JPH01188226A - 切削加工機の自動停止装置 - Google Patents

切削加工機の自動停止装置

Info

Publication number
JPH01188226A
JPH01188226A JP63009642A JP964288A JPH01188226A JP H01188226 A JPH01188226 A JP H01188226A JP 63009642 A JP63009642 A JP 63009642A JP 964288 A JP964288 A JP 964288A JP H01188226 A JPH01188226 A JP H01188226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
lever
switch
automatic stop
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009642A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tamaoki
英樹 玉置
Makoto Sakaguchi
良 坂口
Norio Usui
臼井 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUKISU KOGYO KK
Rex Industries Co Ltd
Original Assignee
RETSUKISU KOGYO KK
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUKISU KOGYO KK, Rex Industries Co Ltd filed Critical RETSUKISU KOGYO KK
Priority to JP63009642A priority Critical patent/JPH01188226A/ja
Priority to US07/297,600 priority patent/US5002440A/en
Priority to KR1019890000511A priority patent/KR910008903B1/ko
Priority to DE89300592T priority patent/DE68911936T2/de
Priority to ES89300592T priority patent/ES2047659T3/es
Priority to EP89300592A priority patent/EP0326302B1/en
Publication of JPH01188226A publication Critical patent/JPH01188226A/ja
Priority to HK97102220A priority patent/HK1000660A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G5/00Thread-cutting tools; Die-heads
    • B23G5/08Thread-cutting tools; Die-heads with means for adjustment
    • B23G5/10Die-heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G3/00Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle
    • B23G3/02Arrangements or accessories for enabling machine tools not specially designed only for thread cutting to be used for this purpose, e.g. arrangements for reversing the working spindle for withdrawing or resetting the threading tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/64Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement
    • B23Q1/68Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement for withdrawing tool or work during reverse movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/17Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control infeed
    • Y10T408/173Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/18Cutting by use of rotating axially moving tool with stopping upon completion of prescribed operation
    • Y10T408/20Responsive to condition of work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/551Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support with means actuated by work to release Tool from fixed position in Tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/852Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially with Tool releasing trigger

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は切削加工機の加工終了時にそれを検出して主軸
モータの回転を自動的に停止せしめる自動停止装置に関
する。
〔従来の技術〕
ねじ切り機等の切削加工機において、切削が終了すると
それを検出して刃具(切削工具)を自動的に非加工位置
まで後退せしめる自動切上装置を具えたものは種々公知
である。
本願出願人もこれまで先行出願において、所定の切削加
工が終了した時に刃具を自動的に後退せしめるための切
り上げレバーを有する型のダイヘッドについていくつか
の提案をしてきた(例、実開昭59−100527号、
特開昭56−146620号、特開昭57−15628
号、等)。
これは、例えば、被切削パイプが所定の切削完了位置ま
でくると、先端がダイヘッドの中央まで延びる切り上げ
レバーに当接し、それにより切り上げレバーが作動せし
められてダイヘッドに設けられるスクロール機構を介し
て刃具(バイト等)を非加工位置まで素早く後退せしめ
るようになっている。
このような自動切り上げ装置を設けることにより作業者
は切削加工機の傍に始終ついている必要はなくなり、ま
た切り上げ面が安定して奇麗になるというそれなりの効
果が期待出来る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、これらの自動切り上げ装置はいずれも切削終
了時に刃具を自動的に後退せしめることでその目的は完
了し、それにあわせて主軸モータの回転を停止するとい
う構想はない。つまり、刃具は自動的に後退するが、モ
ータは回転したままであった。
従って、作業者が電源スィッチを切らない限りモータは
回転し続け、安全の点からもあるいは電力消費の低減と
いう観点からも好ましいものではない。
本発明の目的はこのような自動切り上げ装置を有する切
削加工機において、更に一歩進んで、自動切り上げと同
時に主軸モータの回転を自動的に停止せしめる装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、主軸モータと、切削工具
を保持したダイヘッドと、切削工具による被切削パイプ
の切削終了を検出して切削工具を自動的に非加工位置ま
で後退せしめるダイヘッド上の自動切り上げ手段とを備
えた切削加工機において、本発明によれば、自動切り上
げ手段の作動を直接的あるいは間接的に検出する検出手
段と、該検出手段の検出信号に応答して主軸モータの駆
動回路を遮断するスイッチ手段とを有する自動停止回路
が付設される。
〔作 用〕
切削が完了し自動切り上げ手段が作動するとそれが検出
手段により検出され、その検出信号がスイッチ手段に送
られ、その結果スイッチが開放して主軸モータの駆動回
路を遮断する。その結果、主軸モータは自動停止する。
〔実施例〕
以下、本発明の好ましい実施例につき、図面を参照して
詳細に説明する。
まず初めに、本発明において用いられる自動切り上げ手
段を具えた切削加工機を例示する第8〜10図について
簡単に説明する。尚、その基本構造は上記の実開昭59
−100527号公報に開示されたものと同一であるが
、本発明においては自動切り上げ手段及びダイヘッドの
構造は図示のものに何ら限定されない。
第8〜10図にバイト、チェーザ等の刃具9を放射状に
保持したダイヘッドを示す。ダイヘッド本体1は加工機
の往復台101(第2図)上に載置される。往復台10
1はパイプ等の被加工素材100と平行に延びる一対の
案内溝103(第2図)によって支持案内され往復動す
る。尚、ダイヘッドはプレート2に形成した取付棒50
によってこれを中心に使用位置(第8図の位置)と退避
位置(第8図の位置から取付棒50の中心軸線を中心に
時計方向に略90〜100°引き起こした位置)との間
で回動自在に往復台101に取付けられる。
ダイヘッド本体1は相対的に回動可能な一対の対向した
略環状プレート2,3を有し、例えばプレート3は刃具
の数に等しい数(図では4つ)の湾曲突起7を有し、一
方プレート2はこの湾曲突起7に対応する湾曲溝43(
第9図)を備えた刃具9を有する。刃具9はプレート2
