JPH01501189A - Mos集積回路の形成方法 - Google Patents

Mos集積回路の形成方法

Info

Publication number
JPH01501189A
JPH01501189A JP62506131A JP50613187A JPH01501189A JP H01501189 A JPH01501189 A JP H01501189A JP 62506131 A JP62506131 A JP 62506131A JP 50613187 A JP50613187 A JP 50613187A JP H01501189 A JPH01501189 A JP H01501189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
silicon
layer
mask
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626681B2 (ja
Inventor
ミラー,ゲイル ウイルバーン
スルツク,ニコラス ジヨン
マヘアーズ,ジヨージ
メツツ,ワーナー アダム ジユニア
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド
シンバイオス・ロジック・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ, エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド, シンバイオス・ロジック・インコーポレイテッド filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス アメリカ
Publication of JPH01501189A publication Critical patent/JPH01501189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626681B2 publication Critical patent/JP2626681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 MOS集積回路装置の形成方法 この発明は装置のアクティブ領域を有する基板上にMOS集積回路を形成する方 法に関する。
背景技術 小さな地塚忙高密度のMOSモノリシック集積回路成分を集積することが増加す るにつれ、色々な構造的動作的問題が組合わされ、製造の歩留シや実行性能を制 限し、それによって達成しうる最小の装置寸法や最高密度も制限されてきた。最 も困難な問題の1つとしては、ダート酸化物及び(又は)基板に対するホット・ キャリヤ注入、ソース・ドレイン・・七ンチースルー。
絶縁破壊電圧の低下及びインノンクト・イオナイゼーシ、ンなどを総称したこと ばであるシ冒−トーチャンネル効果がおる。例えば、ホット・キリャ注入におい ては、ドレインに隣接した狭いチャンネル領域の故に作られた強い電界によって 、電子がダート酸化物に永久に注入され、その結実装置のしきい値電圧を変えて しまうことになる。シ胃−トーチャンネル効果に加え、ゲート電極とソース及び ドレインとの重複はミラー・キャパシタンスとして知られている寄生容量を生じ させ、高周波応答及び動作速度を低下させる。
VLSIモノリシック集積回路において、チャンネル長を短くし、他の装置の大 きさを減緬する際、LDD構造のような新しい装置構造を構成してショート−チ ャンネル効果を減少し、高い相互コンダクタンス、高い絶縁破壊電圧、速い動作 速度及び高い装置密度のようなトランジスタの特性を最良にすることができる。
LDD構成は浅く、MOSFETチャンネルとn+又はp+ソース及びドレイン 拡散との間に形成された自己整列n−又はp″″″領域ることが好ましい。LD D構造は、双方向電流が使用される場合を除き、ソースではなくドレインのみの 拡散を必要とするが、典型的には別のマスク工程の使用を避けるため、ソース及 びドレイン拡散両方が形成される。LDD @造はト°レイン・ピンチ−オフ領 域における関連するn−又はp−領域に高い電界をかけることによって、絶縁破 壊電圧を増加し、インパクト・イオナイゼーシ!/及びホット電子の発散を減少 することができる。
オグラほかによる1軽くト°−ノされたドレイン−ソース(LDD )絶縁ダー ト電界効果トランジスタの設計及び特性”と称する論文(IEEE Trans actions onEleetron Devices + Vol、 ED −27+ 48 r pp、 1359〜1367.1980年8月)はLDD 装置の設計及び特性を記載し、特に適切な部分に従来のLDDFETのグラナ・ シリコン・ゲート処理技術が記載しである。フィールド酸化物及びf−)酸化物 を形成した後、ポリ・ダートとその上の酸化物−窒化物マスクとから成る拡大ダ ート・スタックが形成され、ダート酸化物を通して行うn+ソース及びドレイン の形成中にマスクとして使用される。そこでウェット・エッチ又はプラズマ・エ ッチが適用されて、その最終寸法にゲートをアンダーカットする。そして酸化物 −窒化物マスクがはがされ、n−注入が行われて、チャンネル及びn+ソース/ ドレイン拡散と自己整列するLDD領域を形成する。
米国特許第4,198,250は二酸化シリコン・ダート・オーバハング・マス クが形成され、n+注入工程が使用されて、ダート酸化物を通しn″″LDD″ LDD構造方法が記載しである。酸化物オーバハング・マスクはその下におる支 持するドープド、・ポリシリコン・ダートの化学的ウェット・アンダーカットに よって希望するゲート寸法に形成され、n+ソース/ドレイン注入が行われる。
