JPH01306427A - 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法 - Google Patents

芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法

Info

Publication number
JPH01306427A
JPH01306427A JP63136980A JP13698088A JPH01306427A JP H01306427 A JPH01306427 A JP H01306427A JP 63136980 A JP63136980 A JP 63136980A JP 13698088 A JP13698088 A JP 13698088A JP H01306427 A JPH01306427 A JP H01306427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aromatic residue
organic polar
halogen
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63136980A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagaoka
長岡 健二
Hiroyuki Sekino
関野 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP63136980A priority Critical patent/JPH01306427A/ja
Publication of JPH01306427A publication Critical patent/JPH01306427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な芳香族ポリエーテルスルフィドとその製
造方法に関するものであり、更に詳しくはケトン基、ス
ルホン基等の電子吸引性の基を有するポリエーテルセグ
メントがチオエーテル基によって結合された芳香族ポリ
エーテルスルフィドとその製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、芳香族ポリエーテル類は公知であり、例えばR,
N、Johnson他; J、Po1y+w、 Sci
、+A−1+5+2375(1967年)に各種の構造
を有する芳香族ポリエーテルが記載されている。中でも
主鎖にケトン基やスルホン基といった電子吸引性の基を
有する芳香族ポリエーテルは耐熱性および機械的性質の
優れた樹脂であることが知られており、例えば、等が実
用化されている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記の樹脂は原料モノマーの価格が高い
故に樹脂のコストが高くなり、価格の点で使用分野が制
限されるという問題があり、そのため耐熱性、機械的性
質を損わず、かつ安価な樹脂が当業界において要望され
ている。
本発明の目的は、より安価に製造でき、かつ優れた耐熱
性と機械的性質を有する新規な芳香族ポリエーテルスル
フィドおよびその製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記の目的を果すべく鋭意研究を行った結
果、末端にハロゲンおよび/またはニトロ基を有する特
定構造のポリエーテル中間体が硫化ナトリウムによって
鎖延長化され高分子量の芳香族ポリエーテルスルフィド
を与えるということを見出し本発明を完成するに至った
すなわち本発明は下記の一般式で表わされる芳香族ポリ
エーテルスルフィド +A r +O−A r ’−0−A r−h−3+−
T−(式中Arは0あるいはSに結合している炭素原子
の少なくともパラ位又はオルト位に電子吸引性の基を有
する2価の芳香族残基、またAr’ は2価の芳香族残
基、mおよびnはいずれも1以上の整数を表わす、)、
および過剰量の一般式(+)X−Ar−X(1) (式中ArはXに結合している炭素原子の少なくともパ
ラ位またはオルト位に電子吸引性の基を有する2価の芳
香族残基、Xはハロゲンまたはニトロ基を表わす、)で
表わされる芳香族化合物を有機極性溶媒中において、塩
基の存在下に、一般式%式%() (式中、Ar’ は2価の芳香族残基を表わす。)で表
わされる二価フェノールと反応させて、末端にハロゲン
および/またはニトロ基を有する中間体を生成させて、
次いで該中間体を有機極性溶媒中において硫化ナトリウ
ムと反応させることを特徴とする一般式(I[[) %式% (式中ArおよびAr’ は上記と同じ、mおよびnは
いずれも1以上の整数を表わす。)で表わされる芳香族
ポリエーテルスルフィドの製法を提供することにある。
本発明の一般式Cl1l)で表わされる芳香族ポリエー
テルスルフィドは前記一般式(1)および(II )で
表わされる原料を用いて次の反応式で示されるプロセス
によって製造される。即ち、まず下式(1)に従って末
端にハロゲンおよび/またはニトロ基を有するポリエー
テル中間体(IV)を製造し、次いで該ポリエーテル中
間体を式(2)に従って硫化ナトリウムと反応させるこ
とによって鎖延長化し、目的の高分子量の芳香族ポリエ
ーテルスルフィド(III)を得ることができる。
(m+1)X−^r−X + dO−Ar’−0!+ 
  (1)(1)      (n) →X−Ar−G−0−Ar’−0−Ar+−、−11’
 +211+Hに(IV) n〔χ−Ar40−^r′−〇−^r)−aX) +n
NatS  (2)(rV) 上記式で1)の反応は塩基の存在下、有機極性溶媒中で
行われる。ボリエ・−チル中間体(IV)の製造に当た
っては一般式(1)で表わされる芳香族化合物は一般式
(n)で表わされる二価フヱノ−ルに比して化学!論量
より過剰に使用する必要がある。また、この過剰量の調
節によりポリエーテル中間体(IV)の分子量をコント
ロールすることができる。この過剰量は(IV)式にお
ける整数mの値が1以上かつ約50以下になるように選
ばれる。通常、上記二価フェノール(■)1モルに対し
て1.01〜1.50モル、好ましくは1.02〜1,
30モルの上記芳香族化合物(1)が用いられる。
かくして得られるポリエーテル中間体(IV)と硫化ナ
トリウムとの反応(2)に際して該中間体と硫化ナトリ
ウムはほぼ化学量論的な割合で使用される。また、ポリ
エーテル中間体(IV)は−旦単離して該反応に供され
てもよいし、また単離することなく一段目の反応(1)
に引き続いて二段目の反応(2)に供されてもよい。
上記反応(2)も有機極性溶媒中で行われる。
本発明の芳香族ポリエーテルスルフィドは上記一般式(
III)で表わされる鎖延長化ポリマーであるが、ここ
にnは1以上、好ましくは10〜50の整数を表わす0
通常、本発明の芳香族ポリエーテルスルフィドは0.2
dl/g以上、好ましくは0.4dl/g以上の固有粘
度を有する。ここに固有粘度は濃硫酸溶液について25
°Cで測定した値である。
本発明において使用される原料の一つである芳香族化合
物は上記一般式(1)で表わされる。ここに、Xはフッ
素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲンまたはニトロ基を表
わす。経済性等も加味した好ましいXは塩素、臭素およ
びニトロ基であり、より好ましくは塩素である。式(+
)中のArはXに結合している炭素原子の少なくともパ
ラ位またはオルト位に電子吸引性の基を存する2価の芳
香族残基を表わす、ここに云う電子吸引性の基は反応条
件下で安定なものでなければならない。このような電子
吸引性の基の例としてはケトン基、スルホン基、スルホ
キシド基、アゾ基、ホスフィンオキシト基等の2価の基
、アリルスルホニル基、アルキルスルホニル基、シアノ
基、ニトロソ基、トリフルオロメチル基、アシル基等の
1価の基を挙げることができる。好ましい電子吸引性の
基はケトン基、スルホン基、シアノ基およびアシル基で
あり、特に好ましくはケトン基である。
式(1)中のArの好ましい例としてはとができる。
上記一般式(n)で表わされる芳香族化合物の具体例と
しては4,4°−ジクロロベンゾフェノン、4.4゛−
ジニトロベンゾフェノン、4.4’−ジブロモベンゾフ
ェノン、4.4°−ジフルオロベンゾフェノン、2.6
−ジクロロアントラキノン、2.6−シニトロアントラ
キノン、2.6−ジフルオロアントラキノン、4.4゛
−ジクロロジフェニルスルホン、4.4’ −ジニトロ
ジフェニルスルホン、1.3−ビス(3−二1−ロック
ルイミド)ベンゼン、1.3−ビス(3−クロロフタル
イミド)ベンゼン、2.6−シニトロペンゾニトリル、
2.6−シクロロペンゾニトリル等を挙げることができ
る。好ましい芳香族化合物は4.4°−ジクロロベンゾ
フェノン、2,6−シニトロアントラキノン、4.4゛
−ジクロロジフェニルスルホン及び2,6−シニトロペ
ンゾニトリルである。
本発明において使用される原料の一つである二価フェノ
ールは上記一般式(n)で表わされる。
式(n)中のAr’の例としては ができる。好ましいAr’ は −m式(I+)で表わされる二価フェノールの例として
は上記Ar’ に対応する二価フェノールを挙げること
ができる。好ましい二価フェノールはハイドロキノン、
4,4°−ジヒドロキシジフェニル、4.4’ −ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンおよびビスフェノールAで
ある。
本発明の第1段目の反応(1)において使用される塩基
は、一般にハロゲンが電子吸引基によって活性化された
ハロゲン化芳香族化合物とフェノールとの間に求核置換
エーテル化反応を引き起こすことのできる塩基であり、
このような塩基の例としてはリチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム等のアルカリ金属の水素化合物、水
酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、アルコキシド等が挙げられ
る。
好ましい塩基はナトリウムおよびカリウムの水酸化物、
炭酸塩ならびに重炭酸塩である。特に好ましくは炭酸ナ
トリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カ
リウムである。
本発明方法の実施に当り、該塩基は前記二価フェノール
とほぼ化学量論的な割合で使用される。
本発明の第1段目の反応(1)および第2段目の反応(
2)において使用される有機極性溶媒は原料の上記芳香
族化合物と上記二価フェノールを溶解することができ、
反応条件において重合が進行する程度に生成重合体と十
分な親和性を有し、かつ安定である有機極性溶媒である
。このような有機極性溶媒の例としてはジメチルスルホ
ン、スルホラン、ジフェニルスルホン、ジトリルスルホ
ン等のスルホン類、ジメチルスルホキシド等のスルホキ
シド類、ベンゾフェノン等のケトン類、N。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−シクロへキシ
ル−2−ピロリドン、1.3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、N、N、N’ 、N”−テトラメチル尿素、
ヘキサメチルホスホリックトリアミド等のアミド系溶媒
等が挙げられる。好ましい有機極性溶媒はジフェニルス
ルホン、スルホランおよび1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンである。第一段目の反応と第二段目の反応
とで異なる有機極性溶媒を用いることは何ら差し支えな
い。
本発明方法の実施に際して該有機極性溶媒は生成すべき
ポリエーテル中間体あるいは芳香族ポリエーテルの濃度
が5〜40重量%、好ましくは10〜341%の濃度に
なるような量的割合で使用される。
本発明において鎖延長剤として使用される硫化ナトリウ
ムは結晶水を含んだ状態、あるいは含まない状態のいず
れのものも使用可能である。結晶水を含んだ硫化ナトリ
ウムを用いる場合、あるいは縮合水が生成するような場
合は重合系から水分を除く必要がある6重合系からの水
分の除去には例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ク
ロロベンゼン等の共沸剤を用いた共沸による方法、不活
性気体の導入による留去の方法、溶媒の一部と共に留出
せしめる方法等を用いることができる。
本発明の第一段目の反応(1)および第二段目の反応(
2)における反応温度は共に100〜450゛C1好ま
しくは150〜400’Cの範囲から、原料や溶媒の種
類等信の条件に応じて選ばれる。前者における反応温度
と後者におけるそれとは異なっても同じでもよい。
本発明の第一段目の反応(1)および第二段目の反応(
2)は水分の混入や熱酸化を防止する観点から、窒素、
アルゴン等の不活性気体雰囲気下に実施するのが望まし
い、又、反応は通常常圧で行うが、選ばれる他の条件に
よっては減圧または加圧下に実施してもよい。
かくして第二段目の反応を終えて得られる反応混合物は
通常冷却後、生成重合体に対して非溶剤であるアセトン
、メタノール等の有機溶媒あるいは水に投入され、固体
状重合体が単離される。単離された重合体は必要に応じ
て水あるいは有機溶媒によって数回洗浄された後、乾燥
に供される。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はかかる実施例によりその範囲を限定されるもの
ではない。
なお、実施例中における芳香族ポリエーテルの固有粘度
(〔η〕)は、濃硫酸溶液について25°Cで測定した
値である。またガラス転移温度(Tg)および融点(T
−)は理学電機■製DSC装置を用いて測定した。
実施例1 撹拌機、温度計、窒素導入管およびコンデンサーを備え
た容”Ik 500m1のハステロイB製セパラブルフ
ラスコに4.4°−ジクロロベンゾフェノン75.3g
 (0,300モル)、ハイドロキノン31.4g (
0,285モル)微粉末状炭酸カリウム39.3g(0
,285モル)およびジフェニルスルホン180gを仕
込んだ。窒素気流下に系内を撹拌しながら外部から加熱
し、系内温度を200°Cに1時間、250°Cに1時
間および320”Cに1時間保った。次いで系内温度を
100°Cまで下げた後、ここへ硫化ナトリウム9水和
物3゜6g(0,015モル)およびトルエン50gを
加えた。コンデンサーをディーンスタークトラップに取
り替え、系内温度135°C付近で2時間共沸脱水の操
作を続けた後、徐々に系内温度を高めなからl・ルエン
を留出せしめ、トルエンの留出後320°Cで2時間撹
拌を続けた。
次いで、系内温度を120°Cまで下げた後、反応混合
物を取り出し、ミキサー中で激しく撹拌されたIIlの
水中に投入した。水中に分散した重合体を日別した後、
11の煮沸アセトンで2回、11の温水で3回、ついで
11の煮沸メタノールで1回洗浄し、200°Cで24
時間真空乾燥した結果、灰白色粉末状の重合体78.9
gが得られた(収率92%)。
ここで得られた重合体の固有粘度は0.74dl/g、
ガラス転移温度(Tg)は136°C,!4i点(T+
w)は320°Cであった。該重合体の元素分析値は第
1表に示す通りであり、下記の構造単位に対する計算値
と良好な一致を示した。
第1表 元素分析結果 実施例2 実施例1におけるハイドロキノン、炭酸カリウムおよび
硫化ナトリウム9水和物の使用量をそれぞれ19.8g
(0,18モル) 、24.8g(0,18モル)およ
び28.8g (0,12モル)に変えた以外は実施例
1と同様に操作した結果、灰白色む)束状の重合体71
.1gが得られた(収率91%)。ここで得られた重合
体の固有粘度は0.65dl/g、ガラス転移温度(T
g)は106°Cおよび融点は295°Cであった。該
重合体の元素分析値は第2表に示す通りであり、下記の
構造単位に対する計算値と良好な一致を示した。
第2表 元素分析結果 〈発明の効果〉 以上詳述した本発明の芳香族ポリエーテルスルフィドは
高い耐熱性と、明確な融点によって示される結晶性を有
しており、高性能の成形品、フィルム、繊維などの素材
として有用である。従ってその工業的価値はすこぶる大
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式で表わされる芳香族ポリエーテルスル
    フィド。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中ArはOあるいはSに結合している炭素原子の少
    なくともパラ位またはオルト位に電子吸引性の基を有す
    る2価の芳香族残基、またAr′は2価の芳香族残基、
    mおよびnはいずれも1以上の整数を表わす。)
  2. (2)過剰量の一般式( I ) X−Ar−X( I ) (式中ArはXに結合している炭素原子の少なくともパ
    ラ位またはオルト位に電子吸引性の基を有する2価の芳
    香族残基、Xはハロゲンまたはニトロ基を表わす。)で
    表わされる芳香族化合物を有機極性溶媒中において、塩
    基の存在下に、一般式(II) HO−Ar′−OH(II) (式中Ar′は2価の芳香族残基を表わす。)で表わさ
    れる二価フェノールと反応させて、末端にハロゲンおよ
    び/またはニトロ基を有する中間体を生成させて、次い
    で該中間体を有機極性溶媒中において硫化ナトリウムと
    反応させることを特徴とする一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中ArはOあるいはSに結合している炭素原子の少
    なくともパラ位またはオルト位に電子吸引性の基を有す
    る2価の芳香族残基、Ar′は2価の芳香族残基、mお
    よびnはいずれも1以上の整数を表わす。)で表わされ
    る芳香族ポリエーテルスルフィドの製法
JP63136980A 1988-06-02 1988-06-02 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法 Pending JPH01306427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136980A JPH01306427A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136980A JPH01306427A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306427A true JPH01306427A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15187957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136980A Pending JPH01306427A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306427A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292330A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリエーテルおよびその製造方法
CN103554498A (zh) * 2013-11-15 2014-02-05 威海洁瑞医用制品有限公司 一种聚醚砜树脂的合成方法
JPWO2022050330A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10
WO2022050341A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 出光興産株式会社 ポリエーテルエーテルケトンの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン/ポリチオエ−テルスルホン共重合体およびその製造方法
JPS6176523A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Asahi Glass Co Ltd ポリアリ−レンポリエ−テル類の製造方法
JPS61168629A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン/ポリチオエ−テルスルホン共重合体の製造方法
JPS63187683A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 旭硝子株式会社 プリント基板用絶縁基材
JPH01242624A (ja) * 1988-03-14 1989-09-27 Phillips Petroleum Co ポリ(アリーレンスルフイドスルホン)の製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172020A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン/ポリチオエ−テルスルホン共重合体およびその製造方法
JPS6176523A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Asahi Glass Co Ltd ポリアリ−レンポリエ−テル類の製造方法
JPS61168629A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン/ポリチオエ−テルスルホン共重合体の製造方法
JPS63187683A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 旭硝子株式会社 プリント基板用絶縁基材
JPH01242624A (ja) * 1988-03-14 1989-09-27 Phillips Petroleum Co ポリ(アリーレンスルフイドスルホン)の製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292330A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリエーテルおよびその製造方法
CN103554498A (zh) * 2013-11-15 2014-02-05 威海洁瑞医用制品有限公司 一种聚醚砜树脂的合成方法
JPWO2022050330A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10
WO2022050330A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 出光興産株式会社 芳香族ポリエーテルの製造方法及びこれに用いる炭酸カリウム
WO2022050341A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 出光興産株式会社 ポリエーテルエーテルケトンの製造方法
GB2612746A (en) * 2020-09-02 2023-05-10 Idemitsu Kosan Co Method for producing aromatic polyether, and potassium carbonate used in same
GB2612746B (en) * 2020-09-02 2023-12-06 Idemitsu Kosan Co Method for producing aromatic polyether, and potassium carbonate used in same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032642B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルケトン
JPH01306427A (ja) 芳香族ポリエーテルスルフィドおよびその製法
JPH02308814A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンの製造方法
JPS6227434A (ja) ケト基含有の単一−および共重合体ポリアリ−レンスルフイド並びにその製造方法
JPS62148524A (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルの製造方法
JP2002256072A (ja) フタルアジン構造を含むポリエーテルケトン(ppek)の合成方法
JPH0433294B2 (ja)
JPH0245526A (ja) ポリシアノアリールエーテル、およびその製造方法
JPH0475251B2 (ja)
JPH0340734B2 (ja)
JPH06279582A (ja) 芳香族ポリエーテルの製造法及び芳香族ポリエーテル
JPS62253627A (ja) 耐熱性樹脂及びその製法
JPH01225631A (ja) ポリシアノアリールエーテル、その製造法およびその精製法
JPH075725B2 (ja) ポリアリールエーテルケトンの製造方法
JPH0710913B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリエ−テルケトン共重合体およびその製造方法
JPH03285916A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
JPH05295104A (ja) 芳香族ポリエーテルケトン共重合体及びその製造方法
JPH01182322A (ja) 芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造法
JPH0379376B2 (ja)
JPH04220425A (ja) ポリエーテルケトン系共重合体とその製造法
JPH01141912A (ja) 芳香族ポリエーテルスホンの製造方法
JPH01315417A (ja) 芳香族エーテルケトン重合体の製造法
JPH0489825A (ja) ポリエーテル系重合体とその製造法
JPH0433297B2 (ja)
JPS62253619A (ja) 耐熱性樹脂及びその製造法