の外表面から突出した保持部5内に保持される。斯くし
て2枚のプレート2.3が相対回転すると突起7とこれ
に対応しかつ係合する刃具9の溝43との作用により刃
具9は半径方向に動き得る。刃具を半径方向に動かすた
めの斯かるスクロール構造は切削加工機において凸型的
なものであり詳述しない。
プレート3をプレート2に相対的に回動させれば刃具9
の半径方向の位置を予めセットできる。
プレート2はその外周上に突出した保持部19を有し、
該保持部19には切上レバー23が枢軸ピン25を介し
て枢着され枢軸ピン25を中心として揺動ないし回転可
能となっている。レバー23にはプレート2との間に復
帰ばね60が設けられ、切上レバー23を常に第9図に
おいて反時計方向に付勢し図示の初期位置にもたらす。
プレート2と3との間には円周方向のばね29が設けら
れ、従って両プレート2.3間には常に円周方向のばね
力、即ち相対回転力が付与されている。
プレート3は例えばねしく図示せず)によりプレート2
に一体化される内径リングプレート71によって相対的
に回動可能に保持される。即ちプレート3はプレート2
とリングプレート71との間に挟まれて回動可能である
。レバー23の上端はハンドル51として外方に延び、
例えば切上レバー23によらず手動で切上げを行いたい
ときにハンドル51を持って第9図において時計方向に
大きく回転させることにより刃具9を後退させることが
できる。これは例えばパイプに刃具を食いつかせたが何
らかの理由で即座に刃具の食いつきを解除したいような
場合に有効である。
プレート3にはボルト57を介してスライダ43が一体
化される。スライダ43はプレート2に形成した円周方
向の案内溝59内を円周方向に摺動自在である。プレー
ト3とスライダ43とはボルト57をレバー63により
締め付けることにより一体化される。上記円周方向のば
ね29は正確に言えばスライダ43とプレート2との間
に設けられる。スライダ43には孔66が形成されこの
孔66内に切上レバー23にピン68を介して連結され
たストッパピン55が係脱自在に嵌入せしめられる。ス
トッパピン55はスライダ43の孔66内に嵌入されて
いるときはスライダ43、従ってプレート3とプレート
2とをばね29の力に抗して相対的に不動に保持し、一
方、ストッパピン55が孔66から外れるとスライダ4
3はプレート3と共にプレート2に対してばね29によ
り相対回転せしめられる。ストッパピン55はレバー2
3が第9図においてピン25を中心として時計方向に回
転すると左右に引っばられスライダ43の孔66から抜
は出る。レバー23に形成されるピン68用の長孔24
はレバー23の回転運動をストッパピン55の直線運動
にスムーズに変換するためのものである。
レバー51の自由端53はリングプレート2゜3の中心
開口内に突出しパイプ100に当接し得るようになって
いる。
パイプ100は切削加工(ねじ切り等)が終了近くなる
とその先端がレバー51の下端に当接し始めて切上レバ
ーを徐々に(第9図において左方に)押し始め、その結
果切上レバー23は軸ピン25を中心として第2図にお
いて時計方向に回動し始める。
切上レバー23が回転すると柊にはストッパピン55は
スライダ43の孔66から外れる。その結果プレート3
はばね29のばね力及び切削トルクによりプレート2に
対して大きく回動せしめられ刃具9を急激に半径方向に
後退せしめる。この状態が切削完了時である。
斯くしてパイプの加工が終了すると刃具は自動的に瞬時
に非加工位置まで後退せしめられる。
第2図は本発明に係る自動停止装置を組み込んだ切削加
工機の一例を示す。
同図において、ダイヘッド本体1 (尚、その外形自体
は本発明と直接関係ないのでラフに描いてあり、第8〜
10図に示すものと正確には同一でない)は前述の如く
往復台101上に取付軸51(第8図)を介して枢支さ
れる。往復台101は一対の平行案内棒103に沿って
パイプ100の軸線方向に動き得る。第2図において、
105及び107は夫々、加工機本体及びパイプのチャ
ックを示す。
加工機本体105内にはパイプ100を回転駆動するた
めの主軸モータM(第1図)が内蔵されている。
111はスイッチボックス(後述)である。
上述の切削加工機においては、切削終了時に切り上げレ
バー23により刃具9を自動的に非加工位置まで素早く
後退させることができるが、その後も主軸モータMは回
転を続けたままである。そこで、本発明によれば、上記
主軸モータMの電源回路を切り上げ手段(切り上げレバ
ー23等)の作動に(間接的または直接的に)応じて自
動的に遮断する自動停止回路が設けられる。
第1図は本発明に係る自動停止回路の一例を示す。第1
図において、主軸モータMの電源回路121は基本的に
は電源Aと電源スィッチS、とを有し、スイッチボック
ス111内の電源スィッチS。をスイッチONすること
により主軸モータMが始動する。従って、本発明の目的
を達成するためにはこの電源回路121を所定時のみ自
動的に遮断する手段を設ければよい。
本発明の一実施例によれば、自動停止回路はリレーコイ
ル125とリレー接点123とからなるリレー124を
有する。リレー124はその作動時に、電源回路121