?注入中、オーパノ・ング・マスクは部分的なイオンを阻止し、そのため注入は 浅く、チャンネル及び。+ソース及びドレイン領域と自己整列された軽いドープ ドn ”’ LDD領域が形成される。
発明の開示 この発明の目的は自己整列LDD (軽くドープされたドレイン)構造を簡単な 方法で形成するようにしたMOS集積回路の形成方法を提供することである。
従って、この発明によると、装置の活性領域を有する基板上にMOS集積回路を 形成する方法でありて、装置の活性領域の上に厚さ約150.〜200ナノメー トルのシリコン層を形成し、前記シリコン層の上にソース及びドレイン領域の端 部境界を規定する端部境界を有するマスクを形成し、前記シリコン層を貫通する よう比較的高いエネルギ注入ドーズを与えて前記ソース及びドレイン領域の表面 近接基板領域に比較的高いドープド注入を形成し、前記マスクの存在下で前記シ リコン層をエツチングして前記マスクの端部境界の下に所定の距離だけ溝を作シ 選ばれた横寸法を有するダート電極となるようシリコンを・リーン化し、前記マ スクを除去し、前記エネルギ注入と同一の導電形の比較的低いエネルギ注入を前 記構造に与え前記ソース及びドレイン領域と自己整列された軽いドープド注入を 形成し、熱サイクルを与え、前記注入されたスピシーズを活性化し前記注入され たスビシーズをドライブ・インして前記ソース及びドレイン領域を形成しそれに 関連する軽いドープド領域を形成する各工程から成るMOS集積回路の形成方法 を提供する。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によシこの発明の詳細な説明する。
第1図乃至第7図は、LDD構造(及び選択的な保護バンド構造、側壁酸化物ス ペーサ及び自己整列コンタクト)を形成するシーケンスを例示した主な処理工程 9順次的にとったn−LDD MOSFETの模式的断面図である。
第8図は異なる処理シーケンスの適切な処理工程を描いた断面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図はこの発明の各工程の実施においてとられたNMO3集積回路の前部分処 理段の模式的断面図である。
図を簡単にするため、4つの図の各々はモノリシック集積回路の単−MO8活性 領域15を示すようにした。
開始構造は典型的に約1〜200確の固有抵抗を有する(100)、p−形又は n−形(夫々n−チャンネル装置又はp−チャンネル装置用)単結晶シリコン基 板10から成る。エピタキシャル材料も使用することができる。前部分処理のこ の段において、フィールド酸化物のような分離構造が構造10に形成され、その 後にダート酸化物12の形成及びフィールド及びチャンネル注入(図に示してい ない)が続く、基板の一部又は全部に凹部を形成するのが好ましい。典型的に、 フィールド酸化物11は約600〜850ナノメートル厚であシ、シリコン基板 の熱酸化によって形成される。
ゲート酸化物12は約25〜75ナノメートル厚でよく、シリコン基板の酸化に よって形成することができる。
当業者は第1図の構造を提供するに必要な工程の実施が容易でチシ、これら処理 のパラメータ及び寸法、及び以下に述べるノヤラメータ及び寸法などは例示のた めに与えたものでラシ、希望する構造及びこの発明の範囲内における変更を達成 するため変更することができることは当然である。
次に、第1図において、LPCV’D処理(低圧化学蒸着)及びS iHaガス 系を使用し、ダート及びフィールド酸化物構造の上に公称約150〜200ナノ メートル厚に典型的には燐ドーゾド多結晶シリコン或は、たぶんドーゾド°アモ ルファス・シリコン13の薄い層をデポジットする。アモルファス・シリコン層 の使用は注入されたイオンのチャンネル化の発生を減少し、メロンの場合に主も 重要なソース/ドレイン領域にRりたデポジットの浅い分布を形成させることに なる。次に、エツチング剤−及び注入−マスク14をf−)電極位置の上に形成 する。特に、マスクの横寸法はその側部16−16が大体n+又はp+ソース及 びドレイン領域を形成するその境界を規定するように選ばれる。マスク14は従 来のホトリングラフ技術を使用してデポジットされ、グリネートされたホトレジ スト層でよい。
後にパターン化されるダート電極/導体の希望する厚さはポリシリコン層13と 同じぐらいのデポジット厚を決定する。シリコンを通す?又はp+ソース/ドレ イン注入が異なるよシ薄い厚さを要求する場合、ポリはマスク14の境界の外で 希望する厚さまでエッチされる。好ましくは直接ドライ・エツチング技術が使用 される。1つの適切な方法はC2ClF5/SF6ガス系を使用するりアクティ ブ・イオン・エツチングである。その結果生じた点線で示した層9の厚さは特定 の注入方法によシ希望するソース/ドレイン・ドーピング輪郭に決定される。
更に、第1図において、その構造はオーバサイズされたホトレジスト・マスク1 4の存在下でn 又は?注入を受け、ソース及びドレイン領域をデポジットされ る。選ばれた注入エネルギは砒素又は隣(又はメロン)イオンが薄いシリコン層 13(又は9)及びダート酸化物12を貫通して、一般に表面近接領域17と称 する浅い基板10に埋められる程度に十分高いものでおる。注入ビーム電流は表 面近接領域17に重いドーピング・レベルを与えるように選ばれる。n 又はp +ンソー/ドレイン領域17の内部境界はホトレジスト・マスク14の端部16 −16によって精密に整列される。
例えば、200ナノメートル厚のシリコン層13形成のために、80 KeVの メロン注入エネルギ及びドーズ量5E15〜IE16α が40〜60ナノメー トル深さの初期ジャンクシ璽ンに約2X 10” cm−3濃度のp+層17を 提供する。同様に、200ナノメートル・シリコン層形成のため、190 Ke V及び5E15〜IE16− の燐注入が約50ナノメートルの初期xjにおい て約2 X 10” cm−’の層層17を与える。
次に、第2図において、オー・ぐサイズ・マスク14の存在下でシリコン層13 がエッチされ、マスクの境界外の層13を除去し、マスクの下の所定の距離シリ コンのアンダカットが続けられる。等方性処理又は等方性処理と異方性処理との 組合せか使用される。1つの適当な処理方法としては、硝酸、フッ化水素酸及び 酢酸の希釈濃度を使用したウェット化学的エツチングがある。1つの適当なドラ イ・エツチングとしては、SF6ガス系を使用したりアクティブ・イオン・エツ チングがある。これらのエツチング技術を使用してホトレジスト14を保持し、 シリコンの精密な輪郭を規定し、その間その下の酸化物12がエツチング・バリ ヤとして作用してシリコン基板10を保護する。大きさをきめる1例として、オ ーバサイズ・ホトレジスト・マスク14が1.5マイクロメートル幅でsb、プ ラズマ・エツチング処理を使用して両側から0.2〜0.3マイクロメートルだ けシリコン層をオーバエッチ/アンダカットし、各ゲートの端部21をLDD領 域18の内端と整列させる。あるいは、シリコン層はマスク140両側で約0. 4マイクロメートルだけオーバエッチ/アンダカットされて、0.7マイクロメ 一ドル幅に形成され、その結果生じた側部21−21は?ソース/ドレイン領域 間のチャンネルに対して行われる後のLDD注入を精密に位置決めするようにし たゲート電極19を提供する。
第3図における次の工程は酸素プラズマ灰化、濃硫酸及び過酸化水素を使用した ウェット・ケミカル・レジスト・ストリップ、又は超音波アセトン・パスなどの ような種々の技鼾のどれかを使用してホトレジスト・マスク14を除去すること である。そこで、ダート酸化物層12は、LDD注入がゲート酸化物層によるよ )少いレベルの部分的マスキングを要求するような場合、酸化物層の厚さを制御 するため、例えば、バッフアート・フッ化水素酸ウェット・エツチング剤などに よシ軽くエツチングすることができる。
更に、第3図の構造は低エネルギ・ブランケット注入(30KeVの燐か又は7 0 KeV及び5E13cIIL の砒素、又は20 KeV及び5 E 13  cm−2の?ロン)を受けて、夫々n+又はp+ンソー及びドレイン不純物濃 度領域17と自己整列したn−又はp−LDD不純物濃度領域18と、ダート電 極の境界21−21によって規定された中央チャンネル領域23との形成を完了 する。
選択的に、5E13cm−2ドーズ及び低エネルギ(典型的には、50 KeV ’O& o 7又は75 KeV (7)燐)の反対導電形注入を行って、夫々 層又はp+ンソー/ドレイン領斌25及びゲート電極19と自己整列した夫々n −又はp″″LDD領域22についてp−又はn−ガード・バンド構造24(第 4図)を形成する。領域25は対応するLDD領域22よシジャンクシアン厚( アニール/ドライブ・インに続く)が深い。
第4図は、第3図の構造にアニール・サイクルを続行して(例えば、900℃の 窒素に0.5時間行う)、注入破損をアニールし、注入された種を活性化し、希 望するジャンクシラン深さまですべての注入剤をドライブ・インし、最初アモル ファス・シリコンが使用された場合ゲート電極19層にシリコン結晶を形成する 。
上記の模範的状態及びパラメータにおいて、その結果生じたn+及びp+ソース /ドレイン・ジャンクシラン深さは0.2〜0.3マイクロメートルの範囲内に るる。
図に略示するよう、結果生じたガード・バンド層24はLDD構造22よりわず か深く入る。その結果、ガード・バンド構造は電界の線をチャンネルに延びない ようにし、それによってよシ高い電界を使用し、及び(又は)よシ装置寸法を小 さくすることができる。換言スると、ガード・バンドは、ダートの重複を少くし 又は増加せず、関連するミラー容量を同様にした′1まショート・チャンネル効 果を抑制してLDD構造の活動サイクル中、高くドープされた領域がなす範囲ま で拡散しないので、初期に軽くドープされたドレイyの整列はアニール及び(又 は)他の高温処理中保存される。
その後の高温処理工程の使用は望むアニール、活性化及びドライブ・イン作用を 与えてアニール工程をおさえ又は代えることに使用することができる。
この処理は、又側壁誘電体構造の形成を含むことができる。
第5図の側壁酸化を形成する好ましいシーケンスにおいて、CVD二酸化シリコ 7層26は第4図の構造(マスク14の除去後、及びLDD及びガード・・ぐン ド注入及びアニール工程の後)の上に適当にデポジットされる。使用に適したC VDガス系はRF7’ラズマの作用下で又は作用なしに大気圧又は低圧でシラン /酸素を使用する。典型的な層26の厚さは約80〜100ナノメートルでおる 。そこで、第6図に示すように、酸化物層26はりアクティブ・イオン・エツチ ング及び等しい部分02F6(フレオン116)及びCHF′3のエツチング・ ガス混合体のような直接的技術を使用してエツチングされ、水平表面から酸化物 を除去し、80〜100ナノメートル厚の側壁スペーサ27−27をそのまま残 す。もし、ソース/ドレイン及びLDD領斌22.25によって規定された領域 の表面がダート酸化物12の残留物によってマスクされたままであると、エツチ ングの最終点はシリコン・ゲート電極19の露出表面28に応じて行われるであ ろう。
この実施例の次の工程はシャント層29の選択的rポジシ璽ンによって完了する 。それはシリコン電極19の表面28に選択的にタングステンをデポジットする ようなものがある。第7図において、標準処理が使用され、その下の導体に対す る中間層誘電体のコンタクトの形成及びコンタクト・カットを介して導体を;ン タクトする金属化の形成及びパンシペーシ茸ンなどを含み、FETモノリシック 集積回路を完成する。
ゲート電極又は接続間シリコン抵抗が重要な関係でなければ、薄いシリコン層の 上に金属又はケイ化物シャント層の使用を許すことができる。
この処理は、又CVDスペーサ27ではなく、側壁熱酸化物スペーサ31を使用 するよう容易に変えることができる。ここに、及び第1図に点線で示すように、 シリコン窒化物マスク層30がポリシリコン13の上及びホトレジスト・マスク 14と一致してその下に形成される。典型的に、窒化物マスクは化学的蒸着によ ってポリシリコンの上に約40ナノメートル厚に形成され、その後エツチング・ マスクとしてレジスト・マスク14を使用してエツチングされる。その処理は第 3図の説明同様に進められ、ホトレジスト・マスク14の除去、LDD注入及び 第3図の選択的ガード・バンド注入が行われる。88図において、注入アニール 及び活性化の前に、この構造は酸化スチーム気中で比較的低い温度(典型的に8 50℃)で加熱される。これはゲート電極19の側壁に約200ナノメートル厚 の側壁酸化物ス4−サ31を選択的に形成する。加えて、熱酸化工程が注入アニ ール、すなわち部分的ドライ!・イン及び注入されたn+及び(又は)p+領領 域活性化を部分的に行う。この構造は熱酸化及びその後のアニールの後に第8図 に示すようになる。
次に続くこの発明の工程はシリコン導体19の上にタングステンのシャント層2 9を前述のように選択的にデポジットして完了する。第7図において、標準処理 が使用され、モノリシックFET集積回路を完了する。
側壁熱酸化工程の後のどの高温処理工程及びアニールにお5てもこれら2つの工 程を持つ組合わせで使用されn+又はp ジャンクシ3ンの深さを確立する。
上記のように、この方法は、通常初期シリコン・エツチング工程を省略し、薄い シリコン層を通して制御された浅い注入を提供し、軽いドーズのブランケット注 入によって形成された軽くドーズされたドレイン構造を使用するため装置寸法を 減少することができ、ミラー容量及びショート・チャンネル効果の両方共減少し た。更に、薄いシリコン層を使用したfOン又はボロン支持槽の制御された注入 は非常に広範な高いドーズのシリコン・アモルファス化注入シーケンスの必要性 を略することができる。そのアモルファス化注入シーケンスはボロン注入及びア ニールに関する高エネルギのシリコン・イオン前アモルファス化工程を使用し、 アニールすることなく高いドーズ・ボロン注入を提供する。前述のように、この 方法はh”Mo2 、丹[C)S及びCMO3構造及びそれらの延長に対して当 然適用可能である。
国際調査報告 国際調査報告 uS 2702523

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.装置のアクティブ領域を有する基板にMOS集積回路を形成する方法であっ て、前記装置アクティブ領域の上に約150〜200ナノメートル厚のシリコン 層(13)を形成し、ソース及びドレイン領域(25)の端部境界を規定する端 境界(16)を有する前記シリコン層(13)の上にマスク(14)を形成し、 前記シリコン層を貫通するよう比較的高いエネルギ注入ドーズを前記構造に与え 前記ソース及びドレイン領域(25)の表面近接基板領域に比較的高いドープド 注入を形成し、前記マスク(14)の存在下で前記シリコン層(13)をエッチ ングして前記シリコンを前記マスク(14)の前記端境界(16)の下に所定の 距離だけ選ばれた横方向が切込まれたゲート電極(19)にパターン化し、前記 マスク(14)を除去し、前記構造を前記高いエネルギ注入と同一導電形の比較 的低いエネルギ注入を与え前記ソース及びドレイン領域及び前記ダート電極(1 9)と自己整列した軽いドープド注入を形成し、熱サイクルを与えて注入された 種を活性化し、ドライブ・インして前記ソース及びドレイン領域(25)及び共 同する軽いドープド領域(22)を形成する各工程を含むMOS集積回路の形成 方法。
  2. 2.前記シリコン上に導通シャント層(29)を形成する工程を含む請求の範囲 1項記載の形成方法。
  3. 3.前記低エネルギ注入に続き、前記構造は軽いドープド領域(22)のまわり にガード・バンド.ドープド領域(24)を形成するようにした第2の低工ネル ギ反対導電形注入を受ける工程を含む請求の範囲2項記載の形成方法。
  4. 4.前記熱サイクルの後、二酸化シリコンの一致層(26)が前記構造の上にデ ポジットされ、異方性エッチングを受けさせ、前記層の水平部を除去してゲート 側壁酸化物スペーサ(27)を与える各工程を含む請求の範囲3項記載の形成方 法。
  5. 5.前記シリコン層(13)に窒化シリコン層(30)を形成する工程は前記マ スクと一致し、前記構造に比較的低エネルギ注入を受けさせる前記工程の後、そ の窒化物上面ではなく前記ゲート電極(19)のマスクされていない側壁を熱酸 化するようにした熱酸化工程を行う各工程を含む請求の範囲1項記載の形成方法 。
