JPH01123785A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH01123785A
JPH01123785A JP62283749A JP28374987A JPH01123785A JP H01123785 A JPH01123785 A JP H01123785A JP 62283749 A JP62283749 A JP 62283749A JP 28374987 A JP28374987 A JP 28374987A JP H01123785 A JPH01123785 A JP H01123785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
heat
bis
recording material
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62283749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777829B2 (ja
Inventor
Haruhiko Ikeda
晴彦 池田
Akinori Okada
岡田 晃徳
Hirokazu Okura
浩和 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP62283749A priority Critical patent/JPH0777829B2/ja
Priority to DE3837889A priority patent/DE3837889A1/de
Priority to US07/268,941 priority patent/US4855279A/en
Publication of JPH01123785A publication Critical patent/JPH01123785A/ja
Publication of JPH0777829B2 publication Critical patent/JPH0777829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A>産業上の利用分野 本発明は熱応答性に優れた高感度の感熱記録材料に関す
る。
(B)従来技術 感熱記録材料は一般に支持体上に電子供与性の通常無色
ないし淡色の染料前駆体と電子受容性の顕色剤とを主成
分とする感熱記録層を設けたもので、熱ヘツド、熱ペン
、レーザー光等で加熱することにより染料前駆体と顕色
剤とが瞬時反応し、記録画像が得られるもので、特公昭
43−4160号、特公昭45−’14039号公報等
に開示されている。このような感熱記録材料は比較的簡
単な装置で記録が得られ、保守が容易であること、騒音
の発生がないことなどの利点があり、計測用記録計、フ
ァクシミリ、プリンター、コンピューターの端末機、ラ
ベル、乗車券等自動券売機など広範囲の分野に利用され
ている。特にファクシミリにおいては感熱方式の需要が
大巾に伸びてきているうえに、送信コスト低減のために
高速化されつつある。このようなファクシミリの高速化
に対応して感熱記録材料の高感度化が求められるように
なってきた。
高速化されたファクシミリはA4の標準原稿を数秒から
20秒で受送信するため、ファクシミリサーマルヘッド
に流れる電流も数ミリ秒以下という非常に短い時間の繰
返しであり、それによって発生した熱エネルギーを感熱
記録シートへ伝達し画像形成反応を行なわしめるもので
ある。
この様に短時間に伝達された熱エネルギーで画像形成反
応を行なうには、熱応答性に優れた感熱記録材料である
事が必要である。熱応答性を上げる為には顕色剤と染わ
1前駆体との相溶性を向上させねばならない。これには
必要に応じて増感剤が使用される。増感剤は、伝達され
た熱エネルギーによりそれ自身が融解する際、近傍の染
料前駆体及び顕色剤を溶解ないしは内包して発色反応を
促進させる働きを有する為、増感剤の熱応答性を向上せ
しめる事も感熱記録材料を高感度化する一つの方法であ
る。
この様な方法として、特開昭48−19231号公報に
はワックス類を、特開昭49−34842号、特開昭5
0−149353号−特開昭52−106746号、特
開昭53−5636号公報等には、含窒素化合物、カル
ボン酸エステル等を、特開昭57−64593号、特開
昭58−87094号公報にはナフトール誘導体を、特
開昭57−64592号、特開昭57−185187号
、特開昭57−191089号、特開昭58−1’10
289号公報にはナフトエ酸誘導体を、特開昭60−1
22193号公報にはバラベンジルビフェニルを、特開
昭61−272189号公報には4−アリルオキシビフ
ェニルなどを、特開昭60−56588号公報にはジフ
ェノキシエタン類を、特開昭61−242884号公報
にはスルフィド類を添加する事が開示されている。
しかし、これらの方法を使用して製造した感熱記録材料
は発色濃度及び発色濃度の点でなお不十分なものである
(C)発明の目的 本発明者らは、ざらに熱応答性に優れた高感度の感熱記
録材料を得る事を目的とし種々の増感剤を検討した。
(D>発明の構成 通常無色ないし淡色の染料前駆体と加熱時反応して該染
料前駆体を発色せしめる顕色剤を含有する感熱記録材料
において、増感剤として下記一般式で表わされる化合物
を含有させる事により、熱応答性に優れた高感度の感熱
記録材料を得る事が出来た。
一般式 (但し、R1は低級アルキル基、低級アルケニル基、又
はアシル基を表わす。R2はアラルキル基又はアロイル
