JPH0136497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136497B2
JPH0136497B2 JP58099259A JP9925983A JPH0136497B2 JP H0136497 B2 JPH0136497 B2 JP H0136497B2 JP 58099259 A JP58099259 A JP 58099259A JP 9925983 A JP9925983 A JP 9925983A JP H0136497 B2 JPH0136497 B2 JP H0136497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
olefin
ethylene
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58099259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS591552A (ja
Inventor
Eeru Mariusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orkem SA
Original Assignee
Chimique des Charbonnages SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9274582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0136497(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chimique des Charbonnages SA filed Critical Chimique des Charbonnages SA
Publication of JPS591552A publication Critical patent/JPS591552A/ja
Publication of JPH0136497B2 publication Critical patent/JPH0136497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、フリーラジカルポリエチレンとエ
チレン/α―オレフインコポリマーの組成物、お
よびフイルムの製造、電話ケーブルのシーズ並び
に収縮性ハウジングの製造に対する上記組成物の
応用に関するものである。 ヨーロツパ特許第0052889号は、高圧法で得ら
れた比重0.93以下でメルトインデツクス4ないし
6.3dg/分のポリエチレン20ないし98重量%と、
メルトインデツクス0.5ないし100dg/分、多分散
性インデツクス(数平均分子量に対する重量平均
分子量の比Mw/Mnとして定義される)2.7ない
し4.1、全不飽和率が炭素原子1000個当り2重結
合0.1ないし0.3個で比重0.912ないし0.940のエチ
レンと炭素原子数3ないし8のα―オレフインの
コポリマー少なくとも1種2ないし80重量%から
なる組成物で作られた厚み12.5μm未満の被覆を、
少なくとも232℃の温度で基質に適用することを
記載している。 同様に、フランス特許第2481709号は、 (a)比重0.945未満で135℃で測定した極限粘度
1.7ないし10dl/gのエチレンと炭素原子数3な
いし12のα―オレフインのコポリマー3ないし80
重量%、および(b)高圧法で得られた比重0.915な
いし0.935、135℃で測定した極限粘度1.3dl/g
未満のポリエチレン20ないし70重量%の混合物を
記載している。このようなエチレン/α―オレフ
インコポリマーでは、135℃で測定した極限粘度
が1.7dl/gより高いことは、メルトインデツク
ス(ASTM規格書D1238−73により測定)が
0.3dg/分より低いことに対応する点が注目され
る。 最後に、米国特許第3176052号は、(a)フリーラ
ジカル機構で得られた比重0.91ないし0.94のポリ
エチレン5ないし75重量%、および(b)比重0.92以
上でメルトインデツクス0.1ないし10dg/分のエ
チレン/α―オレフインコポリマー25ないし95重
量%の均質混合物を記載している。この特許は、
上記混合物の各構成成分から得られる押出しフイ
ルムに比較して、この混合物から得られる押出し
フイルムの光沢の改良は、フリーラジカル機構で
得られたポリエチレンが高いメルトインデツクス
値(実施例では3ないし10dg/分)を持つ程、
またエチレン/α―オレフインコポリマーがラジ
カル機構で得られたポリエチレンより低いメルト
インデツクス値(実施例では0.5ないし1.4dg/
分)をもつ程、顕著になることを示している。 ラジカル機構で得られたポリエチレンから製造
され、少なくとも20μmの厚みを有する押出しフ
イルムもまた知られている。 この発明によると、驚くべきことに、メルトイ
ンデツクスが0.15と3dg/分の間のフリーラジカ
ルポリエチレンの少なくとも1種25ないし95重量
%と、比重が0.905と0.940の間でメルトインデツ
クスが0.4と3dg/分の間のエチレンと少なくとも
炭素原子4個を含むα―オレフインのコポリマー
