{3−〔α−(2,4−ジ
−t−アミルフエノキシ)ブチルアミド)}ベン
ゾイル−2−メトキシアセトアニリド50gを添加
し、ジブチルフタレート120g、酢酸エチル300ml
の混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタ
レンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に
加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加
えて青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製し、乾
燥膜厚4.0μとなるように塗布した。(ハロゲン化
銀1モル当り160gのゼラチンを含む) 第11層:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7
モル%を含む)を金および硫黄増感情で化学増感
し、さらには増感色素として無水5,5′−ジメト
キシ−3,3′−ジ−(3−スルホプロピル)チア
シアニンヒドロキシドを加え、ついで4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a,7テトラザイ
ンデン1.0gおよび1−フエニル−5−メルカプ
トテトラゾール10.0mgを加えて通常の方法で調整
し、青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプラーと
してα−ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−
フエニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アゾリジン−4−イル)−2′−クロロ−5′−〔α−
(ドデシルオキシカルボニル)エトキシカルボニ
ル〕アセトアニリド80gを加えてジブチルフタレ
ート80g、酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダを含むゼラチン水溶液中に加えてコロイドミル
にて乳化分散した分散物を加えて青感性高感度ハ
ロゲン化銀乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μになるよ
うに塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り240gの
ゼラチンを含む) 第12層:中間層 ジ−2−エチルヘキシルフタレート2g、2−
〔3−シアノ−3−(n−ドデシルアミノカルボニ
ル)アリリデン〕−1−エチルピロリジン2gと
酢酸エチル2mlを混合し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダ0.6gを含むゼラチン水
溶液中に分散せしめた分散液を加え、これをゼラ
チン1.0g/m2の割合で乾燥膜厚10μになるように
塗布した。 第13層:保護層 100ml当りゼラチン4g、1,2−ビスビニル
スルホニルエタン0.2gを含むゼラチン水溶液を
ゼラチン1.3g/m2の割合で乾燥膜厚1.2μになる
ように塗布した。 上記の如く構成された多層感光材料の第6層、
第7層、第8層、第9層、第10層および第11層に
下記第2表に記載した如きアルデヒドスカベンジ
ヤーをそれぞれ含有せしめ試料31乃至56を作成し
た。該表における添加量は添加された全層の合計
された量として記載されている。 これら26種類の試料にインテンシテイー・スケ
ール感光計を用いて露光を与えた後に、実施例1
と同様に2種の保存処理を5日間施し、その後、
発色現像処理を行い、各試料のマゼンタ最大濃度
を測定し、実施例1と同様にホルムアルデヒドガ
スによる発色濃度の低下する度合を調べた。また
同時に膜物性(脆弱性)についても実施例1と同
様に調べた。さらに前記処理−1を施した試料の
青感性層の写真特性についても調べ、その結果を
下記第2表に示した。
【表】
【表】 上表第2表からも明らかなように、実施例1と
同様に本発明による試料47乃至56が、ホルムアル
デヒド処理によるマゼンタ発色濃度の低下を防止
する効果が、他の本発明外の試料に比べて特に優
れていることがわかつた。また同時に本発明の試
料は何れも、他に比べて膜物性あるいは青感性層
における写真特性についても優れた特性を示すこ
とも明白になつた。 試料55と56は、本発明に係わるカプラーの併用
およびアルデヒドスカベンジヤーの併用に関する
試料であるが、共に本発明による作用効果の点で
相違がないことも示された。 実施例 3 実施例2の試料のうち、下記第3表に記載され
た如き試料31、34、36、38、39、40、42、43、
44、47、48、49および50に対して実施例2と同様
にアルデヒド処理−1および処理−2を行ない、
その後、これらの試料を40℃、相対湿度80%で10
日間の耐熱、耐湿試験に供し、次にこれらを発色
現像処理を行なつた。現像処理により得られたマ
ゼンタ最大濃度について濃度測定を行ない、ホル
ムアルデヒド処理と耐熱、耐湿処理の重なり合つ
た処理に対するマゼンタ発色濃度の低下の度合を
調べた。その結果を下記第3表に示した。
【表】 上記第3表からも明白であるように本発明によ
る試料47乃至50は何れも、上記の如き処理に際し
ても、本発明外の各試料に比べて、マゼンタ最大
濃度の低下防止効果が優れていることがわかつ
た。 実施例 4 下記第4表に示された如き、実施例1の8個の
試料ならびに実施例2の9個の試料について露光
後、実施例1と同様に発色現像処理を行なつた。
その結果を下記第4表に示すが、この表中、処理
変動性の1および2に記載された△Fogの値は、
それぞれ上記各試料を発色現像する時の発色現像
液のPHを10.5に調整した場合のFogの上昇値であ
り、また他方は発色現像処理温度を43℃に調整し
た時のFogの上昇値を表わすものである。
【表】
【表】 上記第4表からも明らかなように、実施例1の
単層試料に関しては、本発明の試料18乃至22にお
いては、高PHならびに高温処理条件下における発
色現像処理に対してもカブリ上昇が極めて効果的
に抑制されていることがわかる。 また本発明の試料に用いられたアルデヒドスカ
ベンジヤーのうちでも、特に前記一般式〔A〕
および〔B〕で示されたスカベンジヤーが特に
効果的であることもわかつた。更に実施例2にお
いて用いられた試料についても、本発明の試料47
乃至54が上記と同様に、前記処理条件に際しても
カブリ抑制効果が優れていることがわかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に、下記一般式〔〕で示されるマ
    ゼンタカプラーを含有する層を少なくとも1つ設
    けたハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
    前記マゼンタカプラーを含有する層に、または前
    記マゼンタカプラーを含有する層より支持体に対
    して上側に写真構成層が存在する場合には、該マ
    ゼンタカプラーを含有する層および/または該写
    真構成層の少なくとも一層に下記一般式〔A〕、
    〔B〕、〔C〕または〔D〕で示される化合
    物の少なくとも1つを含有せしめたことを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔〕 (式中、R1はアリール基、ピリジル基、キノリ
    ル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサゾ
    リル基、イミダゾリル基又はナフトオキサゾリル
    基を表わし、R2はスルホンアミド結合を有する
    ベンズアミド基、アニリノ基またはフエニルウレ
    イド基を表わす。) 一般式〔A〕 (式中、X1およびX2は酸素原子またはイミノ基、
    R3およびR4水素原子、アシル基またはアルキル
    基、またR5およびR6は水素原子、水酸基、アミ
    ノ基、アルキル基またはアルコキシ基を表わし、
    R5とR6は連結して5〜6員飽和炭素環核を形成
    してもよい。ただし、R3およびR4は水酸化メチ
    ルであることはなく、またX1およびX2が共に酸
    素原子であつて、しかもR5およびR6が共にアミ
    ノ基以外の基であるとき、またはR5とR6が連結
    して5〜6員飽和炭素環核を形成するときには
    R3およびR4の少なくとも1つは水素原子であ
    る。) 一般式〔B〕〕 (式中、X3およびX4は酸素原子またはイミノ基、
    R7およびR8は水素原子、アシル基またはアルキ
    ル基、R9はイミノ基またはアルキル基を表わす。
    ただし、R7およびR8は水酸化メチルであること
    はなく、またX3およびX4が共に酸素原子であつ
    て、しかもR9がアルキル基であるときにはR7
    よびR8の少なくとも1つは水素原子である。) 一般式〔C〕 (式中、X5は酸素原子またはイミノ基、R10およ
    びR11は水素原子、アシル基またはアルキル基、
    またR12、R13、R14およびR15は、水素原子、ヒ
    ドロキシ、アミノ基、アルキル基またはアルコキ
    シ基を表わし、さらにR12とR13およびR14とR15
    とが互いに連結して5〜6員飽和炭素環核を形成
    してもよい。ただし、R10およびR11は水酸化メ
    チルであることはなく、またX5が酸素原子であ
    つて、R12とR13およびR14とR15が共にアミノ基
    以外の基であるとき、またはR12とR13およびR14
    とR15とが連結して5〜6員飽和炭素環核を形成
    するときには、R10およびR11の少なくとも1つ
    は水素原子である。) 一般式〔D〕 (式中、X6は酸素原子またはイミノ基、R16およ
    びR17は、それぞれ水素原子、アルキル基または
    アリール基、Aは、−NH(CH2)m−NHCO−
    (ただし、Aの窒素原子が一般式〔D〕のカル
    ボニル基と結合する。mは1または2の整数を表
    わす。)もしくは−NHCO−(ただし、Aの窒素
    原子が一般式〔D〕のカルボニル基と結合す
    る)を表わす。)
JP57034317A 1982-03-03 1982-03-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS58150950A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034317A JPS58150950A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP83301121A EP0087984A3 (en) 1982-03-03 1983-03-02 A silver halide color photographic material
US06/471,788 US4490460A (en) 1982-03-03 1983-03-03 Silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034317A JPS58150950A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150950A JPS58150950A (ja) 1983-09-07
JPH0152741B2 true JPH0152741B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=12410779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034317A Granted JPS58150950A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4490460A (ja)
EP (1) EP0087984A3 (ja)
JP (1) JPS58150950A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545611A1 (de) * 1985-12-21 1987-06-25 Agfa Gevaert Ag Lichtempfindliches fotografisches silberhalogenid-aufzeichnungsmaterial
DE3613974C2 (de) * 1986-04-25 1996-01-25 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
JPH0814687B2 (ja) * 1987-03-30 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681641B2 (ja) * 1987-12-17 1997-11-26 コニカ株式会社 熱現像カラー感光材料
JPH0588324A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE19525050C2 (de) * 1995-07-10 1999-11-11 Kodak Polychrome Graphics Llc Sulfonamidsubstituierte Acetalpolymere und Verwendung derselben in lichtempfindlichen Zusammensetzungen und lithographischen Druckplatten
JPH11143000A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Oriental Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP3915373B2 (ja) * 2000-06-15 2007-05-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 熱現像感光材料及びその画像形成方法
US8334021B2 (en) * 2008-08-12 2012-12-18 Rohm And Haas Company Aldehyde reduction in aqueous coating and leather finishing compositions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895827A (en) * 1956-10-24 1959-07-21 Eastman Kodak Co Photographic paper base
US3652278A (en) * 1967-07-08 1972-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Pre-development process for reducing fog in silver halide photographic materials
US3844794A (en) * 1969-06-13 1974-10-29 Minnesota Mining & Mfg Magenta couplers
US3811891A (en) * 1972-06-27 1974-05-21 Eastman Kodak Co Silver halide photographic element containing a vinylsulfonyl compound hardener and an acrylic urea as formaldehyde scavenger
GB1399306A (en) * 1972-07-12 1975-07-02 Konishiroku Photo Ind Magenta coupler for photographic use
JPS5144927A (en) * 1974-10-14 1976-04-16 Konishiroku Photo Ind Mazentasenryogazono keiseihoho
JPS5497021A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material for color photography
JPS5533102A (en) * 1978-04-11 1980-03-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS57133450A (en) * 1981-02-11 1982-08-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
JPS5810738A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5879248A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150950A (ja) 1983-09-07
EP0087984A3 (en) 1984-03-21
US4490460A (en) 1984-12-25
EP0087984A2 (en) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233140B2 (ja)
JPS6346406B2 (ja)
US4450228A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0152741B2 (ja)
JPH0454938B2 (ja)
JPH1152524A (ja) カラー写真要素
JPH0450580B2 (ja)
EP0735417B1 (en) Silver halide photographic elements containing 2-equivalent 5-pyrazolone magenta couplers
EP0277647A2 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material improved on the sharpness and graininess thereof
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0193397B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JP3240547B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3549982B2 (ja) 粒状度を向上したハロゲン化銀カラー写真用感光性要素
US5935767A (en) Process of producing color negative image at shortened development times
US6521400B1 (en) Image modification in color reversal photographic elements
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0685057B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06161058A (ja) カラー写真記録材料
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2544600B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の製造方法
JPH0414336B2 (ja)
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60164742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6322296B2 (ja)
JPH0555008B2 (ja)