JP62506131A 1986-10-23 1987-10-05 Mos集積回路の形成方法 Expired - Fee Related JP2626681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US922,221 1986-10-23
US06/922,221 US4682404A (en) 1986-10-23 1986-10-23 MOSFET process using implantation through silicon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01501189A true JPH01501189A (ja) 1989-04-20
JP2626681B2 JP2626681B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=25446720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506131A Expired - Fee Related JP2626681B2 (ja) 1986-10-23 1987-10-05 Mos集積回路の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4682404A (ja)
EP (1) EP0289534B1 (ja)
JP (1) JP2626681B2 (ja)
DE (1) DE3786785T2 (ja)
WO (1) WO1988003329A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876213A (en) * 1988-10-31 1989-10-24 Motorola, Inc. Salicided source/drain structure
US5563093A (en) * 1993-01-28 1996-10-08 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing fet semiconductor devices with polysilicon gate having large grain sizes
KR0171732B1 (ko) * 1993-11-26 1999-03-30 김주용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR970003837B1 (en) * 1993-12-16 1997-03-22 Lg Semicon Co Ltd Fabrication of mosfet
KR100189964B1 (ko) * 1994-05-16 1999-06-01 윤종용 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법
KR960042942A (ko) * 1995-05-04 1996-12-21 빈센트 비.인그라시아 반도체 디바이스 형성 방법
JPH09129848A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp キャパシタを有する半導体装置の製造方法
US5923984A (en) * 1997-04-21 1999-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making enhancement-mode and depletion-mode IGFETS with different gate materials
US5929496A (en) * 1997-12-18 1999-07-27 Gardner; Mark I. Method and structure for channel length reduction in insulated gate field effect transistors
US6207516B1 (en) * 1998-12-17 2001-03-27 United Microelectronics Corp. Method of fabricating gate oxide layer with different thickness
US6284672B1 (en) * 1999-03-02 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a super-shallow amorphous layer in silicon
US6429124B1 (en) * 1999-04-14 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Local interconnect structures for integrated circuits and methods for making the same
TW410382B (en) * 1999-06-11 2000-11-01 United Microelectronics Corp Method of manufacturing forming metal oxide semiconductor transistor with raised source/drain