基を表わす。) 上記一般式で表わされる化合物の具体例とじては例えば
下に示すものが挙げられる。
化合物(1) m、 p、 〜106.5〜108.5℃化合物(2) m、 p、 〜111.5〜113.0℃化合物(3) m、 p、〜90.5〜92.0℃ 化合物(4) 化合物(5) 上記一般式の化合物は公知の方法により容易に得られる
本発明による増感剤は通常顕色剤に対して5重最%以上
添加される。好ましい量は10〜400重け%であり、
特に20〜300重量%が好ましい。添加量が5重」%
未満では感度向上効果が+−分でなく、400重母%よ
り多い添加では経済的に不利な場合が生じると共に、熱
可融性物質が多くなるため、希釈効果が表われ、十分な
発色濃度が得られない。
本発明の感熱記録材料に用いられる主な成分を以下に具
体的に説明するが、これらに限定されるものではない。
染料前駆体としては、トリフェニルメタン系、フルオラ
ン系、ジフェニルメタン系、チアジン系、スピロピラン
系化合物等が挙げられる。例えば、3.3−ビス(P−
ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル
)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)−4−アザフタリド、3−ジエチルアミン−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3〜ジエチルアミン−7
−クロロフルオラン、3− (N−シクロへキシルアミ
ノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミン−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−ジベンジルアミノフルオラン、3− (N−エチル
−N−P−トルイジノ)−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミン−7−(0−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジブデルアミノ−7−(0−クロロアニリノ
)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3− (N−エチルーN−P−ト
ルイジノ)−6−メチル−7−アニノリフルオラン、3
−(N−メチル−N−シクロへキシルアミノ)−6−メ
チル−7−アニノリフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6
−メチル−7−7二ノリフルオラン、3−ジエチルアミ
ン−6−メヂルー7−(P−フエネチジン)フルオラン
、3−ジブチルアミノ−7−(0−フルオロアニリノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン等が挙げられる。
顕色剤としては、一般に感熱紙に使用される酸性物質、
すなわち、電子受容性の化合物が用いられ、特に、フェ
ノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体、N、N”−ジ
アリールチオ尿素誘導体、亜鉛などの多価金属化合物等
がある。
特に好ましい顕色剤としては、上記のフェノール誘導体
のうち、一方の水酸基を置換してもよいビスフェノール
類であり次の構造式によって示される。
構造式 を表わす。R1は水酸基、低級アルコキシ基、水素、低
級アルキル基、又はハロゲンを表わす。
R2とR3は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基
、又はハロゲンを表わす。R4とR5は水素、低級アル
キル基、又は低級アルコキシカルボニル基を表わす。R
4とR5が結合して環を成していてもよい。) 上記構造式で示される化合物の具体例としては例えば、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1.1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル、 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、4.4′−ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4−ヒドロキシ−4−−イソプロビ
ルオキシジフェニルスルホン、 4−ヒドロキシ−4−−メチルジフェニルスルホン、 4−ヒドロキシ−4−一クロロジフェニルスルホン、 2.2−ビス(3−1−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、 2.2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、 ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、 ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)スルフィド、 4−ヒドロキシジフェニルスルホン 等がある。
他の好ましい顕色剤の具体例としては、例えば、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、 1.7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3゜5
−ジオキサへブタン、 N、N−−ビス(3−クロロフェニル)チオ尿素、チオ
シアン酸亜鉛、 N、N−−ビス(3−トリフルオロメチルフェニル)チ
オ尿素、 没食子酸ラウリル、 没食子酸ステアリル、 没食子酸ベヘニル、 ヒドロキシナフトエ酸亜鉛、 サリチルアニリド、 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、 5−t−ブチルサリチル酸の亜鉛等の金属塩、6−ヒド
ロキシ−2,3−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、 4−ヒドロキシ安息香酸メチル、 4−ヒドロキシ安息香酸、 2.4−ジヒドロキシ安息香酸ベンジル、3.4−ジヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、4−t−ブチル安息香酸ク
ロロサリチルアニリド、4−ヒドロキシ安息香酸イソプ
ロピル、4−ヒドロキシ安息香酸2−フェノキシエチル
、安息香酸、 ノボラック型フェノール樹脂、 2.2−−ジヒドロキシごフェニル、 1−ナフトール、2−ナフトール、 ビス(2−ヒドロキシ−5−クロロフェニル)メタン、 1.1−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
ドデカン、 4−フェニルフェノール、 4−t−ブチルフェノール、 (以下余白) フェノール 1,5−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ペンタン、 1.2−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)エタン、1
.2−ビス(4二ヒドロキシフエノキシ)エタン、1−
’(2,4ニジヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ
タン、 4−ヒドロキシ安息香酸ステアリル、 1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン、 3−(2−フェノキシエトキシ)フェノール、3.4−
ジヒドロキシ−4−−メチルジフェニルスルホン、1,
5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサ
ペンタン、などがある。
バインダーとしては、デンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
−ス ビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、スチレ
ン−無水マイレン酸共重合体、エチレン−無水−マイレ
ン酸共重合体などの水溶性バインダー、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合
体、アクリル酸メチル−ブタジェン共重合体などのラテ
ックス系水溶性バインダーなどが挙げられる。
、顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成
カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、尿
素−ホルマリン樹脂などが挙げられる。
その他に、ヘッド摩耗防止、スティッキング防止などの
目的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の
高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリ
エチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カ
スターワックス等のワックス類を、また、ジオクチルス
ルホコハク酸ナトリウム等の分散剤、ベンゾフェノン系
、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、ざらに界
面活性剤、蛍光染料などが挙げられる。
本発明による感熱記録材に用いられる支持体としては紙
が主として用いられるが、各種不織布、プラスチックフ
ィルム、合成紙、金属箔等あるいはこれらを組合わせた
複合シートを任意に用いることができる。
また、紙などの上にアンダーコート層を設けて支持体と
してもよい。アンダーコート層には主として炭酸カルシ
ウム、カオリン、焼成カオリンなどの顔料が用いられ、
支持体の凹凸を埋めてより平滑な表面を作る事により熱
ヘツドとの密着を良くして効果的に熱エルネギ−を感熱
層を作用させる効果があると考えられる。
(E)合成例及び実施例 合成例及び実施例によって本発明を更に詳しく説明する
。但し、本発明は以下の合成例及び実施例により限定さ
れるものではない。
合成例1 化合物(1)の合成 (4−ヒドロキシ−4−一ベンジルオキシジフェニルエ
ーテルの合成) 4.4−−ジヒドロキシジフェニルエーテル10゜1g
と水酸化ナトリウム2.1gを水100rr11に加え
、ベンジルブロマイド10.3gを滴下し、更に6時間
攪拌した。
その後、酢酸エチルを加え、分液し、有機層を炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒留去した。残渣を水とメタノールの混合溶媒によ
り、繰り返し、再結晶して4−ヒドロキシ−4′−ベン
ジルオキシジフェニルエーテルを得た。
m、o、〜115.2〜116.5℃ (化合物(1)の合成) 4−ヒドロキシ−4−一ベンジルオキシジフェニルエー
テル9.50 gと21%水酸化ナトリウム水溶液8.
2gをアセトン100rdに加えた。この系へ、ジメチ
ル硫14.51と攪拌下漬下し、更に4時間攪拌の後、
トルエンと水を加え分液した。
有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残漬をエタノール
で再結晶し目的物7.9gを得た。
m、  p、  〜106.5〜108.5r’C合成
例2 化合物(2)の合成 4−ヒドロキシ−4−−ベンジルオキシジフェニルエー
テル9.509と29.4%水酸化ナトリウム水溶液7
.09をアセトン100rdに加えた。この系に、無水
酢酸4.0gと攪拌下漬下し、更に5時間攪拌の後、ト
ルエンと水を加え分液し、有機層を炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
留去し、残渣をエタノールで処理し、目的物を得た。更
にエタノールで再結晶し目的物8.1gを得た。
m、 p、 = 111.5〜113.0℃合成例3 
化合物(3)の合成 4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフェニルエーテル7
.51と30.9%水酸化ナトリウム水溶液7.0gを
アセトン70mffに加えた。この系を攪拌しつつベン
ゾイルクロライド5.90gを滴下し、更に攪拌を続け
た後、トルエンと水を加え分液した。有機層を炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。溶媒を留去し残渣をエタノールで処理し目的物を得た
。これを更にエタノールで再結晶して目的物9.19を
得た。
m、 p、〜90.5〜92.0℃ 合成例4 化合物(4)の合成 4−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシジフェニルエー
テル4.75 gと10%水酸化ナトリウム水溶液6.
49をアセトン150mに加え、この系を攪拌しつつヨ
ウ化エチル7.8tjを加えた。その後、6時間加熱し
、還流条件に置いた。放冷後、酢酸エチルと水を加え、
分液。有機層を水洗いし、無水炭酸カリウムで乾燥し、
溶媒留去。残渣をエタノールで処理し、目的物を得た。
これを更にエタノールで再結晶し、目的物3.29 g
を得た。
m、 p、〜104.5〜105.5℃合成例5 化合
物(5)の合成 4−ヒドロキシ−4−一ベンジルオキシジフェニルエー
テル9gと30%水酸化ナトリウム水溶液0.5gをア
セトン200dに加え、これへ更に、アリルブロマイド
4.84gを加えた。この系を8時間撹拌上加熱し還流
条件下に置いた俊、酢酸エチルと水を加え分液した。有
機層を・水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
留去し、残渣をエタノールで処理し、目的物を得た。こ
れを更にエタノールで再結晶し、目的物1.3gを得た
m、 p、〜94.5〜97.0℃ 実施例1 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン30gを1.5gのポリビニルアルコールを含む水
70gと共にペイントコンディショナーで分散した。一
方、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
40gを2gのポリビニルアルコールを含む水60gと
共にペイントコンディショナーで分散し、更に、化合物
(1)50gを2.5gのポリビニルアルコールを含む
水120びと共に同様に分散した。
これら3種の分散液を混合した後、炭酸カルシウムの4
0%分散液75gを加え、更にステアリン酸亜鉛の40
%分散液25g、10%ポリビニルアルコール水溶液1
60g及び水170gを加え、十分攪拌して塗液とした
。一方、坪量423/TItの紙に、焼成カオリン10
0Vとポリビニルアルコール10%水溶液200gの混
合物を攪拌の後、乾燥後の塗布量が5g/mとなる様に
塗布乾燥し、支持体とした。
得られた支持体に、先に得た塗液を塗布乾燥した。(塗
液の塗布量は染料量が0.6g/Tftとなる様に調整
した。)これをスーパーカレンダーで処理して感熱記録
材料を得た。
実施例2 実施例1で用いた化合物(1)50gのかわりに化合物
(2)50gを用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録材料を得た。
実施例3    ゛ 実施例1で用いた化合物(1)50gのかわりに化合物
(3)50gを用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録材料を19だ。
実施例4 実施例1で用いた化合物(1)50gのかわりに化合物
(4)50gを用いた以外は実施例1と同様にして感熱
記録材料を得た。
比較例 実施例1の化合物(1)の分散液を除いた以外は実施例
1と同様にして感熱記録材料を得た。
評価 実施例1〜4及び比較例で作成した感熱記録材料をGI
[FAX試験機で画像濃度を比較した。試験機は大倉電
i製(TH−PMD)でドツト密度が8ドツト/#、ヘ
ッド抵抗は185Ωのサーマルヘッドを使用し、ヘッド
電圧11V通電時間Q、5msで印字した。なお画像濃
度についてはマクベスRD−514型反射濃度計を用い
て測定した。
結果を表に示す。
(以下余白) (F)発明の効果 表で示される様に本発明による増感剤を用いる事により
熱応答性に優れた高感度の感熱記録材料を得る事が出来
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の染料前駆体と加熱時反応して該染
    料前駆体を発色せしめる顕色剤を含有する感熱記録材料
    において、下記一般式で表わされる化合物を含有する事
    を特徴とする感熱記録材料。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1は低級アルキル基、低級アルケニル基、
    又はアシル基を表わす。R^2はアラルキル基又はアロ
    イル基を表わす。)
JP62283749A 1987-11-09 1987-11-09 感熱記録材料 Expired - Fee Related JPH0777829B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283749A JPH0777829B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 感熱記録材料
DE3837889A DE3837889A1 (de) 1987-11-09 1988-11-08 Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US07/268,941 US4855279A (en) 1987-11-09 1988-11-08 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283749A JPH0777829B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123785A true JPH01123785A (ja) 1989-05-16
JPH0777829B2 JPH0777829B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17669612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283749A Expired - Fee Related JPH0777829B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 感熱記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4855279A (ja)
JP (1) JPH0777829B2 (ja)
DE (1) DE3837889A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128278A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シート
DE4009187C1 (en) * 1990-03-22 1991-07-25 Renker Gmbh & Co Kg, 5160 Dueren, De Heat-transfer data recording material - comprises carrier paper coated with thermal data recording layer contg. colourless dye precursor and acidic component
US5441418A (en) * 1993-05-20 1995-08-15 Binney & Smith Inc. Thermochromic drawing device
US5514635A (en) * 1993-12-29 1996-05-07 Optum Corporation Thermal writing surface and method for making the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934842A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS5334904B2 (ja) * 1974-05-21 1978-09-22
JPS52106746A (en) * 1976-03-03 1977-09-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Heat sensitive paper with improved color developing sensitivity
JPS5925673B2 (ja) * 1976-07-06 1984-06-20 三菱製紙株式会社 発色感度を向上させた感熱記録紙
JPS5764592A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal rcording material
JPS5764593A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Honshu Paper Co Ltd Thermal recording pper
JPS57185187A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Dai Showa Seishi Kk High-sensitivity heat-sensitive recording material
JPS57191089A (en) * 1981-05-22 1982-11-24 Dainippon Ink & Chem Inc Heat-sensitive recording sheet
JPS5887094A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS58110289A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS60122193A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS6153084A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPH06104378B2 (ja) * 1985-04-20 1994-12-21 株式会社リコー 感熱記録材料
JPS61272189A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
US4688058A (en) * 1985-11-20 1987-08-18 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermal recording materials
DE3723282A1 (de) * 1986-07-14 1988-02-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2521007B2 (ja) * 1992-06-30 1996-07-31 九州電子金属株式会社 シリコン単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777829B2 (ja) 1995-08-23
DE3837889A1 (de) 1989-05-18
DE3837889C2 (ja) 1990-08-30
US4855279A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01123785A (ja) 感熱記録材料
JPH0437583A (ja) 感熱記録材料
US5110786A (en) Heat-sensitive recording material
JPS63274587A (ja) 感熱記録材料
JPS62152784A (ja) 感熱記録材料
JPS62151377A (ja) 感熱記録材料
JPH03293195A (ja) 感熱記録材料
JPS61263794A (ja) 感熱記録材料
JPS62151378A (ja) 感熱記録材料
JPS62152782A (ja) 感熱記録材料
JPS6253876A (ja) 感熱記録材料
JPS63160878A (ja) 感熱記録材料
JPH06104379B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6395982A (ja) 感熱記録材料
JPS63249687A (ja) 感熱記録材料
JPH04212883A (ja) 感熱記録材料
JPH0684105B2 (ja) 感熱記録材料
JPH03215087A (ja) 感熱記録材料
JPH04122684A (ja) 感熱記録材料
JPH0427584A (ja) 感熱記録材料
JPH04113883A (ja) 感熱記録材料
JPS6251482A (ja) 感熱記録材料
JPH0714660B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0494961A (ja) 感熱記録材料
JPS62152783A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees