JPH01171320A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH01171320A
JPH01171320A JP62331811A JP33181187A JPH01171320A JP H01171320 A JPH01171320 A JP H01171320A JP 62331811 A JP62331811 A JP 62331811A JP 33181187 A JP33181187 A JP 33181187A JP H01171320 A JPH01171320 A JP H01171320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
trs
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62331811A
Other languages
English (en)
Inventor
Rou Fujitani
藤谷 郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62331811A priority Critical patent/JPH01171320A/ja
Publication of JPH01171320A publication Critical patent/JPH01171320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半得体デバイスの出力回路に関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来の出力回路の一例を示す。邂源祇位と接地
電位との間に2つのMOSトランジスタQ1.(hを直
列接続したものでMCJ8)ランジスタQ t 、 Q
 2の夫々のゲート4.Ik 1 、2にはノ・イ出力
起動信号ロウ出力起動1g号が夫々差動方式で入力され
、出力端子3に出力信号が出力される。
ハイレベルの出力時は7・イ出力起動信力1か高成位と
なりトランジスタQ+がOH2、出力端子3にハイ出力
信号が兄生する。同様にロウレベルウ出力信号が発生す
る。第3図にロウ出力時の出力波形を示す。
時刻11で信号2がハイとな多出力回路がロウレベル出
力を行なう時に出力波形は次の2つの特性を満たす必要
がある。
ます、第1の出力のDCレベル保証がある。これは通常
0.4vの規格が設定されてお9、出力トランジスタQ
2の能力が出力DCレベルにそのまま対応する。従って
、DCレベル保証の為には出力トランジスタQ2の4流
駆動能力は大きい方が望ましい。
第2にアクセスの規格が存在する為に、出力信号は一定
以上の速さで出力を行なわなければならない。この為に
はやばυ出力トランジスタQ2の電流駆動能力は大きい
方が望ましい。
以上2つのことからトランジスタQ、の電流駆動能力は
大きい方が望ましい。−アデノくイス目牙のインダクタ
ンスや出力配線のインダクタンス等が存在すると、出力
にリンギングが生じることはよく知られている。これを
第3図の波形11に示す。この傾向は出力波形の電位変
化率d v / d tが大きくなければなる程強まる
傾向にある。従って既に述べた2つの目的の為にトラン
ジスタQ、zを大きくしてゆくことはリンギング発生の
見地から制限が与えられてしまう。即ち出力トランジス
タQ2を太きくしてゆくと第3図の波形11に示すよう
にリンキングのため出力が0.4 V付近を振動してし
まいアクセスがかえって遅くなってし葦うことになる。
これを防止するためにトランジスタQ2の電流駆動能力
を小さくしてゆくと第3図の波形10に示すように今度
は出力のDCレベルがDeレベル保証規格12の0.4
vに至らないか0.4Vの規格に対する余裕がほとんど
ない状況になってしなう。このことはノイズ等の影9に
対し1)Cレベルの保証が難しくなってしまうというこ
とを示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の出力回路は、出力トランジスタQ2の・
電流駆動能力を人さくすれば出力波形にリンキングが生
じ、かえってアクセス時間が遅くなってしまう。また電
流駆動能力?小さくすれば既にDCレベルの保証ができ
ないか、またはノイズの影響等で出力のDCレベルの規
格を守れないおそれがあるという欠点があった。
そこで本発明の目的は、トランジスタQ2の駆動時刻に
はリンギングを生じさせず、arl力中にはDCCレベ
ル中分保証する出力回路を提供すゐことにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の出力回路は、・lt源イ位と接地−位との間に
第1と第2のトランジスタを直列接続し、θ1J記第1
のトランジスタのゲート成極にハイ出力起動1g号をr
<’+1記第2のトランジスタのケートa4mにロウ出
力起動1g号を与え、MtJ記第1.第2のトランジス
タの接続点より出力端子に出力する出力回路において、
前記第1.第2のトランジスタの接続点と前記接地・4
位との間に第3のトランジスタを接続し、前Sピ′ぼ源
4位と接地4位との間に第4゜第5のトランジスタを直
列接続し、前記第4.第5のトランジスタの接続点をn
I記第3のトランジスタのゲート電極に接続し、ロウ出
力時に限り前記′iA4のトランジスタのゲート成極に
AI記第2のトランジスタの駆動信号に比して一定時間
遅せた信号を与え、前記第2のトランジスタのゲート峨
極に入力するロウ出力起動信号と逆相の信号を前記第5
のトランジスタのゲート′電極に与えるように構成した
ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下1本発明の詳軸をその実施例」に基づき図面を参照
して説明する。
第1図は本発明の一実施例の出力回路を持つ半尋体メモ
リを示す。
ここでは′域源電位と接地′電位との間に2つのトラン
ジスタQ1.Q2を直列接続し、トランジスタQ 1.
 Q 2の夫々のゲート電極1,2にノ・イ出力起動信
号、ロウ出力起動1百号を夫々差動方式で入力させて出
力端子3に出力信号を出力させる従来の回路構成に対し
、更に出力端子と接地゛電位との間にトランジスタQ3
を接続し、′4源電位と接地電位との間lこ2つのMO
SトランジスタQn、Qse直列接続しトランジスタQ
 4 、 Q sの接続点をトランジスタQ3のゲート
電極に接続し、ロウ出力起動信号2を受けたデイレイ回
路5.インバータ回路6の出力をトランジスタQ 4 
、 Q sの夫々のゲート電極で受はトランジスタQ 
4 、 Q sの接続点の出力信号4をトランジスタQ
3のゲート電極に入力させロウ出力の駆動信号に比して
一定時間遅れてトランジスタQ3をONさせるティレイ
回路5′に加えた構成の出力回路となっている。ただし
、トランジスタQ2の′電流駆動能力は出力時リンキン
グを生じさせない為に小さいものとする。
第4図に出力回路よシロウレベル出力を行なう時の出力
波形を示す。ます、時刻t1で信号2がハイとなシ出力
回路でトランジスタQ2がONするがトランジスタQ−
の電流駆動Hニ力が小さい為。
リンギングを生じないのでアクセスは遅くならずDCレ
ベルへ移行する。また信号2がハイになるとインバータ
回路の出力を介し、トランジスタ佑はOFF’Lデイレ
イ回路5の出力を介し、トランジスタQ4がONL、時
刻t2で信号4が7・イになり、トランジスタQ3がO
NするとDCレベルが下がりDCレベル保証規格12を
満足し、更にノイズに強くなる。また時刻t3で信号2
がロウとなりトランジスタQzはυFFl、、インバー
タ回′j1!I6の出力全弁しトランジスタQsはON
I、)ランジスタQ3をOFFさせることで出力のリセ
ットを行なう。ただし、トランジスタQ4の電流駆動能
力は田カリセ、ト時0N−IJN・1流を太きくさせな
い為に小さいものとしトランジスタQ。
の′1流駆動能力は出カリセット時、信号4のハイレベ
ルヲ迭<ロウレベルにしてトランジスタQsをOFFに
する為に大きいものとする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の出力回路によればトランジ
スタQ2の(流駆動能力?小さくする事でリンキングが
生じないためアクセスの遅れがなく、且つロウm力期間
中はトランジスタQ3により出力電位が下がるため、ノ
イズを受けてもL)Cレベルを保証できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路図、第2図は従
来例の回路図、wJa図は第2図の動作を示す波形図、
第4図は第1図の動作を示す波形図である。 1・・・・・・ハイ出力起動信号、2・・・・・・ロウ
出力起動信号、3・・・・・・出力端子、4・・・・・
・トランジスタQ4゜Q5の接続点の出力信号、5・・
・・・・デイレイ回路。 6・・・・・・インバータ回路、10・・・・・・トラ
ンジスタ蟻の能力が小さい時の出力信号、11・・・・
・・トランジスタQ:の能力が大きい時の出力信号、1
2・・・・・・1)Cレベル保証規格。 代理人 弁理士  内 原   晋 茅 I 田 茅 21f!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源電位と接地電位との間に、第1と第2のトランジス
    タを直列接続し、前記第1のトランジスタのゲート電極
    にハイ出力起動信号を前記第2のトランジスタのゲート
    ・電極にロウ出力起動信号を与え、前記第1、第2のト
    ランジスタの接続点より出力端子に出力する出力回路に
    おいて、前記第1、第2のトランジスタの接続点と前記
    接地電位との間に第3のトランジスタを接続し、前記電
    源電位と接地電位との間に第4、第5のトランジスタを
    直列接続し、前記第4、第5のトランジスタの接続点を
    前記第3のトランジスタのゲート・電極に接続し、ロウ
    出力時に限り前記第4のトランジスタのゲート電極に前
    記第2のトランジスタの駆動信号に比して一定時間遅せ
    た信号を与え、前記第2のトランジスタのゲート電極に
    入力するロウ出力起動信号と逆相の信号を前記第5のト
    ランジスタのゲート電極に与えるように構成したことを
    特徴とする出力回路。
JP62331811A 1987-12-25 1987-12-25 出力回路 Pending JPH01171320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331811A JPH01171320A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331811A JPH01171320A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171320A true JPH01171320A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18247910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331811A Pending JPH01171320A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250995A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Nec Corp 出力回路
WO2017069073A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社日立パワーデバイス 電力変換装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125222A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nec Corp 出力バツフア
JPS61167220A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 信号出力回路
JPS61277225A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Seiko Epson Corp 出力バツフア回路
JPS62220026A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Toshiba Corp 出力バツフア回路
JPS62249523A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nec Corp 半導体集積論理回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125222A (ja) * 1984-11-21 1986-06-12 Nec Corp 出力バツフア
JPS61167220A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 信号出力回路
JPS61277225A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Seiko Epson Corp 出力バツフア回路
JPS62220026A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Toshiba Corp 出力バツフア回路
JPS62249523A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nec Corp 半導体集積論理回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250995A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Nec Corp 出力回路
WO2017069073A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社日立パワーデバイス 電力変換装置
JP2017078927A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社日立製作所 電力変換装置
US10224425B2 (en) 2015-10-20 2019-03-05 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Electric power converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074148A (en) Address buffer circuit in semiconductor memory
US4574203A (en) Clock generating circuit providing a boosted clock signal
JP2606998B2 (ja) アドレス入力バッファ
US5532625A (en) Wave propagation logic
KR100474755B1 (ko) 출력 회로
JPH06318395A (ja) 集積回路用出力バッファー回路
JPH0728207B2 (ja) Cmos駆動回路
JPH01171320A (ja) 出力回路
JPH0389624A (ja) 半導体集積回路
US5416368A (en) Level conversion output circuit with reduced power consumption
JPH0690163A (ja) Cmosオフチップ・ドライバ回路
JPH08250986A (ja) パルス倍電圧回路
JPH0380711A (ja) 半導体レベル変換装置
JPH02196519A (ja) ドライバ回路
JP2894040B2 (ja) ラッチ回路
JPH0416020A (ja) 出力回路
JPH01137821A (ja) Cmos出力バッファ
JPH09139663A (ja) 出力回路
JPH01171319A (ja) 出力回路
JP3066645B2 (ja) 半導体装置
JP3170923B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0224279Y2 (ja)
JPH08298452A (ja) ノイズ耐性低電圧バッファ
JP2776643B2 (ja) クロック駆動回路
JP2798510B2 (ja) 半導体集積回路