JP4620282B2 (ja) * 2001-04-24 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6885078B2 (en) * 2001-11-09 2005-04-26 Lsi Logic Corporation Circuit isolation utilizing MeV implantation
TWI301669B (en) * 2002-09-12 2008-10-01 Au Optronics Corp Method of forming lightly doped drains
JP2004221246A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4725451B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-13 ヤマハ株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製法
US9478467B2 (en) 2014-11-17 2016-10-25 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device including power and logic devices and related fabrication methods
US11152381B1 (en) * 2020-04-13 2021-10-19 HeFeChip Corporation Limited MOS transistor having lower gate-to-source/drain breakdown voltage and one-time programmable memory device using the same
US11114140B1 (en) 2020-04-23 2021-09-07 HeFeChip Corporation Limited One time programmable (OTP) bits for physically unclonable functions
US11437082B2 (en) 2020-05-17 2022-09-06 HeFeChip Corporation Limited Physically unclonable function circuit having lower gate-to-source/drain breakdown voltage

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069067A (en) * 1975-03-20 1978-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a semiconductor device
JPS6041470B2 (ja) * 1976-06-15 1985-09-17 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
DE2739662A1 (de) * 1977-09-02 1979-03-08 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von mos-transistoren
US4182023A (en) * 1977-10-21 1980-01-08 Ncr Corporation Process for minimum overlap silicon gate devices
US4149904A (en) * 1977-10-21 1979-04-17 Ncr Corporation Method for forming ion-implanted self-aligned gate structure by controlled ion scattering
JPS54140483A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Nec Corp Semiconductor device
US4198250A (en) * 1979-02-05 1980-04-15 Intel Corporation Shadow masking process for forming source and drain regions for field-effect transistors and like regions
US4452645A (en) * 1979-11-13 1984-06-05 International Business Machines Corporation Method of making emitter regions by implantation through a non-monocrystalline layer
US4317273A (en) * 1979-11-13 1982-03-02 Texas Instruments Incorporated Method of making high coupling ratio DMOS electrically programmable ROM
JPS56162873A (en) * 1980-05-19 1981-12-15 Nec Corp Insulated gate type field effect semiconductor device
JPS5756973A (en) * 1980-09-20 1982-04-05 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of insulated gate type field effect transistor
US4330931A (en) * 1981-02-03 1982-05-25 Intel Corporation Process for forming metal plated regions and lines in MOS circuits
EP0083447B1 (en) * 1981-12-30 1989-04-26 Thomson Components-Mostek Corporation Triple diffused short channel device structure
US4599118A (en) * 1981-12-30 1986-07-08 Mostek Corporation Method of making MOSFET by multiple implantations followed by a diffusion step
US4536944A (en) * 1982-12-29 1985-08-27 International Business Machines Corporation Method of making ROM/PLA semiconductor device by late stage personalization
JPS59220971A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6063961A (ja) * 1983-08-30 1985-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60245281A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3786785T2 (de) 1994-02-24
JP2626681B2 (ja) 1997-07-02
WO1988003329A1 (en) 1988-05-05
EP0289534A1 (en) 1988-11-09
US4682404A (en) 1987-07-28
EP0289534B1 (en) 1993-07-28
DE3786785D1 (de) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501189A (ja) Mos集積回路の形成方法
US5015595A (en) Method of making a high performance MOS device having both P- and N-LDD regions using single photoresist mask
KR0137625B1 (ko) 매립 채널형 mos 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH081957B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63503025A (ja) Cmos構造を形成する方法
JP2003188373A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5466615A (en) Silicon damage free process for double poly emitter and reverse MOS in BiCMOS application
JP3200231B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697192A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11284178A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路装置
JP3185386B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100292939B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
JP2004140059A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US6242295B1 (en) Method of fabricating a shallow doped region for a shallow junction transistor
KR100947746B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
KR100588784B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100894751B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100463955B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR101002046B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100400781B1 (ko) 피모스 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370