内に形成される常閉のリレー接点123を開放せしめる
。リレー125は第1のトランジスタ127を介してフ
リップフロップ(FF)129により制御される。FF
129のセット端子Sは第1スイツチ(例えば、マイク
ロスイッチ)Slに連結され、このマイクロスイッチS
1のON時に電圧子■が印加される。一方、FF129
のリセット端子Rには第2のスイッチS2を介して電圧
+■が印加される。FF129はマイクロスイッチS1
のON状態を保持するためのものである(後述)。
第2スイツチS2は電源スィッチ(メインスイッチ)S
Nに連動して作動し、従って、電源スィッチSMをON
するたびにFF129はリセットされる。
第1トランジスタ127のコレクタは第2のトランジス
タ133のエミッタに接続され、トランジスタ133の
ベース電圧は光電変換素子135を介して光センサ13
7により制御される。第2トランジスタ133、光電変
換素子135及び光センサ137は後述の如き切削加工
の種類(ねじ切り、リーマ、切断等)を判断する機能を
付設する場合にのみ必要であり、切削加工が1種類の場
合には第1トランジスタ127のコレクタに+■が直接
印加される。
以上の如き自動停止回路によれば、ねじ切り加工開始に
際して電源スィッチS、4をONにすればFF129が
リセットされ、自動停止回路が作動準備状態に設定され
る。定常運転時は主軸モータMが回転しパイプ100を
回転駆動する。パイプ100に一旦、刃具を食いつかせ
さえすればダイヘッド1、従って、往復台101はねじ
のリード等により自動的にパイプ軸線方向に移動し、所
定長さのねじをパイプ端に形成する。所定のねじ加工の
終了近くになると前述の如く、パイプ100の先端が切
り上げレバー23の下端53を押し始め、ねじ切り終了
時にストッパビン55がスライダ43の孔66からはず
れる。この切り上げ完了を検出して第1のスイッチS、
を閉成すればFF129がセットされ、トランジスタ1
27を介してリレー124が作動せしめられ、リレー接
点123を開放する。その結果、電源回路121が遮断
され、モータMは自動停止する。
一方、切削加工の種類に応じて、例えば、ねじ切り加工
時のみ自動停止回路を作動させたい場合には、加工の種
類を光センサ137により検出しそれを光電変換素子1
35により電気信号に変換して第2トランジスタ133
を制御する。その結果、第2トランジスタ133が作動
しない限り、第1図の自動停止回路は作動状態にならな
いから、ねじ切り時のみ自動停止回路を働かせることが
出来る。
次に、第1スイツチS1の作動手段、即ち、切り上げ完
了検出手段について説明する。切り上げ完了を検出する
手段は種々考えられる。要は、切り上げ完了時に切り上
げレバーあるいはそれに伴って動く部材の動きを何らか
の手段で検出すればよい。最も簡単には、例えば、切り
上げレバー23により直接的にマイクロスイッチS1を
蹴るようにすればよい。即ち、第8.9図に示す如く、
切り上げレバー23の適当な位置にドグ160を設ける
と共に、マイクロスイッチ150(第1図の第1スイツ
チSlに相当)をプレート3の対応位置に設け、それに
より切り上げ完了時に切り上げレバー23がビン25を
中心として回転する時にドグ160がマイクロスイッチ
150を蹴りONにする。
このON状態はフリップフロップ129により保持され
る。マイクロスイッチ150(第1スイツチSt)がO
Nになると、前述の如くリレー124によりモータMの
電源回路121が遮断される。
上記の実施例とは別に、マイクロスイッチ150を蹴る
ドグ160゛を切り上げレバー23に直接設ける代わり
に、それと共に動く、例えばプレート3(プレート3は
前述の如く、ストッパピン55のロック解除時にばね2
9によりプレート2に対して相対回転せしめられる)に
設けることも可能である。その実施例を第2〜4図に示
す。
第2〜4図に示す実施例において、プレート3にはその
周上の適当な位置に外方に突出するドグ160”が設け
られ、一方、往復台101にはこのドグ160゛により
蹴られる第1のレバー171が軸173に固定される。
軸173は案内棒103と平行に延び、その一端は往復
台101(ダイヘッドlは前述の如く往復台101と共
に軸線方向に動く)に回転自在に支持され、他端(自由
端)は加工機本体105に固設される軸受部材177に
回転自在且つスライド自在に支持されている。軸173
の自由端近傍にはある程度の長さ(幅)を有する第2レ
バー181が固定され、その下方にはマイクロスイッチ
150”が加工機本体く主軸台)105に固設される。
第2レバー181の長さ(幅)は軸173が往復台10
1と共に軸線方向に動く範囲でマイクロスイッチ150
゛の作動域をカバーするような大きさとして決められる
これとは別に、第2レバー181を軸173に対し例え
ばスプライン結合して軸方向には相対的に可動、回転方
向には一体的に可動とし、且つ第2レバー181の軸方
向移動を何らかの手段により規制するようにすれば、第
2レバー181は軸方向位置が不動となるのでマイクロ
スイッチ150゛に対応する幅のみのレバーでよい。
第2〜4図に示す実施例ではプレート3の回転がドグ1
60゛、第2レバー181、軸173、第2レバー18
1を介してマイクロスイッチ150゛に伝えられる。こ
の実施例では、マイクロスイッチが加工機本体に設けら
れるので電気的な配線が外部にでないという利点がある
(第1の実施例ではマイクロスイッチ150はダイヘッ
ド側に設けられるので加工機本体側の電源回路への接続
コードが露出することになる)。また、この実施例は、
特に、切り上げレバーを使用しないタイプの切り上げ手
段に有効である。そのような自動切り上げ手段としては
、特に図示はしないが、例えば、傾斜カム面を備えたテ
ンプレートを使用するものが知られている。これは、プ
レート3 (または2)の一部をローラ付アームとして
外方に突出させ、そのローラをダイヘッドの軸方向移動
に伴いテンプレートの傾斜カム面上で転勤させて少しず
つプレート3を相対回転させるものである。このタイプ
のものにおいては、切り上げレバーがないのでプレート
3の回転を直接マイクロスイッチのアクチュエータとし
て利用せざるを得ない。
尚、第2〜4図において、第ルバー173をマイクロス
イッチに置き換えれば、第1の実施例と同様になり、第
ルバー173、軸す3、第2レバー181は不要となる
第5図は切り上げ検出手段の第3の実施例を示すもので
、同図においては光学的なセンサを用いているのが特徴
である。即ち、第5図において、往復台101には案内
棒103と平行に延びる軸191が固設され、その先端
がフォトセンサ(発光素子193aと受光素子193b
)を横切る時が切削完了と判断する。つまり、往復台1
01の軸方向移動量は切削ねし長さに対応するから、往
復台101が所定量移動した時点を検出すれば切削終了
を検出することができる。尚、この場合には第1図のマ
イクロスイッチSlの代わりに適当な光電スイッチを使
用すればよい。
フォトセンサは例えば加工機本体105に設けられる。
第11A、IIB図は第5図の変形実施例を示すもので
、同図においては往復台101にはラック211が一体
的に形成され、一方、加工機本体105にはうツク21
1に噛み合うピニオン213が回転自在に軸支される。
ピニオン213はエンコーダとして作用し、その歯を反
射型ホトディテクタ215により検出することにより切
上げ終了と検出することができる。即ち、加工中は第1
1B図に示す如くピニオン213の歯に対応するパルス
が一定のピッチで出力されるが加工終了時には往復台1
01、即ち、ラック211の動きが停止するので、パル
スが途切れて一定時間t (例えばt=3秒)だけ経過
したらモータを停止させる。尚、往復台101、従って
ラック211の動きは一般に緩慢であるのでラック21
1とピニオン213との間、あるいはピニオン213と
ホトディテクタ215との間に増速ギヤ列(図示せず)
を配設してもよい。また、反射型ホトディテクタ215
の代りに第5図に示す如く発光素子と受光素子とをピニ
オン213を挾んで対向配置するようにしたホトディテ
クタでもよいことは勿論である。
第6.7図は切削加工の種類を判別する手段の一実施例
を示す。
切削加工機の往復台には一般に、ねじ切り、リーマ、切
断等の種類の異なる加工を行う複数個のダイヘッドが取
りつけられている。各ダイヘッドは図示のダイヘッドl
と同様に、取り付は軸を中心にして加工位置と退避位置
との間で回転自在に往復台に取り付けられ、不使用時に
はパイプ軸線から大きく外れた退避位置にもたらされ、
他の加工に干渉しないようになっている。
従って、ねじ切り加工時のみ本発明の自動停止装置を働
かせるためにはねじ切り用ダイヘッド本体1が加工位置
にもたらされたことを検出すればよい。つまり、ねじ切
り用ダイヘッド1の取り付は軸50の他端側(第8図の
凹溝52)が往復台101に形成したフランジ部198
(受は溝)内にもたらされた時にそれを検出すればよい
。そのために、例えば、このフランジ部198に第5図
に示したのと同様のフォトセンサ137(第1.7図)
が設けられる。フォトセンサ137の光信号は光電変換
素子135により電気信号に変換され、第2トランジス
タ133を制御する。第1図において、第1、第2トラ
ンジスタ127.133は直列接続されているので、第
2トランジスタ133がONにならない限り自動停止回
路は作動しない。即ち、ねじ切り加工時のみ自動停止回
路を作動させることが出来る(切断、リーマ加工の場合
には本発明の自動停止回路は作動させる必要がない)。
第6図(ダイヘッドは取り除いである)はフォトセンサ
137の光ファイバ138の配線構造の配置例を示す平
面図で、光ファイバ138を例えば往復台101の下面
を追わして既存の潤滑用オイルパイプ140内を通し、
加工機本体105内の自動停止回路まで接続することが
できる。オイルパイプ140は一般に平行案内棒103
の一方内に形成されている。
また、第1図において、フリップフロップ129のリセ
ット用スイッチS2を電源スィッチsPlとは連動させ
ず別個に作動する独立したスイッチとしてスイッチボッ
クス111内に設け、その都度作業者がリセットするよ
うにしてもよい。同様に、加工の種類を選択するスイッ
チを加工の種類に対応する数だけスイッチボックス11
1内に設け、その都度作業者が手動で選択スイッチを作
動させるようにしてもよい。その場合にはこれらスイッ
チを例えばフリップフロップ129の作動回路内に配置
すればよく、上述の光学的センサは不要となる。
また、第1図において、マイクロスイッチsIが例えば
切り上げレバーのドグによりONにされた後もそのON
状態を保持し得るような配置構成であるならば、フリッ
プフロップは不要であるということは理解されよう。
また、加工切り上げ完了を間接的に検出する手段として
駆動電流の変化を利用することも可能である。つまり、
加工終了と同時に刃具が後退すると負荷が大幅に減少す
るので、電流値が急激に大きくなる。従って、駆動電流
の変化を電源回路の遮断信号として利用することが出来
る。
第12図は電流変化を検出する実施例の一例を示すもの
で、モータMの電流を変流器(CT)等の電流センサ3
11により交流アンプ313で増幅した後、比較器31
5に送る。比較器315では無負荷時の電流値(あるい
はねじ切り時の最大電流値)が設定レベルLとして設定
される。検出電流がその設定レベルLに等しくなると(
あるいは超えると)(加工が終了して無負荷になると電
流値が急上昇する)、過電流回路317がONL、上述
のリレー124の駆動回路319がONLリレー接点1
23を開放し、モータMを停止させる。
〔発明の効果〕
一以上の如く、本発明によれば、自動切り上げ手段を備
えた切削加工機において、自動切り上げと同時に主軸モ
ータの回転を自動停止することが出来るので作業者は完
全に現場から離れることが出来、省力化、安全性向上、
消費電力節減等の効果が期待出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動停止回路の一実施例を示す図
、 第2図は本発明に係る自動停止回路を組み込んだ切削加
工機の要部を示す外観図、 第3図は第2図の要部端面図、 第4図は第2図TV−IV矢視図、 第5図は第2図とは別の実施例を示す斜視図、第6図及
び第7図は加工の種類を検出する手段の一実施例を示す
正面図及び平面図、 第8図は自動切り上げレバーを有するダイヘッドに本発
明を適用した実施例を示す図、第9図は第8図の断面側
面図、 第10図は第8図に示されるダイヘッドの要部の分解斜
視図、 第11A図及び第11B図は第5図の変形実施例を示す
図、 第12図は本発明の更に別の実施例を示す図。 l・・・ダイヘッド本体、   9・・・刃具、23・
・・切り上げレバー、  121・・・電源回路、12
4 ・・・リレー、 127、133・・・トランジスタ、 129・・・フリップフロップ、 M・・・主軸モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主軸モータと、切削工具を保持したダイヘッドと、
    切削工具による被切削パイプの切削終了を検出して切削
    工具を自動的に非加工位置まで後退せしめるダイヘッド
    上の自動切り上げ手段とを備えた切削加工機において、
    自動切り上げ手段の作動を直接的あるいは間接的に検出
    する検出手段と、該検出手段の検出信号に応答して主軸
    モータの駆動回路を遮断するスイッチ手段とを有する自
    動停止回路が設けられることを特徴とする切削加工機の
    自動停止装置。
JP63009642A 1988-01-21 1988-01-21 切削加工機の自動停止装置 Pending JPH01188226A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009642A JPH01188226A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 切削加工機の自動停止装置
US07/297,600 US5002440A (en) 1988-01-21 1989-01-17 Apparatus for automatically stopping operation of cutting machine
KR1019890000511A KR910008903B1 (ko) 1988-01-21 1989-01-19 절삭 가공기의 자동 작동 정지 장치
DE89300592T DE68911936T2 (de) 1988-01-21 1989-01-23 Gerät zum automatischen Halten einer Bearbeitungsmaschine.
ES89300592T ES2047659T3 (es) 1988-01-21 1989-01-23 Aparato para interrumpir automaticamente el funcionamiento de una maquina de cortar.
EP89300592A EP0326302B1 (en) 1988-01-21 1989-01-23 Apparatus for automatically stopping operation of a cutting machine
HK97102220A HK1000660A1 (en) 1988-01-21 1997-11-21 Apparatus for automatically stopping operation of a cutting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009642A JPH01188226A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 切削加工機の自動停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188226A true JPH01188226A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11725873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009642A Pending JPH01188226A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 切削加工機の自動停止装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5002440A (ja)
EP (1) EP0326302B1 (ja)
JP (1) JPH01188226A (ja)
KR (1) KR910008903B1 (ja)
DE (1) DE68911936T2 (ja)
ES (1) ES2047659T3 (ja)
HK (1) HK1000660A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534190A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 エマーソン エレクトリック カンパニー 動力式ねじ切り作業を実施するための装置およびその方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062777A (en) * 1999-01-19 2000-05-16 Usx Corporation Machining threaded tubular goods
DE10143508A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Biforce Anstalt Vaduz Verfahren zur Schneidspalteinstellung
US7677844B2 (en) * 2005-04-19 2010-03-16 Black & Decker Inc. Electronic clutch for tool chuck with power take off and dead spindle features
US9638245B2 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Illinois Tool Works Inc. Bearing assembly for a pipe machining apparatus
US10434584B2 (en) 2012-10-04 2019-10-08 Illinois Tool Works Inc. Coupling members for pipe machining apparatuses
US9475160B2 (en) 2012-10-04 2016-10-25 Illinois Tool Works Inc. Coupling members and pipe machining apparatuses including coupling members
US9050669B2 (en) 2012-10-04 2015-06-09 Illinois Tool Works Inc. Rapidly retractable tool support for a pipe machining apparatus
US10710177B2 (en) 2012-10-04 2020-07-14 Illinois Tool Works Inc Coupling members for pipe machining apparatuses
US9610636B2 (en) 2013-01-09 2017-04-04 Illinois Tool Works Inc. Pipe machining apparatuses and methods of operating the same
US9623484B2 (en) 2013-01-14 2017-04-18 Illinois Tool Works Inc. Pipe machining apparatuses and methods of operating the same
MX370557B (es) 2013-10-03 2019-12-17 Illinois Tool Works Soporte de herramientas giratorio para un aparato de maquinado de tubos.
US10065246B2 (en) 2015-04-13 2018-09-04 Illinois Tool Works Inc. Laser line generator tool for a pipe machining apparatus
EP3085223B1 (en) * 2015-04-23 2017-12-20 Honda Research Institute Europe GmbH System and method for assisting reductive shaping of plants into a desired 3d-shape by removing material
US10099292B2 (en) 2015-08-12 2018-10-16 Illinois Tool Works Inc. Crash resistant trip for a pipe machining apparatus
US11077509B2 (en) 2018-03-16 2021-08-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Pipe threader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146099A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Rex Ind Co Dieehead of cutting work machine
JPH01164518A (ja) * 1987-12-22 1989-06-28 Mineichi Kawabata ネジ切り機の自動電源遮断法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE840341C (de) * 1949-12-03 1952-06-05 Albert Roller Werkzeug zum Gewindeschneiden auf bzw. zum Abschneiden von Rohren oder Stangen
US3427672A (en) * 1966-04-25 1969-02-18 Emerson Electric Co Drive release power tool
US3545310A (en) * 1968-06-14 1970-12-08 Babcock & Wilcox Co Adaptive machine tool control system
US3516327A (en) * 1968-09-24 1970-06-23 Microwave Dev Lab Inc Automatic feed and depth controller
CH571924A5 (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Fischer Ag Georg
JPS5856103Y2 (ja) * 1979-03-14 1983-12-23 レッキス工業株式会社 切削加工機のダイヘッド
JPS56146620A (en) * 1980-04-08 1981-11-14 Retsukisu Kogyo Kk Automatic cutup die head
JPS5715628A (en) * 1980-07-02 1982-01-27 Retsukisu Kogyo Kk Die head with automatic cutting device
KR860000144B1 (ko) * 1981-11-20 1986-02-27 도시오 미끼야 전자(電磁)베이스를 갖춘 드릴링 머어신
JPS59100527A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Canon Inc 半導体製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146099A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Rex Ind Co Dieehead of cutting work machine
JPH01164518A (ja) * 1987-12-22 1989-06-28 Mineichi Kawabata ネジ切り機の自動電源遮断法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534190A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 エマーソン エレクトリック カンパニー 動力式ねじ切り作業を実施するための装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68911936D1 (de) 1994-02-17
DE68911936T2 (de) 1994-04-28
EP0326302B1 (en) 1994-01-05
KR910008903B1 (ko) 1991-10-24
EP0326302A2 (en) 1989-08-02
HK1000660A1 (en) 1998-04-17
KR890011664A (ko) 1989-08-21
EP0326302A3 (en) 1990-08-08
US5002440A (en) 1991-03-26
ES2047659T3 (es) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01188226A (ja) 切削加工機の自動停止装置
US4652191A (en) Press router
JPH06328308A (ja) ドリルプレス
EP0787552B1 (en) A device for feeding and discharging a work in an automatic hollow pipe cutting apparatus
EP0475152A2 (en) Lathe
JPS5841975B2 (ja) 切削加工機のダイヘッド
JPS61260909A (ja) ねじ切り機械用の環状のねじ切削ダイスヘツド及びねじ切り装置
US3680437A (en) Milling machine draw bar device
KR101834244B1 (ko) 탭핑장치
JPS5856103Y2 (ja) 切削加工機のダイヘッド
JP2506979Y2 (ja) 電動回転加工ユニット
US2881454A (en) Tapping tool with drive release means
JPS5828446A (ja) 工作機械の刃具交換装置
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
JPH0222178Y2 (ja)
US4616385A (en) Rotary synchronous cross drilling attachment
US4396316A (en) Die-head of machine tools
JPS639371Y2 (ja)
US4674162A (en) Rotary synchronous cross drilling attachment
CN113232104B (zh) 一种手持式锂电电木铣
JPH0224584Y2 (ja)
JPS6237616Y2 (ja)
JPS646176Y2 (ja)
JPH0469113A (ja) ねじ切り機の自動送り込み装置
JP3215559B2 (ja) ネジ切り旋盤装置