の少なくとも1種5ないし75重量%からなる組成
物を製造することが、有利であると判明した。実
際に、幾つかの用途において、この発明の組成物
は、各成分を別個に用いた場合に比較して性質を
改良し、公知技術に見られる束縛と制限を避ける
ことを可能にする。例えば、この組成物における
エチレン/α―オレフインコポリマーは、多分散
性インデツクスが2.7ないし4.1であることも、全
不飽和率が炭素原子1000個当り2重結合0.1ない
し0.3個であることも、必要としない。同様に、
この組成物におけるエチレン/α―オレフインコ
ポリマーは、フランス特許第2481709号のように、
0.3dg/分以下のメルトインデツクスをもつ必要
がない(多くの公知共重合法によると、このよう
なインデツクス値を得ることは通常困難である)。 したがつて、この発明の第1の対象は、メルト
インデツクス0.15ないし3dg/分のフリーラジカ
ルエチレンポリマーの少なくとも1種25ないし95
重量%、および比重0.905ないし0.940、メルトイ
ンデツクス0.4ないし3dg/分のエチレンと少なく
とも炭素原子4個を有するα―オレフインのコポ
リマーの少なくとも1種5ないし75重量%からな
る組成物にある。 この発明において、「フリーラジカルエチレン
ポリマー」の語は、高圧(通常1000ないし4000バ
ール)高温(140ないし350℃)下、およびフリー
ラジカル開始剤(例えば酸素、過酸化物または過
エステル)の存在下、エチレンを、もし適当なら
ば、例えば1酸化炭素、エチレン性不飽和カルボ
ン酸、上記酸と炭素原子数1ないし8のアルコー
ルから誘導されるエステル、無水マレイン酸、酢
酸ビニル等のエチレンと共重合し得るモノマーの
少なくとも1種少量と共に共重合させて得られる
生成物を意味する。この発明の範囲において、比
重0.91ないし0.94のフリーラジカルエチレンポリ
マーを選ぶのが好ましい。 この発明の組成物の範囲内において、特に好適
なエチレン/α―オレフインコポリマーは、α―
オレフイン単位の平均割合が1モル%と8モル%
の間で、α―オレフイン単位の分布が不均質であ
ることを特徴とし、上記コポリマーは結晶性フラ
クシヨンと無定形フラクシヨンからなり、コポリ
マー中のα―オレフインの割合が上記フラクシヨ
ンに応じて平均割合の最低0.2倍と最高5倍の間
で変化することを特徴とするものである。この特
殊な構造をもつコポリマーは、ヨーロツパ特許第
0070220号に記載され、さらにその結晶性フラク
シヨンが118℃と130℃の間に単一のメルテイング
ピークを有し、全コポリマーの20ないし50重量%
に相当することを特徴とすることができる。また
附随的に、全不飽和率が炭素原子1000個当り2重
結合0.25個と0.50個の間、好ましくは炭素原子
1000個当り2重結合0.32個と0.45個の間であるこ
とを特徴とすることができる。 この発明の組成物は厚み8ないし200μmのフイ
ルムの製造、厚み25ないし150μmの収縮性ハウジ
ングの製造、およば電気通信ケーブルのシーズ管
製造からえらばれた用途に適用することができ
る。 以下の記載において、コポリマーの語は、エチ
レンに加えてα―オレフインを1種含有する2元
重合体、およびエチレンに加えてα―オレフイン
を2種含有する3元重合体を包含するものとす
る。この発明で用い得るこのコポリマーは、さら
に平均分子量が15000と60000の間で、および/ま
たは多分散性インデツクスが2元重合体の場合3
と9の間、3元重合体の場合4と12の間であるこ
とを特徴とすることができる。上記の定義におい
て、ポリマー領域での慣行のように、平均分子量
とは数平均分子量Mnを意味し、多分散性インデ
ツクスとは数平均分子量に対する重量平均分子量
の比Mw/Mnを意味するものとする。さらに、
この発明の不均質コポリマーの一部を構成するα
―オレフインとは、例えば1―ブテン、1―ヘキ
セン、4―メチル―1―ペンテン、1―オクテン
である。この発明のコポリマー中に2種のα―オ
レフインが同時に存在する場合(ターポリマーの
場合)には、前述のようにその全平均割合が1モ
ル%と8モル%の間であるが、さらに各平均割合
の比は0.25と4の間であるのが好ましい。例え
ば、この発明において、平均エチレン単位が95モ
ル%のエチレン/1―ブテン/1―ヘキセンター
ポリマーは、平均1―ブテン単位1ないし4モル
%と平均1―ヘキセン単位4ないし1モル%を含
むことができる。 この発明による、上記不均質エチレン/α―オ
レフインコポリマーからなる組成物が、異なる構
造の高分子の単なる並置ではなく、それぞれの結
晶化温度とは別個の温度でこれら高分子の共晶化
が起ることは全く驚くべきことである。したがつ
て、この発明の組成物は、示差エンタルピー分析
図が、各成分の結晶化ピツクに加えて、上記ピツ
クの間に位置する結晶化ピツクを示すことを特徴
とすることができる。勿論、正確な共晶化温度
は、コポリマー中のα―オレフイン単位の平均割
合および組成物中の上記コポリマーの重量割合に
応じて異なる。 この発明において、フリーラジカルエチレンポ
リマーのメルトインデツクスは、さらに詳細に選
択することができる。例えば、電話ケーブルのシ
ーズでは、0.15と0.45の間のメルトインデツクス
を選ぶことが好ましい。この発明において、最良
の使用上の性質に到達し得るフリーラジカルエチ
レンポリマーの割合もまた選択することができ
る。 幾つかの用途において、上記の組成物に第3の
ポリマー成分を加えるのが有利だと考えられる。
収縮性ハウジングの製造において、フリーラジカ
ルエチレンポリマーとエチレン/α―オレフイン
コポリマーの合計に対して15%以下の高密度ポリ
エチレンを加えることが可能である。「高密度ポ
リエチレン」の語は、通常チーグラー触媒を用い
て得られる、比重が0.95と0.97の間のエチレンホ
モポリマーまたはコポリマーを意味する。電話ケ
ーブルのシーズにおいては、フリーラジカルエチ
レンポリマーとエチレン/α―オレフインコポリ
マーの合計に対して、例えば10重量%以下の、高
酢酸ビニル含量(例えば20ないし40重量%)でメ
ルトインデツクスが3dg/分と20dg/分の間のエ
チレン/酢酸ビニルコポリマーを加えることがで
きる。 この発明の組成物の一部を構成する成分であ
る、異なるタイプのポリマーは、容易に混合して
均質混合物を生成することができる。したがつ
て、この発明の組成物は、任意のポリマー混合技
術、特に室温での固体状態にある顆粒混合、およ
び加熱下での溶融状態における混合により、容易
に製造することができる。 この発明の組成物は、押出しにより、厚みが
8μmと200μmの間で、混合物中の各ポリマーから
作つたフイルムに較べて性質が改良されたフイル
ムの製造を可能にする。これらのフイルムは、特
に耐衝撃性、ウエルドの耐熱性、ヘイズおよび引
張り特性(極限引張り強度、破断点伸び、および
張力下耐衝撃性)において特徴づけられる。さら
に、前記米国特許第3176052号の教示に反して、
この発明によるフイルムの光沢は、混合物の一部
を構成する各ポリマーから得られるフイルムの光
沢より大きくなく、逆に小さい。しかし、この発
明により不均質構造を有するエチレン/α―オレ
フインコポリマーの光沢が、好運にも米国特許第
3176052号記載のコポリマーの光沢より著しく高
いため、この点は不利にならない。この発明の組
成物から得られるフイルムはパツケージ工業にお
いて多数の用途を有する。 この発明の組成物はまた、通常厚みが25μmと
150μmの間の収縮性ハウジングを、ブロー比1.5
ないし5で押出し吹込み成形することにより得る
ことを可能にする。こうして得られる収縮性ハウ
ジングは、フリーラジカルエチレンポリマーのみ
から製造した収縮性ハウジングに較べて、熱時収
縮強度が小さく、冷時凝集強度が高いという利点
を有する。 実施例1ないし4 下記の成分からなる組成物をインフレーシヨン
法によりフイルムに変換する。 (A) メルトインデツクス(ASTM規格書D1238
―73により測定)0.8dg/分、密度(フランス
規格書T51―063により測定)0.919g/cm3、数
平均分子量(ゲル透過クロマトグラフイーによ
り測定)43000、多分散性インデツクスMw/
Mn3.6、1―ブテン単位の平均モル割合3.2%、
全不飽和率炭素原子1000個当り2重結合0.39、
結晶性フラクシヨンの融点(示差エンタルピー
分析により測定)122℃、1―ブテン分布の不
均質性(コポリマーのフラクシヨン化試験によ
り測定)が、1―ブテン単位の割合がフラクシ
ヨンに応じて変化する範囲として平均割合の倍
数(2.2倍)と約数(sub―multiple)(0.5倍)
で表わされ、ヨーロツパ特許第0070220号の実
施例5により製造されたエチレン/1―ブテン
コポリマー。 (B) フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密度0.921g/cm3、メルトインデツクス1.1dg/
分のエチレンホモポリマー。 変換条件は、次の通りである。 組成物の温度:200℃、 押出スクリユーの回転速度:80rpm、 ブロー比:3.0 第表は、組成物中のコポリマー(A)の重合割合
に加えて、厚み50μmのフイルムに対する下記各
項の測定結果を示す。 縦方向極限引張り強度UTSL(Kg/cm2で示す)、
横方向破断点伸びEBT(%で示す)(何れも
ASTM規格書D882―67により測定)。 ウエルド耐熱性HRW(g/mmで示す)
(TAPPI規格書T683SU72により測定)。 光学的光沢G(%で示す)(ASTM規格書
D2457により測定)。 下表はまた、各組成物につき、工業的伸縮限界
IS(μmで示す)、すなわち、2時間の間筒状フイ
ルムの破断なしに連続製造を維持できる最低厚み
を示している。
【表】
【表】 上記と同様な組成物において、コポリマー(A)が
65%および75%のものは、ウエルドの耐性が同じ
でなく、それぞれ13および22.5g/mmであつた。 表から明らかなように、実施例1および4は比
較例である。特に、この発明の組成物の引張り特
性が、予期に反して、各成分の純ポリマーの性質
の算術平均より大きいことが注目される。同じこ
とが、コポリマー(A)の割合が65重量%と75重量%
の場合のウエルドの耐熱性についてもいえる。こ
の発明の組成物の工業的伸縮限界は、予期に反し
かつ有利なことに、各成分の純ポリマーの工業的
伸縮限界の算術平均値より小さい。実施例3のフ
イルムの示差エンタルピー分析において、4秒間
に200℃から100℃まで冷却した場合、混合物中の
各成分の結晶化に対応する108℃および122℃のシ
ヨルダーに加えて、114℃に特徴的に共晶化ピツ
クを示すことが注目される。 実施例5ないし8 下記の成分からなる組成物をインフレーシヨン
法によりフイルムに変換する。 (A) 上記実施例で用いた不均質コポリマー。 (C) フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密度0.923g/cm3、メルトインデツクス0.3dg/
分のエチレンホモポリマー。 変換条件は、組成物の温度(205℃)以外は上
記と同じである。 第表は、組成物中のコポリマー(A)の重量割合
および工業的伸縮限界ISに加えて、厚み50μmの
フイルムに対する上記と同じ性質の測定結果を示
す。実施例5は比較例である。
【表】 実施例9ないし12 下記の成分からなる組成物をインフレーシヨン
法によりフイルムに変換する。 (A) 上記実施例で用いた不均質コポリマー。 (D) フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密度0.924g/cm3、メルトインデツクス2dg/分
のエチレンホモポリマー。 変換条件は、組成物の温度(170℃)以外は上
記と同じである。 第表は、組成物中のコポリマー(A)の重量割合
および工業的伸縮限界ISに加えて、下記各項の測
定結果を示す。 ウエルドの耐熱性HRW(g/mmで示す)
(TAPPI規格書T683SU72により測定)。 光学ヘイズH(%で示す)(ASTM規格書
D1003により測定)。 耐衝撃性IR(g/μで示す)(ASTM規格書
D1709―67により測定)。 比較のために述べると、純コポリマー(A)はヘイ
ズH10.5%、耐衝撃性3.0g/μを有する。 実施例9は比較例である。
【表】 実施例13ないし15 下記の成分からなる組成物をインフレーシヨン
法によりフイルムに変換する。 (A) メルトインデツクス(0.9dg/分)および密
度(0.924g/cm3)以外は上記実施例で用いた
のと同じ不均質エチレン/1―ブテンコポリマ
ー。 (E) フリーラジカル開始剤の存在下に得られた、
密度0.922g/cm3、メルトインデツクス0.7dg/
分のエチレンホモポリマー。 変換条件は、次の通りである。 温度:250℃、 押出スクリユーの回転速度:60rpm、 ブロー比:3.0 このフイルムを適当な品質の収縮性ハウジング
の生成に使用できるか否かを調べるために、厚み
120μmのフイルムに対して下記各項の測定を行な
つた。 横方向熱時収縮強度HSST(g/cm2で示す)。 縦方向冷時凝集強度GCSL(Kg/cm2で示す)。 第表は測定結果とコポリマー(A)の重量割合を
示す。実施例13は比較例である。 収縮性ハウジングの製造では、熱時収縮強度が
できるだけ小さく冷時凝集強度ができるだけ大き
なフイルムが要求される。
【表】 実施例16(比較例)および17 電気通信ケーブルのシーズに用いるために、カ
ーボンブラツク2.5重量%を含むエチレンポリマ
ー組成物を、チユーブ押出技術により変換する。
実施例16の組成物は、メルトインデツクス
0.3dg/分のフリーラジカルポリエチレン92.5重
量%と、酢酸ビニル含量28重量%のエチレン/酢
酸ビニルコポリマー5重量%からなるものであ
る。実施例17の組成物は、同じフリーラジカルポ
リエチレン68.8重量%と、同じエチレン/酢酸ビ
ニルコポリマー7重量%と、メルトインデツクス
(2.5dg/分)、密度(0.919g/cm3)および多分散
性インデツクス(7)以外は上記実施例で用いたのと
同じ不均質エチレン/1―ブテンコポリマー21.7
重量%からなるものである。 押出したチユーブについて下記性質を測定し
た。破断点伸びEB(%で示す)(押出直後にフラ
ンス規格書NFT51―034により測定)。 エージング後波断点伸びEBA(%で示す)(100
℃で240時間エージング後、フランス規格書
NFT51―034により測定。 ひび割れ抵抗CR(時間で示す)(フランス規格
書NFT51―170により測定)。 第表は得られた測定結果を示す。
【表】 一方では、引張り特性(破断点伸び)のエージ
ング安定性が、および他方では公知の組成物に較
べてひび割れ抵抗の著しい改善が注目される。実
施例17の組成物は、サントル・ナシヨナル・デチ
ユド・デ・テレコミユニカシオン(電気通信国立
センター)のフランス規格書CM24を満足し、ブ
ンデスポスト(ドイツ連邦郵便部門)のドイツ規
格書FTZ72TV1を満足する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メルトインデツクス0.15ないし3dg/分のフ
    リーラジカルエチレンポリマーの少なくとも1種
    25ないし95重量%、および比重0.905ないし
    0.940、メルトインデツクス0.4ないし3dg/分の
    エチレンと少なくとも炭素原子4個を有するα―
    オレフインのコポリマーの少なくとも1種5ない
    し75重量%からなる組成物において、コポリマー
    中のα―オレフイン単位の平均割合が1ないし8
    モル%であること、およびコポリマー中のα―オ
    レフインの分布が不均質であることを特徴とし、
    上記コポリマーが結晶性フラクシヨンと無定形フ
    ラクシヨンからなり、コポリマー中のα―オレフ
    インの割合が上記フラクシヨンに応じて平均割合
    の最低の0.2倍と最高5倍の間で変化し、上記結
    晶性フラクシヨンが118℃ないし130℃に単一のメ
    ルテイングピークを有し、全コポリマーの20ない
    し50重量%に相当することを特徴とする組成物。 2 エチレン/α―オレフインコポリマーが、分
    子量15000ないし60000を有する、特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 3 コポリマーが1種のα―オレフインを含有す
    ること、およびその多分散性インデツクスが3な
    いし9である、特許請求の範囲第1または2項記
    載の組成物。 4 コポリマーが2種のα―オレフインを含有す
    ること、およびその各平均割合が0.25ないし4で
    ある、特許請求の範囲第1ないし3項の何れか1
    つに記載する組成物。 5 コポリマーの多分散性インデツクスが4ない
    し12である、特許請求の範囲第4項記載の組成
    物。 6 α―オレフインが1―ブテン、1―ヘキセ
    ン、4―メチル―1―ペンテンおよび1―オクテ
    ンから選ばれたものである、特許請求の範囲第1
    ないし5項の何れか1つに記載する組成物。 7 コポリマーの全不飽和率が、炭素原子1000個
    当り2重結合0.25ないし0.50個である、特許請求
    の範囲第1ないし6項の何れか1つに記載する組
    成物。 8 コポリマーの全不飽和率が、炭素原子1000個
    当り0.32ないし0.45である、特許請求の範囲第6
    項記載の組成物。 9 フリーラジカルエチレンポリマーが、メルト
    インデツクス0.15ないし0.45dg/分を有する、特
    許請求の範囲第1ないし8項の何れか1つに記載
    する組成物。 10 さらに、フリーラジカルエチレンポリマー
    とエチレン/α―オレフインコポリマーの合計に
    対して15重量%以下の高密度ポリエチレンからな
    る、特許請求の範囲第1ないし9項の何れか1つ
    に記載する組成物。 11 さらに、フリーラジカルエチレンポリマー
    とエチレン/α―オレフインコポリマーの合計に
    対して10重量%以下の、メルトインデツクス3な
    いし20dg/分で酢酸ビニル20ないし40重量%か
    らなるエチレン/酢酸ビニルコポリマーからな
    る、特許請求の範囲第9項記載の組成物。
JP58099259A 1982-06-03 1983-06-02 フイルム製造用エチレンポリマ−組成物 Granted JPS591552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8209634A FR2528055B1 (fr) 1982-06-03 1982-06-03 Compositions de polyethylene radicalaire et de copolymeres ethylene/a-olefine et leur application a la fabrication de films
FR82/09634 1982-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591552A JPS591552A (ja) 1984-01-06
JPH0136497B2 true JPH0136497B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=9274582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099259A Granted JPS591552A (ja) 1982-06-03 1983-06-02 フイルム製造用エチレンポリマ−組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4623567A (ja)
EP (1) EP0104097B2 (ja)
JP (1) JPS591552A (ja)
KR (1) KR920001235B1 (ja)
AT (1) ATE28656T1 (ja)
AU (1) AU567098B2 (ja)
CA (1) CA1211594A (ja)
CS (1) CS239941B2 (ja)
DE (1) DE3372779D1 (ja)
ES (1) ES8504227A1 (ja)
FI (1) FI76822C (ja)
FR (1) FR2528055B1 (ja)
HU (1) HU196619B (ja)
IN (1) IN158649B (ja)
NO (1) NO162199C (ja)
PT (1) PT76799B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2528054B1 (fr) * 1982-06-03 1986-05-16 Charbonnages Ste Chimique Compositions de copolymeres ethylene/a-olefine et de polyethylene radicalaire et leur application a la fabrication de films
FR2587350B1 (fr) * 1985-04-24 1987-10-30 Charbonnages Ste Chimique Compositions ternaires rigides a resistance au choc amelioree, un procede pour leur preparation et articles obtenus
US5593764A (en) * 1985-04-24 1997-01-14 Societe Chimique Des Charbonnages S.A. Thermoplastic composition comprising a copolymer based on ethylene and maleic anhydride, and industrial articles obtained from such a composition
DE3521640A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Fassung fuer optische elemente
CA1297651C (en) * 1986-03-03 1992-03-24 Tomoji Mizutani Heat shrinkable film
JPS6335380A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Showa Denko Kk プリンタ−リボン用フイルム
JPH07103276B2 (ja) * 1987-09-11 1995-11-08 日本石油化学株式会社 エチレン系熱可塑性樹脂組成物
EP0404368A3 (en) * 1989-06-02 1991-05-29 Uniplast Industries Inc. Blends of linear low density polyethylene and low density polyethylene and films for shrink-wrapping therefrom
US5112696A (en) * 1989-07-20 1992-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough monolayer shrink film for products containing moisture
IL92868A0 (en) * 1989-12-25 1990-09-17 Syfan Shrink films
US5206058A (en) * 1992-02-26 1993-04-27 Eastman Kodak Company Process for painting polypropylene
US5378764A (en) * 1992-10-08 1995-01-03 Phillips Petroleum Company Polyethylene blends
US5415905A (en) * 1993-09-29 1995-05-16 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersible film
US20030094736A1 (en) * 1996-05-03 2003-05-22 Chuan Qin Method of surface modifying a medical tubing
US6328716B1 (en) 1996-05-03 2001-12-11 Baxter International Inc. Method of using medical tubings in fluid administration sets
US6129876A (en) * 1996-05-03 2000-10-10 Baxter International Inc. Heat setting of medical tubings
US6506333B1 (en) 1996-05-03 2003-01-14 Baxter International Inc. Method of surface modifying a medical tubing
US5954702A (en) * 1996-05-03 1999-09-21 Baxter International Inc. Interface geometry for adhesive bonds
US6036676A (en) * 1996-05-03 2000-03-14 Baxter International Inc. Surface modified polymeric material formulation
US5741452A (en) * 1996-05-03 1998-04-21 Baxter International Inc. Orienting extrusion processes for medical tubing applications
US5932307A (en) * 1996-05-03 1999-08-03 Baxter International Inc. Oriented medical tubing
US6187400B1 (en) 1996-05-03 2001-02-13 Baxter International Inc. Medical tubing and pump performance enhancement by ionizing radiation during sterilization
TW480733B (en) * 2001-04-10 2002-03-21 Ind Tech Res Inst Self-aligned lightly doped drain polysilicon thin film transistor
US6827807B2 (en) * 2002-04-09 2004-12-07 Eastman Chemical Company Process for producing multilayer structures having a layer formed from a blend of an ethylene-alpha-olefin interpolymer and an ethylene-alkyl acrylate interpolymer
US7147930B2 (en) 2003-12-16 2006-12-12 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
CA2837591A1 (en) 2013-12-19 2015-06-19 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition for extrusion coating
WO2016157195A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Inhibitors of neuroligin 4 - neurexin 1-beta protein-protein interaction for treatment of liver disorders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS53125452A (en) * 1977-04-09 1978-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2254440B2 (de) * 1972-11-07 1975-10-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herstellung von Schrumpffolien
US4243619A (en) * 1978-03-31 1981-01-06 Union Carbide Corporation Process for making film from low density ethylene hydrocarbon copolymer
EP0014539A3 (en) * 1979-02-07 1980-09-03 Exxon Research And Engineering Company Controlled tackiness in epm/ldpe blends
JPS5692937A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Nippon Oil Co Ltd Resin composition for molding polyethylene film
JPS56152853A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Nippon Oil Co Ltd Polyethylene resin composition
GB2077243B (en) * 1980-05-19 1984-09-19 Diemoulders Pty Ltd Taphole closures
FR2488268B1 (fr) * 1980-06-25 1985-12-06 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polyethylene radicalaire et de copolymeres ethylene-propylene et films obtenus a partir desdites compositions
JPS5734145A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd Ethylene-alpha-olefin copolymer composition
US4339507A (en) * 1980-11-26 1982-07-13 Union Carbide Corporation Linear low density ethylene hydrocarbon copolymer containing composition for extrusion coating
FR2509315A1 (fr) * 1981-07-10 1983-01-14 Charbonnages Ste Chimique Copolymeres heterogenes de l'ethylene pour la fabrication de films

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331751A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Jujo Paper Co Ltd Packaging film
JPS53125452A (en) * 1977-04-09 1978-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyolefin composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA1211594A (fr) 1986-09-16
FI832013L (fi) 1983-12-04
FI76822B (fi) 1988-08-31
FR2528055A1 (fr) 1983-12-09
FI76822C (fi) 1988-12-12
EP0104097B1 (fr) 1987-07-29
PT76799B (fr) 1985-12-16
FI832013A0 (fi) 1983-06-03
NO162199B (no) 1989-08-14
HU196619B (en) 1988-12-28
NO831999L (no) 1983-12-05
JPS591552A (ja) 1984-01-06
AU567098B2 (en) 1987-11-12
EP0104097B2 (fr) 1995-07-19
IN158649B (ja) 1986-12-27
DE3372779D1 (en) 1987-09-03
AU1534583A (en) 1983-12-08
NO162199C (no) 1991-10-16
KR840004922A (ko) 1984-10-31
FR2528055B1 (fr) 1986-01-24
PT76799A (fr) 1983-07-01
EP0104097A1 (fr) 1984-03-28
ES522882A0 (es) 1985-04-16
ATE28656T1 (de) 1987-08-15
ES8504227A1 (es) 1985-04-16
KR920001235B1 (ko) 1992-02-08
US4623567A (en) 1986-11-18
CS239941B2 (en) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136497B2 (ja)
KR920001234B1 (ko) 필름제조용 에틸렌 중합체 조성물
US4076698A (en) Hydrocarbon interpolymer compositions
US4597920A (en) Shrink films of ethylene/α-olefin copolymers
JP3334052B2 (ja) 調合エチレン/α−オレフィンエラストマーコンパンド
EP0150610B1 (en) Coating composition for power cable
EP1739110B9 (en) Polyethylene composition of improved processability
KR910005563B1 (ko) 올레핀중합체의 말레산무수물 그라프트중합 혼합물
KR960702494A (ko) 좁은 조성분포를 갖는 에틸렌 공중합체, 그의 제조방법 및 용도(ethylene copolymers having narrow composition distribution, their production and use)
AU6773394A (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JP4799714B2 (ja) 改善された摩耗抵抗、摩擦係数、および熱生強度を有するエラストマー組成物
US4722973A (en) Thermoplastic elastomer composition
US4957972A (en) Blends of linear low density ethylene copolymers
CA2277106C (en) Heteromorphic polymer compositions
US4775722A (en) Thermoplastic elastomer compositions
JP2002520439A (ja) 改良光学的及び機械特性と溶融状態での改良加工性とを有するポリエチレン組成物
JPH0376325B2 (ja)
US6596392B1 (en) Sheathed wires and cables
JPS6412301B2 (ja)
CA2160794C (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
JPS63297441A (ja) 成形材料
Jain et al. New Polyethylenes for Targeted Performance Based Applications
JPH04293944A (ja) 熱融着性に優れたポリエチレン樹脂組成物
JPS6319707A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物
JPS5942003B2 (ja) 塩素化共重合体の製造方法