JPH08298452A - ノイズ耐性低電圧バッファ - Google Patents

ノイズ耐性低電圧バッファ

Info

Publication number
JPH08298452A
JPH08298452A JP8065573A JP6557396A JPH08298452A JP H08298452 A JPH08298452 A JP H08298452A JP 8065573 A JP8065573 A JP 8065573A JP 6557396 A JP6557396 A JP 6557396A JP H08298452 A JPH08298452 A JP H08298452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
buffer
pull
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8065573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436632B2 (ja
Inventor
Pianka Jaajen
ピアンカ ジャージェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08298452A publication Critical patent/JPH08298452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436632B2 publication Critical patent/JP3436632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電源電圧の降下に伴い、バッファの出力電圧
が変動するという問題が生じていた。 【解決手段】 負荷312をドライブするための、p−
チャネル型プルアップトランジスタ307、n−チャネ
ル型プルダウントランジスタ306から構成される第一
のインバータを含む。このバッファはさらに負荷をドラ
イブするためのn−チャネル型プルアップトランジスタ
305とp−チャネル型のプルダウントランジスタから
構成される第二のインバータを含む。これら第一と第二
のインバータは、実質的に位相がずれる信号を提供する
ドライブ回路302、304によってドライブされる。
これら第一と第二のインバータへの電源電圧は、ドライ
ブ回路323、324に電源電圧を供給するのとは別個
のボンドパッド321、322を通じて供給され、これ
によって、ドライブ回路に比較的低ノイズの電力が提供
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路バッファに関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)は、印刷回路基板、マ
ルチチップモジュール(MCM)パッケージ、および様
々な他のタイプのICチップ搭載基板上の外部信号線を
ドライブするために出力バッファを使用する。外部信号
線は、典型的には、大きな容量性負荷であり、出力バッ
ファのドライブ能力は、通常、想定される負荷を適当な
高速度にてドライブできるように設計される。一方、バ
ッファの高スイッチング速度は、しばしば、電源に大き
なノイズを与える原因となり、このノイズは、しばし
ば、“グラウンドバウンス(ground bounce)と称され
る。
【0003】図1には、CMOS技術にて実現された典
型的な出力バッファ100が示される。この集積回路チ
ップ上のボンドパッド115は、端子114を介して正
の電源電圧(VDD)への接続を提供し、一方、ボンドパ
ッド116は、端子117を介して負の電源電圧
(VSS)への接続を提供する。各電源リード内には、図
示されるように、インダクタンス109と110が示さ
れる。これは、チップがパッケージ内に搭載される場合
は、ワイヤ導線の固有のインダクタンスを表す。マルチ
チップモジュールの場合は、インダクタンスの大部分
は、典型的には、MCM基板上の導線に起因する。各電
源に対して一つのボンドパッドのみが示されるが、しば
しば、電源からバッファおよび集積回路の様々な他の部
分への抵抗およびインダクタンスを低減する目的で、複
数のボンドパッドが使用される。高容量性負荷113お
よび与えられたインダクタンスを持つことを前提とし
て、可能なかぎり最も高いスイッチング速度を達成する
ために、出力トランジスタ102と103のサイズの最
適化が行なわれる。ただし、最適な値を越えてトランジ
スタ102と103のサイズを増加させても、それに比
例するスイッチング速度の増加は得られない。これは、
インダクタンス109と110が、トランジスタ102
と103がスイッチするとのき高電流に起因して、瞬間
的な電圧降下を発生させるためである。この高電流は、
一部は、コンデンサ113の充電あるいは放電に起因
し、一部は、プルアップトランジスタ102とプルダウ
ントランジスタ103の両方が、瞬間的に、同時に導電
する時の重複電流に起因する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2には、インダクタ
ンスを通じての電流に起因する瞬間的な電圧降下につい
て示される。正の電源ボンドパッド115の所の電圧は
線21によって示され、一方、負の電源ボンドパッド1
16の所の電圧は線22によって示される。これら電圧
の規模は、異なることも考えられるが、ただし、図に
は、同一の電源ボンドパッドに接続された第一のグルー
プの出力バッファが、これらボンドパッドに接続された
第二のグループの出力バッファが低値にスイッチするの
と同一時間に高値にスイッチする場合のように、同一で
あるものとして示される。電圧ΔVは、これらバッファ
が時間t1 においてスイッチするときのこれら電源ボン
ドパッド間の電圧の差を表す。この瞬間的な電圧降下
は、電源電圧が電圧降下の規模に対して相対的に低い場
合、大きな問題となる。例えば、3ボルトの電源(VDD
=3ボルト)の場合、インダクタンス109間の1.5
ボルトの電圧降下は、出力ノード106上の低値から高
値への遷移の際に、ノード107に3−1.5=1.5
ボルトの電圧降下を与えることとなる。
【0005】従って、ノード105が低値(0ボルト)
のとき、トランジスタ102の間にたった1.5ボルト
のゲートソース電圧(Vgs)が存在することとなる。こ
のVgsの値は、典型的なトランジスタの閾値である約1
ボルトをわずかに上回るのみである。従って、このバッ
ファの出力ドライブ能力は大きく制約されることとな
る。さらに、多くのバッファが同時に反対方向にスイッ
チする場合、トランジスタ102と103との間の電圧
(ΔV)が瞬間的に0に低下し、バッファの負荷をドラ
イブする能力が完全に排除される場合もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による集積回路バ
ッファは、バッファ出力ノードをドライブするための第
一の導電タイプのプルアップトランジスタと第二の導電
タイプのプルダウントランジスタから構成される第一の
出力インバータを含む。このバッファは、さらに、これ
もまたバッファ出力ノードをドライブするための第二の
導電タイプのプルアップトランジスタと第一の導電タイ
プのプルダウントランジスタから構成される第二の出力
インバータを含む。これら第一と第二の出力インバータ
は、実質的に位相のずれた信号を提供するドライブ回路
によってドライブされる。従って、動作において、これ
らプルアップトランジスタは第一の時間期間においてア
クティブとなり、これらプルダウントランジスタは、第
二の時間期間において、アクティブとなる。一つの好ま
しい実施例においては、これら第一と第二の出力インバ
ータへの電源電圧は、ドライブ回路に電源電圧を提供す
るそれとは別個のボンドパッドを通じて供給される。
【0007】
【実施例】以下の詳細な説明は集積回路バッファ(inte
grated circuit buffer )に関する。本発明のバッファ
は、これがその上に形成される集積回路に対して外部の
負荷をドライブするために使用することができるが、こ
の場合は、これは、出力バッファと称される。別のアプ
リケーションとして、本発明のバッファは、例えば、ク
ロックドライバの場合のように、これがその上に形成さ
れるのと同一の集積回路上の負荷をドライブするために
使用することもできる。図3には、CMOS技術にて実
現される本発明のバッファの実施例が示される。バッフ
ァ入力信号がノード301の所に、第一のドライバイン
バータ302に加えられるように供給される。インバー
タ302の出力はノード303に供給される。ノード3
03は、また、p−チャネルプルアップトランジスタ3
07とn−チャネルプルダウントランジスタ306のゲ
ートにも接続される。これらトランジスタ307と30
6は、この実施例においてはボンドパッドとされるバッ
ファ出力ノード310をドライブする第一の出力インバ
ータを形成する。ボンドパッド310上の信号は固有の
自己インダクタンス317を持つ導線を通じてパッケー
ジ端子311に結合され、コンデンサ312によって表
される出力負荷がこれによってドライブされる。この第
一の出力インバータは、図1に示される出力インバータ
と類似に動作するものと見ることができる。
【0008】第二のドライブインバータ304の入力
は、インバータ302の出力に接続される。従って、イ
ンバータ302の出力の所(例えば、ノード309の
所)のドライブ信号は、インバータ302の出力の所
(例えば、ノード303の所)のドライブ信号と位相が
ずれる。ノード309は、n−チャネルプルアップトラ
ンジスタ305とp−チャネルプルダウントランジスタ
308のゲートに接続される。トランジスタ305と3
08は、これもバッファ出力ノード310をドライブす
る第二の出力インバータを形成する。これら第一と第二
の出力インバータへのドライブ信号は、位相がずれるた
めに、両方のプルアップトランジスタ(305、30
7)は、ノード301上のバッファ入力信号が高値であ
るとき、同時に導通する。これは、このときノード30
3が低値であり、結果としてトランジスタ307を導通
させ、一方、ノード309は高値であり、結果としてト
ランジスタ305を導通させるためである。同様に、両
方のプルダウントランジスタ(306、308)は、ノ
ード301上のバッファ入力信号が低値のときに、ノー
ド303が高値であり、一方、ノード309が低値であ
るために、同時に導通する。
【0009】動作において、インダクタンス315間の
電圧降下によって電源ボンドパッド321の電圧が、ド
ライバノード303が低値になるのと同一時間に低下す
ると、p−チャネルプルアップトランジスタ307間の
ゲートソース電圧が低下される。従って、従来の技術に
よる出力バッファの場合と同様に、トランジスタ307
のプルアップドライブ能力が低減される。ただし、同時
に、ドライバノード309上の高値の電圧のために、n-
チャネルプルアップトランジスタ305がアクティブと
なる。トランジスタ305に対するゲートソース電圧
(Vgs)は、ノード309の所の電圧から出力ノード3
10の所の電圧を引いたものである。このケースにおい
ては、出力ノード310上の電圧は、最初、低値である
ために、このVgsの値は、典型的には、トランジスタ3
05を完全にオンにするのに十分な大きさを持ち、この
ために、これは、出力ノード310をプルアップし、こ
れによって負荷をドライブすることを助ける。こうし
て、この追加のプルアップトランジスタ305は、イン
ダクタンス315間の電圧降下の影響を克服するのを助
ける。
【0010】同様にして、インダクタンス316間の電
圧降下によって、電源ボンドパッド322の所の電圧
が、ドライブノード303が高値となるのと同一時間に
増加すると、n−チャネルプルダウントランジスタ30
6間のゲートソース電圧が低下される。こうして、従来
の技術による出力バッファと同様に、トランジスタ30
6のプルダウンドライブ能力が低下される。ただし、同
時に、ドライバノード309上の低値の電圧のために、
p−チャネルプルダウントランジスタ308がアクティ
ブとなる。トランジスタ308に対するゲースソース電
圧は、ノード309の所の電圧から出力ノード310の
所の電圧を引いたものである。このケースにおいては、
出力ノード310上の電圧は、最初、高値であるため
に、このVgsの値(負の値)は、典型的には、トランジ
スタ308を完全にオンにするのに十分な規模であり、
従ってこれは、出力ノード310をプルダウンし、負荷
をドライブするのを助ける。従って、この追加のプルダ
ウントランジスタ308は、インダクタンス316間の
電圧降下の影響を克服することを助ける。
【0011】図3に示される好ましい実施例において
は、さらに、出力インバータへの電源がドライバインバ
ータ302と304に供給するボンドパッド(323、
324)とは別個のボンドパッド(321、322)を
通じて供給されることに注意する。これは、インダクタ
ンス313、314を通じて流れる電流(および、従っ
て、この間の電圧降下)が、インダクタンス315、3
16を通じて流れる電流よりも小さいために、ドライバ
インバータを電源上のノイズから隔離することを助け
る。さらに、第一と第二の出力インバータに、別個のボ
ンドパッド(図示なし)を通じて電源を供給することも
可能である。本発明の目的以外で、集積回路の異なる部
分に対して別個の電源バスおよび別個のボンドパッドを
使用することは当分野において周知である。ただし、こ
れは、本発明のドライブ回路に対しては、これが、両方
のセットの出力インバータへの完全なドライブ能力を保
護することを助けるために、特に有効である。ただし、
この電源分離は、本発明に関するかぎりは、オプション
である。
【0012】ノード303と309上のドライブ信号
は、典型的には、位相が、約180度ずれるが、他の位
相ずれ値も可能である。例えば、幾つかの状況において
は、例えば、グラウンドバウンスノイズを低減するため
の波形整形の場合のように、出力インバータの一つを他
のインバータの前にオンすることが要求される場合があ
る。この場合は、このインバータへのドライブ信号は、
他のインバータへのドライブ信号よりある与えられた度
数だけ先行される。従って、これらドライブ信号は、重
複する同相部分を持ち、一方で、これらドライブ信号の
位相ずれ部分では、かなりの程度の重複が保持されるよ
うに設計される。典型的なケースにおいては、これらド
ライブ信号が150度から210度の範囲の位相ずれを
もつことが推奨されるが、ただし、これよりも広い範囲
であっても構わない。上に説明のドライバ段は、二つの
インバータ(302、304)から構成され、各インバ
ータは、対応する出力インバータ内のプルアップおよび
プルイントランジスタの両方をドライブする。ただし、
他のドライバ構成も可能である。例えば、あるドライバ
段が、3状態バッファを実現する場合のように、ある与
えられた出力インバータ内のプルアップおよびプルダウ
ントランジスタへのドライブ信号を別個に提供するため
のNANDあるいはNORゲートを含むことも考えられ
るが、この構成は当分野において周知である。
【0013】上の好ましい実施例は、CMOS技術に対
して説明されたが、ただし、本発明の技法はバイポーラ
技術に対しても同様に使用できるものである。この場合
は、当分野において周知のように、p−チャネルMOS
トランジスタの代わりにpnpバイポーラトランジスタ
が使用され、一方、n−チャネルMOSトランジスタの
代わりにnpnバイポーラトランジスタが使用される。
実際、一つの出力インバータがバイポーラタイプであ
り、他方の出力インバータがMOSタイプである混合タ
イプの設計も可能である。本発明のバッファを持つ集積
回路は、好ましい実施例との関連で上に説明されたよう
なボンドパッドにワイア接合された端子を持つパッケー
ジの代わりに、マルチチップモジュールあるいは他のタ
イプの相互接続構成内に配置することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な従来の技術による出力バッファを示す
図である。
【図2】図1の出力バッファの動作と関連する瞬間的な
電圧降下を示す図である。
【図3】本発明のバッファの一つの実施例を示す図であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッファ(図3)を含む集積回路であっ
    て、このバッファが第一の出力インバータを含み、この
    第一の出力インバータが、それぞれバッファ出力ノード
    (310)を交互に第一と第二の電源電圧(VDD
    SS)に向けて引っ張る第一の導電タイプのプルアップ
    トランジスタ(307)と第二の導電タイプのプルダウ
    ントランジスタ(306)を含み、 前記のバッファがさらに第二の出力インバータを含み、
    この第二の出力インバータが前記のバッファ出力ノード
    を交互にそれぞれ前記の第一と第二の電源電圧に引っ張
    るための前記の第二の導電タイプのプルアップトランジ
    スタ(305)と前記の第一のタイプのプルダウントラ
    ンジスタ(308)を含むことを特徴とし;前記のバッ
    ファがさらに、それぞれ第一のドライブ信号を前記の第
    一の出力インバータに供給し、第二のドライブ信号を前
    記の第二の出力インバータに供給するためのドライバ回
    路(302、304)を含み、ここで、これら第一と第
    二のドライバ信号が実質的な位相のずれを有し、 前記の第一と第二の出力インバータがドライバ回路に電
    源電圧を供給するボンドパッド(323、324)とは
    別個の前記の集積回路上のボンドパッド(321、32
    2)からの電源電圧の供給を受けることをさらに特徴と
    する集積回路。
  2. 【請求項2】 前記の第一の出力インバータ内のプルア
    ップトランジスタがp−チャネル電解効果形トランジス
    タであり、前記の第一の出力インバータ内のプルダウン
    トランジスタがn−チャネル電解効果形トランジスタで
    あることを特徴とする請求項1の集積回路。
  3. 【請求項3】 前記の第二の出力インバータ内のプルア
    ップトランジスタがn−チャネル電解効果形トランジス
    タであり、前記の第二の出力インバータ内のプルダウン
    トランジスタがp−チャネル電解効果形トランジスタで
    あることを特徴とする請求項2の集積回路。
  4. 【請求項4】 前記の集積回路が端子を持つパッケージ
    内に配置され、前記のバッファ出力ノードがパッケージ
    ノードに接続されることを特徴とする請求項1の集積回
    路。
  5. 【請求項5】 前記のバッファ出力ノードが前記の出力
    回路上に配置された負荷に接続されることを特徴とする
    請求項1の集積回路。
  6. 【請求項6】 前記の第一と第二の電源電圧が前記のバ
    ッファに約3ボルトの動作電圧を供給することを特徴と
    する請求項1の集積回路。
JP06557396A 1995-03-23 1996-03-22 ノイズ耐性低電圧バッファ Expired - Fee Related JP3436632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41042695A 1995-03-23 1995-03-23
US08/410426 1995-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298452A true JPH08298452A (ja) 1996-11-12
JP3436632B2 JP3436632B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=23624676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06557396A Expired - Fee Related JP3436632B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-22 ノイズ耐性低電圧バッファ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818262A (ja)
JP (1) JP3436632B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673118B1 (ko) * 2000-06-30 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력 버퍼회로

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195190B1 (en) 1998-05-20 2001-02-27 Minolta Co., Ltd. Optical beam scanning device
KR101211683B1 (ko) * 2008-12-31 2012-12-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 집적회로

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065224A (en) * 1986-06-30 1991-11-12 Fairchild Semiconductor Corporation Low noise integrated circuit and leadframe
JPH04192716A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ出力回路
US5206544A (en) * 1991-04-08 1993-04-27 International Business Machines Corporation CMOS off-chip driver with reduced signal swing and reduced power supply disturbance
US5319260A (en) * 1991-07-23 1994-06-07 Standard Microsystems Corporation Apparatus and method to prevent the disturbance of a quiescent output buffer caused by ground bounce or by power bounce induced by neighboring active output buffers
US5332932A (en) * 1991-09-16 1994-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Output driver circuit having reduced VSS/VDD voltage fluctuations
US5204554A (en) * 1991-12-06 1993-04-20 National Semiconductor Corporation Partial isolation of power rails for output buffer circuits
US5256916A (en) * 1992-02-18 1993-10-26 National Semiconductor Corporation TTL to CMOS translating input buffer circuit with dual thresholds for high dynamic current and low static current
US5604453A (en) * 1993-04-23 1997-02-18 Altera Corporation Circuit for reducing ground bounce

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673118B1 (ko) * 2000-06-30 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력 버퍼회로

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436632B2 (ja) 2003-08-11
US5818262A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258866B2 (ja) 集積回路
US5422591A (en) Output driver circuit with body bias control for multiple power supply operation
US5138194A (en) Controlled slew rate buffer
US5063308A (en) Output driver with static and transient parts
US5917348A (en) CMOS bidirectional buffer for mixed voltage applications
JPH0964720A (ja) オフ‐チップ・ドライバ回路
US5296757A (en) Low-noise output driver having separate supply lines and sequenced operation for transient and steady-state portions
JPH055407B2 (ja)
US6452365B1 (en) Power converter with increased breakdown voltage maintaining stable operation
JP3384399B2 (ja) 高耐圧icの高耐圧レベルシフト回路
KR940010671B1 (ko) Cmos 3-스테이트 버퍼회로 및 그 제어방법
US6236245B1 (en) Output pre-driver for reducing totem pole current
KR100263785B1 (ko) 상보형 금속 산화막 반도체 회로
EP0846372B1 (en) Cmos buffer circuit having increased speed
JP3570596B2 (ja) 出力バッファ回路
JP3436632B2 (ja) ノイズ耐性低電圧バッファ
JPH0389624A (ja) 半導体集積回路
US5708372A (en) Semiconductor device with electromagnetic radiation reduced
US6175598B1 (en) Output noise control scheme for multiple I/O's
US5323070A (en) Output buffer circuit having output bouncing controlled circuits
US5057714A (en) BiCMOS integrated circuit device utilizing Schottky diodes
EP0629047A2 (en) Low-voltage high-current BiCMOS output circuit
JPH0710044B2 (ja) 論理回路
JPH05102826A (ja) 半導体集積回路装置
JP2734427B2 (ja) 出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030423

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees