JPH01230237A - ポリシリコンを選択的にエッチングする方法 - Google Patents

ポリシリコンを選択的にエッチングする方法

Info

Publication number
JPH01230237A
JPH01230237A JP63279190A JP27919088A JPH01230237A JP H01230237 A JPH01230237 A JP H01230237A JP 63279190 A JP63279190 A JP 63279190A JP 27919088 A JP27919088 A JP 27919088A JP H01230237 A JPH01230237 A JP H01230237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
polycrystalline silicon
single crystal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655336B2 (ja
Inventor
Jasper W Dockrey
ジエスパー・ウイリアム・ドツクレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH01230237A publication Critical patent/JPH01230237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655336B2 publication Critical patent/JP2655336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、−船釣に、ポリシリコンをエツチングするた
めのプロセスに関し、さらに具体的には、単結晶シリコ
ンに対して選択的にポリ結晶シリコンをエツチングする
ためのプロセスに関するものであり、半導体デバイスの
製造においてこのプロセスを使用するものである。
半導体デバイスのプロセスでは、しばしば1つの層を別
の層に対比してエツチングすることが要求される。すな
わち、別の層が全くエツチングされないか或いはわずか
に非常に遅くエツチングされるという間に、ある層がエ
ツチングされるというプロセスがしばしば必要とされる
。半導体デバイスのプロセスに関して巨大な量の知識が
積み重ねられてきた結果として、1つの材料を別の材料
に対比してエツチングするための種々のエツチングに関
する化学反応が解明されてきた。たとえば、ウェット及
びドライエツチングの両方の化学反応が次のようなエツ
チングに対して開発されてきている。すなわちフォトレ
ジストやシリコン酸化膜(Sin2膜)に対してシリコ
ン窒化膜を選択的にエツチングすることを可能にしたり
、フォトレジスト シリコン窒化膜或いはシリコンに対
してシリコン酸化膜を選択的にエツチングすることを可
能にしたり、酸化膜、窒化膜や或いはそのような種類の
ものに対してシリコンを選択的にエツチングすることを
可能にすることである。特定の一例として、次の事項が
知られている。すなわち、シリコンのエッチレートはシ
リコン酸化膜(SiO□)のエッチレートに対して、塩
素系プラズマ中におけるシリコンのエツチングにおいて
、小量の酸素が添加されることによって増速されること
である。
全体としてほとんどどんな他の材料に対しても選択的に
、はとんどどんな材料もエツチングすることを可能とす
るかなりの数のエツチング方法が存在する。さらに加え
て、等方性にせよ、異方性にせよ、選択エツチングを増
強することを可能とするエツチング方法が開発されてい
る。ここで、異方性とは、エツチングが一方向において
、例えば縦(垂直)方向において、他の方向に比べて、
より速く行なわれることを意味している。ここで、水平
的(horizontal)、及び縦vertical
)方向という言葉はその上で動作が行なわれている基板
の主表面に対して平行及び垂直な方向に対して用いられ
ている。
しかしながら、上記に参照されたエツチング方法のいず
れも、科学的に異なった材料に比較対照して、1つの材
料のエツチングに関係している。
ある材料の1つの結晶形状を同じ材料の別の結晶形状よ
りも高速にエツチングするエツチングプロセス特に、異
方性エツチングプロセスは今まで開発されていなかった
。特に今まで、シリコンの1つの結晶形状をシリコンの
別の結晶形状に比べてより高速に異方的にエッチするエ
ツチングプロセスは開発されていなかった。
ある特定の半導体デバイスの製造にあたって、ポリ結晶
シリコンを、同時に単結晶シリコンをエツチングするこ
となしに、エツチングすることの必要性が存在する。例
えば、ある特定の書き換え可能なプログラマブル読み出
し専用メモリ (EPROM)や電気的に書き換え可能
なプログラマブル読み出し専用メモリ (EEPROM
)の製造にあたっては、単結晶シリコン基板はポリ結晶
シリコン層をパターンニングするために用いられた同じ
エッチャントに不可避的に、さらされることがある。結
局、単結晶シリコン基板がエツチングされるべく、表出
されるということは、製造プロセスにとってまたデバイ
スにとって有害なことである。従って、ポリ結晶シリコ
ンを選択的に露出された単結晶シリコンの存在にもかか
わらず異方性エツチングすることを可能とする改善され
たプロセスに対する必要性が存在する。
従って、本発明の目的の一つはポリ結晶シリコンのエツ
チングに対する改善されたプロセスを提供することであ
る。
本発明の別の目的の一つは、単結晶シリコンに対して選
択的にポリ結晶シリコンを異方性エツチングするための
改善されたプロセスを提供することである。
さらに別の本発明の目的の一つは、半導体デバイスの製
造に対して改善されたプロセスを提供することである。
本発明の筒車な要約 本発明の詳細な説明した目的及び他の目的は、一つの実
施例において、選択的に露出した単結晶シリコンの存在
に対して、ポリ結晶シリコンをエツチングすることに対
するプロセスによって達成される。その実施例に従って
、パターンニングされたポリ結晶シリコン層が単結晶シ
リコン基板上におおう形で与えられている。基板の一部
分がパターンニングされたポリ結晶シリコン層における
開口部を通して露出されている。ポリ結晶シリコンは、
実質的に単結晶シリコン基板をエツチングすることなし
に、反応種(reactants)として塩素及び酸素
を含む非炭素質プラズマ中において異方的にエツチング
されている。このプラズマ反応において酸素が存在する
ということは、ポリ結晶シリコンに対して、単結晶シリ
コンのエツチングを禁止するということになる。
発明の概要 本発明は、単結晶シリコンに対して選択的にポリ結晶シ
リコンをエツチングするためのプロセスに関する。ポリ
結晶シリコンは、約0.4−1゜5%の体積の酸素とと
もに含まれる塩素のような非炭素質のシリコンエツチン
グ混合物を含むプラズマ中において、異方的にエツチン
グされている。
そのプロセスは、ポリ結晶シリコンを、露出された単結
晶シリコンの存在において、エツチングすることを必要
とする半導体デバイスの製造に用いられている。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図は、ある特定の半導体デバイスの製造プロセスの
期間中に遭遇することのできる構造を概略的に示してい
る。このような構造は、例えば次のようなデバイスの製
造において生ずるかもしれない。すなわち、EPROM
やEEPROMデバイスの製造、EPROMやEEPR
OM構造を含むマイクロプロセッサ−のようなデバイス
、ジョセフソン接合デバイス、或いは、一つのポリ結晶
シリコン層を最後にパターンニングするための2つのマ
スキングステップを必要とする他のデバイスの製造にお
いてである。第1図は、必ずしも特定の実際的な半導体
デバイスの構造を示しているわけではないが、その発明
を半導体デバイスの製造に適用することを示すのに役立
つ。
第1図において示された構造は、−船釣に平面的な表面
12を有する単結晶シリコン基板10を含む。“単結晶
シリコン基板”という用語は、シリコンデバイスや集積
回路の製造において一般的に用いられるシリコン基板の
タイプについて述べている。基板をおおっている層はポ
リ結晶シリコン層14であって、シリコン酸化膜(Si
O□)或いはそのような種類のものによって基板とは分
離されていてもよい。マスキング層18は、ポリ結晶シ
リコン層14をおおい、そして、後に続(エツチング動
作の期間中層14の部分を保護するためのエッチマスク
として動作する。層14は、予め以前にパターンニング
されて、開口部を開いて表面12の一部分が露出される
ようになされている。マスキング層18は今度は、エツ
チング動作において、再びポリ結晶層14をパターンニ
ングするために用いられる。ポリ結晶シリコン層14を
エツチングする期間中、単結晶シリコン基板10の一部
分またはエツチングプロセスに対して表面を露出されて
いる。本発明に従えば、層14のエツチングは、基板I
Oの同時エツチングを最小化するようにしてなされてい
る。
ポリ結晶シリコン層14は、酸素を加えられた非炭素質
シリコンエッチャントの中において異方性プラズマエッ
チされている。例えば、本発明の一つの実施例に従って
、ポリ結晶シリコンN14は、塩素、臭化水素(hyd
ro(<en  br。
m1de)或いは沃化水素(h y d r o g 
e n1odide)、酸素及びヘリウムの混合ガス中
においてプラズマエッチされる。このプラズマ混合物中
において、塩素は基本的なシリコンエッチャントであり
、臭化水素(hydrogen  bromide)沃
化水素(hydrogen  1odidi)は、シリ
コンエツチングを助け、且つエツチングの一様性と異方
性を改善することを助け、そしてヘリウムは希釈ガス(
diluent)として動作し、部分圧力(分圧)を制
御する手段として動作し、ピーク・ピーク電圧の直流(
DC)成分を上昇するために役に立つ。酸素はエツチン
グ反応を極度に選択的になるように影響を与える。すな
わち、ポリ結晶シリコンは単結晶シリコンよりもずっと
高い割合で、エツチングされる。
塩素に加えて、例えばNF、HCl、ClF3或いはS
 F bのような他の非炭素質シリコンエッチャントも
また用いることが可能である。炭素質シリコンエッチャ
ントは、プラズマ中において炭素が酸素と結合し、酸素
の量を実質的レベル以下に減少させてしまうために望ま
しくはない。非炭素質リアクタント反応種は、ポリ結晶
シリコンをエツチングするべく選択され、そして、酸素
に対して、単結晶シリコン上にパッシベーション用の酸
化物被覆を形成させるべく働かせることになる。
種々のシリコンエッチャントは酸素とともに次のような
反応をすると考えられる。すなわち、S F b + 
2 S i + O□→S i F、 +SFz +S
 i 022Cffz +2Si+0z−3iC1a 
+sio!4NF、+4S i+o□→3S i F4
 +2NZ +S 1ch4CIF、+5S i+o□
→3SiF、+5i(1,+SiO□4HCf+2S 
i+o□→5rC1a +2H2+5ioZ各々のこれ
らの反応における反応生成物はすべて5iOZを除いて
気体(gaseous)である。そのSin、は固体で
あって、単結晶シリコン基板の単一層(monolay
er)表面近(に形成される。特定の、しかし限定され
ない例として、第1図において示された構造は次のよう
にエツチングされていた。すなわち、ポリ結晶シリコン
層14は約250 nmの厚さを持ち、かつシリコン酸
化膜層I8によってマスクされていた。
ポリ結晶シリコンは、バリアンアソシエイツのくVar
ian  As5ociates)の関連会社であるZ
yj!in、Inc、によって製造されたZy/in 
 ZLN20単一ウエバエツチングリアクター内におい
てエツチングされた。そのリアクターは、反応性イオン
エッチモードで動作していた。リアクターの電極板(プ
レート)は、約5℃に水冷されており、約0.95cm
だけ離れたスペースを有していた。反応種(リアクタン
ト)は、35sccmC1z、15sccmHBr。
5QsccmHe及び0.4−1.5sccmOzであ
った。パワーは13.56MHzの周波数で250Wに
維持されていた。
リアクター内の圧力は約40Paに維持されており、反
応の終了点(end  paint)は即ち、基本的に
5iCf或いはSiCβ8ラインを示す410nmライ
ンを観察することによって光学的に制御されていた。反
応は約60秒間、ポリ結晶シリコン層14を除くまで継
続されていた。
その後、単結晶基板の表面からすべての層が除去され、
基板エツチングの状態はプロフィールメータ(pror
 i lometer)によって測定さていかなるエツ
チングも測定できなくても、エツチングの期間中露出さ
れた基板表面の部分上において光学的に観察可能であろ
う。
上述の反応において、約0.4容積%以下の酸素を用い
ることは単結晶シリコン基板のエツチングを適切に抑制
するすることはないであろう。約1.5容積%以上の酸
素を用いることはポリ結晶シリコンのエツチングを不適
当に遅くし、かつ不均一性に導くであろう。例証的な実
例の他のパラメータは、エッチプロセスの異方性及び、
均一性を制御するために選択されている。付加的に、リ
アクターの電極板は塩素系プラズマと非反応性の材料の
不浸透性の膜で被覆されていた方がよい。
その電極板は通常は陽極酸化されたアルミニウムである
が陽極酸化膜を通してピンホールは下地のアルミニウム
を露出するであろう。従って、その電極板はさらに付加
的な層で被覆することが望ましく、例えば火炎でスプレ
ーされた(flamesprayed)アルミニウム酸
化膜(アルミナ膜)がよい。
さらに別な例において、同様な構造は次のようにエツチ
ングされていた。プラズマ反応種(リアクタント)は2
sccmSF、15sccm  HB「、35sccm
  C12及びQ、5sccmO2を含んでいた。それ
以外のエツチング条件は上記と同じであった。60秒の
エツチング後、ポリ結晶シリコンは前面的にエツチング
され、そして露出した単結晶シリコンは約23nmの厚
さだけエツチングされていた。従って、エツチング選択
性は10対1以上であった。
第2図から第8図は、本発明の半W体デバイスの製造へ
の応用を示しており、特にEPROMに対して図示的な
目的として示している。本発明を説明するのに必要なプ
ロセスステップについてのみ示されまた述べられている
。そのプロセスは、もちろん、完成されたデバイスの製
造に対して必要なしかしその発明を含まない他のステッ
プを含むかもしれない。混乱を避けるために、従来の半
導体プロセスにおいて用いられるこれらのステップにつ
いては示されていない。
第2図は、平面図を示しており、一つのEPR○Mメモ
リアレイの一部分を製造する際に用いられるいくつかの
層の複合的なマスキングを示している。第3図から第8
図は、断面図を示しており、本発明に従ってそのデバイ
スを製造する場合に用いられるプロセスステップを示し
ている。断面図は、第2図に示されたAA線に沿う切断
面を通しとエツチングステップである。デバイス間の分
離に関係する早い時期のプロセスステップ、ドープされ
た領域形成のためのイオン注入或いは拡散ステップそし
て、裏面処理(backend)プロセスステップは本
発明には関連していないため従って議論されていない。
第3図は、断面図を示しており、単結晶シリコン基板の
一部分を示している。シリコン基板30は、表面におい
て、複数の活性デバイス領域に厚いフィード酸化膜32
によって分離されている。
部分的にゲート酸化膜として用いられる薄い酸化膜層3
4は基板30の表面上の活性デバイス領域において形成
されている。ゲート酸化膜及びフィールド酸化膜をおお
うのはポリ結晶シリコンの第1の層36である。このポ
リ結晶シリコン層はEPROMデバイスのフローティン
グゲート電極を形成するために用いられるであろう。ポ
リ結晶シリコン層36をおおうものは層間誘電層38で
ある。その層間誘電層は酸化膜、窒化膜、酸化膜−窒化
膜一酸化膜、のような複合膜であってもよい。
本発明に対して本質的ではないが、ゲート酸化膜34は
望ましくは、厚さ約25nmの熱酸化膜であることが望
ましく、ポリ結晶シリコン層36は厚さ約200 nm
の低圧CVDによって形成されていて、かつ層間誘電層
38はCVDによって厚さ約60nmに形成されている
第4図に示されているように、層間誘電膜及びポリ結晶
シリコン層は通常の開口窓40を形成するためのフォト
リソグラフィーの技術を用いてパターンニングされてい
る。開口窓4oは下地フィールド酸化膜32とゲート酸
化膜34の一部分を露出している。
開口部40の形成の期間中に露出されたポリ結晶シリコ
ン層36の端部を熱酸化することによって、第5図に示
されるようにプロセスは継続されている。ポリ結晶シリ
コン層36の酸化は熱酸化は熱酸化によって達成され、
酸化物領域42を形成している。酸化ステップの後、第
2のポリ結晶シリコン層が、再び低圧CVDによって形
成される。酸化物領域42はポリ結晶シリコン層36と
44の間の分離領域を与えている。付加的な層の絶縁材
料46は第2のポリシリコン層44をおおうように形成
されている。絶縁層46は、例えば、低温成長された酸
化膜であってもよい。フォトレジスト層48は、今度は
、第2のポリシリコン石筆2のポリシリコン層44及び
その被覆絶縁層をパターンニングするためのエッチマス
クとして働くために、形成されかつパターンニングされ
ている。
パターンニングされたフォトレジスト48をエツチング
マスクとして用いることによって、絶縁層46及び第2
のポリ結晶N44は第6図に示されるようにパターンニ
ングされている。この第1のポリ結晶シリコン層が以前
に除去された場所において、このエツチングステップは
再び、ゲート酸化膜34及びフィールド酸化膜32の部
分を露出する。そのエツチングの結果として、第2図に
おいてより良く示されたストライプ5oの絶縁層及び第
2のポリ結晶シリコンが形成されている。
そのプロセスのこの段階においてなされている熱的なプ
ロセス(図示されてはいない)によって、フォトレジス
トマスク48はいかなる次のパターンニングがなされる
以前に、除去されなければならない。ストライプ50の
絶縁材料46及び第2のポリ結晶シリコン層44をエッ
チマスクとして用いることによって、層間誘電膜38は
例えば、CHFI と0□におけるプラズマエツチング
によってエツチングされている。(ここで酸素02の役
割はCHF、の炭素と反応してCO,を形成し、自由(
free)フッ素が誘電材料をエツチングすることであ
る。このことは、本発明のプロセスにおける酸素の役割
と混乱されるべきではない。
このエツチングの期間中、露出されたポリ結晶層36の
部分上の酸化膜42及びゲート酸化膜、34の露出され
た部分がまた除去される。従って数字52より示された
基板30の表面の部分が露出される。
ポリ結晶シリコン層36の露出された部分は、今度はス
トライプ50の選択された部分に自己整合化されたフロ
ーティングゲートを形成するためにエツチングされる。
選択的なエツチングが必要とされるのは、ポリ結晶シリ
コンN36の第2のパターンニングの期間中である。な
ぜならば、単結晶とシリコン基板の部分52がまたエッ
チャントにさらされているからである。
本発明の望ましい実施例に従って、ポリ結晶シリコン層
36は異方的にエツチングされて、単結晶基板30の露
出された部分52をエツチングすることなしに、ストラ
イプ50と自己整合化されて、フローティングゲート5
4を形成することになる。これは上記に詳述したように
約0.4−1.5体積%の酸素とともに非炭素質シリコ
ンエッチャントを用いるプラズマエッチによって達成さ
れている。ポリ結晶シリコン層36のエツチング露出さ
れた部分52において、単結晶シリコン基板を過剰にエ
ツチングして深い穴を穴を掘ったトレンチを形成するこ
となしに、このエッチャントを用いることで達成される
そして、図示されたEPROMデバイスの製造は従来的
な方法によって完成される。
従って、本発明によって、単結晶シリコンに対して、ポ
リ結晶シリコンを選択的にエツチングすること及び半導
体デバイスの製造に対するプロセスが捷供されたという
ことが明らかである。本発明は特定の望ましい実施例に
関連して記述されているが、これらの例示された実施例
に本発明が限定されているということが意図されている
わけではない。当業者であれば、本発明の精神を逸脱す
ることなく、本発明のさまざまな変更及び改良がなされ
ることが可能であることは容易に認めるであろう。例え
ば、プラズマエツチングにおける他の物理的パラメータ
はもちろんのことガス状反応種(reactants)
の部分も特別のエツチング要求に見合うように変更され
ることが可能である。従って、すべてのこのような変更
及び改良は添付された特許請求の範囲の精神の範囲内に
含まれることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用される代表的な半導体構造を断
面図にて示す。 第2図は、本発明に従って製造された1つのEPRRO
Mデバイスの一部分の複合的なマスキングを平面図にて
示す。 第3図〜第8図は、1つのEFROMデバイスの製造に
使用される本発明の1実施例に従うプロセスステップを
断面図形式にて示す。 特許出願人 モトローラ・インコーボレーテツド代理人
 弁理士 玉 蟲 久方部 FIG、I FIC,2 FIG、3 FIC,4 FIC,5 FIG、6 FIC,7 FIC,8 手続補正書く方式) 平成1年 3月10日 特許庁長官 吉 1)文 V、殿 ■、@件の表示 昭和63年特許願第279190号 2、発明の名称  ポリ結晶シリコンを選択的にエツチ
ングする方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  アメリカ合衆国イリノイ州60196.シャン
バーブ。 イー・アルゴンフィン・ロード、1303番名称  モ
トローラ・インコーボレーテソド代表者 ビンセント・
ジエイ・ラウナー4、代理人 発送口  平成1年 3月 7日 6、補正の対象 明細書の発明の名称の欄1・明細書第
1頁、第3行の発明の名称をする方法J と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面を露出された単結晶シリコンに対して選択的に
    その存在においてポリ結晶シリコンをエッチングするた
    めのプロセスであって、 単結晶シリコン基板が与えられるステップ、前記基板を
    覆いかつ前記基板の一部分を露出するパターンニングさ
    れたポリ結晶シリコンの層を提供するステップ、 前記パターンニングされたポリ結晶シリコンの層を、反
    応種として塩素及び酸素からなるプラズマ中で実質的に
    前記基板をエッチングすることなしに異方的にエッチン
    グするステップ、を具えることを特徴とするポリ結晶シ
    リコンを選択的にエッチングする方法。 2、主要な表面を有する単結晶シリコン基板を提供する
    ステップ、 前記主要表面を覆う第1の層の絶縁材料を与えるステッ
    プ、 前記第1の層を覆うポリ結晶シリコンの第2の層を形成
    するステップ、 前記単結晶シリコン基板の前記表面の一部分を露出する
    ように前記第2の層及び前記第1の層をパターンニング
    するステップ、 前記単結晶シリコン基板の前記表面を実質的にエッチン
    グすることなしに非炭素質のシリコンエッチャントと反
    応種(reactant)として酸素を含むプラズマ中
    で、前記パターンニングされたポリ結晶シリコンの層を
    異方的にエッチングするステップ、を具える半導体デバ
    イスを製造する方法。 3、単結晶シリコン基板が提供され、前記基板を覆うゲ
    ート絶縁層を形成するステップ。 前記ゲート絶縁層を覆う第1のポリ結晶シリコン層を形
    成するステップ、 前記第1の層を覆う層間誘電体層を形成するスチツプ、 前記誘電体層及び前記第1のポリ結晶シリコンの層をパ
    ターンニングするステップ、 前記パターンニングされた層間誘電体層及び第1のポリ
    結晶シリコンの層を覆う第2のポリ結晶シリコン層を形
    成するステップ、 前記第2のポリ結晶シリコンの層、前記層間誘電体層及
    び前記ゲート絶縁層の一部分をパターンニングし、それ
    により、前記単結晶シリコン基板の一部分を露出させる
    ステップ、 前記第1の層のポリ結晶シリコンを前記第2の層のポリ
    結晶シリコンと自己整合的に異方性エッチングし、実質
    的に、前記単結晶シリコン基板の前記露出部分をエッチ
    ングすることなしに、前記第2の層のポリ結晶シリコン
    を非炭素質もシリコンエッチャントと酸素を含むプラズ
    マにさらすことで前記エッチングを行う異方性エッチン
    グステップ、を具える半導体デバイスの製造方法。
JP63279190A 1987-11-02 1988-11-02 ポリシリコンを選択的にエッチングする方法 Expired - Lifetime JP2655336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/115,307 US4799991A (en) 1987-11-02 1987-11-02 Process for preferentially etching polycrystalline silicon
US115,307 1987-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230237A true JPH01230237A (ja) 1989-09-13
JP2655336B2 JP2655336B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=22360519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279190A Expired - Lifetime JP2655336B2 (ja) 1987-11-02 1988-11-02 ポリシリコンを選択的にエッチングする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4799991A (ja)
EP (1) EP0314990B1 (ja)
JP (1) JP2655336B2 (ja)
KR (1) KR970011134B1 (ja)
DE (1) DE3889849T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177432A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fujitsu Ltd ドライ・エッチング方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0286855A1 (de) * 1987-04-15 1988-10-19 BBC Brown Boveri AG Verfahren zum Aetzen von Vertiefungen in ein Siliziumsubstrat
US5316616A (en) * 1988-02-09 1994-05-31 Fujitsu Limited Dry etching with hydrogen bromide or bromine
JP2673380B2 (ja) * 1990-02-20 1997-11-05 三菱電機株式会社 プラズマエッチングの方法
JP3127454B2 (ja) * 1990-08-08 2001-01-22 ソニー株式会社 シリコン系被エッチング材のエッチング方法
JPH0779102B2 (ja) * 1990-08-23 1995-08-23 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2964605B2 (ja) * 1990-10-04 1999-10-18 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
US5228950A (en) * 1990-12-04 1993-07-20 Applied Materials, Inc. Dry process for removal of undesirable oxide and/or silicon residues from semiconductor wafer after processing
US5242536A (en) * 1990-12-20 1993-09-07 Lsi Logic Corporation Anisotropic polysilicon etching process
US5167762A (en) * 1991-01-02 1992-12-01 Micron Technology, Inc. Anisotropic etch method
US5338398A (en) * 1991-03-28 1994-08-16 Applied Materials, Inc. Tungsten silicide etch process selective to photoresist and oxide
US5314573A (en) * 1991-05-20 1994-05-24 Tokyo Electron Limited Dry etching polysilicon using a bromine-containing gas
JP3179872B2 (ja) * 1991-12-19 2001-06-25 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2574094B2 (ja) * 1992-02-27 1997-01-22 株式会社日本製鋼所 エッチング方法
US5378648A (en) * 1992-07-15 1995-01-03 Micron Technology, Inc. Situ stringer removal during polysilicon capacitor cell plate delineation
JP3009975B2 (ja) * 1992-11-30 2000-02-14 シャープ株式会社 シリコン薄膜のドライエッチング方法
US5342801A (en) * 1993-03-08 1994-08-30 National Semiconductor Corporation Controllable isotropic plasma etching technique for the suppression of stringers in memory cells
US5474947A (en) * 1993-12-27 1995-12-12 Motorola Inc. Nonvolatile memory process
JP2871460B2 (ja) * 1994-05-20 1999-03-17 株式会社日立製作所 シリコンのエッチング方法
US5593538A (en) * 1995-09-29 1997-01-14 Motorola, Inc. Method for etching a dielectric layer on a semiconductor
US5767018A (en) * 1995-11-08 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of etching a polysilicon pattern
US5895273A (en) * 1997-06-27 1999-04-20 International Business Machines Corporation Silicon sidewall etching
US6322714B1 (en) * 1997-11-12 2001-11-27 Applied Materials Inc. Process for etching silicon-containing material on substrates
US6797188B1 (en) 1997-11-12 2004-09-28 Meihua Shen Self-cleaning process for etching silicon-containing material
US6872322B1 (en) 1997-11-12 2005-03-29 Applied Materials, Inc. Multiple stage process for cleaning process chambers
US6136211A (en) * 1997-11-12 2000-10-24 Applied Materials, Inc. Self-cleaning etch process
KR100282709B1 (ko) * 1998-08-28 2001-03-02 윤종용 반구형 실리콘을 이용한 캐패시터의 제조 방법
US7361287B2 (en) * 1999-04-30 2008-04-22 Robert Bosch Gmbh Method for etching structures in an etching body by means of a plasma
US6475915B1 (en) * 1999-10-19 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Ono etch using CL2/HE chemistry
US6527968B1 (en) 2000-03-27 2003-03-04 Applied Materials Inc. Two-stage self-cleaning silicon etch process
US6905800B1 (en) 2000-11-21 2005-06-14 Stephen Yuen Etching a substrate in a process zone
US6852242B2 (en) 2001-02-23 2005-02-08 Zhi-Wen Sun Cleaning of multicompositional etchant residues
JP5037766B2 (ja) * 2001-09-10 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE10309711A1 (de) * 2001-09-14 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einätzen von Strukturen in einem Ätzkörper mit einem Plasma
KR100423064B1 (ko) * 2002-03-21 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7078247B2 (en) * 2003-06-06 2006-07-18 International Business Machines Corporation Early detection of contact liner integrity by chemical reaction
KR100793607B1 (ko) * 2006-06-27 2008-01-10 매그나칩 반도체 유한회사 에피텍셜 실리콘 웨이퍼 및 그 제조방법
US8118946B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-21 Wesley George Lau Cleaning process residues from substrate processing chamber components

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144542A (en) * 1980-03-17 1981-11-10 Ibm Method of selectively reactively ion etching polycrystalline silicon for monocrsytalline silicon
JPS59189625A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60145624A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Nec Corp パタ−ンの形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471522A (en) * 1980-07-08 1984-09-18 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
DE3103177A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von polysiliziumstrukturen bis in den 1 (my)m-bereich auf integrierte halbleiterschaltungen enthaltenden substraten durch plasmaaetzen
US4422897A (en) * 1982-05-25 1983-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Process for selectively etching silicon
JPS58218121A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Anelva Corp シリコンのドライエツチングモニタリング方法
US4417947A (en) * 1982-07-16 1983-11-29 Signetics Corporation Edge profile control during patterning of silicon by dry etching with CCl4 -O2 mixtures
US4426246A (en) * 1982-07-26 1984-01-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Plasma pretreatment with BCl3 to remove passivation formed by fluorine-etch
US4468285A (en) * 1983-12-22 1984-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Plasma etch process for single-crystal silicon with improved selectivity to silicon dioxide
US4490209B2 (en) * 1983-12-27 2000-12-19 Texas Instruments Inc Plasma etching using hydrogen bromide addition
US4528066A (en) * 1984-07-06 1985-07-09 Ibm Corporation Selective anisotropic reactive ion etching process for polysilicide composite structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144542A (en) * 1980-03-17 1981-11-10 Ibm Method of selectively reactively ion etching polycrystalline silicon for monocrsytalline silicon
JPS59189625A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60145624A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Nec Corp パタ−ンの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177432A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Fujitsu Ltd ドライ・エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4799991A (en) 1989-01-24
EP0314990A2 (en) 1989-05-10
DE3889849D1 (de) 1994-07-07
EP0314990A3 (en) 1989-09-20
KR890008959A (ko) 1989-07-13
EP0314990B1 (en) 1994-06-01
DE3889849T2 (de) 1995-01-05
KR970011134B1 (ko) 1997-07-07
JP2655336B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01230237A (ja) ポリシリコンを選択的にエッチングする方法
US5851926A (en) Method for etching transistor gates using a hardmask
CN101553916A (zh) 蚀刻到含氧化硅材料中的方法、形成容器电容器的方法和形成动态随机存取存储器(dram)阵列的方法
TW201210001A (en) Enhanced capacitance deep trench capacitor for eDRAM
US6172411B1 (en) Self-aligned contact structures using high selectivity etching
KR100428804B1 (ko) 반도체 제조 공정의 막질 형성 방법, 이를 이용한 트렌치 격리 형성 방법 및 그에 따른 소자 분리 트렌치 격리 구조
US6368976B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having film thickness difference between a control gate and a floating gate
US5258095A (en) Method for producing a device having an insulator sandwiched between two semiconductor layers
JPH05304119A (ja) ポリシリコン膜のエッチング方法
TWI282121B (en) Method for fabricating contact pad of semiconductor device
JPH1064843A (ja) Pt膜の蝕刻方法及びこれを用いたPt−ポリシリコンゲートの形成方法
TW434744B (en) Method of plasma etching doped polysilicon layers with uniform etch rates
KR20050001891A (ko) 반도체 소자 형성방법
KR100470573B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH09321024A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3420103B2 (ja) 素子分離用シリコンシャロートレンチエッチング方法
JPH0318023A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02276244A (ja) ゲート電極の形成方法
JPH0350728A (ja) 半導体装置の製造方法
Röhl et al. Gate oxide quality of DRAM trench capacitors
KR100255005B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법
JPS6039862A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
TW388103B (en) Method of forming field oxide layer with double sidewall layer
JPH03159244A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080003832A1 (en) Method for fabricating recess gate of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12