JPH01207278A - 新規なピリダジンアミン誘導体 - Google Patents

新規なピリダジンアミン誘導体

Info

Publication number
JPH01207278A
JPH01207278A JP63293739A JP29373988A JPH01207278A JP H01207278 A JPH01207278 A JP H01207278A JP 63293739 A JP63293739 A JP 63293739A JP 29373988 A JP29373988 A JP 29373988A JP H01207278 A JPH01207278 A JP H01207278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
parts
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63293739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629255B2 (ja
Inventor
Raymond A Stokbroekx
レイモンド・アントワーヌ・ストツクブレツクス
Der Aa Marcel J M Van
マルセル・ジヨセフ・マリア・バン・デル・アー
Marcel G M Luyckx
マルセル・ゲレベルヌス・マリア・ルイクス
Gilbert Arthur Jules Grauwels
ギルバート・アーサー・ジユールズ・グラウウエルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH01207278A publication Critical patent/JPH01207278A/ja
Publication of JPH0629255B2 publication Critical patent/JPH0629255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許出願第702.772号に対応する1985年
lO月2日発行のヨーロッパ特許公告第i56,433
号において、抗ウィルス的に活性なピリダンンアミンが
記載されている。更に、抗ウィルス剤か米国特許第4,
451,476号及び1985年4月170発行のヨー
ロッパ特許公告第137,242号に記載されており、
この双方はいつもきまってインキサゾール部分を含んで
いる。
本発明の化合物は、該化合物がこれまで未開示の方法で
置換されるピリダジンアミン部分を含む事実によって、
そして殊に、その好ましい抗ウィルス特性によって上に
引用した従来の化合物とは異なる。
本発明は式 %式% 式中、R1は水素、01〜6アルキル、ハロ、ヒドロキ
/、メルカプト、トリフルオロメチル、アミン、モノも
しくはジ(C+〜6アルキル)アミノ、シアノ、C1〜
6アルキルオキシ、アリールオキ7、アリールC1〜6
アルキルオキン、C1〜6アルキルチオ、アリールチす
、01〜.アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルス
ルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル
、01〜6アルキルオキシカルポニル、C1〜6アルキ
ルカルポニルまたはアリールであり; R2及びR3は各々独立に、水素またはC0〜6アルキ
ルであるか、或いはR2及びR3は結合して式−CH=
 CH−CH= CH−の2価の基を形成することがで
き; Gは式 %式%) ど(CH2)−□、 一品      と=   (a −3)、(−0゜R
2)−1C1□5 −(CH2)、−8 一品    品−(a−5)、 −(CR2)、 − NH(CHz)−−+        (a   6)
または NH(CH2)、、、+l  NH(a  7)の2価
の基であり、ここで、 基(a−1)〜(a−7)における1個またはそれ以上
の炭素原子は随時01〜6アルキルで置換されていても
よいか、或いは基(a−1)〜(a−7)における2個
の炭素原子は02〜.アルカンジイル基で架橋されてい
てもよく1.および、は各々独立に、l〜4までの整数
であり、条件として、2価の基(a−1)〜(a−5)
における、及び、の和は3.4または5であるものとす
る: R7は水素、01〜6アルキルまたはアリール01〜6
アルキルであり; AlkはC2〜6アルカンジイルであり;XはO,S、
NR’または直接結合であり;該R8は水素またはC3
〜、アルキルであり;R4、R5及びR′は各々独立に
、水素、01〜.アルキル、ヒドロキシC1〜、アルキ
ル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル
オキシ、ヒドロキシ、C3〜6アルキルチオ、メルカプ
トまたはトリフルオロメチルであり、また加えて、そし
てR4、R5及びR6の意味から独立に、双方随時1個
またはそれ以上のC1〜6アルキルまたはヒドロキシ0
1〜。アルキル置換基で置換されていてもよい4.5−
ジヒドロ−2−オキサシリルまたは2−才キサゾリル;
双方随時1個またはそれ以上の01〜6アルキルまたは
ヒドロキシC3〜6アルキル置換基で置換されていても
よい5,6−シヒドロー4H−1゜3−才キサジン−2
−イルまたは4 H−1,3−才キサジン−2−イル:
アリール:或いは式%式%() Zlは0、S、NR”、CH2または直接結合であり: Z2はO,51NR”または直接結合であり;そして YはO,SまたはN Rl lであり;該Rs、H+o
及びR目は各々独立に、水素または01〜6アルキルで
あり;そしてRI2は水素、C1〜6アルキル、アリー
ル、03〜6シクロアルキル、アリール01〜6アルキ
ル、C3〜6ンクロアルキルC8〜6アルキル、C3〜
6アルケニル、C1〜6アルキニル、ヒドロキシCI〜
、アルキル、01〜.アルキルオキシC1〜6アルキル
、アミノ01〜6アルキルまたはモノもしくはジ(C+
〜6アルキル)アミノ01〜6アルキルであるか、或い
はzlが直接結合またはCH2であり、YがOであり、
そしてZ2が直接結合である場合、またRIffiはハ
ロまたはヒドラジノであることができ;そして アリールはフェニルであり、該フェニルはハロ、C1〜
6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、C
1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシ及び01〜6アルキ
ルオキVカルボニルから各々独立に選ばれる1、2また
は3個の置換基で随時置換されていてもよく;条件とし
て、Xが直接結合である場合 R6は水素、ハロ、CI
〜、アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、
C4−6アルキルオキシ、ヒドロキシまたはC1〜6ア
ルキルオキシカルポニル以外のものであるものとする、 を有するピリダジンアミン、その製薬学的に許容し得る
酸付加塩またはその立体化学的異性体型に関する。
式(I)の化合物の中で亜群は、Gが式(a−1)、(
a−2)、(a−3)、(a−4)または(a−5)を
有する2価の基である式(I)の化合物からなり、殊に
その亜群は、Gが式(a−1)または(a−5)の2価
の基である式(r)の化合物からなる。
式(I)の化合物の中で他の亜群はGが式(a −6)
または(a−7)を何する2価の基である式(I)の化
合物からなる。
上記の亜群の中で、特に重点を式(I)、ただし、R1
は水素、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、トリフ
ルオロメチル、シアノ、C1〜6アルキルオキシ%CI
〜6アルキルチオ、01〜.アルキルスルフィニル、C
3〜6アルキルスルホニル、CI〜6アルコキシカルポ
ニル はアリールであり;R2及びR3は各々独立に水素また
は01〜4アルキルであり, R 7が水素、Cl〜。
アルキルまたはアリールメチルであり;Xが0、Sまた
はNHであり;R1及びR5は各々独立に水素、01〜
,アルキル、ハロ、01〜4アルキルオキシまたはトリ
フルオロメチルであり;そしてR6は水i、C+〜4ア
ルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、C,〜.アルキルオキ
シ、ヒドロキシ、01〜4アルキルチオ、メルカプト、
トリフルオロメチル、アリール、双方1個または2個の
01〜4アルキル置換基で随時置換されていてもよい4
.5−ジヒドロ−2−オキサシリルまたは5.6−シヒ
ドロー48−1.3−オキサジニルであるか、或いはR
6はーZ’−C (Y)−Z”−R”、ただし、Zlは
直接結合であり、Yは0であり、そしてZ2はOまたは
N R ”であるか、Zlは直接結合であり、Yは○で
あり、そしてZ2は直接結合であるか、 zlはCH2であり、YはOであり、そしてZ2は0ま
たはN R ”であるか、 Zl はCH2であり、Yは○であり、そしてz2は直
接結合であるか、 ZlはOであり、Yは0であり、そしてZ2は直接結合
であるか、 zlはNHであり、YはOであり、そしてZ2は○であ
るか、或いは ZlはOであり、Yは0であり、そして22はN R 
I Gである、 の基である、の化合物に置く。
式(I)の化合物の好ましい群は、Xが0であり;そし
て/またはAlkがC1〜.アルカンジイル基であり:
そして/またはR4及びR5が各々独立に、水素、01
〜4アルキルまたはハロであり:そして/またはR6か
ハロ、シアノ、ニトロ、C,〜4アルキルオキシ、アリ
ール、双方1個または2個のC,〜,アルキル基で随時
置換されていてもよい4、5−ジヒドロ−2−オキサシ
リルまたは5.6−シヒドロー4H−1.3−オキサジ
ニルであるか、或イii R ’が式−Z’−C (Y
)−Z”−R”、ただし、zlは直接結合であり、Yは
0であり、そして2+=○またはN R l Oである
、の基である上記群の化合物からなる。
本発明の範囲内で殊に好ましい化合物は、R1か水素、
CI−4アルキル、ハロ、ヒドロキンまたはC1〜4−
アルキルオキシであり:そしてR6が式−Z’−C (
Y)−22−R′2、ただし、Z’li直接結合であり
、Yは○であり、z2は0であり、そしてR12はC1
〜4アルキル、アリールCI〜,アルキル、C3〜6シ
クロアルキルC,〜4アルキル、C,〜6アルケニル、
C3〜6アルキニルまたはCl〜4アルキルオキシ01
〜4アルキルである、の基である好ましい化合物である
本発明の範囲で特に好ましい化合物は、R6が01〜,
アルキルオキシカルボニル、殊にエトキシカルボニルで
ある殊に好ましい化合物である。
本発明の範囲内で最も好ましい化合物は4−[2−[1
− (6−メチル−3−ピリダジニル)−4−ピペリジ
ニル]エトキシ1安息香酸エチル、その製薬学的に許容
し得る酸付加塩及びその可能な立体化学的異性体型から
選ばれる。
上記の定義において用いた如き「ハロ」なる用語は一般
にフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードである: 「C
,〜6アルキル」なる用語は炭素原子1〜6個を有する
直鎖状及び分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、
エチル、プロピル、l−メチルエチル、ブチル、1.1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル等が含まれるこ
とを意味する; 「C1〜6シクロアルキル」なる用語
は一般にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル及びクロロヘキシルである; 「C1〜6アルケニル
」なる用語を1個の二重結合及び炭素原子3〜6個を有
する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えばエチニル、
2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペ
ンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル
等と定義する。「C1〜6アルキニル」を1個の三重結
合及び炭素原子3〜6個を有する直鎖状及び分枝鎖状炭
化水素基、例えハフロパルギル、2−ブチニル、3−ブ
チニル、2−ペンチニル、3−ペンチニルまたは4−ペ
ンチニルと定義し、そしてC1〜6アルケニルまたはC
3〜6アルキニルがヘテロ原子において置換されている
場合、該ヘテロ原子に結合する該C1〜6アルケニルま
たはC1〜6アルキニルの炭素原子は好ましくは飽和し
ている。「01〜6アルカンジイル」は炭素原子1〜6
個を有する2価の直鎖状または分枝鎖状炭化水素基を含
むことを意味する;’C2−4アルカンジイル」は炭素
原子2〜4個を有する2価の直鎖状または分枝鎖状炭化
水素基を含むことを意味する。更に、2価の基(a−1
)〜(a〜7)における左側の窒素原子はピリダジン部
分に結合することを注目すべである。
上記の如き酸付加塩は式(I>の化合物が′a成し得る
治療的に活性な無毒性の酸付加塩型からなることを意味
する。該酸付加塩は塩基型を適当な酸、例えは無機酸、
例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸等、
硫酸、硝酸、リン酸等;或いは有機酸、例えば酢酸、ヒ
ドロキン酢酸、プロピオン酸、2−ヒトキンプロピオン
酸、2−オキソプロピオン酸、シュウ酸、プロパンジオ
ン酸、ブタンジオン酸、(Z)−2−ブテンジオンm、
(E)−2−ブテンジオン酸、2−ヒドロキシブタンジ
オン酸、2,3−ジヒドロキブタンジオン酸、2−ヒド
ロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルフ
ァミンft2.2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−
2−ヒドロキシ安息香酸等で処理して有利に得ることが
できる。逆に、塩型をアルカリで処理して遊離塩基型に
転化することができる。また酸付加塩なる用語は、式(
I)の化合物が生成し得る水和物及び溶媒和型からなる
。かかる型の例は例えば水和物、アルコレート等である
式(I)により、本発明の化合物はその構造式中に数個
の不斉炭素原子を有することが明白である。式(I)の
化合物の純粋な異性体型を普通の分離法によって混合物
から分離することができる。
好ましくは、特定の立体異性体を望む場合、該化合物を
立体選択的製造方法によって合成する。これらの方法に
はエナンチオマー的に純粋な出発物質を用いることが有
利である。
R1がヒドロキシ、メルカプトまたはアミノ基である式
(I)の化合物はその構造式中にケト−エノール互変系
を含むことができ、従って、該化合物はそのケト型並び
にそのエノール型で存在することができる。式(I)の
化合物のこれらの互変異性体型は当然本発明の範囲内に
含まれるものとする。
一般に式(I)の化合物は、当該分野において公知のN
−アルキル化法に従って、式(■)のアミンを式(I[
[)のピリダジンと反応させて製造することができる。
式(III)において、Wは適当な反応性の離脱性基、
例えばハロ、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード
またはスルホニルオキシ基、例えば4−メチルベンゼン
スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、2−ナ
フタレンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキン、
トリプルオロメタンスルホニルオキシ等の基を表わす。
N−アルキル間反応は、随時反応に不活性な溶媒、例え
ば水;芳香族溶媒、例えばベンゼン、メチルベンゼン、
ジメチルベンゼン、クロロベンゼン、メトキシベンゼン
等;C3〜6アルカノール、例えばメタノール、エタノ
ール、1−ブタ/−本等;ケトン、例えば2−プロパノ
ン、4−メチル−2−ペンタノン等:エステル、例えば
酢酸エチル、γ−ブチロラクトン等;エーテル、例えば
1.1’−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1
.4−ジオキサン等;双極性の非プロトン性溶媒、例え
ばN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキッド、ピリジン、1゜3
−ジメチル−3,4,5,6−チトラヒドロー2(l 
H)−ピリミジノン、1.3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、1,1,3.3−テトラメチルウレア、■−
メチルー2−ピロリジノン、ニトロベンゼン、アセトニ
トリル等;またはかかる溶媒の混合物中で反応体を混合
することによって有利に行うことができる。反応過程中
に生成する酸を採り入れるために、適当な塩基、例えば
アルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、重炭酸塩
、水酸化物、酸化物、カルボン酸塩、アルコレート、水
素化物またはアミド、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、酸化カ
ルシウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムメチレート、水
素化ナトリウム、ナトリウムアミド等;または有機塩基
、例えば第三アミン、例えばN、N−ジエチルエタンア
ミン、N−(I−メチルエチル)−2−プロパンアミン
、4−エチルモルホリン、■、4−ジアザビシクロ[2
,2゜21オクタン、ピリジン等の添加を随時利用する
ことができる。ある場合には、アイオダイド塩、好まし
くはアルカリ金属ヨウ化物、またはクラウンエーテル、
例えば1.4,7.10.13.16−ヘキサオキサシ
クロオクタデカン等の添加が適当である。撹拌及びやや
昇温によって反応速度を高めることができる一更に詳細
には、反応を反応混合物の還流温度で行うことができる
。加えて、N−アルキル化反応を不活性雰囲気下、例え
は酸素を含まぬアルゴンまたは窒素ガス下で行うことが
有利である。また、該N−アルキル化反応を当該分野に
おいて公知の相間移動触媒反応条件を適用して行うこと
ができる。該条件は適当な相間移動触媒、例えばトリア
ルキルフェニルメチルアンモニウム、テトラアルキルア
ンモニウム、テトラアルキルホスホニウム、テトラアリ
ールホスホニウム、ハライド、ヒドロキシド、ハイドロ
ジエンサルフェート等の存在下において、反応体を適当
な塩基と共に、随時上に定義した如き不活性雰囲気下で
撹拌することからなる。反応速度を高めるために、やや
昇温か適当である。
上記及び以下の製造において、反応生成物を反応混合物
から一般に当該分野において公知の方法、例えは抽出、
蒸留、結晶化、砕解及びクロマトグラフィーによって単
離し、そして必要に応じて精製することができる。
またXが直接結合以外のものである式(I)の化合物、
該XとXlによって表わし、そして該化合物を(I−b
)によって表わす、は式(V)のフェノール、チオフェ
ノールまたはアニリンを式(TV)のピリダジン誘導体
でアルキル化して製造することもできる。
(I −b) 式(■)において、Wはすでに定義した意味を有する。
該アルキル化反応は随時反応に不活性な溶媒、例えば水
;芳香族溶媒、例えばベンゼン、メチルベンゼン、ジメ
チルベンゼン等;Ct〜6アルカノール、例えばメタノ
ール、エタノール等:ケトン、例えば2−プロパノン、
4−メチル−2−ペンタノン等;エステル、例えば酢酸
エチル、γ−ブチロラクトン等;エーテル、例えば1.
l′−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、l、4
−ジオキサン等;双極性の非プロトン性溶媒、例えばN
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミド、ジメチルホルホキンド等;またはかかる溶媒の
混合物中で反応体を混合することによって有利に行うこ
とができる。反応過程中に生成する酸を採り入れるため
に、適当な塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ土
類金属炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物、酸化物、カルボン
酸塩、アルコレート、水素化物またはアミド、例えば炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水
酸化ナトリウム、酸化カルシウム、酢酸ナトリウム、ナ
トリウムメチレート、水素化ナトリウム、ナトリウムア
ミド等、或いは有機塩基、例えは第三アミン、例えばN
、N−ジエチルエタンアミン、N−(I−メチルエチル
)−2−プロパンアミン等の添加を随時利用することが
できる。
更に、式(V)の中間体を、まず(V)を上に定義した
如き適当な塩基と反応させてその適当な塩型、例えばア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属塩に転化し、次に該
塩型を式(TV)のアルキル化試薬との反応に用いるこ
とが有利である。ある場合には、アイオダイド塩、好ま
しくはアルカリ金属ヨウ化物、またはクラウンエーテル
、例えばl。
4.7,10,13.l 6−ヘキサオキサシクロオク
タデカンの添加が適当である。撹拌及びやや昇温により
反応速度を高めることができる:更に詳細には、反応を
反応混合物の還流温度で行うことができる。加えて、該
アルキル化反応を不活性雰囲気下、例えば酸素を含まぬ
アルゴンまたは窒素ガス下で行うことが有利である。ま
た該アルキル化を当該分野において公知の上に定義した
如き相間移動触媒反応条件を適用して行うこともできる
またXが酸素または硫黄である式(I)の化合物、該X
をX2によって表わし、そして該化合物(I−b−1)
によって表わす、はジエチルア゛ノジカルポキシレート
及びトリフェニルホスフィンの混合物の存在下において
、式(■)の7エノールまたはチオフェノールを式(V
T)のアルコールR2   R3       Rs ( I −b−]) 式(Vl)と(■)との反応は無水の反応に不活性な溶
媒中にて、好ましくは温和な中性条件下にて室温または
これ以下の温度で有利に行うことができる。適当な反応
に不活性な溶媒は例えば脂肪族炭化水素、例えばヘキサ
ン等、エーテル、例えば1,1′−オキシビスエタン、
2.2’−オキシビスプロパン、テトラヒドロ7ラン、
1.4−ジオキサン等、双極性溶媒、例えばヘキサメチ
ルリン酸トリアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等
、またはかかる溶媒の混合物である。
また式(r−b)の化合物を、式(TV)及び(V)か
ら式(I−b)の製造に対して上に述べたアルキル化法
に従って、式(■)のアルコール、チオールまたはアミ
ンを式(ff)の適当な試薬と反応させて製造すること
もできる。
式(■)において、x+は上に述べた意味を有し、そし
てWlは適当な反応性の離脱性基、例えばハロ、好まし
くはフルオロ、クロロまたはブロモ、或いはニトロであ
る。
またGが式(a − 5)または(a−7)の2価の基
である式(I)の化合物、該2価の基をG1によって表
わし、そして該化合物を(I−c)によって表わす、は
式(II)及び(III)から出発して式(I)の製造
に対して上に述べた如き同一方法に従って、式(X)の
アミンを式01)の試薬でN−アルキル化して製造する
ことができる。
(I −c) 式(XI)において、Wはすでに定義した意味を有する
また式(I−c)の化合物は当該分野において公知のN
−アルキル化法に従って、式(X)の中間体を式(ff
)のケトンまたはアルデヒドで還元的にN−アルキル化
して製造することもできる。
I   O’ (XI[) ’ 式(Xll)において、○=A l k’−は2対の水
素原子が酸素で交換される式H−A l k−の基を表
わす。
該還元的N−アルキル化は反応体の混合物を適当な反応
に不活性な溶媒中で還元することによって有利に行うこ
とができる。殊に、反応混合物を撹拌及び/または加熱
して、反応速度を高めることができる。適当な溶媒は例
えば水、C1,アルカノール、例えばメタノール、エタ
ノール、2−プロパツール等;エステル、例えば酢酸エ
チル、γ−ブチロラクトン等;エーテル、例えば1,4
−ジオキサン、テトラヒドロ7ラン、1.1’−オキシ
ビスエタン、2−メトキシエタノール等;ハロゲン化さ
れた炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタ
ン等;双極性の非プロトン性溶媒、例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等;カルボン
酸、例えば酢酸、プロピオン酸等;またはかかる溶媒の
混合物である。
「当該分野において公知の還元的N−アルキル化法」な
る用語は、反応を/アノ水素化ホウ素ナトリウム、水素
化ホウ素ナトリウム、ギ酸またはその塩、例えばギ酸ア
ンモニウム等の還元剤によって行うか、或いはまた随時
昇温及び/または加圧下で、適当な触媒、例えば木炭に
担持させたパラジウム、木炭に担持させた白金等の存在
下において水素雰囲気下で行うことを意味する。反応体
及び反応生成物におけるある官能基のそれ以上の望まし
くない水素添加を防止するために、反応混合物に適当な
触媒毒、例えばチオフェン、キノリン−サルファ等を加
えることが有利である。ある場合には、反応混合物にア
ルカリ金属塩、例えばフッ化カリウム、酢酸カリウム等
を加えることが有利である。
加えて、Gが式(a −5)の2価の基である式(I)
の化合物、該化合物を式(I−a−5)によって表わす
、は式(■)の化合物を弐(XIV)のアミンで環形成
させて製造することができる。
(Xlll)         (IV) ’式(XI
I[)において、Wは上に定義した如き同一の意味を有
する。この反応は好ましくは昇温下で反応体を適当な有
機溶媒、例えば2−プロパツール、シクロヘキサノール
、2−7’ロバノン等中で、場合によっては、適当な有
極性溶媒との混合物中で撹拌することによって行われる
。反応過程中に遊離する酸を採り入れるために、反応混
合物に適当な塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ
土類金属炭酸塩または重炭酸塩或いは有極塩基、例えば
第三アミン、例えばN、N−ジエチルエタンアミンを加
えることが適当である。反応速度を高めるために、反応
促進剤として少量の適当なアイオダイド塩、例えばヨウ
化ナトリウムまたはカリウムを加えることができる。
またGが式(a−1)の2価の基である式(I)の化合
物、該化合物を式(I−8−1)によって表わす、は当
該分野において公知のビッティヒ(Wittig)反応
に従ッテ、ケト7 (XV)を式(XVII)のホスニ
ウムイリドと反応させるか或いはアルデヒド(XVI)
 ヲ式(XVIII)のホスホニウムイミドと反応させ
、次にかくして製造した不飽和の中間体(XIX)及び
(XX)を適当な還元法によって、例えば水素及び適当
な触媒例えば木炭に担持させたパラジウム等の存在下に
おいて、適当な反応に不活性な溶媒中で該不飽和の中間
体を撹拌し、そして望ましいならば、加熱することによ
って製造することもできる。
(XVII)    妙 式(XVII)及び(XVII)の中間体ホスホニウム
イリドを、対応するアルキルハライドとトリアルキル−
またはトリアリールホスフィン、(R12)3P 、と
の反応によってホスホニウム塩を生成させ、このものを
強塩基、例えばメチルリチウム、ブチルリチウム、ナト
リウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコレ
ートによって、該塩からプロトンを抽出して所望のホス
ホニウムイリドに転化することによってその場で生成さ
せることができる。
式(xVII)ニオイテ、(R12)xP −A lk
’  it 2対の水素原子が(R”)3p =で交換
される式H−Alk−の基を表わし、そしてR12はC
1〜6アルキルまたはアリール基を表わす。
式(XVIII) 1mおイテ、Alk“はAlk’と
同一の意味を有するが、ただし、1個のメチレンは欠け
でいるものとする。
Gが式(a−2)の2価の基である式(I)の化合物、
該化合物を(I−a−2)によって表わす、は式(χV
)のケトンを適当な有機金属試薬、例えば有機リチウム
、有機銅リチウムまたは有機マグネシウム試薬と反応さ
せて製造することができ、該試薬を好ましくは当該分野
において公知の方法、例えばグリ二アール法に従って、
式(XXDの中間体と適当な金属または金属錯体(金属
)との反応によってその場で製造する。
わ (XXI) またXが酸素、硫黄またはNR”であり、そしてAf2
kがCHxである式(I−a−2)の特定な化合物は式
(XXII)の適当なエポキシドを式(XXII1)の
フェノール、チオフェノールまたはアミンと反応させて
製造することができる。
式(XX11)と(V)との反応は反応体を撹拌し、そ
して望ましいならば、加熱することによって行うことが
できる。該反応は適当な溶媒、例えばケトン、例えば2
−プロパノン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、
有極性の非プロトン性溶媒例えばN、N−ジメチルホル
ムアミド中で行うことができる。
また式(I)の化合物を当該分野において公知の官能基
転換法に従って相互に転化することができる。
またR1がハロである式(I)の化合物を、当該分野に
おいて公知の水添分解法に従って、即ち、出発物質を水
素及び適当な触媒、例えば木炭に担持させたパラジウム
の存在下において、適当な反応に不活性な溶媒中で撹拌
し、そして望ましいならば加熱することによって、R1
が水素である式(I)の化合物に転化することができる
。また該ハロ原子を、随時適当な触媒、例えば銅塩の存
在下において、出発化合物を適当なアルコールまたはチ
オアルコール、或いは好ましくは該アルコールまたはチ
オアルコールのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩
と反応させ、01〜6アルキルオキシ、アリールオキシ
、アリールC1〜6アルキルオキシ、C1〜6アルキル
チオまたはアリールチオ置換基と交換することもできる
。或いは、該710原子を、アルカン酸、例えば酢酸で
処理し、次にハロゲン化水素酸水溶液で加水分解して、
ヒドロキシ置換基と交換することができる。加えて、ま
た該ハロ化合物を塩基の存在下において硫化水素、水硫
化ナトリウム、硫化ナトリウムまたは硫化水素を生成し
得る試薬、例えばチオウレアと反応させて、ハロ化合物
を対応するメルカプトを含む化合物に転化することがで
きる。
R1がヒドロキシである式(I)の化合物を、ハロゲン
化剤、例えば塩化チオニル、ペンタクロロホスホラン、
塩化スルフリル等で処理して、R1がハロである式(I
)の化合物に転化することができる。或いは、出発化合
物を適当な反応に不活性な溶媒中で適当なアルキルハロ
ゲニドまたはアリールハロゲニドでO−アルキル化し、
該ヒドロキシ置換基をC1〜6アルキルオキシ、アリー
ルオキシまたはアリールC1〜6アルキルオキシ置換基
に転化することができる。
R1がアリールメトキシである式(I)の化合物を、当
該分野において公知の触媒的水添分解法に従って、R1
がヒドロキシである化合物に転化することができる。
Gが式(a−2)の2価の基である式(I)の化合物は
、該化合物を好ましくは適当な溶媒、例えば酢酸エチル
、ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミド等中で適当
な脱水剤、例えば塩化ホスホリル、塩化チオニル及び三
塩化リンと反応させて、Gが式(a−3)の基である対
応する式(I)の化合物に転化することができる。或い
は、出発ヒドロキシを含む化合物を好ましくは高温にて
適当な酸性溶液で処理することができる。適当な酸性溶
液は水及び/または有機溶媒、例えばメタン−ル、エタ
ノール等との混合物として1種まj;はそれ以上の酸、
例えば硫酸、塩酸、酢酸等を含むものである。
Gが式(a−2)または(a−3)の2価の基である式
(I)の化合物を、該出発化合物を水素及び適当な貴金
属触媒の存在下において、適当な反応に不活性な溶媒中
で撹拌し、そして望ましいならば加熱することによって
、Gが式(a−1)の2価の基である対応する化合物に
転化することができる。
R6がシアノである化合物を一部または完全に加水分解
し、かくして、R6がカルボキシルまたはアミノカルボ
ニル基である式(I)の化合物を生成させることができ
る。この部分加水分解反応は好ましくは水性媒質、例え
ば硫酸、塩酸またはリン酸水溶液中にて室温またはやや
昇温下で行われる。完全な加水分解を反応温度または時
間或いは双方を増加させて行うことができる。該完全な
加水分解反応において、反応混合物に第二の酸、例えば
酢酸を加えることが有利である。
基R6がカルボキシル基である式(I)の化合物を、適
当なハロゲン化剤、例えば塩化チオニル、ペンタクロロ
ホスホラン及び塩化スル7リルで処理して、対応するア
シルハライドに転化することができる。かくして得られ
たアシルハライド及びその対応する酸を、当該分野にお
いて公知のエステル化またはアミン化反応法に従って、
出発酸またはアシルハライドを適当なアルカノールまた
はアミンと反応させて対応するエステルまたはアミドに
誘導することができる。該反応は適当な溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン、ジクロロメタン、トリクロロメタン
、アセトニトリル等中で最も有利に行われる。或いは、
核酸またはアシルハライドを、適当な溶媒、例えばテト
ラヒドロ7ラン中にて核酸またはアシルハライドを適当
な金属アルキルまたは金属アリール、例えばりチウムア
ルキル、リチウムベンゼン、或いは複合金属アルキルま
たはアリールと反応させて、対応するアルキルまたはア
リールケトンに転化することができる。
基R6がエステル基である式(I)の化合物を、当該分
野において公知のケン化法に従って、例えば出発化合物
を水性アルカリまたは水性酸溶液で処理して、対応する
カルボン酸に転化することができる。
またR6がシアンである化合物を、該ニトリルを強酸の
存在下においてアルカノールと共に撹拌して、基R6が
イミノである式(I)の化合物に転化することができる
R6が置換されたまたは未置換の4,5−ジヒドロ−2
−オキサゾリルまたは5.6−シヒドロー4H−1,3
−オキサジニル基である式(I)の化合物はヨーロッパ
特許第207,454号及び同第137,242号に記
載された如き同ような方法で製造することができる。例
えば適当な酸、アシルハライドまたはアルキルエステル
を置換されたまたは未置換のヒドロキシアルキルアミン
と縮合させ、ヒドロキンアルキルアミドを生成させるこ
とができる。後者をその場で、または望ましいならばこ
のものを単離し、そして精製した後、随時適当な不活性
溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロ7ラン、1
.4−ジオキサン等、ハロゲン化された炭化水素例えば
トリクロロメタン、ジクロロメタン、エステル、例えば
酢酸エチル、酢酸イソプロピル等の存在下において塩化
チオニルまたは三塩化リンと共に撹拌して環形成させる
ことができる。
上記の製造における多くの中間体及び出発物質は、該化
合物または同様な化合物を製造する当該分野において公
知の方法に従って製造し得る公知の化合物であり、そし
である中間体は新規なものである。かかる多くの製造方
法を以下に更に詳細に述べる。
Xが直接結合以外のものである式(n)の中間体、該X
をXIによって、そして該中間体を式(■−b)によっ
て表わす、は式(IV)及び(V)から式(I−b)の
製造に対して上に述べたアルキル化反応法に従って、式
(V)のアルコール、チオアルコールまたはアミンを式
(XXIIりの試薬でアルキル化し、次にかくして得ら
れた中間体(XXIV)における保護基Pを当該分野に
おいて公知の方法に従って、例えばPの性質に応じて、
酸性またはアルカリ性の水性媒質中で加水分解によって
、或いは触媒的水素添加によって除去して製造すること
ができる。
s (■−b) 式(XXII+)と(V)との反応及び以下の反応式に
おいて、Pは水添分解または加水分解によって容易に除
去し得る適当な保護基を表わす。好ましい保護基は例え
ば水添分解可能な基例えばフェニルメチル等、及び加水
分解可能な基、例えばC1〜6アルキルカルポニル 別法として、またXlが酸素または硫黄である式(■)
の化合物を、式(Vl)及び(■)から出発して(I−
b−1)の合成に対して上に述べた如き同一方法に従っ
て、P−G−Alk−OH,  (XxV)を式(Vl
l)のチオールまたはアルコールと反応させ、次にかく
して得られた中間体における保護基Pを除去することに
よって製造することができる。
加えて、Gが式(a−5)または(a−7)の2価の基
である式(n)の中間体、該2価の基を01によって、
そして該中間体を(II−c)によって表わす、は上記
のN−アルキル化法に従って、式(XXVI)のアミン
を式(XI)の試薬でN−アルキル化し、次にかくて得
られた中間体における保護基Pを除去することによって
製造することができる。
式(IV)の中間体は当該分野において公知のN−アル
キル化法に従い、式(II[)のピリダジンを式H−G
−Alk−OH,(XXVIII) ノアミンチN−ア
ルキル化し、次にかくして得られた中間体(VI)のア
ルコール官能基を適当なハロゲン化剤、例えば塩化チオ
ニル、塩化スル7リル、ペンタクロロホスホラン、ペン
タブロモホスホラン或いは適当なスルホニルハライド、
例えば塩化メタンスルホニルまたIi 塩化4−メチル
ベンゼンスルホニルによって適当な離脱性基に添加する
ことによって製造することができる。
式(XXVIII)の中間体を、カルボン酸、P−G−
A lk” −C(0)−0H、(XXIX)マf−ハ
ソ(7)対応するエステルもしくはアシルハライドから
、当該分野において公知の還元法に従って、適当な還元
剤、例えばボラン−硫化メチル錯塩、水素化ホウ素ナト
リウム、水素化リチウムアルミニウム等で還元し、かく
して得られたアルコールにおける保護基Pを除去するこ
とによって誘導することができる。式(XXIX)にお
l/”で、Alk”はAlkと同一の意味を有するが、
ただし、1個のメチレン官能基は欠けているものとする
本明細書において特定の製法を示していない上記方法の
全てに用いた出発物質及び中間体は一般に公知のもので
あり、式(I)の化合物に対して上に述べた如き同一方
法に従って製造することができ、モして/または同様な
公知の化合物の製造に対して文献に記載された当該分野
において公知の方法に従って製造することができる。例
えば式(X)の中間体は米国特許出願第702,772
号に対応する1985年10月2日発行のヨーロッパ特
許第156.433号に記載された方法と同様にして製
造することができる。一方、R6が置換されたまたは未
置換の4,5−ジヒドロ−2−オキサシリルまたは2−
オキサゾリル或いは置換されたまたは未置換の4H−1
,3−オキサジニルまたは5.6−シヒドロー4H−1
,3−オキサジニル基である式(V)及び(XI)の中
間体はヨーロッパ特許公開第137,742号及び同第
207.454号に記載された方法と同様にして製造す
ることができる。上に引用した全ての文献を明細書に製
造方法に対する文献として加える。
本発明における式(I)の化合物及び中間体のあるもの
はその構造式中に不斉炭素原子をもっこ七ができる。こ
のキラル(chiral)中心・をR−及びS−立体配
置において存在することができ、このR−及びS−表示
法はジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリイ(
J、Org、Chem、) 35.2849−2867
 (I970)に記載された規則と一致する。
本発明の化合物の純粋な立体化学的異性体型を当該分野
において公知の方法を適用して得ることができる。ジア
ステレオ異性体を物理的分離法、例えば分別結晶及びク
ロマトグラフ法、例えば向流分配によって分離すること
ができ、エナンチオマーはそのジアステレオマー塩を光
学的活性酸によって分別結晶させて相互に分離すること
ができる。
また純粋な立体化学的異性体型は、反応が立体化学的に
起こるならば、適当な出発物質の対応する純粋な立体化
学的異性体から誘導することもできる。
式■の化合物並びにその製薬学的に許容し得る塩及び立
体化学的異性体型は抗ウィルス活性を示し、極めて少な
い投薬量で望ましい抗ウィルス活性と共に、許容し得る
低度の細胞毒性をもたらすその好ましい治療指数のため
に殊に魅力的である。
式(I)の化合物の抗ウィルス特性を例えば本発明の化
合物の有用な抗ウィルス活性を説明する「ピコルナウィ
ルス最少抑制濃度」〔“PicornavirusMi
n4mal Inhibitory Concentr
ation (M I C)”)−試験において立証す
ることができる。
従って、本発明の化合物はウィルスを防除する際に有用
な薬剤である。式(I)の化合物、その製薬学的に許容
し得る酸付加塩及び立体化学的異性体型は、エンテロウ
ィルス(enterovirus)、例えばポリオウィ
ルス(Poliovirus)タイプ1.2及び3、コ
クサラキーウィルス(Coxsackieviruse
s) 、エコーウィルス(Echoviruses) 
、エンテロウィルス(E+1teroviruses)
 、例えばエンテロウィルス70並びに特に多くの種の
ライノウィルス(rhinovirus)、例えばヒト
・ライノウィルス血清型(Human Rh1novi
rus 5erotypes) HRV−2,−3,−
4,−5,−6,−9,−14,−15゜−29,−3
9,−41,−51,−59,−63゜−70,−72
,−85,−86,−89等を含めて、ピコルナウィル
スの広いスペクトルに対して殊に活性である。
その効力、局部的並びに全身的作用のために、本発明の
化合物の抗ウィルス活性はウィルスの増殖の撲滅及び予
防に対する有用な手段をなし、殊に、該ウィルス疾患、
特に呼吸疾患、例えばかぜ、肺炎、気管支消炎、庖疹性
アンギナ等、CN5−疾患、例えば麻痺、無菌性髄膜脳
炎、脳炎等、心臓疾患、例えば心膜炎、心筋炎等、肝疾
患、例えば肝炎等、胃腸疾患、例えば下痢等、眼疾患、
例えば急性出血性結膜炎等、皮ふ科的疾患、例えば発疹
、皮疹、ハンド−7ツトーアンドーマウス病(hand
−4oot−and−mouth disease)等
にかかった定温動物におけるウィルス疾患の処置方法を
提供する。該方法は少なくとも1種の式(I)の化合物
、その製薬学的に許容し得る酸付加塩または立体異性体
型の抗ウィルス有効量を定温動物に全身的または局部的
に投与することからなる。
本化合物を全身的または局部的投与の目的に対して種々
な製薬学的形態に調製物化することかできる。本発明の
製薬学的組成物を製造するために、活性成分として塩基
または酸付加塩型における特定の化合物の有効量を製薬
学的に許容し得る担体と十分な混合物として配合し、こ
の担体は投与に望ましい調製物の形態に応して、広く種
々な形態をとることができる。これらの製薬学的組成物
は好ましくは経口、肛門部、経皮投与、鼻内、非経腸注
射または眼に投与するために適する一体となった投与形
態が望ましい。例えば経口投与形態における組成物を製
造する際に、普通の製薬学的媒質、例えば経口用液体調
製物、例えば懸濁液、シロップ、エリキシル及び溶液の
場合には水、グリコール、油、アルコール等;或いは粉
剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤の場合には固体の担体、
例えは殿粉、糖、カオリン、潤滑剤、バインダー、崩壊
剤等を用いることができる。投与の容易さのために、錠
剤及びカプセル剤が最も有利な経口投与単位形態であり
、この場合に固体の製薬学的担体を用いることは明白で
ある。非経腸用組成物に対しては、担体は通常少なくと
も大部分が無菌の水からなるが、例えば溶解を助けるた
めに他の成分を含ませることができる。例えば注射溶液
は塩水溶液、グルコース溶液または塩水及びグルコース
溶液の混合物からなる担体によって製造することかでき
る。また注射可能な懸濁液を製造することができ、この
場合、適当な液体担体、懸濁剤等を用いることができる
。また使用直前に液体形態の調製物に変えることを意図
する固体形態の調製物も含まれる。経皮投与に適する組
成物においては、担体は随時少割合におけるあらゆる種
類の適当な添加物と配合した浸透増加剤及び/または適
当な湿潤剤からなっていてもよく、この添加物は皮膚に
顕著な有害作用をもたらさぬものである。該添加物は皮
膚への投与を促進させることができ、モして/または所
望の組成物の製造を助成することができる。これらの組
成物はクリーム、ローション、エアロゾル及び/または
乳液の形態であることができ、この目的に対して当該分
野においては普通のマトリックスまたは貯蔵器タイプの
経皮防剤を含むことができる。局部的投与に適する組成
物においては、活性成分は好ましくは半固体、例えば濃
厚組成物、例えば軟膏(salve)、クリーム、ゲル
、軟膏(ointment)等であることができ、これ
らのものを綿棒で塗布することができる。また局部的投
与に適する製薬学的組成物はドロップ、ローションまた
はエアロゾルの形態であることができる。適当なエアロ
ゾル組成物には溶液及び粉末状態における固体が含まれ
、このものを製薬学的に許容し得る担体、例えば不活性
な圧縮したガスと組み合わせることができる。式(I)
の酸付加塩は、対応する塩基型よりもその水に対する溶
解度が増加するために、水性組成物の製造において明ら
かにより適している。
更に本発明において、式(I)の化合物、その製薬学的
に許容し得、る酸付加塩または立体化学的異性体型及び
シクロデキストリンまたはその誘導体からなる特定の製
薬学的組成物を提供する。感染部位に適用した際、かか
るシクロデキストリンに基ずく組成物は、式(I)の抗
ウィルス化合物の十分な高濃度を感染部位に長期間連続
的且つ調節された放出をもたらす。該組成物は局部的ウ
ィルス感染、殊に粘膜感染、例えば鼻または眼の感染の
処置に対して殊に有利である。
上記の組成物に用いるシクロデキストリンには当該分野
において公知の製薬学的に許容し得る未置換または置換
されたシクロデキストリン、より特定的にはα、βまた
はγ−シクロデキストリン或いはその製薬学的゛に許容
し得る誘導体が含まれる。
本発明において使用し得る置換されたシクロデキストリ
ンには米国特許第3.459,731号に記載されたポ
リエーテルが含まれ、このものを定義及び製造方法に対
して参照として加える。一般に、未置換のシクロデキス
トリンをアルカリ性触媒の存在下において、好ましくは
超加圧下及び昇温下でアルキレンオキシドと反応させる
。シクロデキストリンのヒドロキシ部分をアルキレンオ
キシドで置換することができ、またそれ自体がアルキレ
ンオキシドの他の分子と反応し得るために、平均モル置
換(MS)をグルコース単位当り置換剤の平均モル数の
尺度として用いる。MSは3より大であることができ、
理論的に限界をもたない。
更に、置換されたシクロデキストリンは、1個またはそ
れ以上のシクロデキストリンヒドロキシ基の水素が01
〜6アルキル、ヒドロキシC1〜、アルキル、カルボキ
シC1〜6アルキルまたはC1〜。
アルキルオキシカルボニルC1〜6アルキルで交換され
るエーテル或いはその混成エーテルである。
殊に、かかる置換されたシクロデキストリンは1個また
はそれ以上のシクロデキストリンヒドロキシ基の水素が
C1〜3アルキル、ヒドロキシ02〜。
アルキルまたはカルボキン01〜2アルキル或いは更に
特定的にはメチル、エチル、ヒドロキンエチル、ヒドロ
キシプロピル、ヒドロキシブチル、カルボキシメチルま
たはカルボキシエチルで交換されるエーテルである。上
記の定義において、r C+〜6アルキル」なる用語に
は炭素原子1〜6個を有する直鎖状及び分校鎖状の飽和
炭化水素基、例えばメチル、エチル、1−メチルエチル
、l。
l−ジメチルエチル、プロピル、2−メチルプロピル、
ブチル、ペンチル、ヘキシル等を含むことを意味する。
かかるエーテルは出発シクロデキストリンを、所望のシ
クロデキストリンエーテルが得られるように濃度を選ん
で、適当な0−アルキル化剤またはかかる試薬の混合物
と反応させて製造することができる。該反応を好ましく
は適当な塩基の存在下において適当な溶媒中で行う。か
かるエーテルによって、置換度(D S)はグルコース
単位当り置換されたヒドロキシ官能基の平均数であり、
かくして、DSは3またはこれ以下である。本発明に従
って組成物に用いるシクロデキストリンl 4体におい
て、DSは好ましくは0゜125〜10゜殊に0.3〜
2、より特定的には0.3〜lの範囲であり、そしてM
Sは0.125〜IO1殊に0.3〜3、より特定的に
は0,3〜1.5の範囲である。
本発明における組成物に用いるシクロデキストリンを記
載した他の文献、シクロデキストリンの製造及び特徴、
製薬学的組成物にシクロデキストリンの使用においてシ
クロデキストリン分子内で選ばれた試薬を沈着させる方
法に対する案内書には次のものが含まれる。
ベンダー(M、L、Bender)等、[シクロデキス
トリン・ケミストリイJ (”Cyclodextri
n Chemistry”)、スブリンガ−7エアラー
ク、ベルリン(Spr inger−Verlag、 
Berlin)  (I978) ;ウォルフロム(M
、L、Wolfrom)編集、アドバンシイズ・イン・
カルボヒトレート・ケミストリイ (“’Advanc
es 1nCarbohydrate Chemist
ry”)第12巻、デキスター・フレンチ(Dexte
r French)による章「ザ・ジャルデインガー・
デキストリンズ(The SchardingerDe
xtrins)、189〜260頁、アカデミツク・プ
レス、ニューヨーク(Academic Press、
New York(I57);スゼジトリイ(J、5z
ejtli)、 [ジクロデキストリンズ・アンド拳ゼ
アΦインクルージヨン・フンプレックシイズJ  (”
Cyclodextrinsand their In
clusion Complexes’つ、アカデミア
イ・キアド、ブタペスト、ハンガリイ(Akade+n
1aiKiado、Budapest、Hungary
 (I982) ;タブッシイ(I,Tabushi)
、Acc、Chem、Re5earchx  l 98
2.15.66−72頁;サンガー(W、Sanger
)、アンゲバンテ・ヘミイ(Angewandte C
hemie)、92.343〜361(I981);ク
ロット(A、P、Croft)及びバルツシュ(R,A
、Bartsch)、テトラヘドロン(Tatrahe
dron) 、39.1417−1474(I983)
;ドイツ国特許出願公開明細書第3.118,218号
:ドイッ国特許出願公開明細書第3,317.064号
;ヨーロッパ特許公開筒94.157号;ヨーロッパ特
許公開筒149.197号;米国特許第4,659.6
96号;及び米国特許第4.383,992号。
本発明において殊に有用なものの中で、β−シクロデキ
ストリンエーテル、例えばノグラディ(M、Nogra
di)によりドラッグス・オプ・ザ・ツユ−チャー(D
rugs of the Future) 、第9巻、
k8.577〜578 (I984)に記載されたジメ
チル−β−シクロデキストリン並びにポリエーテル、例
えばヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン及びヒ
ドロキシエチルβ−シクロデキストリンがある。かかる
アルキルエーテルは約0.125〜3、例えば約0.3
〜2の置換度を有するメチルエーテルであることができ
る。かかるヒドロキシプロピルシクロデキストリンを例
えばβ−シクロデキストリン及びプロピレンオキシド間
の反応によって生成させることができ、MS値約0.1
25〜IO1例えば約0.3〜3を有することができる
本発明において、式(I)の抗ウィルス化合物の分子は
少なくとも一部分、シクロデキストリンによってとり囲
まれている、即ち、薬剤はシクロデキストリン腔内にぴ
ったりはめ込まれている。
本発明の該特定のシクロデキストリンに基ずく製薬学的
組成物を製造するために、選んだ式(I)の抗ウィルス
化合物(またはその複数種)、その製薬学的に許容し得
る酸付加塩或いは立体化学的異性体型をシクロデキスト
リン分子自体内に沈着させ、かかる方法は他の活性薬剤
に対する当該分野において公知の方法である。最終組成
物において、シクロデキストリン:抗ウィルス化合物の
モル比は約tit乃至約5:1、殊に約l:1乃至約2
:lである。かくして、一般に組成物はシクロデキスト
リンを水に溶解し、この溶液に好ましくははげしく撹拌
しながら、そして好ましくはlOoC乃至50°C1殊
に15°C乃至30°Cの温度範囲、好ましくは室温で
抗ウィルス化合物を加えることによって製造される。
最終組成物において、シクロデキストリンは約2.5〜
40重量%、殊に約2.5〜25重量%、より特定的に
は5〜25%または5〜20%、例えば約10%からな
り、残りは水、保存剤、活性成分及びあらゆる賦形剤で
ある。
殊に、製薬学的組成物は、補溶媒例えばエタノールまた
は表面活性剤を必要とせずに、水、シクロデキストリン
及び抗ウィルス薬剤のみからなることができる。
本発明のシクロデキストリンに基ずく組成物の用途は、
例えば噴射基材、例えば窒素、二酸化炭素、7レオンに
よるエアロゾル、または噴射基材なしのエアロゾル、例
えばポンプスプレー、ドロップ、或いは半固体、例えば
綿棒で塗布し得る濃厚にした組成物による。特定の用途
においては、半固体組成物、例えば軟膏、クリーム、ゲ
ル等が有利に用いられる。
該シクロデキストリンに基ずく組成物の液体調製物に対
して、あらゆる通常の製薬学的媒質、例えばグリコール
、油、アルコール等を加えることができるが、しかしな
がら、濃度は刺激のレベル以下である。調製物を安定化
するために、pHを適当な酸、塩基または緩衝剤、例え
ばクエン酸塩、リン酸塩緩衝剤を加えて増加、減少また
は安定化することができる。更に、添加物は調製物を等
張にする物質、例えば塩化ナトリウム、マンニトール、
グルコースからなる。更に調製物に保存剤、例えば水銀
塩またはその錯塩、例えば酢酸フェニル水銀、ナイトレ
ート、クロライドまたはボレート、フェニルエチルアル
コール、エタノール、フロピレンゲリコール等を添加す
ることが推挙される。上記の濃厚組成物を得るための適
当なシックナーはポリビニルアルコール、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース
、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アクリル
酸重合体等からなる。
抑制するウィルスのタイプに応じて、該シクロデキスト
リンに基ずく組成物を患者の血液流に入らぬウィルス、
例えば身体の粘膜にあるウィルスを抑制するために、腔
、鼻、口、眼、肺またはほぼ内に使用することができる
。本発明のシフロブキス1−リンに基ずく組成物は、感
染部位から活性化合物の効果的な放出のために、自然の
防衛機構か長時間にわたって抗ウィルス薬剤の放出を防
止する感染部位に殊に有用である。かかる放出は分泌の
せん毛運動によって、または吸収による清掃のためであ
る。
製薬学的組成物の部として、また活性の異なる一面、例
えば組成物が活性を示す期間の広い範囲またはシクロデ
キストリンの放出スケジュールにおいて特定の時点で低
レベルを支持する補足物を与えるために、異なる放出担
体中に同一もしくは相異なる活性抗ウィルス剤を含ませ
ることができる。
上記の製薬学的組成物を、投与の容易さ及び投薬量の均
一性のために、投与単位形態において調製物化すること
が特に有利である。本明細書に用いた如き投与単位形態
とは一体となった投薬量として適する物理的に分離した
単位を示し、各単位は必要な製薬学的担体との配合物と
して所望の治療効果を生ずるために計算された活性成分
のあらかじめ決められた量を含有する。かかる投与単位
形態の例は錠剤(刻み日付または被覆された錠剤を含む
)、カプセル剤、丸剤、粉剤小包、ウェハース、注射溶
液または懸濁液、ドロップ、茶さじ一杯分、大さじ一杯
分等、及びその分けた倍量である。
定温動物におけるウィルス患者の処置に精通せる者は後
記の試験結果から有効量を容易に決定することかできる
。一般に、有効量はO,001mg/kg−50mg/
kg体重、好ましくは0.01mg/kg= 10mH
/kg体重であると考えられる。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、その全て
の見地において本発明の範囲を限定するものではない。
特記せぬ限り、全ての部は重量部である。
A、中間体の製造 実施例1 a)2−アミノ−2−メチル−1−プロパツール4.5
部及びジクロ0メタン130部の撹拌し且つ冷却した(
0°C)混合物に塩化4−(7ユニルメトキシ)ベンゾ
イル4,93部を一部づつ加えた。添加終了後、撹拌を
室温で48時間続けた。
沈殿物を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を2゜2′−
オキシビスプロパン中で撹拌しtこ。沈殿した生成物を
識別し、塩化チオニル9.6部中で1時間撹拌した。蒸
発後、残渣を10%水酸化ナトリウム溶液、砕氷及びメ
チルベンゼンに採り入れた。分離した有機層を水で洗浄
し、乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として4,5−ジ
ヒドロ−4゜4−ジメチル−2−[4−(フェニルメト
キシ)フェニル1才キサゾール5部(90%)を得た(
中間体l)。
b)4.5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−[4−
(フェニルメトキシ)フェニル]オキサゾール5部及び
メタノール80部の混合物を木炭に担持させた10%パ
ラジウム触媒2部と共に常圧及び室温で水素添加した。
計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発
させ、残渣として4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジ
メチル−2−オキサゾリル)フェニル2部(I00%)
を得た(中間体2)。
実施例2 a)4−(フェニルメトキシ)安息taミニチル2.8
部、ベンゼン180部及び30%ナトリウムメチレート
溶液5滴の混合物を、水分離器を用いて撹拌し且つ還流
させた。ベンゼン90部中のシクロプロパンメタノール
1O98部を1時間にわたって滴下した。添加終了後、
撹拌を還流下で4時間続けた。冷却後、全体を水で洗浄
し、有機層を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として4
−(フェニルメトキシ)安息香酸(シクロプロピルメチ
ル)14部(I00%)を得た(中間体3)。
b)4−(フェニルメトキシ)安息香酸(シクロプロピ
ルメチル)14部及び2−プロパツール200部の混合
物を木炭に担持させた10%パラジウム触媒2部と共に
常圧及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸収した
後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残渣として4−ヒ
ドロキシ安息香酸(シクロプロピルメチル)8.1g(
I00%)を得た(中間体4)。
実施例3 塩化N 、N 、N−トリエチルベンゼンメタンアミニ
ウム0.5部、水酸化ナトリウム4部及び水40部の撹
拌された混合物に50℃で2−クロロ−4−メトキシフ
ェノール16部及び1,2−ジブロモエタン18.2部
を滴下した。添加終了後、撹拌を50℃で一夜続けた。
反応混合物を水に注ぎ、生成物を2.2′−オキシビス
プロパン及びジクロロメタンの混合物で抽出した。抽出
液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として1−(2−
ブロモエトキシ)−2−クロロ−4−メトキシベンゼン
14部(52,7%)を得た(中間体5)。
同様の方法において、また次のものを製造した;2−ク
ロロ−1−(3−クロロプロポキシ)−4−メトキシベ
ンゼン(中間体6); 2− [4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−4
,5−ジヒドロ−4,4−ジメチルオキサゾール(中間
体7); 2− [4−(2−クロロエトキシ)フェニル]−4,
5−ジヒドロ−4,4−ジメチルオキサゾール(中間体
8); 2− [4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−4
,5−ジヒドロオキサゾール(中間体9);1.4−ジ
クロロ−2−(3−クロロプロポキシ)−5−メトキシ
ベンゼン(中間体IO):及び2.3−シクロロー1−
(310ロプロホキシ)−4−メトキシベンゼン(中間
体11)。
実施例4 a)l−ピペラジンカルボン酸エチル3.16m、2−
りaロー1−(3−りOロプロホキシ)−4−メトキシ
ベンゼン4.7部、炭酸ナトリウム3.2部及びN、N
−ジメチルホルムアミド67.5部の混合物を還流温度
で一夜撹拌した。
冷却後、反応混合物を水に注ぎ、生成物を2.2′−オ
キシビスプロパンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロ
パン中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、4−
 [3−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)プロ
ピル] −1−ピペラジンカルボン酸エチル4部(50
%)を得た(中間体12)。
b)4− [3−(2−クロロ−4−メトキシフェノキ
シ)プロピル]−1−ピペラジンカルボン酸エチル−塩
酸塩3.56部、水酸化カリウム3.6部及び2−プロ
パノール80部の混合物を還流温度で一夜撹拌した。蒸
発後、残渣を水に採り入れ、生成物をジクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣を2−プロパツール中で塩酸塩に転化した。塩を
1 別し、2−グロパノールから結晶させた。生成物を
濾別し、乾燥し、!−[3−(2−クロロ−4−メトキ
シフェノキシ)プロピル] ピペラジン二塩酸塩1.3
3部(37,1%)を得た;融点190°C(中間体1
3)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1− 
[2−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)エチル
]ピペラジンニ塩酸塩(中間体14)。
実施例5 a)l−(フェニルメチル)ピペラジン47゜6部、2
− [4−(3−クロロプロポキシ)フェニル]−4,
5−ジヒドロオキサゾール65.8部、炭酸ナトリウム
28.6部及びN、N−ジメチルホルムアミド282部
の混合物を60〜65°Cで週末にわたって撹拌した。
反応混合物を蒸発させ、残渣を水に採り入れた。生成物
をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してトリクロロメタン及びメタノールの混合物(98:
2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって
精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣をメタノール中で(Z)−2−ブテンジオ
エート塩に転化した。塩を濾別し、メタノール及び2,
2′−オキシビスプロパンで洗浄し、メタノールから結
晶させた。生成物を濾別し、水で洗浄し、70°Cで乾
燥し、1−(3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキ
サゾリル)フェノキシ]フロビル)−4−(フェニルメ
チル)ピペラジン(Z)−2−ブテンジオニー) (I
: 2)40.6部(24,5%)を得た:融点178
.0°C(中間体15)。
b)l−[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサ
シリル)フェノキシ]フロビル] −4−(フェニルメ
チル)ピペラジン56部及びメタノール480部の混合
物を木炭に担持させた10%パラジウム触媒5部と共に
常圧及び50℃で水素添加した。計算量の水素を吸収し
た後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を水に採
り入れ、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を
乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣としてl−[3−[4
−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)7エ/キシ
] プロビルコ ピペラジン46.9部(I00%)を
得た(中間体16)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1− 
[3−[4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−
2−オキサシリル)フェノキシ]プロピル]ビベラジジ
、残渣として(中間体17):実施例6 a)1.2−ジメトキシエタン180部に水素化ナトリ
ウム50%分散体15.1部を一部づつ加えた。氷/塩
浴で冷却した後、1.2−ジメトキシエタン180部中
の(ジェトキシホスフィニル)酢酸エチル70.6部の
溶液を〈5°Cではげしく撹拌しながら滴下した。添加
終了後、撹拌を冷却しながら30分間、次に室温で1.
5時間統けt;。1.2−ジメトキシエタン180部中
の3−メチル−4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸
メチル51部の溶液を滴下した(氷/塩浴;約lO°C
)。添加終了後、混合物を室温で一夜撹拌した。油状層
にはげしく撹拌しながら水を加え、全体を2.2′−オ
キシビスプロパンで2回抽出した。抽出液を水で3回洗
浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を6−
65Paで蒸留し、4−(2−二トキシ−2−オキソエ
チリデン)−3−メチル−1−ピペリジンカルボン酸メ
チル56.9部(78,6%)を得た;沸点100°C
(中間体18)。
b)4− (2−エトキシ−2−オキソエチリデン)−
3−メチル−1−ピペリジンカルボン酸メチル56.9
部及びエタノール400部の混合物を木炭に担持させた
パラジウム3部と共に常圧及び室温で水素添加した。計
算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発さ
せ、シス−1−(メトキシカルボニル)−3−メチル−
4−ピペリジン酢酸エチル57部(99%)を得た(中
間体19)。
同様の方法において、また次のものを製造した:シスー
3−メトキシー1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ン酢酸エチル(中間体20)18−(エトキシカルボニ
ル)−8−アザビシクロ[3,2,l]オクタン−3−
酢酸エチル(中間体21); シス−3−(フェニルメトキシ)−1−(フェニルメチ
ル)−4−ピペリジンエタノール(中間体22)。
実施例7 a)1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボン
酸エチル100部及びトリクロロメタン525部の撹拌
された混合物に20°C(冷却しながら)でエチルカル
ボックロリデート47部を滴下した。添加終了後、撹拌
を室温で1時間、還流温度で2時間、次に室温で一夜続
けた。蒸発後、2.2′−オキシビスプロパン及び活性
炭を加え、全体をケイソウ土で濾過した。濾液を蒸発さ
せ、油状残渣として1.3−ピロリジンカルボン酸ジエ
チル90部(98%)を得た(中間体23)。
b)水500部中の水酸化カリウム67.2部の撹拌さ
れた溶液に±15°Cでエタノール200部中の1.3
−ピリジンカルボン酸ジエチル90部の溶液を滴下した
。添加終了後、撹拌を室温で一夜続けた。エタノールを
留去し、残渣に砕氷を加えた。全体を塩酸で酸性にし、
ジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、
蒸発させ、油状残渣として、■−(エトキシカルボニル
)−3−ピロリジンカルボン酸44部(56%)を得た
(中間体24)。
C)ジクロロメタン520部中の1−(エトキシカルボ
ニル)−3−ピロリジンカルボン酸44部の撹拌された
溶液に20°Cで塩化チオニル35.7部を滴下した。
添加終了後撹拌を一夜続け、反応混合物を蒸発させ、油
状残渣として3−(クロロカルボニル)−1−ピロリジ
ンカルボン酸エチル49部(I00%)を得た(中間体
25)。
d)3− (クロロカルボニル)−1−ピロリジンカル
ボン酸エチル22部、N、N−ジメチルアセトアミド3
6部、メタノール中の4%チオフェン溶液3部及び2.
2′−オキシビスプロパン210部の混合物を木炭に担
持させた10%パラジウム触媒3部と共に常圧及び室温
で水素添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾
別し、濾液を蒸発させ、残渣として3−ホルミル−l−
ピロリジンカルポン酸エチル17部(93%)を得た(
中間体26)。
e)3−ホルミル−1−ピロリジンカルボン酸エチル1
8部及びピリジン100部の撹拌し且つ冷却した(氷水
)混合物にまず1.3−グロバンジカルポン酸11.4
部、次にピペリジン5滴を加えた。添加終了後、撹拌を
還流温度で3時間続けた。反応混合物を蒸発させ、油状
残渣として3− [1−(エトキシカルボニル)−3−
ピロリジニル]−2−プロペン酸13部(57%)を得
た(中間体27)。
f)3− [1−(エトキシカルボニル)−3−ピロリ
ジニル]−2−プロペン酸13部及び酢酸100部の混
合物を木炭に担持させた10%パラジウム触媒2部と共
に常圧及び20°Cで水素添加した。計算量の水素を吸
収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をメ
チルベンゼンに採り入れ、メチルベンゼンを再蒸発させ
、残渣として1−(エトキシカルボニル)−3−ピロリ
ジンプロピオン酸13部(I00%)を得た(中間体2
8)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1−(
エトキシカルボニル)−4−ピペリジン酪酸(中間体2
9)。
実施例8 a)エタノール400部及びナトリウム13部からナト
リウムエチレート溶液を製造した。過剰量ノエタノール
を除去した後、α−シアノ−1−(フェニルメチル)−
4−ピペリジン酢酸エチル159部に1,1′−オキシ
ビスエタン700部及びヨードメタン79部を滴下した
。添加終了後、撹拌を室温で一夜続けた。沈殿物を濾別
し、濾液を蒸発させた。残渣を2−プロパツール中で塩
酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥しα−シアノ−α−
メチル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジン酢酸
エチル−塩酸塩100部(53,7%)を得た(中間体
30)。
b)冷却したα−シアノ−α−メチル−1−(フェニル
メチル)−4−ピペリジン酢酸エチル45部に2N水酸
化ナトリウム溶液250部を加えた。室温で一夜撹拌し
た後、反応混合物を冷却し、塩酸で中和し、次に蒸発さ
せた。残渣をN。
N−ジメチルアセトアミドに採り入れ、全体を150°
Cに5時間加熱し、次に再蒸発させ、α−メチル−1−
(フェニルメチル)−4−ピペリジンアセトニトリル−
塩酸塩16部(30,3%)を得た(中間体31)。
C)α−メチル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリ
ジンアセトニトリル−塩酸塩29.2部を70%硫酸溶
液166部に一部づつ加えた。添加終了後、撹拌を約1
50°Cで6時間続けた。冷却後、エタノール240部
を加え、全体を撹拌し、−夜這流させた。反応混合物を
冷却し、砕氷に注ぎ、水酸化アンモニウムで処理した。
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、蒸発させ、σ−メチルー1−(フェニルメチル
)−4−ピペリジン酢酸エチル22部(72゜7%)を
得た(中間体32)。
実施例9 a)水酸化カリウム11.1部及び水96部の撹拌し且
つ冷却した(I5°C)混合物にエタノール38部中の
1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−4−ピペリ
ジンプロピオン酸エチル31゜8部の溶液を20分間に
わたって滴下した。添加終了後、撹拌を室温で一夜続け
た。反応混合物を〈50°Cで蒸発させた。反応混合物
を砕氷に注ぎ、濃塩酸で処理した。分離した水層をジク
ロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発
させ、残渣として1−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−4−ピペリジンプロピオン酸29部(I00%)
を得た(中間体33)。
b)l−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−4−ピ
ペリジンプロピオン酸29部及びジクロロメタン520
部の撹拌された混合物に塩化チオニル14.9部を滴下
した。添加終了後、撹拌を室温で一夜続けた。反応混合
物を蒸発させ、残渣として4−(3−クロロ−3−オキ
ソプロピル)−1−ピペリジンカルボン酸(フェニル、
メチル)28.3部(91,5%)を得た(中間体34
)。
C)水素化ホウ素ナトリウム3.4部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド188部の撹拌し且つ冷却した(氷浴
;lOoC)混合物に4−(3−クロロ−3−オキソプ
ロピル)−1−ピペリジンカルボン酸(フェニルメチル
)28部を滴下した(発熱反応、温度が38°Cに上昇
した)。添加終了後、反応混合物を室温で週末にわたっ
て撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、生成物をメチルベ
ンゼンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させ
、残渣として4−(3−ヒドロキシプロピル)−1−ピ
ペリジンカルボン酸(フェニルメチル)15.4部(6
1,6%)を得た(中間体35)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−(
4−ヒドロキシブチル)−1−ピペリジンカルボン酸エ
チル、残渣として(中間体36):3−(3−ヒドロキ
シプロピル)−1−ピペリジンカルボン酸エチル、油状
残渣として(中間体37): 3−(2−ヒドロキシエチル)−8−アザビシクロ[3
,2,l]オクタン−8−カルボン酸エチル、残渣とし
て(中間体38);及び シス−4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1
−ピペリジンカルボン酸エチル、残渣として(中間体3
9)。
実施例1O テトラヒドロフラン270部を注意してリチウムテトラ
ヒドロアルミネート10部に加えた。かくして得られた
混合物にテトラヒドロフラン180部中の1−(フェニ
ルメチル)4−ピペリジンプロピオン酸エチル66部の
溶液を滴下した(発熱反応、温度が約45°Cに上昇し
た)。全体を還流温度で一夜撹拌した。混合物を水塩浴
中で冷却し、0°Cにて順次、水10.5部、20%水
酸化ナトリウム溶液7.8部及び水33.8部で分解し
た。混合物をケイソウ上上で濾過し、濾液を蒸発サセ、
残渣としてl−(フェニルエチル)−4−ピペリジンプ
ロパノール56部(I00%)を得たく中間体40)。
同様の方法において、また次のものを製造した:シス−
3−Cyエニルメトキシ’)−1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジンエタノール、残iとして(中間体41
); シス−3−メトキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピ
ペリジンエタノール、油状残渣として(中間体42);
及び β−メチル−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジン
エタノール、残渣として(中間体43)。
実施例11 a)水1000部中の水酸化ナトリウム152部の撹拌
させた溶液に水900部中の4−ビペリジンズロピオン
酸アセテート(I: 1)249゜5部の溶液を加えた
。2−プロパノン/C○2−浴中で冷却した後、テトラ
ヒドロフラン270社中のエチルカルボックロリデート
119.4の溶液を滴下した。添加終了後、撹拌をO乃
至5°C間の温度で3時間続けた。全体を1,1′−オ
キシビスエタン420−で2回洗浄した。水相を濃塩酸
で酸性にした。生成物をジクロロメタン520部で3回
抽出した。全体を蒸発させた。油状残渣を石油エーテル
210部に5回懸濁させ、各々の場合に石油エーテルを
デカンテーションした。残渣を蒸発乾固させ、油状残渣
としてl−(工1−キシカルボニル)−4−ピペリジン
プロピオン酸200部(93%)を得た(中間体44)
b)1−(エトキシカルボニル)−4−ピペリジンプロ
ピオン酸200部及びトリクロロメタン750部の撹拌
された混合物に塩化チオニル320部を加えた。全体を
室温で18時間撹拌した。
反応混合物をメチルベンゼンと共に蒸発させた。
残渣を蒸留し、4−(3−クロロ−3−オキソプロピル
)−1−ピペリジンカルボン酸エチル102.6部(4
7%)を得た;融点165〜170/399Pa(中間
体45)。
c)4−(3−クロロ−3−オキングロピル)−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル102g、2゜6−ジメチル
ビリ9フ45部及びテトラヒドロフラン630部の混合
物を木炭に担持させた10%パラジウム触媒と共に常圧
及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸収した後、
触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をジクロロメタ
ンに溶解した。この溶液を5%塩酸溶液100部で2回
、水100部で2回洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣を蒸留し、4−(3−オキソプロピル)
−1−ピペリジンカルボン酸エチル71.1部(81%
)を得た;沸点130〜135’c/ l 33Pa 
(中間体46)。
d)4− (3−オキソプロピル)−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチル36部及びテトラヒドロ7ラン450部
の混合物をラネーニッケル触媒2部と共に常圧及び20
°Cで水素添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒
を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をジクロロメタン2
60部に溶解した。
有機層を希釈塩酸溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発
させ、残渣として4−(3−ヒドロキシプロピル)−1
−ピペリジンカルボン酸エチル36部(98,3%)を
得た(中間体47)。
同様の方法において、また次のものを製造した:3−(
2−ヒドロキシエチル)−1−ピロリジンカルボン酸メ
チル、残渣として(中間体48):及び4−(2−ヒド
ロキシエチル)−1−ピペリジンカルボン酸エチル、残
渣として(中間体49)。
実施例12 a)hリフェニルホスフィン19.6部及びテトラヒド
ロフラン54部の撹拌し且つ冷却した(−1,0℃)混
合物にジアゼンジカルポン酸ジエチル13.7部を一部
づつ加えた(発熱反応)。
添加終了後、撹拌を15分間続け、次にテトラヒドロフ
ラン54m中の1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ンエタノール16.5部及び4−ヒドロキシ安息香酸エ
チル12,5部の溶液をO乃至−58部間の温度で滴下
した。添加終了後、全体を室温で一夜撹拌し、次に蒸発
させた。残渣に水を加え、生成物をジクロロメタンで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣を2.2′−オキシビスプロパンに溶解し、そして
晶出させた。沈殿物を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣
を2−プロパンール280部中で(z)−2−ブテンジ
オエート塩Iこ転化した。塩を濾別し、乾燥し、4− 
[2−[1−(フェニルメチル)=4−ピペリジニル]
エトキシ]安息香酸エチル(Z)−2−ブテンジオエー
ト(I:1)15部(42%)を得た;融点142.0
°C(中間体50)。
b)4− [2−[1−(フェニルメチル)−4−ピペ
リジニル]エトキシ]安息香酸エチル(Z)−2−ブテ
ンジオエート(I: l)4.8部及びエタノール12
0部の混合物を木炭に担持させた10%パラジウム触媒
2部と共に常圧及び50°Cで水素添加した。計算量の
水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。
残渣を2−プロパツールから結晶させ、4− [2−(
4−ピペリジニル)エトキシ]安息香酸エチルブタンジ
オエート(I: l)4.5部(I00%)を得た;融
点146.7°C(中間体51)。
同様の方法において、また次のものを製造した:シスー
4− [2−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)エ
トキシ]安息香酸エチル、残渣として(中間体52); 4− [2−(4−ピペリジニル)エトキシ]ベンゼン
酢酸エチル、油状残渣として(中間体53);4− [
3−(4−ピペリジニル)プロポキシ]ベンゼン酢酸エ
チル、油状残渣として(中間体54): シスー4− [2−(3−メトキシ−4−ピペリジニル
)エトキシ]安息香酸エチル、油状残渣として(中間体
55); 4−[2−(3−フェニルメトキシ)−4−ピペリジニ
ルエトキシ]安息香酸エチル、残渣として(中間体56
);及び 4− [2−(4−ピペリジニル)プロポキシ1安息香
酸エチル、残渣として(中間体57)。
実施例13 a)4− (3−ヒドロキシプロピル)−1−ピペリジ
ンカルボン酸エチル36部及びベンゼン261部の撹拌
された混合物に5〜lO°Cで塩化チオニル21,5部
を滴下した。添加終了後、撹拌をこの温度で一夜続けた
。反応混合物を蒸発させ、残渣をメチルベンゼンに採り
入れた。溶媒を蒸発させ(この操作を2回くり返し行っ
た)、残渣として4−(3−クロロプロピル)−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル33部(83,8%)を得た
(中間体58)。
b)4− (5,6−シヒドロー4H−1,3−才キサ
ジン−2−イル)フェノール塩酸塩151S、炭酸カリ
ウム29部及びN、N−ジメチルホルムアミド180部
の混合物を約180℃で1時間撹拌した。次に4−(3
−クロロプロピル)−1−ピペリジンカルボン酸エチル
16,4部を加え、撹拌を約95℃で一夜続けた。反応
混合物を氷水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出し
た。抽出液を乾燥し、濾過し、濾液を蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノールの混合物(98,5:1.5容量比)を用い
てカラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、4− [3
−[4〜(5,6−シヒドロー4H−1,3−オキサジ
ン−2−イル)フェノキシ] プロピル] −1−ピペ
リジンカルボン酸エチル18.8部(71,7%)を得
Iこ:融点128.5°C(中間体59)。
c) 4−  [3−[4−(5,6−シヒドロー4H
−1,3−オキサジン−2−イル)フェノキシ]プロピ
ル]−1−ピペリジンカルボン酸エチル、水酸化カリウ
ム26.3部及び2−プロパツール200部の混合物を
3時間撹拌し且つ還流させた。
蒸発後、水を加え、溶媒を全て微量の2−プロパツール
が除去されるまで、留去した。冷却後、氷水を加え、生
成物をジクロロメタンで抽出した。
/T轡層<、/〆・′イゞ、”・17、臆過し、蒸発さ
せ、残渣として5.6−シヒドロー2−  [4−[3
−(4−ピペリジニル)プロポキシ] フェニル] −
4H−1゜3−オキサジン−14,5部(I00%)を
得た(中間体60)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4− 
[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)
フェノキシ]プロピル] ピペリジン、残渣として(中
間体61); 4− [[4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル
−2−オキサシリル)フェノキシ]メチル] ビベリジ
ン、残渣として(中間体62);4.5−ジヒドロ−4
,4−ジメチル−2−[4−[2−(3−ピロリジニル
)エトキシ1フエニル]オキサゾール、残渣として(中
間体63);4− [3−[2,6−ジクロロ−4−(
4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシコプ
ロピル1ピペリジン、残渣として(中間体64);4−
 [3−(4−ピペリジニル)プロポキシ]安息香酸エ
チル、残渣として(中間体65):4− [4−[4−
(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシ]
 ブチル] ピペリジン、残渣として(中間体66); 4− [3−[2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−
2−オキサシリル)フェノキシ]プロピル1ピペリジン
、残渣として(中間体67);4.5−ジヒドロ−4,
4−ジメチル−2−[4−[3−(3−ピロリジニル)
プロポキシ]フェニル1オキサゾール、残渣として(中
間体68);4− [3−(2,3−ジヒドロ−4−メ
トキシフェノキシ)プロピル] ピペリジン、残渣とし
て(中間体69); 4− [3−(2,5−ジクロロ−4−メトキシフェノ
キシ)プロピル] ピペリジン、残渣として(中間体7
0);及び シス−4−[2−[4= (4,5−ジヒドロ−2−オ
キサシリル)フェノキシ〕エチル]−3−メチルピペリ
ジン、残渣として(中間体71)。
実施例14 a)l−(フェニルメチル)−4−ピペリジンプロパノ
ール56部、N、N−’;エチルエタンアミン40部及
びトリクロロメタン600部の撹拌された混合物に15
°Cで塩化メタンスルホニル34.5部を滴下した。冷
却後、撹拌を室温で一夜続けた。混合物に水を加え、層
を分離した。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣
としてl−(フェニルメチル)−4−ピペリジンプロパ
ノールメタンスルホ不一ト(エステル)60部(72,
5%)を得た(中間体72)。
b)水素化すI−IJウム50%分散体4.8部を窒素
雰囲気下にて石油エーテルで洗浄し、油を除去した。窒
素下で乾燥した後、N、N−ジメチルホルムアミド13
5部を加えた。4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメ
チル−2−オキサゾリル)フェノール15.5部を加え
、撹拌を室温で1.5時間続けた。N、N−ジメチルホ
ルムアミド18部中の1−(フェニルメチル)−4−ピ
ペリジンプ口バノールメタンスルホ不−ト(エステル)
265部の溶液を滴下した。添加終了後、撹拌を室温で
一夜続けた。反応混合物を蒸発させ、残渣を水に採り入
れた。油をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し
、濾過し、蒸発させ、残渣として4− [3−[4−(
4,5−ジヒドロ−4゜4−ジメチル−2−オキサシリ
ル)フェノキシ1プロピル] −1−(フェニルメチル
)ピペリジン13.5部(40,9%)を得た(中間体
73)。
c)4− [3−[4−(4,5−ジヒドロ−4゜4−
ツメチル−2−オキサシリル)フェノキシ1プロピル]
−1−(フェニルメチル)ピペリジン13.5部及びメ
タノール200部の混合物を木炭に担持させたlO%パ
ラジウム触媒2部と共に常圧及び50℃で水素添加した
。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸
発させ残渣として4− [3−[4−(4,5−ジヒド
ロ−4゜4−ジメチル−2−オキサシリル)フェノキシ
1プロピル1 ピペリジン9.5部(90,9%)ヲ得
た(中間体74)。
d)4− [2−[4−(ジヒドロ−4,4−ジメチル
−2−オキサシリル)フェノキシ1エチル1−1=(フ
ェニルメチル)ピペリジン5部及びメタノール120部
の混合物を木炭に担持させたlO%パラジウム触媒2部
と共に常圧及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸
収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残渣として
4−[2−[4−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチ
ル−2−オキサシリル)フェノキシ1エチル] ピペリ
ジン3.4部(86,4%)を得た(中間体75)。
実施例15 a)4−ホルミル−■−ピペリジンカルボン酸エチル7
.4部、4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)
ベンズアミン[ケミカル・アブストラクッ(C,A、)
32.47267頁に記載されている)6.5部、メタ
ノール中の4%チオフェン溶液2部及びメタノール15
0部の混合物を木炭に担持させたlO%パラジウム触媒
2部と共に常圧及び室温で水素添加した。計算量の水素
を吸収した後、触媒をケイソウ上上で濾別し、濾液を蒸
発させた。残渣を乾燥し、残渣として4−[[[4−(
4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル)フェニル]アミ
ノ1メチル1−1−ピペリジンカルボン酸エチル16.
2部(I00%)を得た(中間体76)。
b)4−  [[[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキ
サシリル)フェニル]アミノ]メチル]−1=ピペリジ
ンカルボン酸エチル13.3部、水酸化カリウム22.
4部及び2−プロパツール240部の混合物を還流温度
で6時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣を水
に採り入れ、全ての微量の2−プロパツールが除去され
るまで、全体を再蒸発させた。生成物をジクロロメタン
で抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
な。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(97:3容量比)を用い
てカラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣として
N−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル)フ
ェニル1−4−ピペリジンメタンアミン5.1部(49
:1%)を得た(中間体77)。
実施例16 a)6− (フェニルメチル)−1−オキサ−6−アザ
スピロC2,51オクタン37.5部、4−ヒドロキシ
安息香酸エチル24.9部、炭酸カリウム20.7部及
び4−メチル−2−ペンタノン200部の混合物を還流
温度で一夜撹拌した。冷却後、水を加えた。沈殿した生
成物を濾別し、水で洗浄し、1.1’−オキシビスエタ
ンから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、4−[[
4−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−4−ピペリ
ジニル]メトキシ]安息香酸エチル23部(41,5%
)を得た;融点100.2°C(中間体78)。
b)4−[[4−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジニル]メトキシ]安息香酸エチル23部
及びエタノール200部の混合物を木炭に担持させたl
O%パラジウム触媒2部と共に常圧及び50°Cで水素
添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、
濾液、を蒸発させ、残渣として4−[(4−ヒドロキシ
−ピペリジニル)メトキシ1安息香酸エチル17部(I
00%)を得た(中間体79)。
実施例17 a)4−[[4−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジニル1メトキシ]安息香酸メチル1O1
7部及び2−アミノエタノール8部の混合物を油浴中に
て145℃で4時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水
に注いだ。油をデカンテーションし、水で2回洗浄し、
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣を2.2′〜オキシビ
スプロパン及び2−プロパツールΩ混合物から結晶させ
た。生成物を濾別し、乾燥し、N−(2−ヒドロキシエ
チル)−1−[[4−ヒドロキシ−■−(フェニルメチ
ル)4−ピペリジニル]メトキシ1ベンズアミド8部(
69,3%)を得た;融点+61.1°C(中間体80
)。
b)N−(2−ヒドロキシエチル) −4−[[4−ヒ
ドロキン−1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル
] メトA−シ]ベンズアミド23部及びメタノール2
00部の混合物を木炭に担持させたlO%パラジウム触
媒2部と共に常圧及び50°Cで水素添加した。計算量
の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、
油状残渣としてN−(2−ヒドロキシエチル)−4−[
(4−ヒドロキン−4−ピペリジニル)メトキシ]ベン
ズアミド16部(90,5%)を得た(中間体81)。
同様の方法において、また次のものを製造した:N−(
2−ヒドロキンエチル”)−4−[2−(4−ピペリジ
ニル)エトキシ]ベンズアミド、残渣として(中間体8
2)。
実施例18 a)3−クロロ−6−メチルピリダジン19゜3部、4
−ピペリジンエタノール19.4i、炭酸ナトリウム1
6部及びN、N−ジメチルアセトアミド0.9部の混合
物を約150°Cで5時間撹拌した。冷却後、反応混合
物を水で希釈し、生成物ヲジクロロメタンで2回抽出し
た。合液した抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸
発させ、■=(6−メチル−3−ピリダジニル)−4−
ピペリジンエタノール31.5部(95%)を得た(中
間体83)。
b)ジクロロメタン65部中の塩化チオニル7.1部の
撹拌し且つ冷却した(水浴)溶液にジクロロメタン19
5部中の1−(6−メチル−3−ピリダジニル)−4−
ピペリジンエタノール6.6部の溶液を滴下した。添加
終了後、撹拌を室温で一夜続けた。反応混合物をアルカ
リ性水で洗浄した。分離した有機層を乾燥し、濾過し、
蒸発させ、残渣として3− [4−(2−クロロエチル
)−1−ピペリジニル1−6−メチルピリダジン7.2
部(I00%)を得た(中間体84)。
同様の方法において、また次のものを製造した:3−ク
ロロ−6−[4−(3−クロロプロピル)−i−ピペリ
ジニル1 ピリダジン、残渣として(中間体85): 3−クロロ−6−[4−(2−クロロエチル)=1−ピ
ペリジニル] ピリダジン、残渣として(中間体86)
; 3−クロロ−6−[4−(クロロメチル)−1−ピペリ
ジニル] ピリダジン、残渣として(中間体87): 3−クロロ−6−[3−クロロメチル)−1−ピロリジ
ンメタノール、残渣として(中間体88);3−クロロ
−6−[4−(4−クロロブチル)−1−ピペリジニル
] ピリダジン、残渣として(中間体89); 3−クロロ−6−[3−(2−クロロエチル)−1−ピ
ペリジニル]ピリダジン、残渣として(中間体90); 3−(2−クロロエチル)−8−(6−クロロ−3−ピ
リダジニル)−8−アザビシクロ[3,2゜11オクタ
ン、残渣として(中間体91);3− [4−(3−ク
ロロプロピル)−1−ピペリジニル1−6−メチルピリ
ダジン、残渣として(中間体92);及び 3− [4−(り四ロメチル)−1−ピペリジニル]−
6−メチルピリダジン、残渣として(中間体93)。
実施例19 3.6−ジクロロピリダジン8.9部、3−(2−’7
0口エチル)ピロリジン塩酸塩8.6部、炭酸ナトリウ
ム21.2部及びN、N−ジメチルホルムアミド235
部の混合物を約60°Cで一夜撹拌した。反応混合物を
氷水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出
液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として3−り00
−6− [3−(2−クロロエチル)−1−ピロリジニ
ル] ピリダジン12.2部(99,1%)を得た(中
間体94)。
実施例20 a)ナトリウム(断片状)5.7部をメタノール86部
に加えた。■−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−4
−ピペリジンエタノール12.1部の滴下後、反応混合
物を還流温度で一夜撹拌した。冷却後、全体を氷水に注
ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で
、溶離剤としてメチルベンゼン及びメタノールの混合物
(90:10容量比)を用いてカラムクロマトグラフィ
ーによって精製した。所望のフラクションを捕集し、溶
離剤を蒸発させ、残渣として1−(6−メドキシー3−
ピリダジニル)−4−ピリジンエタノール7.3部(6
1,5%)を得た(中間体95)。
b)ジクロロメタン130部中の1−(6−メドキシー
3−ピリダジニル)−4−ピリジンエタノール7.3部
の溶液を室温で塩化チオニル7.3部に滴下した。添加
終了後撹拌を室温で一夜続けた。残渣を水に採り入れ、
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、蒸発させ、3− [4−(2−クロロエチル)
−1−ピペリジニル1−6−メドキンビリダジン1.8
部の第一7ラクシヨンを得た。水層を水酸化アンモニウ
ム溶液で中和した。沈殿した生成物を濾別し、ジクロロ
メタンに採り入れた。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発さ
せ、3− [4−(2−クロロエチル)−1−ピペリジ
ニル1−6−メドキシピリダジン4,0部の第二のフラ
クションを得た。合計収量:残渣として3− [4−(
2−クロロエチル)−■−ピペリジニル] −6−メト
キシピリダジン5.8部(73,4%)(中間体96)
同様の方法において、また次のものを製造した=3− 
[4−(3−クロロプロピル)−1−ピペリジニル]−
6−メドキンビリダジンー塩酸塩、残渣として(中間体
97);及び 3−[4−(クロロメチル)−1−ピペリジニル]−6
−メドキシピリダジンー塩酸塩、残渣として(中間体9
8)。
実施例21 a)l−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペ
リジンプロパノール6部、酢酸ナトリウム1.9部及び
酢酸150部の混合物を還流温度で4時間撹拌した。反
応混合物を蒸発させ、残渣を10%塩酸溶液200部に
採り入れた。還流温度で1時間撹拌した後、全体を蒸発
させた。残渣を水に採り入れ、水酸化アンモニウムで処
理した。
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、蒸発させ、6− (4−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−1−ピペリジニル] −3(2H)−ピリダジ
ノンの最初のフラクションを得た;残りの水層から、沈
殿した生成物を濾別し、2−プロパツールから結晶させ
た。生成物を濾別し、60°Cで乾燥し、所望の中間体
の第二7ラクシヨンを得た。合計収量: 6−[4−(
3−ヒドロキシプロピル)−1−ピペリジニル] −3
(2H)−ピリダジノン1.6部;融点173.8°C
(中間体99)。
b)6−[4−(3−ヒドロキシプロピル)−1−ピペ
リジニル] −3(2H)−ピリダジノン2.8部、ジ
クロロメタン65部及びテトラヒドロフラン45部の撹
拌し且つ冷却した(氷浴)混合物に塩化チオニル2.8
部を滴下した。添加終了後、撹拌を室温で一夜続けた。
全体を蒸発させ、残渣をメチルベンゼンに採り入れた。
有機層を再蒸発させ、残渣として6− [4−(3−ク
ロロプロピル)−1−ピペリジニル] −3(2H)−
ピリダジノン3部(I00%)を得た(中間体j00)
同様の方法において、また次のものを製造した=6− 
[4−(2−クロロエチル)−1−ピペリジニル] −
3(2H)−ピリダジノン、残渣として(中間体101
)。
実施例22 3.6−ジクロロピリダジン14.9部、1.2−エタ
ンジアミン30部及びメチルベンゼン218部の混合物
を還流温度で5時間撹拌した。冷却後、水を加え、層を
分離した。水層を蒸発させた。
残渣をテトラヒドロ7ラン225部中で3時間撹拌した
。全体を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を2−プロパ
ツール中で(E)−2−ブテンジオエート塩に転化した
。塩を濾別し、乾燥し、N−(6−クロロ−3−ピリダ
ジニル)−1,2−エタンジアミン(E)−2−ブテン
ジオエート(2:l)3部(61,9%)を得た;融点
210°C(中間体102)。
同様の方法において、また次のものを製造しtこ:1−
(6−クロロ−3−ピリダジニル)へキサヒドロ−IH
−1,4−ジアゼピン−塩酸塩(中間体103);及び 3−クロロ−6−(3−メチル−1−ピペラジニル)ピ
リダジン:融、点78.6°C(中間体104)。
実施例23 a) 3− (トリフルオロメチル)ベンゼンアミン塩
酸塩70部、2−プロペンニトリル26.5部及びN−
エチルエタンアミン36.5部の混合物を180°Cで
2.5時間撹拌しt:。0°Cに冷却後、全体を水酸化
ナトリウム溶液で処理した。生成物をジクロロメタンで
抽出した。抽出液を水で洗浄し、濾過し、蒸発させ、残
液として3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル
1アミノ]プロパンニトリル34.5部(45%)を得
た(中間体105)。
b)3− [[3−(lリフルオロメチル)フェニル]
アミン]プロパンニトリル13.6部及びアンモニアで
飽和したメタノール400部の混合物をう不一ニッケル
触媒2部と共に常圧及び20°C以下の温度で水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液
を蒸発させ、残?11してN’−[3−Cトリフルオロ
メチル)フェニル]−1.3−−7’ロパンジアミン1
3部(I00%)を得た(中間体106)。
実施例24 a)6−ブロモヘキサンニトリル、4−(2−オキサシ
リル)フェノール−塩酸塩12部、炭酸カリウム16.
6部及びN、N−ジメチルホルムアミド282部の混合
物を60°Cで一夜撹拌した。
冷却後、反応混合物を水に注ぎ、生成物をメチルベンゼ
ンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、
そして蒸発させた。残渣を2.2′−オキシビスプロパ
ンから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、6− [
4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキ
シ]ヘキサンニトリル3.2部(20,6%)を得た(
中間体107)。
b)6− [4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリ
ル)フェノキシ1ヘキサンニトリル3.2部及びアンモ
ニアで飽和したメタノール80部の混合物をう不一ニッ
ケル触媒1部と共に常圧及び室温で水素添加した。計算
量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させ
、残渣として6−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキ
サシリル)フェノキシ1ヘキサンアミン3.2部(I0
0%)を得た(中間体108)。
B、目的化合物の製造 実施例25 3−クロロ−6−メチルピリダジン10.4部、4− 
[2−(4−ピペリジニル)エトキシ1安息香Mエチル
ブタンジオエート(I: 1)22.4部、炭酸ナトリ
ウム8.6部及びN、N−ジメチルホルムアミド0.9
部の混合物を油浴中にて±150°Cで3時間撹拌した
。冷却後、水及びジクロロメタンを加え、層を分離した
。有機層を乾燥し、濾過しそして蒸発させた。残渣をシ
リカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びエタ
ノールの混合物(99:1容量比)を用いてカラムクロ
マトグラフィーによって精製した純粋なフラクションを
捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2.2′−オキシ
ビスプロパン及び2−プロパノンの混合物(75:25
容量比)から結晶させた。沈殿した生成物を濾別し、乾
燥し、4− [2−[1−(6−メチル−3−ピリダジ
ニル)−4−ピペリジニル]エトキシ]安息香酸エチル
17部(56,8%)を得た;融点130.1°C(化
合物l)。
同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、また次のものを製造した:4− [2−
[1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペリ
ジニル]プロポキシ)安息香酸エチル;融点84.9°
C(化合物65);4− [2−[1−(6−クロロ−
5−メチル−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]
エトキシ]安息香酸エチル;融点134.1’c!(化
合物66);及び 4− [2−[1−(6−クロロ−4,5−ジメチル−
ピリダジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ]安息香
酸エチル(化合物67)。
同様の方法において、また次のものを製造した;3− 
 [4−[[4−(4,5−ジヒドロ−4,4=ジメチ
ル−2−オキサゾリル)フェニル] メチル]−1−ピ
ペリジニル1−6−メチルピリダジン(化合物68); 3− [4−[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オ
キサシリル)フェニル]プロピル]−1−ピペリジニル
1−6−メチルピリダジン(化合物69); 4− [2−N−(6−メチル−3−ピリダジニル)−
4−ピペリジニル]プロポキシ】安息香酸(シクロプロ
ピルメチル)(化合物70);4− [3−N−(6−
クロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル1プロ
ピル]安息香酸(2−エトキシエチル)(化合物71)
及び4− [2−[4−へキサヒドロ(6−メチル−3
−ピリダジニル)−1H−1,4−ジアゼピン−■−イ
ル]エトキシ]安息香酸(シクロプロピルメチル)(化
合物72)。
実施例26 2.6−ジ7ルオロピリグジン1.2部、4−[2−(
4−ピペリジニル)エトキシ]安息香酸エチルブタンジ
オエート(I: l)4部、炭酸ナトリウム5,3部及
びN、N−ジメチルホルムアミド141部の混合物を6
0°Cで48時間撹拌した。
冷却後、反応混合物を水に注いだ。沈澱した生成物を濾
別し、水で洗浄し、トリクロロメタンに溶解した。有機
層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2−プ
ロパツールから結晶させた。
生成物を濾別し、乾燥し、4− [2−[1−(6−ク
ロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]エトキ
シ1安息香酸エチル2,4部(64,3%)を得た;融
点131.9°C(化合物73)。
同様の方法において、また次のものを製造した=4− 
[3−N−(6−フルオロ−3−ピリダジニル)−4−
ピペリジニル]グロポキシ〕安息香酸エチル;融点10
6.8°C(化合物74)。
実施例27 3.6−ジプロモピリダジン4.1部、l−[3−[4
−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェノキシ
] プロピル] ピペラジン4.34部、炭酸ナトリウ
ム6.4部及びN、N−ジメチルホルムアミド188部
の混合物を65°Cで一夜撹拌した。反応混合物を氷水
に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル
上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの
混合物(98,5:1.5容量比)を用いてカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシヨン
を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパノー
ルから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、3−ブロ
モ−6−[4−[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−
オキサゾリル)フェノキシ]プロピル]−1−ピペラジ
ニル] ピリダジン1.1部(I6,4%)を得た;融
点169.1°c (化合物75)。
同様の方法において、また次のものを製造した;4− 
[2−N−(6−ブロモー3−ピリダジニル)−4−ピ
ペリジニル]エトキシ]安息香酸エチル;融点122.
3°C(化合物76);4− [3−[1−(6−ブロ
モ−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]プロポキ
シ]安息香酸エチル;融点130.0’c(化合物77
)。
実施例28 3.6−ジブロモピリダジン、4− [2−(4−ピペ
リジニル)エトキシ]安息香酸エチルブタンジオエート
(I: 1)4部、炭酸ナトリウム5.3部及びN、N
−ジメチルホルムアミド75部の混合物を65°Cで一
夜撹拌した。反応混合物を水150部に注いだ。沈殿し
た生成物を濾別し、水で洗浄し、ジクロロメタンに溶解
した。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残
渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及
びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。
純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣を2−プロパツールから結晶させた。生成物を濾別し
、乾燥し、4− [2−[1−(6−ヨード−3−ピリ
ダジニル)−4−ピペラジニル1エトキシ]安息香酸エ
チル2部(41,6%)を得た;融点122.7°C(
化合物78)。
同様の方法において、また次のものを製造した=3− 
 [4−[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサ
ゾリル] フェノキシ1 プロピル1−l−ピペラジニ
ル]−6−ヨートピリダジン:融点170.0℃(化合
物79):及び 4−[3−[1−(6−ヨード−3−ピリダジニル)−
4−ピペリジニル1エトキシ安息香酸エチル;融点13
9.2°C(化合物80)。
実施例29 3−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン
2.1部、4− [3−(4−ピペリジニル)プロポキ
シ]安息香酸エチル2.9部、炭酸ナトリウム1.1部
及びN、N−ジメチルアセトアミド2部の混合物を油浴
中にて140°Cで2時間撹拌した。反応混合物を冷却
しながら水で希釈した。沈殿した生成物を濾別し、水で
洗浄し、トリクロロメタンに溶解した。有機層を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2−プロパツール
から結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、4−[3−
[1−[6−(4−フルオロフェニル)−3−ピリダジ
ニル]−4−ピペリジニル]プロポキシ]安息香酸エチ
ル3.4部(73,3%)を得た:融点160.4°C
(化合物81)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4− 
[2−[1−[6−(4−フルオロフェニル)−3−ピ
リダジニル]−4−ピペリジニル]エトキシ]安息香酸
エチル;融点!54.9°C(化合物82)。
実施例30 3−クロロ−6−(メチルチオ)ピリダジン2.4部、
l−[3−[4−(4,6−シヒドロー2−オキサゾリ
ル)フェノキシ]プロピル] ピペラジン4.5部、炭
酸ナトリウム1.6部及びl−ブタノール80部の混合
物を還流温度で5日間撹拌した。反応混合物を蒸発させ
残渣をトリクロロメタンに溶解した。有機層を水で洗浄
し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカ
ゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ルの混合物(97:3容量比)を用いてカラムクロマト
グラフィーによって精製した。純粋なフラクションを捕
集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパツールか
ら結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、3− [4−
[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)
フェノキシ] プロピル]−1−ピペラジニル] −6
−Cメチルチオ)ピリダジン0.7部(I1,2%)を
得た;融点163.1’c!(化合物83)。
実施例31 3−ブチル−6−クロロピリダジン2.4部、4− [
2−(4−ピペリジニル)エトキシ]安息香酸エチル4
.2部及び炭酸ナトリウム2.1部の混合物を140°
Cで4時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水及びジク
ロロメタンに採り入れた。
分離した有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2.2
′−オキシヒスプロパンから結晶させた。生成物を濾別
し、2゜2′−オキシビスプロパンで洗浄し、50°C
で乾燥し、4− [2−[1−(6−プチルー3−ピリ
ダジニル)−4−ピペリジニル1エトキシ安息香酸エチ
ル1.2部(20,8%)を得た;融点91.4°C(
化合物84)。
同様の方法において、また次のものを製造した=4− 
[2−[1−(6−エチル−3−ピリダジニル)−4−
ピペリジニル〕エトキシ]安息香酸工チル;融点88.
4°C(化合物85)。
実施例32 3.8−ジクロロフタラジン4部、4−[2−(4−ピ
ペリジニル)エトキシ]安息香酸エチル、1.2部、炭
酸水素ナトリウム4部及びエタノール120部の混合物
を一夜撹拌し且つ還流させた。
蒸発後、残渣を水及びジクロロメタンに採り入れた。有
FRJmを乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメ ノールの混合物(98:2容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパノール中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、2−′
ロバノール及び2゜2′−オキシビスプロパンで洗浄し
、50°Cで乾燥し、4− [2−[1−(8−クロロ
−3−フタラジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ]
安息香酸エチル−塩酸塩3.3部(46,2%)を得た
;融点172.4°C(化合物96)。
実施例33 1−(3−クロロプロポキシ)−4−メトキシベンゼン
5部、3−クロロ−6−(I−ピペラジニル)ピリダジ
ン3.9部、炭酸ナトリウム8.5部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド188部の混合物を約65°Cで一夜
撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、生成物をジクロロ
メタンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタ
ノールの混合物(99:l容量比)を用いてカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。純粋なフラクション
を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパツー
ルから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、3−クロ
ロ−6−[4−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロ
ピル]−1−ピペラジニル] ピリダジン4.9部(6
7,5%)を得た;融点122.9°C(化合物87)
同様の方法において、また次のものを製造した:並びに 3−クロロ−6−[4−[3−[4−(4,5−ジヒド
ロ−2−オキサシリル)フェノキシラーメチル−1−ピ
ペラジニル1ピリダジン;融点131.1’O(化合物
96);及び 4− [3−[[2−[(6−クロロ−3−ピリダジニ
ル)アミノ]エチル]アミノ]プロポキシ]安息香酸エ
チル(E)−2−ブテンジオエート(I: 1) ;融
点〉300°C(化合物97)。
実施例34 3−クロロ−6−(l−ピペラジニル)ピリダジン2部
、4−ホルミル安息香酸2部、4%チオフェア溶液2部
、N、N−ジエチルエタンアミン1.5部及びメタノー
ル80部の混合物を木炭に担持させた5%白金触媒2部
と共に常圧及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸
収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を2
−プロパツール中で塩酸塩に転化した。沈殿した生成物
を濾別し、2−プロパツール及び2,2′−オキシビス
プロパンで洗浄し、50℃で乾燥し、4−[[4−(6
−クロロ−3−ピリダジニル)−1−ピペラジニル1メ
チル1安息香酸−塩酸塩13部(35,2%)を得た;
融点〉300°C(化合物98)。
実施例35 3−クロロ−6−[4−(3−クロロプロピル)−1−
ピペリジニル] ピリダジン4.1部、3−ヒドロキシ
安息香酸エチル2.5、炭酸ナトリウム14部及びN、
N−ジメチルホルムアミド94部の混合物を110°C
で一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を水及び
ジクロロメタンに採り入れた。分離した有機層を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2−プロパツール
から結晶させた。生成物を濾別し、2−プロパツール及
び2,2′−オキシビスプロパンで洗浄し、50°Cで
乾燥し、3− [3−[1−(6−クロロ−3−ピリダ
ジニル)−4−ピペリジニル1プロポキシ1安息香酸エ
チル4.6部(75,9%)を得た;融点105.3°
C(化合物99)。
同様の方法において、また次のものを製造した;及び 4− [2−[8−(6−クロロ−3−ピリダジニル)
−8−アザビシクロ[3,2,1] オクタン−3−イ
ル]エトキシ1安息香酸エチル;融点132.1°C(
化合物119)。
実施例36 3−クロロ−6−[4’−(2−クロロエチル)−1−
ピペリジニル]ピリダジン3.9部、4−ヒドロキシ安
息香酸(2−プロピニル)2.64部、炭酸力 ラム2
.フ6部及びN、N−ジメチルアセトアミ1’75部の
混合物を110°Cで一夜撹拌した。冷却後、反応混合
物を水100部に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで1.
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(98:2容量比)を用いてカ
ラムクロマドグラフイーによって精製した。純粋なフラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を2−プロパツールから結晶させた。生成物を濾別
し、乾燥し、4− [2−N−(6−クロロ−3−ピリ
ダジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ]安息香酸(
2−プロピニル)5.2部(86,7%)を得た;融点
122.0°C(化合物120)。
同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
37 3−クロロ−6−[4−(2−クロロエチル)−■−ピ
ペリジニル] ピリダジン2.6部、4−ヒドロキシ安
息香酸(シクロプロピルメチル)1.9部、炭酸ナトリ
ウム1.1部及びN、N−ジメチルアセトアミド94部
の混合物を110°Cで一夜撹拌した。冷却後、反応混
合物を水に注いだ。
沈殿した生成物を濾別し、水で洗浄し、トリクロロメタ
ンに溶解した。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残渣を2−プロパツールから結晶させた。生成物
を濾別し、乾燥し、4−[2−[1−(6−クロロ−3
−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ]安息
香酸(シクロプロピルメチル)2.9部(69,7%)
を得た;融点134.0°C(化合物129)。
同様の方法において、また次のものを製造した:(*)
  C7,”)−2−ブテンジオエート(I:l)及び 4− [2−[1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)
−3−ピペリジニル]エトキシ]安息香酸エチル;融点
86.9℃(化合物140)。
実施例38 アセトニトリル80部中の3−クロロ−6−[4−(3
−クロロプロピル)−1−ピペリジニル]ピリダジン3
.0部の撹拌された溶液にヨウ化ナトリウム2.1部を
加えた。反応混合物を還流温度で2時間撹拌した。冷却
後、混合物に2−クロロ−4−メトキシフェノール2.
2部及び炭酸ナトリウム3.8部の混合物を加え、全体
を還流温度で2日間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、
残渣を水に採り入れた。生成物をジクロロメタンで抽出
した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残
渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及
びメタノールの混合物(99:l容量比)を用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラク
シヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロ
パツールから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、3
−クロロ−6−[4−[3−(2−クロロ−4−メトキ
シフェノキシ)プロピル]−1−ピペリジニル]ピリダ
ジン1.8部(41,3%)を得た;融点101.0°
C(化合物1 ’4 )。
実施例39 テトラヒドロフラン135部中の1−(6−メドキシー
3−ピリダジニル)−4−ピペリジンメタノール6.7
部、4−ヒドロキシ安息香酸エチル5部及びトリフェニ
ルホスフィン7.8部の撹拌し且つ冷却した溶液にテト
ラヒドロフラン45部中のジアゼンジカルポン酸ジエチ
ル5.6部の溶液を加えた。添加終了後、撹拌を室温で
一夜続けた。蒸発後、残渣を水に採り入れ、生成物をジ
クロロメタンで抽出した抽出液を乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びエタノールの混合物(99,5:0
.5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによ
って精製した。純粋なフラクンヨンを捕集し、溶離剤を
蒸発させた。残渣を2−プロパツールから結晶させた。
生成物を濾別し、乾燥し、4− [[1−(6−メドキ
シー3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル] メトキ
シ]安息香酸エチル6.7部(60,1%)を得た;融
点147.2°C(化合物142)。
同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
40 テトラヒドロフラン135部中の1−(6−クロロ−3
−ピリダジニル)−4−ピペリジンプロパノール5.6
部、4−メルカグト安息香酸エチル4.2部及びトリフ
ェニルホスフィン6部の撹拌された溶成に20℃でテト
ラヒドロフラン45部中のジアゼンジカルポン酸ジエチ
ル4部の溶液を滴下した。添加終了後、撹拌をこの温度
で一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を水に採
り入れた。生成物をジクロロメタンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタ
ノールの混合物(99:l容量比)を用いてカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシヨン
を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2.2′−オキ
シビスプロパンから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥
し、4−[[3−[1−(6−クロロ−3−ピリダジニ
ル)−4−ピペリジニル1プロピル1チオ]安息香酸エ
チル1.3部(I3,5部)を得た;融点96.3°C
(化合物164)。
実施例41 4− [[1−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−4
−ヒドロキシ−4−ピペリジニル] メトキシ]安息香
酸エチル7部及び酢酸エチル150部の撹拌された混合
物に塩化チオニル8.4部に滴下した。添加終了後、撹
拌をまず室温で一夜、次に65°Cで1時間続けた。反
応混合物を蒸発させ、残渣を水に採り入れた。全体を濃
水酸化アンモニウムで処理し、生成物をジクロロメタン
で抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。
残件をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(99:l容量比)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラ
クシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパツールから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、
4− [[1−(6−クロロ−3−ピリダジニル”)−
1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]メト
キシ]安息香酸エチル1.8部(26,7%)を得た;
融点161.7°C(化合物165)。
実施例42 水50部中の水酸化カリウム4.5部の撹拌された溶液
にエタノール160部中の4− [3−[1−(6−ク
ロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]プロポ
キシ]安息香酸エチル4部の溶液を滴下した。添加終了
後、撹拌を室温で週末にわたって続けた。沈殿した生成
物を濾別し、水で洗浄し、次に水中で撹拌した。全体を
酢酸で中和した。生成物を濾別し、水で洗浄し、メタノ
ール中で塩酸塩に転化した。晶出した生成物を濾別し、
濾液を蒸発させた。残渣及び晶出した生成物を合わせ、
水及び水酸化ナトリウム中で撹拌した。沈殿物を濾別し
、濾液を酢酸で処理した。沈殿した生成物を濾別し、水
で洗浄し、N、N−ジメチルホルムアミドから結晶させ
た。生成物を濾別し、乾燥し、4−[3−[1−(6−
クロロ−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]プロ
ポキシ1安息香酸0.7部(I8,6%)を得た;融点
209.4℃(化合物166)。
実施例43 4−[[4−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−1−
ピペリジニル]メチル]安息香酸エチル16.7部及び
2−ヒドロキシエタンアミン11゜3部の混合物を14
0°Cで4時間撹拌した。冷却後、反応混合物を水中で
撹拌した。沈殿した二成物を濾別し、2.2’−オキシ
ビスプロパンで洗浄し、2−プロパツール中で塩酸塩に
転化した。
塩を濾別し、2−プロパツール及び2.2′−オキシビ
スプロパンで洗浄し、70°Cで乾燥し、4− [[4
−(6−クロロ−3−ピリダジニル)=1−ピペラジニ
ルコメチル] −N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズ
アミド−塩酸塩9.7部(51,1%)を得た;融点〉
260°C(分解)(化合物167)。
実施例44 4− [N−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−4−
ヒドロキシ−4−ピペリジニル1メトキシ]−N−(2
−ヒドロキシエチル)ベンズアミド10部及び酢酸エチ
ル228部の撹拌し且つ冷却した混合物に塩化チオニル
8.4部を滴下した。
添加終了後撹拌をまず室温で一夜、次に60℃で1時間
続けた。反応混合物を蒸発させ、残渣をエタノール16
0部中の炭酸水素ナトリウム20部の溶液に溶解した。
全体を還流温度で一夜撹拌した。蒸発後、残渣を水に採
り入れた。沈殿した生成物を濾別し、シリカゲル上で、
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物
(98:2容量比)を用いてカラムクロマトグラフィー
によって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離
剤を蒸発させた。残渣を2−プロパツールから結晶させ
た。生成物を濾別し、乾燥し、3−クロロ−6−[4−
[[4−(4,5−ジヒドロ−2−オキサシリル)フェ
ノキシ1メチル] −3゜6−シヒドロー1(2H)−
ピリジニル] ピリダジン1部(I0,7%)を得た;
融点176.0°C(化合物168)。
実施例45゜ 3−クロロ−6−[4−[3−[4−(4,5−ジヒド
ロ−2−オキサゾリル)フェノキシ]プロピル]−1−
ピペリジニル1 ピリダジン3.8部、メタノール20
0部及び酸化カルシウム2部の混合物を木炭に担持させ
た10%パラジウム触媒2部と共に常圧及び50°Cで
水素添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒を濾別
し、濾液を蒸発させた。残渣を水に採り入れ、生成物を
ジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、
そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノールの混合物(96:4
容量比)を用いてカラムクロマトグラフィーによって精
製した。純粋な7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣を2−プロパツールから結晶させた。生成物
を濾別し、2−プロパツール及び2.2’ −オキシビ
スプロパンで洗浄し、60°Cで週末にわたって乾燥し
、3−[4−[3−[4−(4,5−ジヒドロ−2−オ
キサシリル)フェノキシ]プロピル]−1−ピペラジニ
ル] ピリダジン0.7部(I7,2%)を得t;;融
点144.7°C(化合物169)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4− 
[2−[1−(3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル
1エトキシ1安息香酸エチル;融点93.2°C(化合
物170)及び 4− [3−[1−(3−ピリダジニル)−4−ピペリ
ジニル1プロポキシ]安息香酸エチル;融点96.5°
C(化合物171)。
C1生物学的実施例 式(I)の化合物の強い抗ウィルス活性は次の実験で得
られたデータにより明白に立証され、該データは式(I
)の全ての化合物の有用な抗ウィルス特性を説明するた
めにのみ示したものであり、影響されやすいウィルスの
範囲に関してまたは式(I)の範囲に関して本発明を限
定するものではない。
実施例46−ピコルナウィルス最少抑制濃度試験ヒト・
ライノウィルス菌株(HRv)−2、−9、−14、〜
15、−29、−39、−411−42、−45、−5
1.−59、−63、−70、−72、−85、−86
及び−89に対する本発明の化合物の最少抑制濃度を次
の如く標準細胞変性効果減少分析によって測定した。マ
イクロタイター96ウエル(microtiter 9
5 well)組織培養プレートの96ウエルの各々に
、オハイオ・ヘラ(Ohio He1a)細胞維持培地
[5%ウシ胎児血清(Fe2)で補足したイーグルの基
礎培地(Eagle’s Ba5al medium)
] 60 piをカロえj二。2つのウェルに式(I)
の化合物の適当な出発希釈液60パを加え、2倍希釈に
よって化合物濃度の広い範囲をカバーした。次に細胞及
び化合物対照を除いて、2%ヘツペス緩衝剤(Hepe
s buffer)、2%FC9及び30mMMgCI
2を有するイーグルの基礎培地中のウィルスの伝染溶液
120成を全てのウェルに加えた。該伝染ウィルス溶液
は約100のTCIDso−値[組織培養伝染量(Ti
ssueCultura Infectious Do
se)]を有する。
TCIDso−値は接種した細胞の50%に細胞変性効
果を開始させるウィルスの量である。次にかくして得ら
れたウィルス−化合物の混合物150μ2を、維持培地
100越中で増殖した準融合性(subcon41ue
nt)オハイオ・ヘラ細胞と共に、マイクロタイタープ
レートに移した。各試験には適当な対照ウィルス、対照
細胞及び対照化合物を含ませた。プレートを5%CO□
雰囲気下にて33℃で3〜5日間培養した。プレートを
染色せずに毎日光顕微鏡でチエツクし、対照ウィルスが
100%細胞変性効果(CPE)を示す時期を調べ、3
2乃至256間のTCID、。−値がこの試験に用いら
れたことをウィルス逆滴定により確認した。
各ウィルス−化合物系に対するIC,、−値は、未処理
対照に関して、変性効果から細胞の50%を保護するn
g/mβにおける濃度とした。標準試験法において、化
合物をライノウィルスの2枚のパネルに対して試験し、
1枚のパネルは血清型HRV−2、−29、−39、−
85、−9、−15、−51、−59、−63、−89
、−44からなり、他のパネルはHRV−42、−45
、−14、−70、−72及び−86からなっていた。
各ライノウィルス血清型に対するIC5,−値を測定し
、各化合物の効果をM e d 、−値及びMed2−
値の項で測定し、これはそれぞれ第一パネル及び第二パ
ネルによる全血清をのIco−値の中間値である。
本発明の化合物による試験結果を次の表に示す。
次の調製物は本発明に従って動物及び人間の患者に全身
的に投与するために適する投与単位形態における代表的
な製薬学的組成物を例示するものである。
これらの実施例に用いた如きC活性成分J  (A、1
、)は式(I)の化合物、その製薬学的に許容し得る酸
付加塩またはその立体化学的異性体型に関する。
実施例47:経口用ドロップ A、1.500.?を2−ヒドロキシプロピオン酸0.
5A及びポリエチレングリコール1.5t!t:60〜
80°Cで溶解した。30−40’C!に冷却後、ポリ
エチレングリコール351を加え、この混合物を十分に
撹拌した。次に精製水2.5λ中のナトリウムサッカリ
ンl 751の溶液を加え、撹拌しながら、ココア風味
剤2.51及び容量5゜lにするために十分な量のポリ
エチレングリフールを加え、1mβ当たりA、1.0.
01.?からなる経口用ドロップ溶液を製造した。生じ
た溶液を適当な容器に充填した。
実施例48:経口用溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル92及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピルlンを沸騰している精製水41に溶解
した。この溶液31中にまず2゜3−ジヒドロキシブタ
ンジオイック酸102、その後、A、1.2(L?を溶
解した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合液し
、これに1,2゜3−プロパントリオール121及び7
0%ソルビトール溶液3βを加えた。ナトリウムサッカ
リン402を水0.51に溶解し、きいちごエツセンス
2mβ及びグーズベリーエッセンス2−を加えた。
後者の溶液を前者と合液し、十分な量の水を加えて容量
202にし、茶さじ一杯(5−)当たり活性成分0.0
05.?からなる経口用溶液を製造した。生じた溶液を
適当な容器に充填した。
実施例49:カプセル剤 A、1.201 ラウリル硫酸ナトリウム62、殿粉5
62、ラクトース562、コロイド状二酸化ケイ素0.
82及びステアリン酸マグネシウム1.2:jを共には
げしく撹拌した。次に生じた混合物を活性成分各0.0
2j?からなる1000個の適当な硬質ゼラチンカプセ
ルに充填した。
実施例50:フィルム−被覆した錠剤 錠剤芯の製造 A、I 、1002 、ラクトース5702及び殿粉2
002の混合物を十分に混合し、その後、水約200m
β中のドデシル硫酸ナトリウム52及びポリビニルピロ
リドン[コリトン−K (Kollidon−K)90
■] 109の溶液で湿らせた。湿った粉末混合物をふ
るいにかけ、乾燥し、再びふるいにかけた。次に微結晶
性セルロース[アビセル(AvicalO) ]  l
 O09及び水素添加した植物脂[ステロテックス(S
terotex■)115Iを加えた。
全体を十分に混合し、錠剤に収縮し、各々活性成分0.
01:Iを含有する10.000個の錠剤を得Iこ 。
4厘 変性エタノール75−中のメチルセルロース[メトセル
(Methocel) 60 HG■] 102の溶液
に、ジクロロメタン150m12中のエチルセルロース
[エトセル(Ethocel)22cps”] 52の
溶液を加えた。次にジクロロメタン75−及びl、2゜
3−プロパントリオール2.5mj2を加えた。ポリエ
チレングリコール1fL?を溶融し、そしてジクロロメ
タン75mβに溶解した。後者の溶液を前者に加え、次
にオクタデカン酸マグネシウム2.52、ポリビニルピ
ロリドン52及び濃色素懸濁液[オバスプレイ(Opa
spray)K −121090]30−を加え、全体
を均質化した。被覆装置中にてかくして得られた混合物
で錠剤芯を被覆した。
実施例51:注射溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.89及び4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル0.2.?を注射用の沸騰水約0
.5に溶解した。約50°Cに冷却後、撹拌しながら乳
酸4.?、プロピレングリコール0.05,9及びA、
1.4.9を加えた。この溶液を室温に冷却し、十分な
量の注射用水を補足して容量INにし、1m+j当たり
A、1.0.004j?の溶液を得た。この溶液を濾過
によって減菌しくU。
S、P、XVI[p、811) 、無菌の容器に充填し
た。
実施例52:坐薬 A、1.3.?をポリエチレングリコール40025−
中の2.3−ジヒドロキシブタンジオイック酸35’の
溶液に溶解した。表面活性剤[スパン(SPAN[F]
)]12:j及び3002にするために十分な量のトリ
グリセリドしワイテブゾル(Witepsol)555
”] を共に溶融した。後者の混合物を前者の溶液と十
分に混合した。かくして得られた混合物を37〜38°
Cの温度で型に注ぎ、各々活性成分0.0:lを含有す
る100個の坐薬を製造しlこ 。
実施例53:エアロゾル a)蒸留水0.7i中のヒドロキシプロピルβ−シクロ
デキストリン(MS−0,43)0.12の溶液のO,
IN塩酸73ON及びA、1.2.5111gを加えた
。室温で10分間撹拌した後、かくして得られt;溶液
pHをO,lN水酸化ナトリウム溶液の添加によってp
H5、5に調節した。次いで順次、塩化ナトリウムmg
及び酢酸フェニル第二水銀0゜15mgを加え、全体を
撹拌し、完全な溶液にした。次に蒸留水を加え、容量1
.0mβにした。
全体を濾過し、投与に際して−吹きO,1mβを放出す
る機械的ポンプで閉じたガラスびん中に入れtこ 。
b)蒸留水0.7ml中のジメチルβ−シクロデキスト
リン0.12の溶液に0.IN塩酸溶液600μg及び
A、1.2mgを加えた。室温で10分間撹拌した後、
この混合物にポリビニルアルコール10mgを溶解し、
かくして得られた溶液のpHを0、lN水酸化ナトリウ
ム溶液の添加によってpH5,5に調節した。次いで順
次、塩化ナトリウム4 mg及びフェニルエチルアルコ
ール2mgを加え、全体を撹拌して完全な溶液にした。
蒸留水を加えて容量1.0mcにし、このものを濾過し
、投与に際して−吹き0 、1 mQを放出する機械的
ポンプで閉じたガラスびんに入れた。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
11式 式中、R1は水素、CI〜、アルキル、ハロ、ヒドロキ
シ、メルカプト、トリフルオロメチル、アミン、モノも
しくはジ(C+〜6アルキル)アミノ、シアノ、01〜
.アルキルオキシ、アリールオキシ、アリール01〜6
アルキルオキシ、01〜6アルキルチオ、アリールチオ
、C1〜6アルキルスルフイニル、C1〜6アルキルス
ルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル
、C1〜6アルキルオキンカルポニル、01〜6アルキ
ルカルポニルまたはアリールであり; R2及びR3は各々独立に、水素または01〜6アルキ
ルであるか、或いはR2及びR3は結合して式−CH=
 CH−CH= CH−の2価の基を形成することがで
き: Gは式 %式% それ以上の炭素原子は随時01〜6アルキルで置換され
ていてもよいか、或いは基(a−1)〜(a−5)にお
ける2個の炭素原子は02〜.アルカンジイル基で架橋
されていてもよく、ゆおよび、は各々独立に、1〜4ま
での整数であり、条件として、2価の基(a−1)〜(
a−5)における、及び、の和は3.4または5である
ものとする; R7は水素、01〜8アルキルまたはアリール01〜6
アルキルであり; AlkはC4〜6アルカンジイルであり;XはO,S、
NR’または直接結合であり;該R6は水素または01
〜6アルキルであり;R4、R′′及びR6は各々独立
に、水素、C1〜6アルキル、ヒドロキシ01〜6アル
キル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、c1〜6アルキ
ルオキン、ヒドロキシ、C1〜6アルキルチオ、メルカ
プトまたはトリフルオロメチルであり、また加えて、そ
してR4、R5及びR6の意味から独立に、双方随時1
個またはそれ以上のC1〜6アルキルまたはヒドロキシ
C1〜6アルキル置換基で置換されていてもよい4,5
−ジヒドロ−2−オキサシリルまたは2−オキサシリル
;双方随時1個またはそれ以上の01〜6アルキルまた
はヒドロキシ01〜6アルキル置換基で置換されていて
もよい5.6−シヒドロー4 H−1。
3−才キサジン−2−イルまたは4H−1,3−オキサ
ジン−2−イル;アリール;或いは式%式%() Zlは0、S、NR’、CH2または直接結合であり; Z2はO,S、NR”または直接結合であり:そして YはO,SまたはN Rl 1であり;該R9、RIG
及びR11は各々独立に、水素またはC3〜6アルキル
であり;そしてR′1は水素、01〜6アルキル、アリ
ール、C3〜67クロアルキル、アリールC1〜6アル
キル、C3−6シクロアルキル01〜6アルキル、C1
〜。
アルケニル、C1〜6アルキニル、ヒドロキシ01〜6
アルキル、C1〜6アルキルオキシC1〜6アルキル、
アミノC3〜6アルキルまたはモノもしくはジ(C+〜
6アルキル)アミノCI〜、アルキルであるか、或いは
zIが直接結合またはCH,である場合はYが0であり
、そしてZ2が直接結合である場合、またR12はハロ
またはヒドラジノであることができ;そして アリールはフェニルであり、該フェニルはハロ、cl〜
、アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、C
I〜、アルキルオキシ、ヒドロキシ及びC8〜6アルキ
ルオキシカルボニルから各々独立に選ばれるl、 2ま
たは3個の置換基で随時置換されていてもよく;条件と
して、Xが直接結合である場合、R6は水素、ハロ、0
1〜.アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ
、C6〜6アルキルオキシ、ヒドロキシまたはC3〜6
アルキルオキシカルポニル以外のものであるものとする
、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
たはその立体化学的異性体型。
2、Gが式(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a
−4)または(a−5)を有する2価の基である上記1
に記載の化合物。
3、Gが式(a−6)または(a−7)を有する2価の
基である上記lに記載の化合物。
4、R’が水素、01〜6アルキル、ハロ、ヒドロキシ
、トリフルオロメチル、シアノ、01〜.アルキルオキ
シ、C1〜6アルキルチオ、01〜.アルキルスルフィ
ニル、C1〜6アルキルスルホニル、C3〜6アルコキ
シカルポニル、01〜6アルキルカルポニルまたはアリ
ールであり、R2及びR3が各々独立に、水素または0
1〜4アルキルであり、R7が水素、C+〜6アルキル
またはアリールメチルであり:XがO,SまたはNHで
あり、R4及びR5が各々独立に、水素、C1〜、アル
キル、ハロ、01〜.アルキルオキシまたはトリフルオ
ロメチルであり:そしてR6が水素、01〜.アルキル
、ハロ、シアノ、ニトロ、01〜4アルキルオキシ、ヒ
ドロキシ、C1□アルキルチオ、メルカプト、トリフル
オロメチル、アリール、双方1個または2個の01〜.
アルキル置換基で随時置換されていてもよい4,5−ジ
ヒドロ−2−オキサシリルまたは5.6−シヒドロー4
H−1,3−オキサジニルであるか、或いはR6が式%
式% Z1は直接結合であり、YはOであり、そしてZ2は0
またはNR”であるか、 Zlは直接結合であり、YはOであり、そして22は直
接結合であるか、 ZlはCH,であり、YはOであり、そしてZ2はOま
たはN RI Gであるか、zlはCH2であり、Yは
Oであり、そしてZ2は直接結合であるか、 ZlはOであり、YはOであり、そしてZ2は直接結合
であるか、 ZlはNHであり、Yは0であり、そして72はOであ
るか、或いは Zlは0であり、Yは0であり、そして72はNR’°
である、 の基である上記lに記載の化合物。
5、Xが0であり、Alkが01〜.アルカンジイル基
であり、R1及びR5が各々独立に、水素、01〜4ア
ルキルまたはハロであり;そしてR6がハロ、シアノ、
ニトロ、C4〜、アルキルオキシ、アリール、双方1個
または2個のCI〜、アルキル基で随時置換されていて
もよい4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリルまたは5.
6−シヒドロー4 H−1,3−オキサジニルであるか
、或いはR6が式−z’−c(Y)  22  R12
、ただし、Zlは直接結合であり、YはOであり、そし
てZ2は0またはN RI Gである、の基である上記
4に記載の化合物。
6、R1が水素、C1〜、アルキル、ハロ、ヒドロキシ
まに(まC1〜、アルキルオキシ R6が式−Z ’− C(Y)− Z ”− R ′2
、ただし、zlは直接結合であり、YはOであり、Z2
はOであり、モしてRI2はC1〜,アルキル、アリー
ルC 、−。
アルキル、C,〜6シクロアルキル01〜4アルキル、
C,〜,アルケニル、C,〜,アルキニルまIこはC1
〜。
アルキルオキシCI〜,アルキルである、の基である上
記5に記載の化合物。
7、R6がC1〜,アルキルオキシカルボニルである上
記6に記載の化合物。
8、化合物か4− [2−[1(6−メチル−3−ピリ
ダジニル)−4−ピペリジニル1エトキン1安息香酸エ
チルである上記lに記載の化合物。
9、少くとも1種の上記lに記載の如き式(I)の化合
物の抗ウィルス的有効量を全身的または局所的に投与す
ることによる定温動物におけるウィルスを撲滅するか、
またはその増殖を予防する方法。
10、R’か水素、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキ
ン、トリフルオロメチル、シアノ、cl〜6アルキルオ
キン、C0〜6アルキルチオ、01〜6アルキルスルフ
イニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコ
キ7カルポニtu−1C,〜6アルキルカルポニルまた
はアリールであり、R2及びR3か各々独立に水素また
はC6〜6アルキルであり;R7が水素、C1〜、アル
キルまたはアリールメチルであり;Xか0、SまたはN
Hであり:R4及びR5が各々独立に、水素、C1〜、
アルキル、ハロ、cl〜4アルキルオキンまたはトリフ
ルオロメチルであり;そしてR6が水素、C1〜、アル
キル、ハロ、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキルオキシ
、ヒドロキシ、01〜。
アルキルチす、メルカプト、トリフルオロメチル、アリ
ール、双方1個または2個の01〜.アルキル置換基で
随時置換されていてもよい4.5−ジヒドロ−2−オキ
サゾリルまたは5,6−シヒドロー4H−1,3−オキ
サジニルであるか、或いはR6が式−Z ’−C(Y)
−Z 2− R12、ただし、Zlは直接結合であり、
YはOであり、そしてZ2は0まに(まNR”であるか
、zlは直接結合であり、Yは○であり、そしてZ2は
直接結合であるか、 ZlはCH,であり、Yは0であり、そしてZ2はOま
たはNR”であるか、 ZlはCH2であり、Yは0であり、そしてZ2は直接
結合であるか、 zlはOであり、YはOであり、モしてZ2は直接結合
であるか、 zlはNHであり、Yは0であり、そして22は0であ
るか、或いは ZlはOであり、YはOであり、そしてZ2はN RI
 Oである、 の基である上記9に記載の方法。
11、XがOであり、AlkがC、−、アルカンジイル
基であり、Ri及びR5が各々独立に、水素、01〜.
アルキルまたはハロであり:そしてR6がハロ、ファン
、ニトロ、C3〜、アルキルオキシ、アリール、双方1
個または2個の01〜.アルキル基で随時置換されてい
てもよい4.5−ジヒドロ−2−オキサゾリルまたは5
.6−シヒドロー4H−1,3−オキサジニルであるか
、或いはR6が式−z’−c(y)  Z2  R12
、ただし、zlは直接結合であり、YはOであり、そし
てZ2は0またはN Rl 11である、の基である上
記10に記載の方法。
12、R1が水素、C1−4アルキル、ハロ、ヒドロキ
ンまたはC2〜4アルキルオキシであり;そしてR6が
式−2’−C(Y)−22−R12、ただし、Zlは直
接結合であり、YはOであり、Z2はOであり、そして
R12はC1〜、アルキル、アリールC3〜4アルキル
、C3〜6VクロアルキルC1〜、アルキル、C3〜6
アルケニル、C3〜6アルキニルまたはC1〜、アルキ
ルオキソ01〜.アルキルである、の基である上記11
に記載の方法。
13、R’が01〜.アルキルオキシカルボニルである
上記12に記載の方法。
14、化合物が4− [2−[1−(6−メチル−3−
ピリダジニル)−4−ピペリジニル1エトキシ]安息香
酸エチルである上記9に記載の方法。
15、不活性担体及び、必要に応じて、他の添加物並び
に活性成分として上記lに記載の如き式(I)の化合物
の抗ウィルス的有効量からなる抗ウィルス組成物。
16、R’が水素、C1〜6アルキル、ハロ、ヒドロキ
ン、トリフルオロメチル、シアノ、CI〜6アルキルオ
キシ、C1〜6アルキルチオ、C8〜6アルキルスルフ
イニル、C+−6アルキルスルホニル、C1〜、アルコ
キシカルボニル%CI〜6アルキルカルボニルまたはア
リールであり;R2及びR3が各々独立に、水素または
01〜4アルキルであり、R7が水素、C3〜6アルキ
ルまたはアリールメチルであり;Xが○、SまたはNH
であり、R4及びR5が各々独立に、水素、C4〜、ア
ルキル、ハロ、01〜.アルキルオキシまたはトリフル
オロメチルであり;そしてR6が水素、C,−、アルキ
ル、ハロ、シアノ、ニトロ、C1〜4アルキルオキン、
ヒドロキシ、01〜4アルキルチオ、メルカプト、トリ
フルオロメチル、アリール、双方1個または2個のC1
〜、アルキル置換基で随時置換されていてもよい4.5
−ジヒドロ−2−オキサシリルまたは5,6−シヒドロ
ー4H−1,3−オキサジニルであるか、或いはR6が
式−Z ’−C(Y)−Z ”−R”、ただし、zlは
直接結合であり、YはOであり、そしてz2はOまたは
N RI Qであるか、zlは直接結合であり、Yは0
であり、そして22は直接結合であるか、 zlはCH,であり、Yは0であり、そしてZ2はOま
tこはN Rl Oであるか、zlはCH2であり、Y
はOであり、そして22は直接結合であるか、 zlはOであり、Yは0であり、そしてz2は直接結合
であるか、 ZlはNHであり、Yは0であり、そして22は0であ
るか、或いは zlはOであり、Yは0であり、そしてZ2はNRl 
Oである、 の基である上記15に記載の抗ウィルス組成物。
[7,Xが0であり、AlkがC1〜、アJレカンジイ
ル基であり、R1及びR5が各々独立に、水素、C1〜
4アルキルまたはハロであり;そしてR6がハロ、シア
ノ、ニトロ、C1〜、アルキルオキシ、アリール、双方
1個または2個の01〜.アルキル基で随時置換されて
いてもよい4.5−ジヒドロ−2−オキサゾリルまたは
5.6−シヒドロー4H−1,3−オキサジニルである
か、或いはR6が式−z’−c(y)  Z2  R1
2、ただし、zlは直接結合であり、YはOであり、そ
してZ2はOまたはNR’°である、の基である上記1
6に記載の抗ウィルス組成物。
18、R’が水素、01〜.アルキル、ハロ、ヒドロキ
シまたは01〜4アルキルオキシであり:そしてR6が
式−Z ’−C(Y)−Z ”−R”、ただし、Zlは
直接結合であり、YはOであり、z2は0であり、そし
てRI2はC1−4アルキル、アリール01〜.アルキ
ル、03〜6シクロアルキル01〜4アルキル、C1〜
6アルケニル、C1〜6アルキニルまたはCI〜、アル
キルオキシ01〜4アルキルである、の基である上記1
7に記載の抗ウィルス組成物。
19、R’がC1〜、アルキルオキシカルボニルである
上記18に記載の抗ウィルス組成物。
20、化合物が4−[2−[1−(6−メチル−3−ピ
リダジニル)−4〜ピペリジニル1エトキシ1安息香酸
エチルである上記15に記載の抗ウィルス組成物。
21、シクロデキストリンを含有してなる上記15に記
載の抗ウィルス組成物。
22、シクロデキストリンがβ−またはγ−シクロデキ
ストリン、或いはエーテル置換基かC8〜6アルキル、
ヒドロキンC1〜6アルキル、カルボキンC1〜6アル
キル ポニル る上記21に記載の抗ウィルス組成物。
23、式 式中 R1は水素、01〜6アルキル、/・口、ヒドロ
キシ、メルカプト、トリフルオロメチル、アミノ、モノ
もしくはジ(C+〜6アルキル)アミノ、シアノ、Cl
〜6アルキルオキシ、アリールオキシ、アリールC,〜
,アルキルオキン、CI−6アルキルチオ、アリールチ
オ、C1〜6アルキルスルフイニル、Cl〜6アルキル
スルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニ
ル、01〜,アリールオキシカルボニル、C1〜,アル
キルカルボニルまたはアリールであり; R2及びR3は各々独立に、水素または01〜6アルキ
ルであるか、或いはR2及びR3は結合して式−C H
 = C H − C H = C I(−の2価の基
を形成することができ: Gは式 CCI+2)−− 一品    とH−(a−1)、 ”(Cl山−′ (CH,)−− ”C’(a−2)、 N (,1 −(CH,)、−’   0H −(CH,)−−−−−−一−−−,、黒      
と−(a−3)、 −(CH2)、、、−CH” (C112)、−□− −N              CH−(a−4)、
=(CH2)−− 一山   市−(a−5)、 1、        1 −(CH+)、− −NH−(CH2)m+1−       (a−6)
または NH(CH2)   −−+     NH(a   
  7)の2価の基であり、ここで、 基(a−1)〜(a−7)における1個またはそれ以上
の炭素原子はCI〜6アルキルで置換されていてもよい
か、或いは基(a−1)〜(a−5)における2個の炭
素原子は02〜.アルカンジイル基で架橋されていても
よく、□および、は各々独立に、1〜4までの整数であ
り、条件として、2価の基(a−1)〜(a−5)にお
ける、及び、の和は3.4または5であるものとする; R7は水素、01〜6アルキルまたはアリール01〜6
アルキルであり; Alkは01〜.アルカンジイルであり;XはO,S、
NR’または直接結合であり;該R6は水素またはC2
〜6アルキルであり;R’、R’及びR6は各々独立に
、水素、C1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキ
ル、ハロ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル
オキシ、ヒドロキシ、CI〜6アルキルチオ、メルカプ
トまたはトリフルオロメチルであり、また加えて、そし
てR4、R6及びR6の意味から独立に、双方随時1個
またはそれ以上の01〜6アルキルまたはヒドロキシ0
1〜6アルキル置換基で置換されていてもよい4.5−
ジヒドロ−2−オキサシリルまたは2−才キサゾリル:
双方随時1個またはそれ以上のC1〜6アルキルまたは
ヒドロキシC1〜、アルキル置換基で置換されていても
よい5.6−シヒドロー4H−1゜3−オキサジン−2
−イルまたは4H−1,3−オキサジン−2−イル:ア
リール;或いは式%式%() zlは○、S、NR’、CH2または直接結合であり; z2はO,S、NR”または直接結合であり;そして Yは○、SまたはN Rl lであり:該R9、RIG
及びR11は各々独立に、水素まl二1ま01〜6アル
キル は水素、Cl〜6アルキル、アリール、C3〜6シクロ
アルキル、アリールC1−、アルキル、C,〜1ンクロ
アルキル01〜,アルキル、C,〜6アルケニル、C3
〜,アルキニル、ヒドロキシ01〜.アルキル、C1〜
6アルキルオキシ01〜,アルキル、アミノC1〜6ア
ルキルまたはモノもしくはジ(C,〜,アルキル)アミ
ノC1〜,アルキルであるか、或いはZlが直接結合ま
たはCH2である場合はYが0であり、そしてZ2が直
接結合である場合、またRI2はハロまたはヒドラジノ
であることができ;そして アリールはフェニルであり、該フェニルはハロ、C1〜
6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、C
l〜,アルキルオキシ、ヒドロキシ及びCl〜,アルキ
ルオキシカルボニルから各々独立に選ばれるl、2また
は3個の置換基で随時置換されていてもよく:条件とし
て、Xが直接結合である場合 R6は水素、ハロ、01
〜6アルキル、トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、
01〜6アルキルオキシ、ヒドロキシまたは01〜.ア
ルキルオキシカルボニル以外のものであるものとする、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
たはその立体化学的異性体型を製造するにあたり、 a)式 のアミンを、望ましいならば、不活性溶媒中にて且つ塩
基の存在下において昇温下で式 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、のピリダジンで
N−アルキル化するか;b)式 のフェノール、チオフェノールまたはアニリンを、望ま
しいならば、不活性溶媒中にて且つ塩基の存在下におい
て式 %式% 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、のピリダジンア
ミン誘導体でアルキル化し、かくして、式 %式% 式中、XIはOl SまたはNR’を表わす、の化合物
を製造するか; C)式 のフェノールまたはチオフェノールをジエチルアゾ、ジ
カルボキシレート及びトリフェニルホスフィンの混合物
の存在下において不活性溶媒中で式のアルコールと反応
させ、かくして、式。・  R′      員・ 式中、x2はOまたはSである、 の化合物を製造するか; d)式 %式% のアルコール、チオールまたはアミンを、望ましいなら
ば、不活性溶媒中で且つ塩基の存在下において昇温下で
式 式中、Wlは反応性の離脱性基を表わす、の反応剤と反
応させ、かくして、式(I−b)の化合物を製造するか
: e)式 : %式%() のアミンを、望ましいならば、不活性溶媒中にて且つ塩
基の存在下において昇温で式 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、の反応剤でN−
アルキル化し、かくして、式R・  R’      
 R6 式中、G1は式(a−5)または(a−7)の2価の基
を表わす、 の化合物を製造するか; f)式 のアミンを還元剤の存在下において式 式中、O= A lk’−は2対の水素原子が酸素と交
換される式!(−Alk−の基を表わす、のケトンまた
はアルデヒドで還元的N−アルキル化し、かくして、式
(I−c)の化合物を製造するか; g)式 式中、Wは反応性の離脱性基である、 の中間体を不活性溶媒中で式 のアミンによって環形成させ、かくして、式の化合物を
製造するか; h)式 のピリダジンアミン誘導体を不活性媒質中でそれぞれ式 %式% のホスホニウムイリドと反応させ、その後に、かくして
製造した式 の中間体を還元剤の存在下において還元し、かくして、
式 の化合物を製造するか; 1)式(XV)のケトンを、式 贅・ 式中、ハロはハロゲン原子を表わす、 の中間体と金属または複合金属との反応によって製造し
た有機金属反応剤と反応させ、かくして、式 の化合物を製造するか:或いは 」)式 %式% のエポキシドを反応に不活性な媒質中で式(V)のフェ
ノール、チオフェノールマタはアニリント反応させ、か
くして、式 式中、XはO,SまたはNR’である、の化合物を製造
するか; 或いは随時式(I)の化合物を当該分野において公知の
基変換法に従って相互に変え、そして、望ましいならば
、式(I)の化合物を適当な酸で処理して治療的に活性
な無毒性の酸付加塩に変えるか、或いは逆に、酸付加塩
をアルカリによって遊離塩基型に変え;そして/または
その立体化学的異性体型を製造する ことを特徴とする上記式(I)の化合物、その製薬学的
に許容し得る酸付加塩またはその立体化学的異性体の製
造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、ハロ、
    ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメ チル、アミノ、モノもしくはジ(C_1_〜_6アルキ
    ル)アミノ、シアノ、C_1_〜_6アルキルオキシ、
    アリールオキシ、アリールC_1_〜_6アルキルオキ
    シ、C_1_〜_6アルキルチオ、アリールチオ、C_
    1_〜_6アルキルスルフィニル、C_1_〜_6アル
    キルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスル
    ホニル、C_1_〜_6アルキルオキシカルボニル、C
    _1_〜_6アルキルカルボニルまたはアリールであり
    ; R^2及びR^3は各々独立に、水素またはC_1_〜
    _6アルキルであるか、或いはR^2及びR^3は結合
    して式−CH=CH−CH=CH−の2 価の基を形成することができ; Gは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−1)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−2)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−3)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−4)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−5)、 −NH−(CH_2)_m_+_1−(a−6)、また
    は −NH−(CH_2)_m_+_1−NH−(a−7)
    の2価の基であり、ここで、 基(a−1)〜(a−7)における1個またはそれ以上
    の炭素原子は随時C_1_〜_6アルキルで置換されて
    いてもよいか、或いは基(a −1)〜(a−5)における2個の炭素原子はC_2_
    〜_4アルカンジイル基で架橋されていてもよく、mお
    よびnは各々独立に、1〜4までの整数であり、条件と
    して、2価の基 (a−1)〜(a−5)におけるm及びnの和は3、4
    または5であるものとする; R_7は水素、C_1_〜_6アルキルまたはアリール
    C_1_〜_6アルキルであり; AlkはC_1_〜_6アルカンジイルであり;XはO
    、S、NR^8または直接結合であり;該R^8は水素
    またはC_1_〜_6アルキルであり;R^4、R^5
    及びR^6は各々独立に、水素、C_1_〜_6アルキ
    ル、ヒドロキシC_1_−_6アルキル、ハロ、アミノ
    、シアノ、ニトロ、C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキルチオ、メルカプトま
    たはトリフルオロメ チルであり、また加えて、そしてR^4、R^5及びR
    ^6の意味から独立に、双方随時1個またはそれ以上の
    C_1_〜_6アルキルまたはヒドロキシC_1_〜_
    6アルキル置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒ
    ドロ−2−オキサゾリルまたは2−オキサゾリル;双方
    随時1 個またはそれ以上のC_1_〜_6アルキルまたはヒド
    ロキシC_1_〜_6アルキル置換基で置換されていて
    もよい5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−
    2−イルまたは4H−1,3−オキサジン−2−イル;
    アリール;或いは式▲数式、化学式、表等があります▼
    (b) の基であることができ、ここで、 Z^1はO、S、NR^9、CH_2または直接結合で
    あり; Z^2はO、S、NR^1^0または直接結合であれ、
    そして YはO、SまたはNR^1^1であり; 該R^9、R^1^0及びR^1^1は各々独立に、水
    素またはC_1_〜_6アルキルであり;そしてR^1
    ^2は水素、C_1_〜_6アルキル、アリール、C_
    3_〜_6シクロアルキル、アリールC_1_〜_6ア
    ルキル、C_3_〜_6シクロアルキルC_1_〜_6
    アルキル、C_3_〜_6アルケニル、C_3_〜_6
    アルキニル、ヒドロキシC_1_〜_6アルキル、C_
    1_〜_6アルキルオキシC_1_〜_6アルキル、ア
    ミノC_1_〜_6アルキルまたはモノもしくはジ(C
    _1_〜_6アルキル)アミノC_1_〜_6アルキル
    であるか、或いはZ^1が直接結合またはCH_2であ
    る場合はYがOであり、そしてZ^2が直接結合である
    場合、またR^1^2はハロまたはヒドラジノであるこ
    とができ;そして アリールはフェニルであり、該フェニルは ハロ、C_1_〜_6アルキル、トリフルオロメチル、
    ニトロ、アミノ、C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒド
    ロキシ及びC_1_〜_6アルキルオキシカルボニルか
    ら各々独立に選ばれる1、2 または3個の置換基で随時置換されていて もよく;条件として、Xが直接結合である 場合、R^6は水素、ハロ、C_1_〜_6アルキル、
    トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、 C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒドロキシまたはC_
    1_〜_6アルキルオキシカルボニル以外のものである
    ものとする、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその立体化学的異性体型。 2、少なくとも1種の特許請求の範囲第1項記載の式(
    I )の化合物の抗ウィルス的有効量を全身的または局
    部的に投与することによる定温動物におけるウィルスを
    撲滅するか、またはその増殖を予防する方法。 3、不活性担体及び、必要に応じて、他の添加物並びに
    有効成分として特許請求の範囲第1項記載の如き式(
    I )の化合物の抗ウィルス的有効量を含有してなる抗ウ
    ィルス組成物。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、ハロ、
    ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメ チル、アミノ、モノもしくはジ(C_1_〜_6アルキ
    ル)アミノ、シアノ、C_1_〜_6アルキルオキシ、
    アリールオキシ、アリールC_1_〜_6アルキルオキ
    シ、C_1_〜_6アルキルチオ、アリールチオ、C_
    1_〜_6アルキルスルフィニル、C_1_〜_6アル
    キルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスル
    ホニル、C_1_〜_6アルキルオキシカルボニル、C
    _1_〜_6アルキルカルボニルまたはアリールであり
    ; R^2及びR^3は各々独立に、水素またはC_1_〜
    _6アルキルであるか、或いはR^2及びR^3は結合
    して式−CH=CH−CH−CH−の2 価の基を形成することができ; Gは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−1)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−2)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−3)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−4)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(a−5)、 −NH−(CH_2)_m_+_1−(a−6)または −NH−(CH_2)_m_+_1−NH−(a−7)
    の2価の基であり、ここで、 基(a−1)〜(a−7)における1個またはそれ以上
    の炭素原子は随時C_1_〜_6アルキルで置換されて
    いてもよいか、或いは基(a −1)〜(a−5)における2個の炭素原子はC_2_
    〜_4アルカンジイル基で架橋されていてもよく、mお
    よびnは各々独立に、1〜4までの整数であり、条件と
    して、2価の基 (a−1)〜(a−5)におけるm及びnの和は3、4
    または5であるものとする; R^7は水素、C_1_〜_6アルキルまたはアリール
    C_1_〜_6アルキルであり; AlkはC_1_〜_6アルカンジイルであり;XはO
    、S、NR^6または直接結合であり;該R^8は水素
    またはC_1_〜_6アルキルであり;R^4、R^5
    及びR^6は各々独立に、水素、C_1_〜_6アルキ
    ル、ヒドロキシC_1_〜_6アルキル、ハロ、アミノ
    、シアノ、ニトロ、C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキルチオ、メルカプトま
    たはトリフルオロメ チルであり、また加えて、そしてR^4、R^5及びR
    ^6の意味から独立に、双方随時1個またはそれ以上の
    C_1_〜_6アルキルまたはヒドロキシC_1_〜_
    6アルキル置換基で置換されていてもよい4,5−ジヒ
    ドロ−2−オキサゾリルまたは2−オキサゾリル;双方
    随時1 個またはそれ以上のC_1_〜_6アルキルまたはヒド
    ロキシC_1_〜_6アルキル置換基で置換されていて
    もよい5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−
    2−イルまたは4H−1,3−オキサジン−2−イル;
    アリール;或いは式▲数式、化学式、表等があります▼
    (b) の基であることができ、ここで、 Z^1はO、S、NR^9、CH_2または直接結合で
    あり; Z^2はO、S、NR^1^0または直接結合であり;
    そして YはO、SまたはNR^1^1であり; 該R^9、R^1^0及びR^1^1は各々独立に、水
    素またはC_1_〜_6アルキルであり;そしてR^1
    ^2は水素、C_1_〜_6アルキル、アリール、C_
    3_〜_6シクロアルキル、アリールC_1_〜_6ア
    ルキル、C_3_〜_6シクロアルキルC_1_〜_6
    アルキル、C_3_〜_6アルケニル、C_3_〜_6
    アルキニル、ヒドロキシC_1_〜_6アルキル、C_
    1_〜_6アルキルオキシC_1_〜_6アルキル、ア
    ミノC_1_〜_6アルキルまたはモノもしくはジ(C
    _1_〜_6アルキル)アミノC_1_〜_6アルキル
    であるか、或いはZ^1が直接結合またはCH_2であ
    る場合はYがOであり、そしてZ^2が直接結合である
    場合、またR^1^2はハロまたはヒドラジノであるこ
    とができ;そして アリールはフェニルであり、該フェニルは ハロ、C_1_〜_6アルキル、トリフルオロメチル、
    ニトロ、アミノ、C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒド
    ロキシ及びC_1_〜_6アルキルオキシカルボニルか
    ら各々独立に選ばれる1、2 または3個の置換基で随時置換されていて もよく;条件として、Xが直接結合である 場合、R^6は水素、ハロ、C_1_〜_6アルキル、
    トリフルオロメチル、ニトロ、アミノ、 C_1_〜_6アルキルオキシ、ヒドロキシまたはC_
    1_〜_6アルキルオキシカルボニル以外のものである
    ものとする、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその立体化学的異性体型を製造するにあたり、 a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のアミンを、望ましいならば、不活性溶媒中にて且つ塩
    基の存在下において昇温下で式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、 のピリダジンでN−アルキル化するか; b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) のフェノール、チオフェノールまたはアニリンを、望ま
    しいならば、不活性溶媒中にて且つ塩基の存在下におい
    て式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、 のピリダジンアミン誘導体でアルキル化し、かくして、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b) 式中、X^1はO、SまたはNR^8を表わす、の化合
    物を製造するか; c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) のフェノールまたはチオフェノールをジエチルアゾジカ
    ルボキシレート及びトリフエニルホスフィンの混合物の
    存在下において不活性溶媒中で式▲数式、化学式、表等
    があります▼(VI) のアルコールと反応させ、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b−1) 式中、X^2はOまたはSである、 の化合物を製造するか; d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) のアルコール、チオールまたはアミンを、望ましいなら
    ば、不活性溶媒中で且つ塩基の存在下において昇温下で
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 式中、W^1は反応性の離脱性基を表わす、の反応剤と
    反応させ、かくして、式( I −b)の化合物を製造す
    るか; e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) のアミンを、望ましいならば、不活性溶媒中にて且つ塩
    基の存在下において昇温で式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) 式中、Wは反応性の離脱性基を表わす、 の反応剤でN−アルキル化し、かくして、式▲数式、化
    学式、表等があります▼( I −c) 式中、G^1は式(a−5)または(a−7)の2価の
    基を表わす、 の化合物を製造するか; f)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) のアミンを還元剤の存在下において式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 式中、O−Alk′−は2対の水素原子が酸素と交換さ
    れる式H−Alk−の基を表わす、のケトンまたはアル
    デヒドで還元的N−アルキル化し、かくして、式( I
    −c)の化合物を製造するか; g)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 式中、Wは反応性の離脱性基である、 の中間体を不活性溶媒中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) のアミンによつて環形成させ、かくして、式▲数式、化
    学式、表等があります▼( I −a−5) の化合物を製造するか; h)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XV)または ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) のピリダジンアミン誘導体を不活性媒質中でそれぞれ式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII)または ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) のホスホニウムイリドと反応させ、その後に、かくして
    製造した式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) 及び ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) の中間体を還元剤の存在下において還元し、かくして、
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−1) の化合物を製造するか: i)式(XV)のケトンを、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XX I ) 式中、ハロはハロゲン原子を表わす、 の中間体と金属または複合金属との反応によつて製造し
    た有機金属反応剤と反応させ、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a−2) の化合物を製造するか;或いは j)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XXII) のエポキシドを反応に不活性な媒質中で式(V)のフェ
    ノール、チオフェノールまたはアニリンと反応させ、か
    くして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b−2) 式中、XはO、SまたはNR^8である、 の化合物を製造するか; 或いは随時式( I )の化合物を当該分野において公知
    の基変換法に従つて相互に変え、そして、望ましいなら
    ば、式( I )の化合物を適当な酸で処理して治療的に
    活性な無毒性の酸付加塩に変えるか、或いは逆に、酸付
    加塩をアルカリによつて遊離塩基型に変え;そして/ま
    たはその立体化学的異性体型を製造する ことを特徴とする上記式( I )の化合物、その製薬学
    的に許容し得る酸付加塩またはその立体化学的異性体の
    製造方法。
JP63293739A 1987-11-23 1988-11-22 新規なピリダジンアミン誘導体 Expired - Fee Related JPH0629255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12453087A 1987-11-23 1987-11-23
US124530 1987-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207278A true JPH01207278A (ja) 1989-08-21
JPH0629255B2 JPH0629255B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=22415413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293739A Expired - Fee Related JPH0629255B2 (ja) 1987-11-23 1988-11-22 新規なピリダジンアミン誘導体

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0320032B1 (ja)
JP (1) JPH0629255B2 (ja)
KR (1) KR0125280B1 (ja)
CN (1) CN1021328C (ja)
AT (1) ATE117296T1 (ja)
AU (1) AU611504B2 (ja)
BG (1) BG60676B1 (ja)
CA (1) CA1327573C (ja)
DE (1) DE3852816T2 (ja)
DK (1) DK651288A (ja)
ES (1) ES2070126T3 (ja)
FI (1) FI92584C (ja)
GR (1) GR3015816T3 (ja)
HU (1) HU200762B (ja)
IE (1) IE65768B1 (ja)
IL (1) IL88429A (ja)
JO (1) JO1552B1 (ja)
MA (1) MA21446A1 (ja)
MY (1) MY104343A (ja)
NO (1) NO171980C (ja)
NZ (1) NZ226920A (ja)
PH (1) PH26670A (ja)
PT (1) PT89047B (ja)
SU (1) SU1724013A3 (ja)
TN (1) TNSN88128A1 (ja)
ZA (1) ZA888744B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356462A (ja) * 1990-03-28 1992-12-10 Du Pont Merck Pharmaceut Co 向精神薬または植物の真菌殺菌剤としてのピペリジンエーテル誘導体
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン
JP2004517848A (ja) * 2000-12-18 2004-06-17 バイオウタ サイエンティフィック マネジメント プロプライエタリー リミテッド 抗ウイルス剤
JP2007500715A (ja) * 2003-07-30 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリダジン誘導体および治療剤としての用途
JP2008545009A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
JP2013532694A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。
JP2013544855A (ja) * 2010-12-06 2013-12-19 インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ チアゾールアミン誘導体および抗ピコルナウイルス感染薬剤としてのその使用

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106973A (en) * 1987-11-23 1992-04-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridzainamine derivatives
US5070090A (en) * 1989-05-15 1991-12-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipicorpaviral herterocyclic-substituted morpholinyl alkylphenol ethers
GB8911158D0 (en) * 1989-05-16 1989-07-05 Janssen Pharmaceutica Nv Antiviral pyridazinamines
JO1645B1 (en) * 1989-12-26 1991-11-27 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Pyridazine compounds are antibacterial viruses
MX9100513A (es) * 1990-08-06 1992-04-01 Smith Kline French Lab Compuestos
FR2668151A1 (fr) * 1990-10-23 1992-04-24 Rhone Poulenc Agrochimie Composes a groupe triazolopyridazine leurs preparations et compositions herbicides les contenant.
HU214320B (hu) * 1991-12-20 1998-03-02 EGIS Gyógyszergyár Rt. Eljárás új 3(2H)-piridazinon-származékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
US5242924A (en) * 1992-07-02 1993-09-07 Sterling Winthrop Inc. Tetrazolyl-(phenoxy and phenoxyalkyl)-piperidinylpyridazines as antiviral agents
CA2099630A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-03 Guy Dominic Diana Heterocyclyl-phenoxyalkyl-piperidinylpyridazines as antiviral agents
US5364865A (en) * 1992-12-30 1994-11-15 Sterling Winthrop Inc. Phenoxy- and phenoxyalkyl-piperidines as antiviral agents
US5750754A (en) * 1993-03-29 1998-05-12 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
US5563141A (en) * 1993-03-29 1996-10-08 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
US5753659A (en) * 1993-03-29 1998-05-19 Zeneca Limited Heterocyclic compouds
EP0825184B1 (en) * 1993-03-29 2001-06-20 AstraZeneca AB Heterocyclic derivatives as platelet aggregation inhibitors
US5652242A (en) * 1993-03-29 1997-07-29 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
US6683100B2 (en) 1999-01-19 2004-01-27 Novartis Ag Organic compounds
US6194181B1 (en) 1998-02-19 2001-02-27 Novartis Ag Fermentative preparation process for and crystal forms of cytostatics
US6498159B1 (en) 1998-02-19 2002-12-24 Eisai Co., Ltd. Phthalazine derivatives and remedies for erectile dysfunction
US6316500B1 (en) * 1999-01-05 2001-11-13 Isp Investments Inc. Aliphatically unsaturated hydroxy benzoates and preservative compositions thereof
JP2005501848A (ja) 2001-08-15 2005-01-20 アイコス コーポレイション 2h−フタラジン−1−オンおよびその使用方法
US7390813B1 (en) 2001-12-21 2008-06-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridylpiperazines and aminonicotinamides and their use as therapeutic agents
EP1568688B1 (en) * 2002-11-25 2011-08-31 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for respiratory disease containing 4-hydroxypiperidine derivative as active ingredient
US7754711B2 (en) * 2003-07-30 2010-07-13 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
ES2375134T3 (es) 2003-07-30 2012-02-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Derivados de piperazina y su uso como agentes terapéuticos.
US7759348B2 (en) 2003-07-30 2010-07-20 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
EP1771175B1 (en) * 2004-06-30 2015-12-23 Janssen Pharmaceutica NV Phthalazine derivatives as parp inhibitors
CA2580857A1 (en) 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2006034440A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2006034441A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5094398B2 (ja) 2004-09-20 2012-12-12 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006034341A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
MX2007003318A (es) 2004-09-20 2007-05-18 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
AU2006343359A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
CN1887875B (zh) * 2005-06-30 2011-04-06 深圳市东阳光实业发展有限公司 哒嗪胺衍生物及其用于制备小rna病毒抑制剂的用途
ES2375929T3 (es) 2005-07-04 2012-03-07 High Point Pharmaceuticals, Llc Antagonistas del receptor histamina h3.
ATE538116T1 (de) 2006-05-29 2012-01-15 High Point Pharmaceuticals Llc 3-(1,3-benyodioxol-5-yl)-6- (4- cyclopropylpiperazin-1-yl)-pyridazin, dessen salze und solvate und dessen verwendung als histamin-h3-rezeptorantagonist
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
CN101864003B (zh) * 2010-06-11 2012-05-02 漆又毛 一种6-脱氧硫醚氨基酸环糊精衍生物的合成方法
TW201329025A (zh) 2011-11-01 2013-07-16 Astex Therapeutics Ltd 醫藥化合物
US11666888B2 (en) 2018-02-05 2023-06-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
CN118047485B (zh) * 2024-04-08 2024-06-25 西安文理学院 一种污水治理的复合微生物菌剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8802151A1 (es) * 1985-07-31 1988-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv Un procedimiento para la preparacion de nuevos piridazinaminas.

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356462A (ja) * 1990-03-28 1992-12-10 Du Pont Merck Pharmaceut Co 向精神薬または植物の真菌殺菌剤としてのピペリジンエーテル誘導体
JP2001521025A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリンレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしてのヘテロアリールジアザシクロアルカン
US8217171B2 (en) 2000-12-18 2012-07-10 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Antiviral agents
JP2004517848A (ja) * 2000-12-18 2004-06-17 バイオウタ サイエンティフィック マネジメント プロプライエタリー リミテッド 抗ウイルス剤
US8624025B2 (en) 2000-12-18 2014-01-07 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
US7579465B2 (en) 2000-12-18 2009-08-25 Biota Scientific Managment Pty. Ltd. Antiviral agents
JP2010031025A (ja) * 2000-12-18 2010-02-12 Biota Scientific Management Pty Ltd 抗ウイルス剤
US7829705B2 (en) 2000-12-18 2010-11-09 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Antiviral agents
US7951955B2 (en) 2000-12-18 2011-05-31 Biota Scientific Management Pty Ltd Antiviral agents
JP2007500715A (ja) * 2003-07-30 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリダジン誘導体および治療剤としての用途
US8148378B2 (en) 2003-07-30 2012-04-03 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-CoA desaturase-1 activity in a mammal
JP4831577B2 (ja) * 2003-07-30 2011-12-07 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリダジン誘導体および治療剤としての用途
JP2008545009A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
JP2013532694A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ ピリダジン誘導体、及びマイクロrnaウイルス感染を治療するための医薬としてのこれらの使用。
JP2013544855A (ja) * 2010-12-06 2013-12-19 インスティチュート オブ ファーマコロジー アンド トクシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンス、 ピー.エル.エー.チャイナ チアゾールアミン誘導体および抗ピコルナウイルス感染薬剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
HU200762B (en) 1990-08-28
NO171980B (no) 1993-02-15
PH26670A (en) 1992-09-15
NO171980C (no) 1993-05-26
DE3852816T2 (de) 1995-06-08
DE3852816D1 (de) 1995-03-02
CN1033274A (zh) 1989-06-07
TNSN88128A1 (fr) 1990-07-10
IL88429A0 (en) 1989-06-30
HUT48617A (en) 1989-06-28
ES2070126T3 (es) 1995-06-01
KR890008126A (ko) 1989-07-08
IL88429A (en) 1993-05-13
MY104343A (en) 1994-03-31
DK651288D0 (da) 1988-11-22
JO1552B1 (en) 1989-12-16
BG86132A (bg) 1993-12-24
SU1724013A3 (ru) 1992-03-30
CN1021328C (zh) 1993-06-23
NO885190L (no) 1989-05-24
DK651288A (da) 1989-05-24
JPH0629255B2 (ja) 1994-04-20
IE883486L (en) 1989-05-23
ATE117296T1 (de) 1995-02-15
FI885409A0 (fi) 1988-11-22
NZ226920A (en) 1990-06-26
FI885409A (fi) 1989-05-24
FI92584B (fi) 1994-08-31
AU2575188A (en) 1989-05-25
AU611504B2 (en) 1991-06-13
BG60676B1 (bg) 1995-12-29
KR0125280B1 (ko) 1997-12-05
FI92584C (fi) 1994-12-12
IE65768B1 (en) 1995-11-15
GR3015816T3 (en) 1995-07-31
PT89047B (pt) 1993-03-31
NO885190D0 (no) 1988-11-22
CA1327573C (en) 1994-03-08
MA21446A1 (fr) 1989-07-01
PT89047A (pt) 1988-12-01
EP0320032A1 (en) 1989-06-14
ZA888744B (en) 1990-07-25
EP0320032B1 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01207278A (ja) 新規なピリダジンアミン誘導体
US4992433A (en) Novel pyridazinamine derivatives
KR101406433B1 (ko) H-pgds 억제제로서 다중헤테로아릴 화합물 및 프로스타글란딘 d2 매개된 질병의 치료를 위한 그의 용도
US5231184A (en) Pridazinamine derivatives
EP0435381B1 (en) Antipicornaviral pyridazinamines
EP0398425B1 (en) Antirhinoviral piperidinyl, pyrrolidinyl and piperazinyl alkylphenol ethers
US5100893A (en) Antipicornaviral pyridazinamines
EP0398426A1 (en) Antirhinoviral (thio)morpholinyl and piperazinyl alkylphenol ethers
US5106973A (en) Pyridzainamine derivatives
EP0398427B1 (en) Antirhinoviral pyridazinamines
US5112825A (en) Antirhinoviral heteroamine-substituted pyridazines
US5070090A (en) Antipicorpaviral herterocyclic-substituted morpholinyl alkylphenol ethers
US5196535A (en) Intermediates for producing antipicornaviral pyridazinamines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees