JPH01119976A - ダビング制御方法 - Google Patents

ダビング制御方法

Info

Publication number
JPH01119976A
JPH01119976A JP27791087A JP27791087A JPH01119976A JP H01119976 A JPH01119976 A JP H01119976A JP 27791087 A JP27791087 A JP 27791087A JP 27791087 A JP27791087 A JP 27791087A JP H01119976 A JPH01119976 A JP H01119976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
recorded
tape recorder
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27791087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Mitani
忠宏 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27791087A priority Critical patent/JPH01119976A/ja
Publication of JPH01119976A publication Critical patent/JPH01119976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビ)産業上の利用分野 本発明は複数枚のディスクの中から、複数の曲を指定し
てテープに録音する場合に於けるダビング制御方法に関
する。
(ロ)従来の技術 チェンジャ装置に収納されている複数枚のコンパクトデ
ィスクの中から、複数の曲をランダムに選曲し、これを
再生して(プログラムプレイ)、一つのテープに録音す
る場合、録音された曲と曲の間には適当な間隔の無録音
部分があることが好ましい。ある一つのディスクの曲の
録音が終了した後に他のディスクの曲の録音に移行する
場合、ディスクの交換には時間がかかる為、無録音部分
が不必要に長くなることになる。
四 発明が解決しようとする問題点 そこで本発明は、ディスクの交換時に於いて生じる不必
要に長い無録音部分をなくそうとするものである。
に)問題点を解決する為の手段 録音の終了した曲のディスク番号と次に録音する曲のデ
ィスク番号を比較するステップと、このステップに於い
てディスク番号が相違したときテ−プレコーダに対して
ポーズ信号を出力すると共にディスクを交換するステッ
プと、ディスク交換終了を検出したときテープレコーダ
に対してプレイ信号を出力し、その後ディスクプレーヤ
に対してプレイ信号を出力するステップとを設ける構成
とする。J (ホ)作用 録音の終了した曲の記録されたディスクと次の録音すべ
き曲の記録されたディスクが相違し、ディスク交換を必
要とする場合、テープレコーダに対してポーズ信号が出
力されるので、その間はテープ走行が停止され、不必要
に長い無録音部分が形成されることはない。
(へ)実施例 第1図は本発明に係るダビング制御方法のフローチャー
トを示す図である。先づ、録音中であるか否か(録音信
号の有無で判断。第2図参照)を判定する。録音中であ
れば、次にCDプレーヤがプログラムプレイ中であるか
否かを判定する。この判定は、プログラムプレイを実行
させるべくプログラムプレイモード設定釦(5)を操作
した場合(第2図参照)、フラグを立てる構成とし、こ
のフラグの有無で判定する。プログラムプレイ中と判定
されれば、次に曲が終了したか否かを判定する。
この判定はコンパクトディスクに記録されているサブコ
ード信号中に含まれる曲番号の変化により行う。曲の終
了が判定された場合には、次のプログラムプレイ曲に関
するメモリ内容(ディスク番号、曲番号、演奏時間等)
をCDプレーヤ制御用IC+1)のRAMに書込む(第
2図参照)。そして、このRAM内に記憶されたディス
ク番号と現在のディスク(録音終了直後のディスク)の
番号が比較され、もし、同一ディスク番号であれば、そ
のまま次の曲の録音状態に移行する。同一ディスク番号
でなければディスク交換を行うことになる。
即ち、先づ、CDプレーヤ制御用IC+11よりテープ
レコーダ制御用IC(21に対してポーズ信号を出力す
る。次に、CDプレーヤに対してディスク回転停止信号
を出力する。更に、録音の終了したディスクの収納動作
を行う。このディスク収納完了はスイッチがオン状態と
なったか否かで判定する。
例えば、複数枚のディスクトレイが収納可能なチェンジ
ャ装置本体に、録音が終了したディスクが載置されたト
レイが完全に戻ったか否かをスイッチにて機械的に検出
する。次に、ピックアップ、スピンドルモータ、ディス
クチャッキング機構等を有するメカニズム機構を、次の
録音すべき曲の入ったディスクのトレイ位置にアップ若
しくはダンプを開始する。そして、所定のディスクがタ
ーンテーブル上にチャッキングされたか否かが判定され
る。例えば、ディスククランパがディスクのチャッキン
グ位置に来たか否かを機械的にスイッチにて検出する。
ディスクチャッキングが検出されると、ピックアップ(
6)を次の録音すべき曲にアクセスさせる。RAMに記
憶された曲のアドレスとピックアップに読出された曲の
アドレスが一致したとき、アクセス動作は終了し、テー
プレコーダに対してプレイ信号が出力され、次に、CD
プレーヤに対してもプレイ信号が出力盗れ、以って次曲
の録音が開始される。
第2図はブロックダイヤグラムを示しており、CDプレ
ーヤ制御用IC+13とテーププレーヤ制御用IC+2
1を有する。CDプレーヤ制御用IC+11には、CD
プレーヤ操作釦(3)(プレイ釦、ストップ釦、ポーズ
釦等)、プログラム設定釦(4)(プログラムプレイ類
を設定する釦)、プログラムプレイモード設定釦(51
の操作に基づく指示信号が印加される。また、チェンジ
ャ装置より、ディスク収納完了、チャッキング完了等を
示す信号も印加される。更に、ピックアップ(6)より
出力された信号がデータ処理回路(7)にて処理され、
これがサブコード信号(ディスク番号、曲番号、アドレ
ス等)として印加される。CDプレーヤ制御用IC(2
1からは、アドレス情報(演奏時間)がドライバ回路(
8)に対して出力され、表示器(9)にてアドレスの表
示が為される。また、チェンジ装置に対してメカニズム
シャーシのアップ・ダウン指示信号、スピンドルサーボ
、フォーカスサーザ、トラッキングサーボ信号も出力さ
れる。テープレコーダ制御用IC(2)には、レコード
釦(IQ、フォワード釦αD、リワインド釦@、プレイ
釦頭、ポーズ釦α組ストップ釦(至)より各指示信号が
入力される。また、このIC(2)より、プレイ用プラ
ンジャ叩、ストップ用プランジャαη、キャプスタンモ
ータ叩に対する動作信号が出力される。またテープレコ
ーダ制御用IC(2)より録音用増幅器α@に出力され
る鐘音信号はCDプレーヤ制御用IC+11にも印加さ
れ、録音中か否かの判断に利用される。更に、CDプレ
ーヤ制御用IC+11よりテープレコーダ制御用IC+
21に対して、ディスク交換時に、ポーズ信号及びプレ
イ信号が出力される。
(ト)発明の効果 以上述べた本発明に依れば、ディスク交換時にはテープ
レコーダに対してポーズ信号が出力され、テープ走行が
停止されるので不必要に長い無録音部分が作成されるこ
とはない−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローチャートを示す図、第2図はブ
ロックダイヤフラムを示す図である。 (1)・・・CDプレーヤ制御用IC121・・・テー
プレコーダ制御用IC0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のディスクの中から複数の曲を指定してテ
    ープに録音する場合に於けるダビング制御方法であつて 録音の終了した曲のディスク番号と次に録音する曲のデ
    ィスク番号を比較するステップと、前記ステップに於い
    てディスク番号が相違したときテープレコーダに対して
    ポーズ信号を出力すると共にディスクを交換するステッ
    プと、 ディスク交換終了を検出したときテープレコーダに対し
    てプレイ信号を出力し、その後ディスクプレーヤに対し
    てプレイ信号を出力するステップとを 有することを特徴とするダビング制御方法。
JP27791087A 1987-11-02 1987-11-02 ダビング制御方法 Pending JPH01119976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27791087A JPH01119976A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ダビング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27791087A JPH01119976A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ダビング制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119976A true JPH01119976A (ja) 1989-05-12

Family

ID=17589997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27791087A Pending JPH01119976A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 ダビング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224170A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Alpine Electron Inc ダビング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032180A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sharp Corp ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPS61107567A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp マルチデイスク自動再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032180A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sharp Corp ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPS61107567A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toshiba Corp マルチデイスク自動再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224170A (ja) * 1990-01-29 1991-10-03 Alpine Electron Inc ダビング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765506A (ja) 光ディスク再生装置
JP2581786B2 (ja) 記録情報再生方式
JPH0561701B2 (ja)
US4916681A (en) Apparatus for, and method of, recording undivided compositions in undivided form on a two-sided recording medium
JP2695012B2 (ja) ディスク状記憶媒体読出システム
JPS61283089A (ja) 再生記録装置
JPH01119976A (ja) ダビング制御方法
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPH0620451A (ja) 曲紹介方法及び装置
JP2630001B2 (ja) 音楽再生装置
JP2928691B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0544925Y2 (ja)
JPH073498Y2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPS6246480A (ja) 情報再生方式
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JP3043304B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
KR100430265B1 (ko) 광기록재생기의 목록정보를 기록 및 재생하는 방법
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JPH05159441A (ja) 光ディスク装置
JP4317158B2 (ja) 再生装置及び再生プログラム
JPS6050784A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPS63313385A (ja) コンパクトディスク再生装置
JPH04339382A (ja) 車載用記録担体の再生装置
JPH03224170A (ja) ダビング装置