JPH01307951A - テンションサーボ装置 - Google Patents

テンションサーボ装置

Info

Publication number
JPH01307951A
JPH01307951A JP63140026A JP14002688A JPH01307951A JP H01307951 A JPH01307951 A JP H01307951A JP 63140026 A JP63140026 A JP 63140026A JP 14002688 A JP14002688 A JP 14002688A JP H01307951 A JPH01307951 A JP H01307951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
magnetic tape
band brake
band
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sasaki
謙二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63140026A priority Critical patent/JPH01307951A/ja
Publication of JPH01307951A publication Critical patent/JPH01307951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オーディオテープレコーダー又ハ、ビデオテ
ープレコーダー(以下磁気テープ装置と記す)のテープ
テンションをほぼ一定にするテンションサーボ装置に関
するものである。
従来の技術 テンションサーボ装置は、従来よシいろいろのものが提
案されてきている。ビデオテープレコーダにおrては、
−殻内なものとして、昭和60年11月13日の電波新
聞のワンポイントレッスンQ&ムに示めされているよう
なテンションサーボ装置がある。従来のテンションサー
ボ装置を第4図、第6図、及び、第6図を用いて説明す
る。第6図は、従来の磁気テープ装置が再生の動作態様
にある時の平面図である。磁気テープ1は供給リール2
に巻かれており、テンションポスト3、消去ヘッド4、
テープガイド5,6,7,8,9゜10によって案内さ
れ、巻取リール11に巻取られる。この間、磁気ヘッド
(図示せず)を内在した回転シリンダ12で映像信号を
再生し、ACヘッド13で音声信号とコントロール信号
が再生される。また、キャプスタン14、ピンチローラ
15によって、磁気テープ1は定速に駆動される。供給
’)−/V2と一体的に回転する供給リール台16には
、バンドブレーキ1Tが巻かれており、その一端が固定
され、他端が、後述するテンションアーム18に連結さ
れている。テンションアーム18は付勢バネ19によシ
パンドブレーキ17が供給リール台160回転を制動す
るよう付勢されておシ、支軸2oを中心に回動可能にな
っている。また、供給リール台16及び巻取リール台(
図示せず)には、所定のトルりしか伝達しないリミッタ
−が設けられている。これは、供給リール台16側のリ
ミッタ−も、巻俄す−/し白側のリミッタ−も構成は同
じなので、供給リール台16側のリミッタ−だけを第6
図を用Aて説明する。リングボス21は供給リール台1
6と一体的に回転し、リールギア22はリングボス21
を中心に回転可能であり、圧縮バネ23によりフェルト
24に圧着さ′れでいる。従って、リールギア22から
リングボス21、すなわち供給リール台18には圧縮バ
ネ23によって決る所定のトルりしか伝達されない。
次に本発明に関係するテンションサーボについて説明す
る。再生動作態様の時(以下、PLAY時と記す)は、
テンションポスト3は磁気テープ1と当接しておシ、磁
気テープ1の所定のテンションと付勢バネ19の付勢力
とがつりあっている。
この時、テンションが大きくなると、テンションポスト
3は、磁気テープ1からよシ大きな回動力を受けるため
、テンションアームI Btri支軸20を中心に時計
方向に回動する。すると、バンドブレーキ17の一端も
動くため、供給リール台16への負荷が減少し、磁気テ
ープ1のテンションは小さくなる。また、つシあいの時
よυ、テンションが小さくなると、付勢バネ19の付勢
力の方が大きくなるので、テンションアーム18は、支
軸20を中心に、反時計方向に回動する。すると、バン
ドブレーキ17の一端も動くため、供給リール台16へ
の負荷が増大し、磁気テープ1のテンションは大きくな
る。このような動作にょシ、磁気テープ10回転シリン
ダ12近傍のテンションは、はぼ一定に保もたれ、回転
シリンダ12によって安定した映像信号を再生すること
ができるものである。
逆転再生動作態様の時(以下、REVIE時と記す)は
、第6図において、テンションアーム18は、時計方向
に回動され、バンドブレーキ17が供給リール台16に
当接しないようになる。駆動モー、夕(図示せず)の駆
動力は、第6図のリールギア22から、フェルト24を
介して、リングボス21、供給リール台16に、所定の
トルりが伝達され、磁気テープ1をたるみなく供給!J
−/V2に巻き増ることかできる。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構成のものでは、PLAY時は何ら
間層はないが、RICVIE時は、供給リー)v2に巻
かれている磁気テープ10舟(半径)によって、磁気テ
ープ1のテンションが大きく変ってしまう。すなわち、
供給!J −/L’2に巻かれている磁気テープ1の半
径がだんだん大きくなると、回転シリンダ12近傍のテ
ンシクンはほぼ半径に反比例してだんだん小さくなる。
供給リール台16に伝達される所定のトルり値をTo(
gem)、供給リー/L/2に巻かれている磁気テープ
1の半径をR(am)−供給リー/L’2直後の磁気テ
ープ1のテンションをF(g)とすると(1)式のよう
な関係が成立する。
F=TO/R(1)式 (1)式の関係を第4図のムに示す。安定した再生信号
会得るには、磁気テープ1のシリンダ近傍でのテンショ
ンは所定の値以上でなければならないので、テンシロン
の最低値(T2)は、その所定の値以上に定められてい
る。しかし、供給リ−172に巻かれている磁気テープ
1の量が少ない(半径が小さい)時は、テンシロンが大
きくなり(T1)、回転シリンダ12の磁気ヘッドやテ
ープガイド5゜6などによシ、磁気テープ1がダメージ
を受けやすくなるといった大きな問題点を有している。
本発明は上記間原点に鑑み、RKVIK時においても磁
気テープのテンシミン変化を少なくし、磁気テープのダ
メージが発生しな贋テンシゴンサーボ装置を提供するも
のである。
課題を解決する之めの手段 上記課題を解決するため、本発明のテンションサーボ装
置は、リール台と、移動可能な第1端部・第2端部を有
し、リール台に巻き付いてリール台の回転を制動するバ
ンドブレーキと、磁気テープの張力によって変位するテ
ンションポストと、テンシコンポストと一体的に構成さ
れ、バンドブレーキの第1端部、及び第2端部と選択的
に結合されるテンシコンアームと、バンドブレーキの第
1端部を固定し、第2端部を可動とする第1の位置と、
第1端部を可動とし、第2端部を固定とする第2の位置
とをとるバンド駆動部材と、バンドブレーキがリール台
の回転を制動するよう働く付勢バネとを備えたものであ
る。
作用 本発明は、上記した構成によシ、PLAY時には、バン
ド駆動部材が第2の位置をとり、従来どおシ、磁気テー
プがほぼ一定になるよう知働き、REVIE時には、バ
ンド駆動部材が第1の位置をとり、磁気テープのテンシ
ロンが大きければ大きいほど、バンドブレーキによる負
荷を増大させることによシ、所定のリミッタ−で巻堆る
磁気テープのテンションをほぼ一定にすることができる
ものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明のテンションサーボ装置のPLA
Y時における平面図であり、第2図は本発明のテンショ
ンサーボ装置のREVIE時における平面図であり、第
3図は本発明のテンシロンサーボ装置のREVrE時に
おける側面図である。
まず、PLAY時の構成及び、動作を説明する。
第1図において、供給!J−/l/2に巻かれている磁
気テープ1は、カセット内のガイド26とテンシコンポ
スト26に案内されてhる。テンシコンアーム27は支
軸28を中心に回動可能であり、その支軸28をはさん
で第1切欠部2T&、第2切欠部27bを有しておる。
バンドブレーキ29は供給リール台16に巻かれており
、それぞれ移動可能な第1端部29a、第2端部29b
を有している。バンド駆動部材40は、中心軸41のま
わシに回転可能であり、第1カム部42、第2カム部4
3を有してAる。第1カム部42、第2カム部43とも
に、それぞれ、バンドブレーキ29の第1端部29a、
第2端部29bの動きを規制する規制カム部42!L 
、43&、!:バンドブレーキ29の第1端部29 &
 、、第2端部29bの動きを自由とする非規制カム部
42b 、43bとを有している。PLAY時において
は、バンドブレーキ29の第1端部29&は、テンショ
ンア・−ム27の第1切欠部271Lと一体的になって
いるだけでなく、バンド駆動部材40の第1カム部42
の非規制カム部42bにあるため、動きが自由となって
いる。また、バンドブレーキ29の第2端部29bは、
バンド駆動部材40の第2カム部43の規制カム部43
1Lにあるため動きが規制されている。付勢バネ19は
バンドブレーキ29が供給リー)V台16の回転を制動
するようテンションアーム27を付勢している。このよ
うな状態で、磁気テープ1のテンシコンが大きくなった
場合は、テンションポスト26に加わる回動力が付勢バ
ネ190回動力よりも大きくなるため、テンションアー
ム27は、時計方向に回動する。すると、テンシコンア
ーム27と結合されたバンドブレーキ29の第1端部2
9&が矢印方向に移動するため、バンドブレーキ29の
供給リール台16への制動負荷は小さくなシ、磁気テー
プ1のテンションは小さくなる。また、第1図のような
状態で、磁気テープ1のテンションが小さくなった場合
は、テンションポスト26に加わる回動力が付勢バネ1
9の回動力よりも小さくなるため、テンションアーム2
7は、反時計方向に回動する。すると、テンションアー
ム27と結合されたバンドブレーキ29の第1端部29
&が反矢と反対方向に移動するため、バンドブレーキ2
9の供給リール台1eへの制動負荷は大きくなり、磁気
テープ1のテンシコンは大きくなる。すなわち、PL、
AY時には磁気テープ1のテンションがほぼ一定になる
ように働く。
次にR811M時の構成及び、動作を説明する。
第1図からバンド駆動部材40が時計方向に回転し、第
2図のようになる。第2図において、バンドブレーキ2
9の第1端部29aは、バンド駆動部材4oの第1カム
部42の規制カム部42aにあるため、動きが規制され
ている。また、バンドブレーキ29の第2端部29bは
、テンシコンアーム27の第2切欠部27bと一体的に
なっているだけでなく、バンド駆動部材40の第2カム
部43の非規制カム部43bにあるため動きが自由とな
っている。この時、第2切欠部27bは支軸28に対し
て第1切欠部27&と反対位置にあるため、付勢バネ1
9の付勢力は、バンドブレーキ29が供給リール台16
の回転を制動しないように働く。駆動モータ(図示せず
)の駆動力は、第3図のり一〜ギア22から、フェルト
24を介して、リングポス21、供給リール台16に所
定のトルクが伝達され、磁気テープ1をたるみなく供給
り−/l/2に巻き取ることができる。また、供給リー
ル台16にはバンドブレーキ29が巻かれているため、
磁気テープ1を巻取るのに有効なトルりはバンドブレー
キ29の制動負荷の分だけ減少する。すなわち、供給リ
ール台16に伝達される所定のトルク値をTo(gcm
)、バンドブレーキ29が供給リール台16に働く制動
負荷をTb(gcm)、供給リール2に巻かれている磁
気テープ1の半径をR(g)、供給リール2直後の磁気
テープ1のテンションをF(g)とすると(2)式のよ
うな関係が成立する。
F=(To−Tb)/R(2)弐 半径Rが小さい時は、従来例からも明らかのように、テ
ンションFが大きいので、第2図において、テンシコン
ポスト26に働く回動力が付勢バネ19ノ付勢力より大
きくなり、テンションアーム27は支軸28を中心に時
計方向に回動する。バンド7”L/−キ29の第2端部
29bはテンションアーム27と結合されて贋るため、
第2図の矢印方向に動き、供給リール台16に働く制動
負荷Tbは大きくなる。よって、(2)式よシ明らかな
ように、テンションFは小さくなる。また、半径Rが大
きい時は、従来例からも明ら力為のように、テンシロン
Fが小さいので、第2図において、テンションポスト2
6に働く回動力が付勢バネ19の付勢力よシ小さくなり
、テンションアーム27は支軸28を中心に反時計方向
に回動する。バンドブレーキ29の第2端部29bはテ
ンションアーム27と結合されているため、第2図の矢
印方向と反対方向に動き、供給リール台16に働く制動
負荷Tbは小さくなる。よって、舜)式よシ明らかなよ
うに、テンションFは大きくなる。すなわち、テンショ
ンFが大きければ大きいほど制動負荷Tbも大きくなり
、テンションFを下げる働きも大きくなり、第4図のB
のようになる。第4図からも明らかなように、最低テン
ション(T4)が従来例のもの(T2)とほとんど同じ
にもか小わらず、最高テンション(T3)は、従来例の
もの(T1)に比べ、約半分になっている。最高テンシ
ョン(T3)、?!低ケテンシロンT4)ノ値ii、支
軸28と第2切欠部27bとの有効半径を変えることに
よシ、所望の値を得ることができる。
本実施例においては、テンシコンアームの第1切欠部、
第2切欠部が支軸に対して反対側に位置していたが、こ
れに限られるものではなく、同一側にあってもよい。ま
た、本実施例においては、テンシコンアームに切欠部を
設け、バンドブレーキの端部と結合したが、これに限ら
れるものではなく、マグネットなどにより、テンション
アームとバンドブレーキの端部とを着脱させる構造であ
ってもよい。また、最低テンシコン(T4)を従来の最
低テンション(T2)よシ、小さくしたが、これに限ら
れるものではなく、供給リール台に設けたリミッタ−の
値を変えることにより、適当に最低テンション(T4)
を変えることができる。
また、バンド駆動部材は、第1カム部、第2カム部を有
していたが、これに限られるものではなく、ひとつのカ
ム部だけを備えていてもいい。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明のテンション
サーボ装置によれば、R1!:T11時に、供給リール
に巻かれている磁気テープの量(半径)に応じて、バン
ドブレーキの供給リール台に与える制動負荷を変える構
造としたため、磁気テープの供給リール台に巻かれてい
る量(半径)によりテンションの変化を大幅に抑えるこ
とができるようになる。その結果、REVIE時に安定
した映像信号が得られるよう最低テンションを所定の値
に設定しても、最高テンションを低く抑えることができ
、磁気テープが回転磁気ヘッドやテープガイドからダメ
ージを受けにくいといった大きな効果を有するものであ
る。しかも、構成がシンプルで、!、モータ等のアクチ
ュエータを用いてイナいため、コスト的にも非常に安く
実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテンションサーボ装置のPLAY時に
おける平面図、第2図は本発明のテンションサーボ装置
のREVIK時における平面図、第3図は本発明のテン
ションサーボ装置のREVrE時における明部図、第4
図は磁気テープ装置のREVIE時において、供給リー
ルに巻かれている磁気テープの量(半径)とシリンダ入
側の磁気テープのテンションの関係を示す特性図、第5
図は従来の磁気テープ装置が再生の動作態様にある時の
平面図、第6図は従来のリール台の断面図である。 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・供給リール
、16・・・・・・供給リール台、19・・・・・・付
勢バネ、21・・・・・・リングボス、22・・・・・
・リールギア、23・・・・・・圧縮バネ、24・・・
・・・フェルト、26・・・・・・テンションポスト、
27・・・・・・テンションアーム、28・・・・・・
支軸、29・・・・・・バンドブレーキ、40・・・・
・・バンド駆動部材%42・・・・・・第1カム部、4
3・・・・・・第2カム部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名?6
−−−テンンヲン!ヌト ?7−  テンシアンブーム 27−−−ハ゛ンド°ブシー千 dθ−一−ハ゛ンド・・罫勤釘新 第 l 図              q−一〜オ2
カム準26−−−テンシオン木°ヌト 27−−−テンン3ンフーム 42− 才)ラム準 第 2 図             句−一一寸2力
人卯t6−−−、イ丼廂)リール台 2/−1ノングポス z?−リールギア 24−  フェルト 26−  テノン1ン余ヌト z9−−−テンンブンアーム 第3 図40−/’17 ンV、MKft4J3看第4
図 ン リ ワーA7巻q界 /−−一払気 テーク。 3− テンション末°ヌト 12−一一記厭シリンタ′ /4−一一干ヤフ゛ヌタン ノ6− ど°ンチローラ 第5図 /−、i跣気テーフ。 ど/−+ノング木ヌ ど?−ソング在′ア 23−X #パ・) z4−フェルト 第6図 2/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープを巻回したカセット内のリールハブと一体的
    に回転するリール台と、移動可能な第1端部・第2端部
    を有し、前記リール台に巻き付いて前記リール台の回転
    を制動するバンドブレーキと、前記磁気テープの張力に
    よって変位するテンションポストと、前記テンションポ
    ストと一体的に構成され、前記バンドブレーキの第1端
    部、及び第2端部と選択的に結合されるテンションアー
    ムと、前記バンドブレーキの第1端部を固定し、第2端
    部を可動とする第1の位置と、第1端部を可動とし、第
    2端部を固定とする第2の位置とをとるバンド駆動部材
    と、前記バンドブレーキが前記リール台の回転を制動す
    るよう働く付勢バネとを備えたことを特徴とするテンシ
    ョンサーボ装置。
JP63140026A 1988-06-07 1988-06-07 テンションサーボ装置 Pending JPH01307951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140026A JPH01307951A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テンションサーボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140026A JPH01307951A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テンションサーボ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307951A true JPH01307951A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15259224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140026A Pending JPH01307951A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 テンションサーボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205354A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Victor Co Of Japan Ltd テープ走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205354A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Victor Co Of Japan Ltd テープ走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01307951A (ja) テンションサーボ装置
JPH09180314A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0212641A (ja) テンションサーボ装置
JPS6055542A (ja) 磁気記録再生装置
KR100476415B1 (ko) 자기기록재생기의 브레이크 시스템 및 그 제어방법
JPH0214451A (ja) 磁気テープ装置
JP2000076742A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6341639Y2 (ja)
JP2875528B2 (ja) 磁気記録再生装置のリール台ブレーキ装置
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
JPS6020042U (ja) 磁気記録及び/又は再生装置のローデイングポール用ガイド部材
JP2606208B2 (ja) リールブレーキ装置
JPH0345301Y2 (ja)
JPH0755701Y2 (ja) テーププレーヤの張力付与機構
JP2001176150A (ja) 巻上げトルク切換装置
JPH0377581B2 (ja)
JPS62134849A (ja) 磁気テ−プの走行高さ規制機構
JPH0532819B2 (ja)
JPS61190710A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62241161A (ja) 磁気テ−プ巻取機構
JPS60173751A (ja) ピンチロ−ラ−の移動装置
JPS61178767A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62270048A (ja) 磁気記録再生装置
JP2001076397A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6061937A (ja) テ−プレコ−ダ