JPH01181682A - ピンレス折方法とその装置 - Google Patents

ピンレス折方法とその装置

Info

Publication number
JPH01181682A
JPH01181682A JP63002433A JP243388A JPH01181682A JP H01181682 A JPH01181682 A JP H01181682A JP 63002433 A JP63002433 A JP 63002433A JP 243388 A JP243388 A JP 243388A JP H01181682 A JPH01181682 A JP H01181682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
folding
cylinder
drum
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675565B2 (ja
Inventor
Mikio Motooka
本岡 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63002433A priority Critical patent/JP2675565B2/ja
Priority to US07/293,831 priority patent/US4957280A/en
Priority to DE3900663A priority patent/DE3900663C3/de
Publication of JPH01181682A publication Critical patent/JPH01181682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675565B2 publication Critical patent/JP2675565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/167Rotary folders with folding jaw cylinders having associated sheet guide means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D11/00Combinations of several similar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/262Arrangements of belts facing rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 輪転型折機に適用されるピンレス折機に関するものであ
る。
(従来の技術) 第5図に示すように、従来のピンレス折機に於いて、三
角板1にて2つに折られたウェブ(否状の紙)a又は折
られない状態のウェブbはウェブ速度と同じ速度で回転
している一対の第1ニツピングローラ2および第2ニツ
ピングローラ3を経て、カッタ胴4およびカッタ受は胴
5よりなる断裁装置にて切断される。この切断された紙
(以下紙という)は一対のガイドローラ15 、15’
にて案内される一対の増速搬送ベル) 6 、6’にて
増速されるので、先行の紙と後続のウェブとの間が開く
。このすきまで第6図に示す折胴7の爪8にて先行の紙
の紙尻に干渉することなく、後続の紙の先端をくわえる
ことが出来る。くわえられた紙は増速ベルトと同周速に
増速された折胴7の折込みプレード9にて、断裁紙の中
央部分をくわえ胴10のくわえ装置11を構成するくわ
え板とその座の間に押込まれ2つに折られたのち、搬送
ベルト12、排紙羽根車13および排紙コンベア14に
より折機外に搬出される◇又つェブの先端は、尻側を断
裁される前に上記断裁装置より繰出されて一対の増速搬
送ベルト6.6′に入るが、このウェブの先端はウェブ
尻側を切断される迄は一対の増速搬送ベル)6.6’の
間で滑っている。次にウェブよシ切シ放されると。
紙は急速に増速搬送ベル)6.6’により増速され、折
胴7にはこばれる。第6図で爪8は爪座8′との間で紙
を咬えるが、爪8の背の部分8aより広いすきまSがな
いと先行の紙尻に8aがあたる。又爪8および爪座8′
の紙をくわえる面は折胴7の円周に沿っている。
(発明が解決しようとする課題) 1)ウェブ(帯状の紙)をカットした後ウェブスピード
より急速に紙を増速する( 15−40 % )ので、
紙の端折れ特に増速搬送ベルトよりはみ出している紙の
両端部の端折れおよび紙の折精度不良等の障害が出やす
い。
2)紙を上記ベルト間に挾み、紙を搬送しながら、かつ
、紙をすべらせているものを、尻側断裁後急速に繰出す
、(増速する)ため紙の先端位置がバラツキその先端が
爪の定まったくわえ位置に均一に入らないっ従って折精
度が悪くなる。
3)増速搬送ベルト間でウェブを滑らす(尻側断裁前)
ので、前記ベルトにて紙上に印刷された絵柄にベルト傷
をつける等の障害が起る。
4)増速搬送ベルト間でウェブを滑らしながら切断し、
切断後ベルト間で、紙を挾みながら搬送するのでシビア
なベルト調整が必要で、このため手間を取シ又熟練する
必要がある。
5)増速搬送ベルト間でウェブを滑らしながら紙を切断
するので静電気が起シ安く、このため上記2)項の紙の
先端位置のバラツキを生ずることもあり、更に静電気に
よる抵抗が巾方向(折胴の軸方向)で不均一である場合
紙がねじれ紙端に対してななめに折フが入る。又排紙コ
ンベア上の折れた紙の姿勢を矯正することが困難となる
6)紙は増速搬送ベルトに導かれて折胴に入るが前記ベ
ルト内で紙が詰りた時、この紙を取出す場合時間がかか
シ折機の稼働率が下る。
7)紙の先端を増速スピードにて回転している折胴の複
数個の爪にてくわえているので両端の爪よりはみ出した
紙の両端の端折れおよび爪と爪との間の紙端のふくれに
よる破れと端折れが起シ勝ちである。又増速した状態で
断裁紙の中央部分を折るので折精度も悪くなり勝ちであ
る。
以上の1)〜7)項目の現象は折機が高速化するKつれ
て、ますます悪化する。
(課題を解決するための手段) 増速搬送ベルトを取外し、折胴、くわえ胴および搬送ベ
ルト等の増速駆動をやめ、ウェブと等速の駆動を行うよ
うにする。このため、 1)第1カッタ胴および第1カ
ッタ受は胴、第2カッタ受胴、先端用押え込み胴および
折胴の胴のまわりに巻きつけたウェブと等速の胴廻り搬
送ベルトを設ける。
2)ウェブの切断は第1カッタ胴とその受は胴間および
第2カッタ受胴と折胴に設置された第2カッタ装置との
間で2度行い第2カッタ装置で完全にウェブを切断する
う従ってウェブ完全切断は折胴で行われる。3)切断さ
れたウェブの先端を折胴に内蔵し軸方向に一列に設置し
た爪及び爪座の間に、先端用押え込み胴の押え込みグレ
ードにて押し込むようにする。 4)先端を押し込む時
のウェブの拘束は胴廻り搬送ベルトにて行う。
(作用) 折機の缶胴(折胴、くわえ胴、先端用押え込み胴、第1
カッタ胴とその受は胴、第2カッタ受は胴)および第1
、第2ニツピングローラ等の各ローラ、他をすべてウェ
ブと等速にて回転させてウェブを切断し、紙間隔を拡げ
ずに、くわえ爪にて紙を搬送し平行折を行うことが出来
る。
(実施例) 第1図乃至第4図において、1は三角板、2は第1ニツ
ピングローラ、3は第2ニツピングローラ、10はくわ
え胴、11はくわえ装置、12は搬送ベルト、13は排
紙羽根車、14は排紙コンベア、21は第1カッタ胴、
ηは第1カッタ受は胴、るは折胴、24は胴廻り搬送ベ
ルト、25は第2カッタ装量、部は第2カッタ受は胴、
笈は先端用押え込み胴、公は押え込みブレード、四は折
シブレード装置、31は鋸刃、諺はくわえ爪、おけ爪座
、父は受け、あはウェブ先端である。
第1、第3および第4図に示すように、三角板1で2つ
に折られたウェブa又は折られない状態のウェブbは、
第1ニツピングローラ2を経て、第1カッタ胴21およ
び第1カッタ受は胴nよりなる第−断裁装置で、第2図
に示すように、断続的に切断されたのち、第2ニツピン
グローラ3を経て折胴23に入る。折胴乙にはその胴廻
シに、複数組の細幅の胴廻シ搬送ベル)24が第2図に
示すように配置されていて、ウェブは折胴nと胴廻り搬
送ベル)24とに挾まれながら、折胴乙の廻シを走行す
る。折胴nに設置されている第2カッタ装置5と第2カ
ッタ受は胴あの受は具にてウェブは胴廻り搬送ベル)2
4にて拘束されながら、第2−に示すように、前記第一
断裁装置にて切断されない部分(第一断裁装置で断裁さ
れた部分に胴廻り搬送ベル)24が配置されている)が
切断されるので、ウェブの全面が切断され、切断紙とな
る。切断紙に切夛放なされたウェブの先端あけ先端用押
え込み胴nの胴廻り搬送ベル)24と干渉しない様に切
シかいた押え込みブレード部によυ、第2カッタ装置2
5に装着されている鋸刃31と同じ位置の第2図に示す
ように(第3、第4図も併せて参照のこと)配置された
複数個のくわえ爪部と爪座あの間に押し込まれる。この
時折胴田内で、くわえ爪32の近辺には、干渉するもの
が何もないので、スムーズにウェブの先端あが折胴nの
中に押し込ま篩。
又折胴るにこの折胴の軸方向く、鋸刃31とくわえ爪3
2および爪座おは同列に一直線状に配置されていて、く
わえ爪部および爪座おとで間に押し込まれたウェブ先端
あけ、はさみくわえる。
このようにしてくわえられたウェブは更に折胴nの胴周
を進み、既存の技術と同様に、折胴nに設置されている
、折りプレード装置四にて、断裁紙の中央部分をくわえ
胴10のくわえ装置11に折シ込まれた後ウェブ先端3
5をくわえていたくわえ爪32が開き折胴nより離れる
。この折られた紙は搬送イルト12、排紙羽根車14お
よび排紙コンベア14により折機外に搬出される。
上述の折機の配置された缶胴21,22.Z3,26.
27および10と胴廻り搬送ベル)24および搬送ベル
ト12はウェブ速度と同じ速度で回転している。
(発明の効果) 1)ウェブ先端を折胴に内蔵されたくわえ爪にてつかみ
搬送するので、増速することなく、ウェブを等速で走行
させ、平行折を行って排出することが出来るため、端折
れ、折精度不良等の障害が著るしく減少する。
2)全面カットする前にウェブを折胴に巻きつけ、胴廻
り搬送ベルトと折胴との間でウェブを拘束した後断裁し
ているので、断裁位置がばらつかないし、一対のはシト
間で挾んで搬送する時のようにウェブのフリーになる部
分がないので、端折れもない。
3)ウェブを増速搬送ベルト間で滑らす必要がないので
印刷物にイルト傷等のベルト障害が出ない。
又静電気の発生も少くないので、折精度が悪くなること
はなく排紙された折られた紙の矯正も容易である。
4)増速搬送ベルト不要のため、ベルト圧調整が不要で
あシ、紙詰りもないので操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明等速ピンレス折機の胴配列を示し、第2
図はウェブの切断順序と切断個所および折胴に於けるく
わえ爪と鋸刃の配置を示す。第3図、第4図は夫々折胴
と第2カッタ受胴、折胴と先端用押え込み胴との関連装
置の出合い状態を示す。 第5図は従来の折機の胴配列を示し、第6図は従来の折
胴のウェブ先端くわえ装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1カッタ胴と、第1カッタ受胴と、つまみ機構および
    第2カッタ機構を内蔵した折胴と、前記第2カッタ機構
    に対応する第2カッタ受胴と、前記つかみ機構に対応す
    る先端用押え込み胴と、前記折胴に巻付けられたウェブ
    と等速の胴廻り搬送ベルトとを具え、前記第1カッタ胴
    と第1カッタ受胴の間で断続的に切断されたウェブを前
    記折胴と胴廻り搬送ベルトの間に挾んで前記第2カッタ
    機構により全面的に切断し、切断されたウェブの先端を
    前記先端用押え込み胴により折胴内に押込み前記つかみ
    機構により把持し搬送するようにしたことを特徴とする
    等速ピンレス折機。
JP63002433A 1988-01-11 1988-01-11 ピンレス折方法とその装置 Expired - Lifetime JP2675565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002433A JP2675565B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ピンレス折方法とその装置
US07/293,831 US4957280A (en) 1988-01-11 1989-01-05 Uniform speed pinless folding machine
DE3900663A DE3900663C3 (de) 1988-01-11 1989-01-11 Vorrichtung zum Querschneiden von Bahnen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002433A JP2675565B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ピンレス折方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181682A true JPH01181682A (ja) 1989-07-19
JP2675565B2 JP2675565B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11529129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002433A Expired - Lifetime JP2675565B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 ピンレス折方法とその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4957280A (ja)
JP (1) JP2675565B2 (ja)
DE (1) DE3900663C3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206261A (ja) * 1993-12-15 1995-08-08 Albert Frankenthal Ag 折り装置
WO2016042647A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及び印刷方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120628A1 (de) * 1991-06-22 1992-12-24 Roland Man Druckmasch Einrichtung zum querschneiden und/oder -perforieren von bahnen
DE4229059C2 (de) * 1992-09-01 1996-07-11 Koenig & Bauer Albert Ag Falzapparat für Rollen-Rotationsdruckmaschinen
JPH06286738A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Japan Tobacco Inc 帯状材の切断供給装置
US5676800A (en) * 1996-05-14 1997-10-14 Ping-Hong Chen Distilling apparatus
DE69702429T2 (de) * 1996-10-15 2000-11-09 Komori Printing Mach Falzapparat ohne Punkturnadeln
US6551227B1 (en) 1999-12-08 2003-04-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for seizing of flat material on a transporting surface
US6705981B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for retention of products on a transporting surface in a folder
US7765908B1 (en) 2000-03-23 2010-08-03 Goss International Americas, Inc. Double-cut folder with combination cut and nip cylinder
DE10055867C2 (de) 2000-11-10 2003-11-13 Roland Man Druckmasch Variabler Falzapparat
DE10106670B4 (de) * 2001-02-14 2004-01-29 Koenig & Bauer Ag Oberbau für einen Falzapparat und Verfahren zum Zuführen einer Mehrzahl von Ausgangsmaterialbahnen
US6733431B2 (en) * 2001-09-19 2004-05-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for folding newspapers with flexible inserting position
DE10156706B4 (de) * 2001-11-17 2016-04-28 Manroland Web Systems Gmbh Umfangsvariabler Falzapparat
DE10204362A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-14 Roland Man Druckmasch Falzapparat einer Rotationsdruckmaschine
DE10221794A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Heidelberger Druckmasch Ag Falzapparat in einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102005054550A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Querschneideinrichtung eines Falzapparats einer Druckmaschine
FR2895386B1 (fr) * 2005-12-27 2008-04-04 Goss Int Montataire Sa Plieuse
DE102009061056A1 (de) * 2009-08-28 2011-06-16 Manroland Ag Formatvariable Rollendruckmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470106A (en) * 1977-11-16 1979-06-05 Hitachi Seiko Kk Folding machine for rotary press
JPS582158A (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 アルベルト−フランケンタ−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 折畳み装置
JPS6155067A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 Komori Printing Mach Co Ltd 巻紙輪転印刷機の折機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075128B (de) * 1960-02-11 Rmgier &. Co A G , Zofingen Aargau (Schweiz) Vorrichtung zum Querschneiden von Papierbahnen in Ro tationsmaschmen
DE596596C (de) * 1933-01-05 1934-05-08 Vomag Betr S A G Schneidvorrichtung fuer Druckmaschinen
CH477979A (de) * 1967-11-03 1969-09-15 Albert Schnellpressen Variabler Falzapparat für Rollen-Rotationsdruckmaschinen
CH609642A5 (ja) * 1975-11-06 1979-03-15 Goebel Gmbh Maschf
NL7807513A (nl) * 1978-07-12 1980-01-15 Meulen Leonard V D Inrichting voor het stapelen van zakken uit dunwandig materiaal.
DE2846191C3 (de) * 1978-10-24 1981-08-13 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Falzapparat für Rollenrotationsdruckmaschinen
DE3146208C2 (de) * 1981-11-21 1985-05-02 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Falzapparat
US4445881A (en) * 1982-03-31 1984-05-01 Publishers Equipment Corporation Method and apparatus for improving newspaper folding and cutting mechanisms
DE3302036A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Variabler falzapparat
DE3404170C2 (de) * 1984-02-07 1993-11-11 Heidelberger Druckmasch Ag Falzapparat an Rollenrotationsdruckmaschinen
DE3422755C2 (de) * 1984-06-20 1986-06-19 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Falzapparat für Buchfalzungen an einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE3534157A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Frankenthal Ag Albert Falzapparat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470106A (en) * 1977-11-16 1979-06-05 Hitachi Seiko Kk Folding machine for rotary press
JPS582158A (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 アルベルト−フランケンタ−ル・アクチエンゲゼルシヤフト 折畳み装置
JPS6155067A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 Komori Printing Mach Co Ltd 巻紙輪転印刷機の折機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206261A (ja) * 1993-12-15 1995-08-08 Albert Frankenthal Ag 折り装置
WO2016042647A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及び印刷方法
JPWO2016042647A1 (ja) * 2014-09-18 2017-04-27 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675565B2 (ja) 1997-11-12
DE3900663C3 (de) 1999-10-07
DE3900663C2 (de) 1994-02-24
DE3900663A1 (de) 1989-07-20
US4957280A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181682A (ja) ピンレス折方法とその装置
US4537390A (en) High speed folder fly
EP0836938B1 (en) Pinless folder
GB2111028A (en) Method and apparatus for storing continuously arriving flat products and product package formed from such products
US5143368A (en) Paper dodging device
JP3241180B2 (ja) 輪転印刷機用ピンレス折機
JP2665033B2 (ja) 巻三つ折、外三つ折兼用折機
JP3202427B2 (ja) 輪転印刷機用ピンレス折機
US6067883A (en) Method and apparatus for providing positive control of a printable medium in a printing system
JP2550776Y2 (ja) 輪転印刷機の折機
JPS592049Y2 (ja) 輪転印刷機の排紙装置
JP3843173B2 (ja) ピンレス折機
JP3241187B2 (ja) 折丁作成方法及びその装置
JP2809801B2 (ja) 輪転印刷機の折機
US6347793B2 (en) Method and apparatus for constraining the open edge of a signature during transfer
US1173950A (en) Cutting and folding machine.
GB1036778A (en) Improvements in or relating to sheet folding apparatus
JPS62285871A (ja) シ−ト斜行補正装置
JP2000177926A (ja) 平らな被印刷製品のデリバリのための方法及び装置
JPH0221479Y2 (ja)
JPH08225242A (ja) 折り装置
JP3652886B2 (ja) 加工紙搬送装置における減速排紙機構
JPH0711080Y2 (ja) 折 機
JPH11180635A (ja) チョッパ折り装置のベルト減速機構
JP2010095377A (ja) シート咥え装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11