JP7484193B2 - 液体吐出装置及びシステム - Google Patents

液体吐出装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7484193B2
JP7484193B2 JP2020014437A JP2020014437A JP7484193B2 JP 7484193 B2 JP7484193 B2 JP 7484193B2 JP 2020014437 A JP2020014437 A JP 2020014437A JP 2020014437 A JP2020014437 A JP 2020014437A JP 7484193 B2 JP7484193 B2 JP 7484193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance process
ejection
cause
information
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020014437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021120207A (ja
Inventor
雄太 戸田
善一郎 佐々木
靖大 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020014437A priority Critical patent/JP7484193B2/ja
Priority to US17/162,184 priority patent/US11400703B2/en
Publication of JP2021120207A publication Critical patent/JP2021120207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484193B2 publication Critical patent/JP7484193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/1657Cleaning of only nozzles or print head parts being selected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置、及び、液体吐出装置を含むシステムに関する。
ノズルから液体を吐出する液体吐出装置の一例として、特許文献1には、ノズルからインクを吐出して記録を行うインクジェット式記録装置が記載されている。特許文献1に記載のインクジェット式記録装置では、ドット抜けを検出したときに、クリーニングを行ったうえで再度ドット抜けが解消したか否かを検出する。ドット抜けが解消していない場合には、クリーニング条件を変更して再度クリーニングを行う。
特開2003-300313号公報
ここで、特許文献1のインクジェット式記録装置では、最初にドット抜けが検出されたときには、常に同じクリーニング条件でクリーニングが行われる。そのため、このクリーニング条件がドット抜けの解消に最適なものでない場合であっても、ドット抜けが検出されたときには、まず、上記クリーニング条件でクリーニングが行われることになり、不合理である。
本発明の目的は、ノズルからの液体の吐出異常に対して最適なメンテナンスを行うことが可能な液体吐出装置、及び、液体吐出装置を含むシステムを提供することである。
本発明のシステムは、複数の液体吐出装置と、前記複数の液体吐出装置と接続されたサーバーと、を備え、前記液体吐出装置は、複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、記憶部と、制御装置と、を備え、前記液体吐出装置の前記記憶部は、前記複数のノズルからの液体の吐出に関する複数種類の吐出情報と、前記ノズルにおける液体の吐出異常の複数種類の原因とを関連付けた第1関連付け情報と、前記吐出異常を解消させるための解消用動作の種類、及び、前記解消用動作を行わせる順序の少なくとも一方が異なる複数種類のメンテナンス処理と、前記吐出異常の前記複数種類の原因とを関連付けた第2関連付け情報と、を記憶し、前記液体吐出装置の前記制御装置は、前記吐出情報を受信し、当該吐出情報と前記第1関連付け情報とに基づいて前記吐出異常の原因を推定し、所定の原因が前記吐出異常の原因であると推定した場合に、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付けられた前記メンテナンス処理である第1メンテナンス処理を実行し、その後、再度前記吐出情報を受信し、当該吐出情報に基づいて、前記第1メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定し、前記第1メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を所定回数解消したときに、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付ける前記メンテナンス処理を、前記第1メンテナンス処理とは別の第2メンテナンス処理に変更し、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付ける前記メンテナンス処理を前記第2メンテナンス処理に変更し、次に、前記所定の原因が前記吐出異常の原因であると推定して前記第2メンテナンス処理を実行した後に、前記吐出情報を受信し、当該吐出情報に基づいて、前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定し、前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定したときに、前記所定の原因と前記第2メンテナンス処理とを関連付けたことを示す情報と、前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かの情報と、を前記サーバーに送信し、前記サーバーは、前記複数の液体吐出装置から送られてきた情報に基づいて、前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを決定して、その関連付けのデータを生成し、生成した前記データを前記複数の液体吐出装置に送信し、前記液体吐出装置の前記制御装置は、受信した前記データに基づいて、前記第2関連付け情報における前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを変更する
また、本発明の液体吐出装置は、複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、記憶部と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記ノズルからの液体の吐出に関する吐出情報を取得し、前記吐出情報が、前記ノズルが所定の異常状態であることを示している場合に、前記液体吐出ヘッドに前記ノズルからインクを排出させる第1メンテナンス処理を実行し、さらに、前記記憶部は、過去に前記第1メンテナンス処理によって前記所定の異常状態を解消した回数を記憶し、前記制御装置は、前記吐出情報が、前記ノズルが所定の異常状態であることを示している場合に、前記記憶部に記憶されている前記回数が所定回数以上であるか否かを判断する判断処理を実行し、前記回数が前記所定回数以上の場合には、前記第1メンテナンス処理を実行する代わりに、前記液体吐出ヘッドに前記ノズルからインクを排出させる前記第1メンテナンス処理とは別の第2メンテナンス処理を実行する。
本発明によると、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、より適切なものに変更していくことが可能となる。これにより、吐出異常に対して適切なメンテナンス処理を行わせることができる。
本発明の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。 キャップ内に配置された検出用電極、及び、検出用電極と高電圧電源回路及び判定回路との接続関係を説明するための図である。 (a)はノズルからインクが吐出された場合の検出用電極の電圧値の変化を示す図であり、(b)はノズルからインクが吐出されなかった場合の検出用電極の電圧値の変化を示す図である。 プリンタ及びプリンタを含むシステムの電気的構成を示すブロック図である。 プリンタにおいて異常ノズルの検知、及び、必要なメンテナンスを行うための処理の流れを示すフローチャートである。 図5の吐出判定処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は図5のメンテナンス決定処理の流れを示すフローチャートであり、(b)は(a)のテーブル更新処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は原因推定用テーブルを説明するための図であり、(b)はメンテナンス決定用テーブルを説明するための図である。 (a)はテーブル更新処理に対応してサーバーで行う処理の流れを示すフローチャートであり、(b)はプリンタからの問い合わせに対応してサーバーで行う処理の流れを示すフローチャートである。 サーバーに記憶されているテーブルを説明するための図である。 図5の関連付け変更処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は複数のプリンタからのデータに基づいて、メンテナンス決定用テーブルにおける関連付けを変更するためのデータを生成してプリンタに送信する処理の流れを示すフローチャートであり、(b)は(a)の処理に対応して各プリンタで実行される処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタの全体構成>
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1(本発明の「液体吐出装置」)は、キャリッジ2、サブタンク3、インクジェットヘッド4(本発明の「液体吐出ヘッド」)、プラテン5、搬送ローラ6,7、メンテナンスユニット8などを備えている。
キャリッジ2は、走査方向に延びた2本のガイドレール11,12に支持されている。キャリッジ2は、図示しないベルトなどを介してキャリッジモータ86(図4参照)に接続されており、キャリッジモータ86を駆動させると、キャリッジ2がガイドレール11,12に沿って走査方向に移動する。なお、以下では、図1に示すように、走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
サブタンク3は、キャリッジ2に搭載されている。ここで、プリンタ1は、カートリッジホルダ14を備えており、カートリッジホルダ14に4つのインクカートリッジ15が取り外し可能に装着されている。4つのインクカートリッジ15には、走査方向の右側に配置されたものから、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインク(本発明の「液体」)が貯留されている。サブタンク3は、4本のチューブ13を介してカートリッジホルダ14に装着された4つのインクカートリッジ15と接続されている。これにより、4つのインクカートリッジ15からサブタンク3に上記4色のインクが供給される。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ2に搭載され、サブタンク3の下端部に接続されている。インクジェットヘッド4には、サブタンク3から上記4色のインクが供給される。また、インクジェットヘッド4は、その下面であるノズル面4aに形成された複数のノズル10からインクを吐出する。より詳細に説明すると、複数のノズル10は、走査方向と直交する搬送方向に配列されることによってノズル列9を形成しており、インクジェットヘッド4は、走査方向に並んだ4列のノズル列9を有する。複数のノズル10からは、走査方向の右側のノズル列9を構成するものから、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。
プラテン5は、インクジェットヘッド4の下方に配置され、複数のノズル10と対向している。プラテン5は、走査方向に記録用紙P(本発明の「被吐出媒体」)の全長にわたって延び、記録用紙Pを下方から支持する。搬送ローラ6は、インクジェットヘッド4及びプラテン5よりも搬送方向の上流側に配置されている。搬送ローラ7は、インクジェットヘッド4及びプラテン5よりも搬送方向の下流側に配置されている。搬送ローラ6,7は、図示しないギヤなどを介して搬送モータ87(図4参照)に接続されている。搬送モータ87を駆動させると、搬送ローラ6,7が回転し、記録用紙Pが搬送方向に搬送される。
そして、プリンタ1では、キャリッジ2を走査方向に移動させつつ、インクジェットヘッド4の複数のノズル10からインクを吐出させる記録パスと、搬送ローラ6,7に記録用紙Pを搬送させる搬送動作とを繰り返し行わせることによって、記録用紙Pに記録を行う。
メンテナンスユニット8は、キャップ61と、吸引ポンプ62と、廃液タンク63と、ワイパ64とを備えている。キャップ61は、プラテン5よりも走査方向の右側に配置されている。そして、キャリッジ2を、プラテン5よりも走査方向の右側のメンテナンス位置に位置させると、複数のノズル10がキャップ61と対向する。
また、キャップ61は、キャップ昇降機構88(図4参照)によって昇降可能となっている。そして、キャリッジ2を上記メンテナンス位置に位置させることによって複数のノズル10とキャップ61とを対向させた状態で、キャップ昇降機構88によりキャップ61を上昇させると、キャップ61の上端部がノズル面4aに密着し、複数のノズル10がキャップ61に覆われる。なお、キャップ61はノズル面4aに密着することで複数のノズル10を覆うものであることには限られない。キャップ61は、例えば、インクジェットヘッド4のノズル面4aの周囲に配置される図示しないフレーム等に密着することで、複数のノズル10を覆うものであってもよい。
吸引ポンプ62はチューブポンプなどであり、キャップ61及び廃液タンク63と接続されている。そして、メンテナンスユニット8では、上述したように複数のノズル10がキャップ61によって覆われた状態で吸引ポンプ62を駆動させると、複数のノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させる、いわゆる吸引パージを行うことができる。吸引パージによって排出されたインクは廃液タンク63に貯留される。
なお、ここでは、便宜上、キャップ61が全てのノズル10をまとめて覆い、吸引パージにおいて、全てのノズル10からインクジェットヘッド4内のインクを排出させるものとして説明を行ったが、これには限られない。例えば、キャップ61が、ブラックインクを吐出する最も右側のノズル列9を構成する複数のノズル10を覆う部分と、カラーインク(イエロー、シアン、マゼンタのインク)を吐出する左側3列のノズル列9を構成する複数のノズル10を覆う部分とを別々に備えており、吸引パージにおいて、インクジェットヘッド4内のブラックインク及びカラーインクのいずれかを選択的に排出させることができるようになっていてもよい。あるいは、例えば、キャップ61が、ノズル列9毎に個別に設けられ、吸引パージにおいて、ノズル列9毎に個別に、ノズル10からインクを排出させることができるようになっていてもよい。
また、本実施形態では、キャリッジ2を上記メンテナンス位置に位置させた状態で、インクジェットヘッド4を駆動させることにより、インクジェットヘッド4の複数のノズル10からキャップ61に向けてインクを排出させるフラッシングを行わせることができる。なお、フラッシングによってキャップ61に溜まったインクは、フラッシング後に吸引ポンプ62を駆動させることによってキャップ61から排出することができる。
また、図2に示すように、キャップ61内には、矩形の平面形状を有する検出用電極66が配置されている。検出用電極66は、抵抗69を介して高電圧電源回路67に接続されている。そして、検出用電極66には、高電圧電源回路67により所定の正の電位(例えば300V程度)が付与される。一方で、インクジェットヘッド4は、グランド電位に保持されている。これにより、インクジェットヘッド4と検出用電極66との間に所定の電位差が生じる。検出用電極66には、判定回路68が接続されている。判定回路68は、検出用電極66から出力された電圧信号の電圧値と、閾値Vtとを比較し、その結果に応じた判定用信号を出力する。
より詳細に説明すると、インクジェットヘッド4と、検出用電極66との間には電位差が生じているため、ノズル10から吐出されたインクは帯電している。キャリッジ2を上記メンテンナンス位置に位置させた状態で、ノズル10から検出用電極66に向けてインクを吐出させると、図3(a)に示すように、帯電したインクが検出用電極66に近づき、検出用電極66にインクが着弾するまで、検出用電極66の電圧値が、インクジェットヘッド4が駆動されていないときの電圧値V1から上昇し、電圧値V1よりも高い電圧値V2に達する。そして、帯電したインクが検出用電極66に着弾した後、検出用電極66の電圧値が徐々に低下して電圧値V1に戻る。すなわち、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、検出用電極66の電圧値が変化する。
一方で、ノズル10からインクが吐出されていない場合には、図3(b)に示すように、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、検出用電極66の電圧値は、電圧値V1からほとんど変化しない。そこで、判定回路68は、これらを区別するために閾値Vt(V1<Vt<V2)が設定されている。そして、判定回路68は、インクジェットヘッド4の駆動期間Tdにおいて、検出用電極66から出力される電圧信号の最大の電圧値と閾値Vtとを比較し、その判定結果に応じた判定用信号を出力する。なお、本実施形態では、検出用電極66と、高電圧電源回路67と抵抗69と判定回路68とを合わせたものが、本発明の「信号出力部」に相当する。
また、ここでは、高電圧電源回路67により、検出用電極66に正の電位が付与されているが、高電圧電源回路67により、検出用電極66に負の電位(例えば-300V程度)が付与されていてもよい。この場合には、上述したのとは逆に、キャリッジ2を上記メンテンナンス位置に位置させた状態で、ノズル10から検出用電極66に向けてインクを吐出させると、帯電したインクが検出用電極66に近づき、検出用電極66にインクが着弾するまで、検出用電極66の電圧値が電圧値V1から低下し、検出用電極66にインクが着弾した後、検出用電極66の電圧値が徐々に上昇して電圧値V1に戻る。
ワイパ64は、走査方向におけるプラテン5とキャップ61との間に配置されている。ワイパ64は、ワイパブレード51と支持部材52とを有する。ワイパブレード51はゴム等の弾性材料からなる。搬送方向及び上下方向に延びた薄板状の部材である。支持部材52は、ワイパブレード51の下端部を支持している。また、ワイパ64は、ワイパ昇降機構89(図4参照)により昇降可能となっている。ワイパ64を降下させた状態では、ワイパブレード51の上端が、ノズル面4aよりも下方に位置し、ワイパ64を上昇させた状態では、ワイパブレード51の上端が、ノズル面4aよりも上方に位置する。
そして、ワイパ64を上昇させた状態で、キャリッジ2を、ノズル面4aがワイパブレード51と上下方向に重なる位置を通過するように走査方向に移動させると、ワイパブレード51の上端部が弾性変形した状態でノズル面4aに接触し、この状態でノズル面4aとワイパブレード51とが走査方向に相対移動する。これにより、ノズル面4aに付着したインクをワイパブレード51で拭き取るワイピングを行うことができる。
<プリンタの電気的構成>
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。プリンタ1の動作は、制御装置80によって制御される。図4に示すように、制御装置80は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、フラッシュメモリ84、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)85などからなる。制御装置80は、インクジェットヘッド4、キャリッジモータ86、搬送モータ87、キャップ昇降機構88、高電圧電源回路67、吸引ポンプ62、ワイパ昇降機構89などの動作を制御する。
なお、制御装置80は、CPU81のみが各種処理を行うものであってもよいし、ASIC85のみが各種処理を行うものであってもよいし、CPU81とASIC85とが協働して各種処理を行うものであってもよい。また、制御装置80は、1つのCPU81が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のCPU81が処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置80は、1つのASIC85が単独で処理を行うものであってもよいし、複数のASIC85が処理を分担して行うものであってもよい。
また、制御装置80には、判定回路68から判定用信号が入力される。また、プリンタ1は、時計71を備えている。制御装置80には、時計71から現在の日時を示す信号が入力される。また、プリンタ1は、通信ポート72を備えている。通信ポート72は、例えば、LAN(Local Area Network)ポートなどであり、制御装置80は、通信ポート72を介してインターネットなどのネットワーク99に接続されている。なお、通信ポート72は、制御装置80を有線でネットワーク99に接続するものであってもよいし、制御装置80を無線でネットワーク99に接続するものであってもよい。
また、本実施形態では、複数のプリンタ1が、ネットワーク99を介してサーバー101に接続されている。サーバー101は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリなどを備え、後述するような処理を行う。そして、本実施形態では、ネットワーク99を介して接続された上記複数のプリンタ1とサーバー101とによってシステム100が形成されている。
<吐出検知及びメンテナンス>
プリンタ1では、制御装置80が図5のフローに沿って処理を行うことによって、インクジェットヘッド4の複数のノズル10についてインクが吐出されるか否かを判定する吐出判定、及び、必要なメンテナンスを行わせる。
図5の処理は、例えば、プリンタ1に画像を記録することを指示する記録指令が入力されたときに、画像の記録の開始の直前に実行される。あるいは、図5の処理は、例えば、ユーザによるプリンタ1の図示しない操作部やプリンタ1に接続された図示しないPCの操作によって、メンテナンスの指示が行われたときに実行される。あるいは、図5の処理は、例えば、定期的に実行される。
図5の処理では、制御装置80は、まず、吐出判定処理を実行する(S101)。吐出判定処理では、図6に示すように、制御装置80は、まず、インクジェットヘッド4の複数のノズル10のうち1つのノズル10を、インクが吐出されない異常ノズルであるか否かの判定の対象となる対象ノズルに設定する(S201)。続いて、制御装置80は、対象ノズル10からインクを吐出させるように、インクジェットヘッド4を駆動させる(S202)。そして、判定回路68からの判定用信号に基づいて異常ノズルであるか否かを判定する吐出判定を行い、対象ノズルと異常ノズルであるか否かの判定結果とを関連付けて、フラッシュメモリ84に記憶させる(S203)。
続いて、全てのノズル10についての吐出判定が完了していない場合には(S204:NO)、制御装置80は、対象ノズルを、吐出判定が完了していない別の1つのノズル10に変更し(S205)、S202に戻る。そして、全てのノズル10についての吐出判定が完了したときに(S204:YES)、図5のフローに戻る。なお、全てのノズル10についての吐出判定が完了したときには、各ノズル10についてのS203により、インクジェットヘッド4の複数のノズル10の各々と、吐出判定の結果(異常ノズルであるかあるか否か)とが関連付けられた、異常ノズルの分布の情報(本発明の「吐出情報」)がフラッシュメモリ84に記憶されている。
図5に戻って、S101の吐出判定処理の後、制御装置80は、S101の吐出判定処理の結果に基づいて、インクジェットヘッド4の複数のノズル10の中に異常ノズルがある(ノズル10において吐出異常が発生している)か否かを判定する(S102)。インクジェットヘッド4の複数のノズル10の中に異常ノズルがない場合には(S102:NO)、処理を終了する。インクジェットヘッド4の複数のノズル10の中に異常ノズルがある場合には(S102:YES)、制御装置80は、メンテナンス決定処理を実行する(S103)。
メンテナンス決定処理では、図7(a)に示すように、制御装置80は、まず、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布の情報に基づいて、吐出異常の原因を推定可能な場合には(S301:YES)、S101の吐出判定処理の結果に基づいて吐出異常の原因を推定する(S302)。
より詳細に説明すると、本実施形態では、フラッシュメモリ84(本発明の「記憶部」)に、図8(a)に示すような、複数種類の異常ノズルの分布と、吐出異常の複数種類の原因とが関連付けられた原因推定用テーブル(本発明の「第1関連付け情報」)が記憶されている。原因推定用テーブルに、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布の情報と、吐出異常の原因とが関連付けられたデータが含まれている場合には、吐出異常の原因を推定可能である(S301:YES)。そして、この場合、S302において、S101の吐出判定処理の結果から得られる異常ノズルの分布と、原因推定用テーブルとに基づいて吐出異常の原因を推定する。
ここで、図8(a)の原因推定用テーブルにおける、「分布1」、「分布2」、・・・というのは、例えば、異常ノズルがノズル列9を構成する複数のノズル10のうち搬送方向の両端部のノズル10であるという異常ノズルの分布、異常ノズルが特定のノズル列9を構成する複数のノズル10のみであるという異常ノズルの分布などである。また、図8(a)の原因推定用テーブルにおける、「原因1」、「原因2」、・・・というのは、例えば、インクの粘度が高くなっているという原因、ノズル10内にエアが混入したという原因などである。
そして、図8(a)の原因推定用テーブルでは、例えば、異常ノズルがノズル列9を構成する複数のノズル10のうち搬送方向の両端部のノズル10であるという異常ノズルの分布と、インクの粘度が高くなっているという原因とが、関連付けられている。また、例えば、異常ノズルが特定のノズル列9を構成する複数のノズル10のみであるという異常ノズルの分布と、ノズル10内にエアが混入したという原因とが関連付けられている。
S302で吐出異常の原因を推定した後、制御装置80は、メンテナンス決定用テーブルがプリンタ1の実際の使用時期に対応したものであるか否かを判定する(S303)。より詳細に説明すると、フラッシュメモリ84には、図8(b)に示すような、吐出異常の複数種類の原因と、複数種類のメンテナンス処理と、プリンタ1の使用時期とが関連付けられたメンテナンス決定用テーブル(本発明の「第2関連付け情報」)が記憶されている。
ここで、メンテナンス決定用テーブルにおけるプリンタ1の使用時期(図8(b)の「時期1」)とは、例えば、季節の情報、何月であるかの情報などである。また、複数種類のメンテナンス処理(図8(b)の「メンテナンス処理1」、「メンテナンス処理2」、「メンテナンス処理3」、「メンテナンス処理4」、・・)は、いずれも上述の吸引パージを行わせ、その後、上述のワイピングを行わせ、さらにその後に上述のフラッシングを行わせる処理である。また、本実施形態では、制御装置80は、吸引ポンプ62の駆動時間が異なる複数種類の吸引パージのいずれかを選択的に行わせることができる。そして、図8(b)の複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージの種類が異なる。これにより、複数種類のメンテナンス処理のうち、吸引パージにおける吸引ポンプ62の駆動時間が長いものほど、インクの排出量が多く、メンテナンス処理に必要な時間が長い。なお、本実施形態では、メンテナンス処理において吐出異常を解消させるために行わせる吸引パージ、ワイピング及びフラッシングが、それぞれ、本発明の「解消用動作」に相当する。
そして、S303では、メンテナンス決定用テーブルにおける使用時期(図8(b)の「時期1」)が、実際のプリンタ1の使用時期(時計70からの信号が示す日時)に対応するものであるか否かを判定する。メンテナンス決定用テーブルがプリンタ1の実際の使用時期に対応したものでない場合には(S303:NO)、制御装置80は、テーブル更新処理を実行したうえで(S304)、S305に進む。メンテナンス決定用テーブルがプリンタ1の実際の使用時期に対応したものである場合には(S303:YES)、そのまま、S305に進む。
S304のテーブル更新処理では、制御装置80は、図7(b)に示すように、プリンタ1の実際の使用時期(時計70からの信号が示す日時)に対応する、後述するテーブル更新データをサーバー101に要求し(S401)、テーブル更新データを受信するまで待機する(S402:NO)。そして、テーブル更新データを受信したときに(S402:YES)、受信したテーブル更新データに基づいてメンテナンス決定用テーブルを更新する(S403)。
これに対応して、サーバー101は、図9(a)に示す処理を行っている。より詳細に説明すると、サーバー101は、テーブル更新データの要求があるまで待機し(S501:NO)、テーブル更新データの要求があったときに(S501:YES)、サーバー101は、テーブル更新データをプリンタ1に送信し(S502)、S501に戻る。
ここで、サーバー101は、図10に示すような、プリンタ1の使用地域及び使用時期毎に、異常ノズルの分布と吐出異常の原因とメンテナンス処理とを関連付けたテーブルを記憶している。なお、プリンタ1の使用地域(図10の「地域1」、「地域2」、・・)とは、例えば、プリンタ1が使用される国や地域のことである。
テーブル更新データとは、図10のテーブルにおける、プリンタ1の使用地域及び使用時期に対応する、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータのことである。したがって、S403において、テーブル更新データに基づいて、メンテナンス決定用テーブルを更新すれば、メンテナンス決定用テーブルにおける、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けが、プリンタ1の実際の使用時期に対応したものとなる。
図7(a)に戻って、S305では、制御装置80は、S302で推定した吐出異常の原因と、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルとに基づいて、メンテナンス処理を決定する。そして、S305でメンテナンス処理を決定した後、図5のフローに戻る。
一方、吐出異常の原因が推定できない未知の原因である場合には、(S301:NO)、制御装置80は、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布の情報を、サーバー101に送信して問い合わせを行う(S306)。
これに対応して、サーバー101は、図9(b)に示す処理を行っている。より詳細に説明すると、サーバー101は、プリンタ1から上記問い合わせがあるまで待機し(S601:NO)、上記問い合わせがあったときに(S601:YES)、サーバー101は、図10のテーブルの中に、プリンタ1の使用地域と、プリンタ1の使用時期と、プリンタ1から受信した異常ノズルの分布と、吐出異常の原因と、メンテナンス処理とが関連付けられた関連付けのデータがあるか否かを判定する(S602)。
そして、該当する関連付けのデータがある場合には(S602:YES)、サーバー101は、その関連付けのデータをプリンタ1に送信し(S603)、S601に戻る。該当する関連付けのデータがない場合には(S602:NO)、制御装置80は、該当する関連付けのデータがないことを示す信号をプリンタ1に送信し(S604)、S601に戻る。
図7(a)に戻って、プリンタ1の制御装置80は、S306の後、サーバー101から問い合わせ結果(上記関連付けのデータ、又は、上記関連付けのデータがないことを示す信号)を受信するまで待機する(S307:NO)。
そして、サーバー101から問い合わせ結果を受信したときに(S307:YES)、受信したのが上記関連付けのデータである場合には(S308:YES)、制御装置80は、受信した関連付けのデータに基づいてメンテナンス処理を決定する(S309)。さらに、制御装置80は、受信した関連付けのデータに基づいて、図8(a)の原因推定用テーブルに、異常ノズルの分布と吐出異常の原因との関連付けのデータを追加し、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルに、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを追加し(S310)、図5のフローに戻る。
サーバー101から受信した問い合わせ結果が、関連付けのデータではなく、該当する関連付けのデータがないことを示す信号である場合には(S308:NO)、制御装置80は、メンテナンス処理を、複数種類のメンテンナンス処理のうち、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が最長のものに決定し(S311)、図5のフローに戻る。
図5に戻って、S103のメンテナンス決定処理の後、制御装置80は、S103のメンテナンス決定処理で決定したメンテナンス処理を実行する(S104)。続いて、制御装置80は、再度、吐出判定処理を実行し(S105)、その結果に基づいて、異常ノズルがあるか否かを判定する(S106)。すなわち、直前のS104のメンテナンス処理によって吐出異常を解消したか否かを判定する。
異常ノズルがない(吐出異常を解消した)と判定され(S106:YES)、且つ、直前のS104で実行したメンテナンス処理が、後述するS702において、所定の原因に関連付けられるメンテナンス処理が変更され、次に所定の原因が吐出異常の原因であると推定されて行われる変更後のメンテナンス処理(以下、このメンテナンス処理のことを「最初のメンテナンス処理」とする)である場合には(S107:YES)、制御装置80は、S302で推定した吐出異常の原因の情報と、S104で実行したメンテナンス処理と、このメンテナンス処理によって当該原因での吐出異常を解消したことを示す情報とを、サーバー101に送信し(S108)、S109に進む。
異常ノズルがないと判定され(S106:YES)、且つ、直前のS104で実行したメンテナンス処理が上記最初のメンテナンス処理でない場合には(S107:NO)、そのまま、S109に進む。S109では、変数Kmnの値を1増加させる。ここで、変数Kmnは、変数mと変数nとの組み合わせ毎に設定されたものである。変数mは、複数種類の吐出異常の原因の各々に対して個別に値が割り当てられている。変数nは、複数種類のメンテナンス処理の各々に対して個別に値が割り当てられている。そして、変数Kmnの値は、変数nに対応するメンテナンス処理によって、変数mの値に対応する原因での吐出異常を解消した回数に対応している。
そして、S109で増加させた後のKmnの値が所定値Ktと等しい場合(S110:YES)、すなわち、変数nに対応するメンテナンス処理によって、変数mの値に対応する原因による吐出異常をKt回(本発明の「所定回数」)解消した場合に、制御装置80は、関連付け変更処理を実行し(S111)、処理を終了する。S109で増加させた後のKmnの値が所定値Ktと等しくない場合(S110:NO)、すなわち、Kmnの値が所定値Ktよりも小さい場合には(S110:NO)、そのまま処理を終了する。
<関連付け変更処理>
S111の関連付け変更処理では、図11に示すように、制御装置80は、複数のメンテナンス処理の中に、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルにおいて、S302で推定した吐出異常の原因(本発明の「所定の原因」)と関連付けられているメンテナンス処理よりも、吸引パージにおける吸引ポンプ62の駆動時間が短いメンテナンス処理があるか否かを判定する(S701)。このようなメンテナンス処理がない場合には(S701:NO)、変数Kmnを0にリセットし(S703)、図5のフローに戻り、処理を終了する。
一方、このようなメンテナンス処理がある場合には(S701:YES)、制御装置80は、メンテナンス決定用テーブルにおける、S302で推定した吐出異常の原因に関連付けるメンテナンス処理を、上記に該当するメンテナンス処理のうち、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が最も長いメンテナンス処理に変更し(S702)、変数Kmnを0にリセットし(S703)、図5のフローに戻り、処理を終了する。
図5に戻って、S106で異常ノズルがある(吐出異常を解消しなかった)と判定され(S106:YES)、且つ、直前のS104で実行したメンテナンス処理が上記最初のメンテナンス処理でない場合には(S112:NO)、メンテナンス処理を吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間がより長いものに変更し(S113)、S104に戻る。
S106で異常ノズルがあると判定され(S106:YES)、且つ、直前のS104で実行したメンテナンス処理が上記最初のメンテナンス処理である場合には(S112:YES)、制御装置80は、S302で推定した吐出異常の原因の情報と、S104で実行したメンテナンス処理の情報と、このメンテナンス処理によって当該原因での吐出異常を解消しなかったことを示す情報とを、サーバー101に送信する(S114)。さらに、制御装置80は、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルにおける、S302で推定した吐出異常の原因に関連付けるメンテナンス処理を、S702での変更前のものに戻す(S115)。そして、S104に戻る。
なお、本実施形態では、S111の関連付け変更処理のS702において、所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を変更した場合における、変更前のメンテナンス処理が、本発明の「第1メンテナンス処理」に相当し、変更後のメンテナンス処理が本発明の「第2メンテナンス処理」に相当する。
<複数のプリンタからの情報に基づくサーバーでの関連付けデータの生成等>
また、本実施形態では、サーバー101は、複数のプリンタ1からS108及びS114において情報が送られてくるのに対応して、図12(a)に示すフローに沿って処理を行っている。
より詳細に説明すると、サーバー101は、複数のプリンタ1から、S108及びS114により送信されてきた情報が十分に集まるまで待機している(S801:NO)。ここで、情報が十分に集まるというのは、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを適切に決定することができる程度に情報が集まることである。そして、上記情報が十分に集まったときに(S801:YES)、サーバー101は、複数のプリンタ1から送られてきた情報に基づいて、使用地域及び使用時期毎に、吐出異常の原因とメンテナンス処理の関連付けを決定する(S802)。例えば、サーバー101に機械学習を行うための学習部を設け、S802では、学習部に複数のプリンタ1から送信されてきた情報に基づく機械学習を行わせることによって、上記関連付けを決定する。
続いて、サーバー101は、S802の結果に基づいて、使用地域及び使用時期毎の、吐出異常の原因とメンテナンス処理とを関連付けた関連付けデータを生成し(S803)、生成したデータを、使用地域及び使用時期に対応するプリンタ1に送信する(S804)。さらに、サーバー101は、S803で生成した関連付けデータに基づいて、自身が記憶している図10のテーブルにおける関連付けを更新し(S805)、S801に戻る。
また、サーバー101における図12(a)の処理に対応して、プリンタ1では、制御装置80が、記録用紙Pへの記録などを行わせていないとき等に、図12(b)のフローに沿って処理を行っている。より詳細に説明すると、制御装置80は、S804で送信される関連付けのデータを受信するまで待機しており(S901:NO)、サーバーから関連付けのデータを受信したときに(S901:YES)、受信した関連付けのデータに基づいて、図8(b)メンテナンス決定用テーブルにおける、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを更新し(S902)、S901に戻る。
<効果>
本実施形態では、メンテナンス決定用テーブルにおいて、所定の原因とあるメンテナンス処理(本発明の「第1メンテナンス処理」)とが関連付けられている場合に、所定の原因が吐出異常の原因であると推定され、上記あるメンテナンス処理によって吐出異常を解消することがある。しかしながら、このような場合であっても、例えばこのメンテナンス処理における吸引パージでのインクの排出量が過剰であるなど、所定の原因に関連付けられているメンテナンス処理が最適なものでないことがある。
そこで、本実施形態では、同じメンテナンス処理(本発明の「第1メンテナンス処理」)によって、所定の原因での吐出異常を所定回数解消した場合に、所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を別のメンテナンス処理(本発明の「第2メンテナンス処理」)に変更する。この場合、次に、吐出異常が所定の原因であると推定されたときに、変更後のメンテナンス処理が実行され、その後、吐出異常が回復したか否かが判定することで、変更後のメンテナンス処理が所定の原因による吐出異常を解消させることのできる処理であるか否かがわかる。そして、このことを利用して、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、より適切なものに変更していくことが可能となる。
また、本実施形態の場合には、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージでのインクの排出量が異なる。そのため、複数種類のメンテナンス処理間で、同じ原因での吐出異常を解消するか否かの結果が変わる可能性が高い。したがって、上述したようにして吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、より適切なものに変更していく意義は大きい。
また、本実施形態では、同じメンテナンス処理によって、所定の原因での吐出異常を所定回数解消した場合に、所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が短いメンテナンス処理に変更する。これにより、その後、変更後のメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を解消したと判定された場合には、今後、所定の原因によって吐出異常が生じたときに、インクの排出量がより少なく、処理に必要な時間の短いメンテナンス処理によって、吐出異常を解消させることができる。
また、本実施形態では、キャリッジ2をメンテナンス位置に位置させた状態で、インクジェットヘッド4の複数のノズル10の各々について、ノズル10からキャップ61内に配置された検出用電極66に向けてインクを吐出させるようにインクジェットヘッド4を駆動させる。そして、判定回路68から出力される判定用信号に基づいて、ノズル10が異常ノズルであるか否かの吐出判定を行うことができる。
また、本実施形態では、所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を変更し、次に、所定の原因が吐出異常の原因であると判定されて、変更後のメンテナンス処理を行わせた後に、吐出判定処理が行われ、異常ノズルがあるか否かを判定する。すなわち、変更後のメンテナンス処理によって、所定の原因での吐出異常を解消したか否かを判定する。これにより、変更後のメンテナンス処理を、所定の原因と関連付けても問題ないか否かを判定することができる。
また、本実施形態では、上記変更後のメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を解消しなかった場合に、所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を変更前のものに戻す。これにより、これ以降、所定の原因で吐出異常が発生したときには、変更前のメンテナンス処理を実行して吐出異常を解消させることができる。
また、本実施形態では、複数のプリンタ1がネットワーク99を介してサーバー101と接続されている。そして、サーバー101において、複数のプリンタ1から送信されてきた情報に基づいて、吐出異常の原因とメンテナンス処理との最適な関連付けのデータを生成し、複数のプリンタ1に送信する。各プリンタ1では、受信した関連付けのデータに基づいて、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを変更する。これにより、各プリンタ1において、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けをより適切なものに変更することができる。
さらに、本実施形態では、サーバー101が、プリンタ1の使用地域及び使用時期毎に、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを生成し、各プリンタ1に、使用地域及び使用時期に対応する関連付けのデータを送信する。これにより、各プリンタ1において、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、そのプリンタ1の使用地域及び使用時期に応じたより適切なものとすることができる。
また、本実施形態では、サーバー101がプリンタ1の使用時期毎に吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを生成して記憶している。そして、プリンタ1において、フラッシュメモリ84に記憶されたメンテナンス決定用テーブルにおいて、吐出異常の原因及びメンテナンス処理と関連付けられた使用時期が、プリンタ1の実際の使用時期と異なる場合には、サーバー101から実際の使用時期に対応する吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを受信する。そして、受信した関連付けのデータに基づいて、メンテナンス決定用テーブルにおける、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを変更する。プリンタ1の使用時期によって、気温や湿度などが異なり、所定の原因での吐出異常に対して適切なメンテナンス処理が変わることがあるが、これにより、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、プリンタ1の使用時期に応じた適切なものとすることができる。
また、本実施形態では、吐出異常の原因が、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布と、フラッシュメモリ84に記憶されている図8(a)の原因推定用テーブルとに基づいて推定することのできない未知の原因である場合に、この異常ノズルの分布と吐出異常の原因とが関連付けられた関連付けのデータが記憶されているか否かを、サーバー101に問い合わせる。そして、当該関連付けのデータがサーバー101に記憶されている場合には、サーバー101から当該関連付けのデータを受信し、その関連付けのデータに基づいてメンテナンス処理を実行する。これにより、未知の原因で吐出異常が生じた場合でも、適切なメンテナンス処理を実行することができる。
さらに、本実施形態では、受信した関連付けのデータに基づいて、図8(a)の原因推定用テーブルに、異常ノズルの分布と上記未知の原因との関連付けのデータを追加し、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルに未知の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを追加する。これにより、今後、上記未知の原因と同じ原因で吐出異常が生じたときに、フラッシュメモリ84に記憶された原因推定用テーブル及びメンテナンス決定用テーブルに基づいて、適切にメンテナンス処理を実行することができる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、吐出異常の原因が、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布と、原因推定用テーブルとに基づいて推定することのできない未知の原因である場合に(S301:NO)、制御装置80が、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布の情報を、サーバー101に送信して問い合わせを行い(S306)、サーバー101から問い合わせ結果として上記関連付けのデータを受信した場合に(S308:YES)、受信した関連付けデータに基づいてメンテナンス処理を決定するとともに(S309)、原因推定用テーブル及びメンテナンス決定用テーブルにデータを追加したが(S310)、これには限られない。
例えば、サーバー101から受信した関連付けのデータが示す吐出異常の原因が、めったに生じない原因である場合や、フラッシュメモリ84の容量がそれほど多くない場合等には、関連付けデータに基づく、原因推定用テーブル及びメンテナンス決定用テーブルへのデータの追加は行わなくてもよい。
また、例えば、吐出異常の原因が、S101の吐出判定処理の結果が示す異常ノズルの分布と、原因推定用テーブルとに基づいて推定することのできない未知の原因である場合に(S301:NO)、サーバー101への問い合わせを行わず、複数種類のメンテナンス処理のうち、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が最も長い(インクの排出量が最も多い)メンテナンス処理等、特定のメンテナンス処理を実行するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、図8(b)のメンテナンス決定用テーブルにおいて、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けの情報を、さらにプリンタ1の使用時期の情報と関連付けている。そして、メンテナンス決定用テーブルにおける使用時期がプリンタ1の実際の使用時期と異なる場合に、サーバー101からプリンタ1の実際の使用時期に対応する吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを受信し、このデータに基づいて、メンテナンス用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを変更する。しかしながら、これには限られない。
例えば、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けの情報は、プリンタ1の使用時期の情報とは関連付けておらず、プリンタ1の使用時期に応じた、メンテナンス用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けの変更は行わなくてもよい。
また、上述の実施形態では、サーバー101に、図10に示すように、プリンタ1の使用環境としてのプリンタ1の使用地域及び使用時期毎に、異常ノズルの分布と、吐出異常の原因と、メンテナンス処理とを関連付けたテーブルが記憶されていたが、これには限られない。例えば、気温や湿度等、プリンタ1の別の使用環境毎に、異常ノズルの分布と、吐出異常の原因と、メンテナンス処理とを関連付けたテーブルが記憶されており、使用環境に対応するプリンタ1に、異常ノズルの分布と、吐出異常の原因と、メンテナンス処理とを関連付けのデータを送信してもよい。
さらには、サーバー101は、プリンタ1の使用環境とは関連付けられていない、ネットワーク99を介して接続された全てのプリンタ1に共通の、異常ノズルの分布と吐出異常の原因とメンテナンス処理とを関連付けのデータを生成し、複数のプリンタ1に送信してもよい。
また、上述の実施形態では、複数のプリンタ1がネットワーク99を介してサーバー101と接続されている。そして、サーバー101において、複数のプリンタ1から送信されてきた情報に基づいて、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けのデータを生成して、複数のプリンタ1に送信する。そして、各プリンタ1では、サーバー101から受信した上記関連付けのデータに基づいて、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理とを関連付けを変更する。しかしながら、これには限られない。
例えば、プリンタ1は、サーバー101に接続されておらず、サーバー101における吐出異常の原因とメンテナンス処理とを関連付けのデータの生成、及び、サーバー101からのデータに基づく、メンテナンス決定用テーブルにおける吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けの変更を行わなくてもよい。
また、上述の実施形態では、S104で実行したメンテナンス処理が、上記最初のメンテナンス処理である場合に、S702での変更後のメンテナンス処理の後に、吐出判定処理を実行して、変更後のメンテナンス処理によって上記所定の原因での吐出異常を解消したか否かを判定する(S105,S106,S112)。そして、変更後のメンテナンス処理によって上記所定の原因での吐出異常を解消しなかった場合には(S106:YES,S112:YES)、吐出異常の所定の原因とメンテナンス処理との関連付けを、変更前のものに戻す(S115)。しかしながら、これには限られない。
例えば、上記のように変更後のメンテナンス処理によって上記所定の原因での吐出異常を解消しなかった場合において、吐出異常の所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、変更前のメンテナンス処理及び変更後のメンテナンス処理のいずれとも異なる別のメンテナンス処理に変更してもよい。
また、上述の実施形態では、所定の原因に割り当てるメンテナンス処理を変更し、次に上記所定の原因が吐出異常の原因であると推定され、変更後のメンテナンス処理が実行された後に、吐出判定処理を実行して、変更後のメンテナンス処理によって上記所定の原因での吐出異常を解消したか否かを判定したが、これには限られない。例えば、変更後のメンテナンス処理によって上記所定の原因での吐出異常を解消したか否かの判定は行わなくてもよい。
また、上述の実施形態では、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージにおける吸引ポンプ62の駆動時間が異なる。そして、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が短いメンテナンス処理に変更する。これにより、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理が、インクの排出量が少なく、且つ、処理に必要な時間も短いものに変更される。しかしながら、これには限られない。
例えば、制御装置80が、複数種類の吸引パージのいずれかを選択的に行わせることが可能であり、且つ、複数種類の吸引パージ間で、吸引ポンプ62の回転速度が異なり、且つ、吸引ポンプ62の駆動時間が同じであってもよい。そして、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージの種類が異なっていてもよい。そして、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、吸引パージでの吸引ポンプ62の回転速度が遅いメンテナンス処理に変更してもよい。これにより、上記所定の原因に関連付ける変更後のメンテナンス処理において、インクの排出量が少なくなるが、処理に必要な時間は変わらない。
あるいは、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、インクの排出量が多いメンテナンス処理に変更してもよい。この場合でも、例えば、インクの排出量は多少多くなるが、次に上記所定の原因による吐出異常が発生するまでの期間が変更前のメンテナンス処理を行うよりも十分に長くなるような場合には、当該変更後のメンテナンス処理が、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理として最適なものとなる。
あるいは、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージにおける吸引ポンプ62の駆動時間及び回転速度の両方が異なっていてもよい。そして、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、吸引パージでの吸引ポンプ62の駆動時間が短いメンテナンス処理に変更してもよい。これにより、上記所定の原因に関連付ける変更後のメンテナンス処理において、処理に必要な時間は短くなる。
あるいは、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、処理に必要な時間が長いメンテナンス処理に変更してもよい。この場合でも、例えば、メンテナンス処理に必要な時間は多少長くなるが、次に上記所定の原因による吐出異常が発生するまでの期間が、変更前のメンテナンス処理を行うよりも十分に長くなるような場合には、当該変更後のメンテナンス処理が、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理として最適なものとなる。
また、上述の実施形態では、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージでのインクの排出量が異なっていることで、インクの排出量が異なっていたが、これには限られない。例えば、複数種類のメンテナンス処理間で、フラッシングでのインクの排出量が異なっていることで、インクの排出量が異なっていてもよい。あるいは、複数種類のメンテナンス処理間で、吸引パージでのインクの排出量及びフラッシングでのインクの排出量の両方が異なっていることで、インクの排出量が異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、複数種類のメンテナンス処理のいずれもが、吸引パージ、ワイピング及びフラッシングをこの順に行わせるものであったが、これには限られない。例えば、複数種類のメンテナンス処理のうち少なくとも一部のメンテナンス処理が、吸引パージ、ワイピング及びフラッシングを別の順序で行わせるものであってもよい。
また、複数種類のメンテナンス処理のうち少なくとも一部のメンテナンス処理は、吸引パージ、ワイピング及びフラッシングの内の一部のみを行わせるものであってもよい。また、この場合、上記少なくとも一部のメンテナンス処理で行わせる、吐出異常を解消させるための解消動作に、吸引パージ及びフラッシングのようなインクを排出させる動作は含まれていなくてもよい。
また、メンテナンス処理で行わせる吐出異常を解消させるための解消動作は、吸引パージ、ワイピング及びフラッシング以外の動作であってもよい。
そして、これらの場合でも、同じメンテナンス処理によって所定の原因での吐出異常を所定回数解消したとき(Kmn=Ktのとき)に、上記所定の原因に関連付けるメンテナンス処理を、別のメンテナンス処理に変更し、その後、上記所定の原因による吐出異常が発生したときに、変更後のメンテナンス処理を実行し、吐出異常が回復したか否かが判定することで、変更後のメンテナンス処理が所定の原因による吐出異常を解消させることのできる処理であるか否かがわかる。そして、このことを利用して、吐出異常の原因とメンテナンス処理との関連付けを、より適切なものに変更していくことが可能となる。
また、上述の実施形態では、異常判定においてインクジェットヘッド4の複数のノズル10の全てについて、異常ノズルであるか否かを判定して吐出異常の原因を推定したが、これには限られない。異常判定においてインクジェットヘッド4の複数のノズル10のうちの一部についてのみ異常ノズルであるか否かを判定して、吐出異常の原因を推定してもよい。
また、上述の実施形態では、ノズル10から検出用電極66に向けてインクを吐出させたときの検出用電極66の電圧値に応じて、判定回路68から判定用信号を出力したが、これには限られない。
例えば、上下方向に延びた検出用電極を配置し、ノズル10から検出用電極と対向する領域を通過するようにインクを吐出させたときの検出用電極の電圧値に応じて、判定回路から判定用信号を出力してもよい。あるいは、ノズル10から吐出されたインクを検出する光センサ(本発明の「信号出力部」)を設け、光センサから判定用信号を出力してもよい。
あるいは、例えば、特許第4929699号公報に記載されているのと同様に、インクジェットヘッドのノズルが形成されたプレートに、ノズルからインクが吐出されたときの電圧の変化を検出する電圧検出回路(本発明の「信号出力部」)を接続して、電圧検出回路から制御装置80に判定用信号を出力するようにしてもよい。
あるいは、例えば、特許第6231759号公報に記載されているのと同様に、インクジェットヘッドの基板を、温度検知素子(本発明の「信号出力部」)を備えたものとしてもよい。そして、インクの吐出のために第1印加電圧を印加してヒータを駆動した後に、インクが吐出されないように第2印加電圧を印加してヒータを駆動し、第2印加電圧を印加してから、その後、所定時間が経過するまでの間の、温度検知素子で検知された温度の変化に基づいて、判定用信号を出力するようにしてもよい。
あるいは、プリンタ1において、異常ノズルを特定するための所定のテストパターンを記録させてもよい。そして、ユーザにテストパターンの記録結果に基づいてプリンタ1の図示しない操作部を操作させて、各ノズル10が異常ノズルのであるか否かの情報(本発明の「吐出情報」)を入力させてもよい。あるいは、プリンタ1が、図示しないスキャナを備えたいわゆる複合機である場合に、記録されたテストパターンを読み取らせ、その読取結果が示す、各ノズル10が異常ノズルのであるか否かの情報(本発明の「吐出情報」)を制御装置80に入力させてもよい。
また、以上の例では、ノズル10からインクが吐出されたか否かを検出し、インクが吐出されないノズル10を異常ノズルと判定したが、これには限られない。例えば、ノズル10からのインクの吐出速度や吐出方向等を検出するための構成を設け、インクの吐出速度や吐出方向等が異常なノズル10を異常ノズルと判定としてもよい。
また、以上では、キャリッジとともに走査方向に移動する、いわゆるシリアルヘッドを備えたプリンタに、本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。例えば、走査方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた、いわゆるラインヘッドを備えたプリンタに本発明を適用することも可能である。
また、以上では、ノズルからインクを吐出して記録用紙Pに記録を行うプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。Tシャツ、屋外広告用のシート、スマートフォン等の携帯端末のケース、段ボール、樹脂部材など、記録用紙以外の被記録媒体に画像を記録するプリンタにも適用され得る。また、インク以外の液体、例えば、液体状にした樹脂や金属を吐出する液体吐出装置にも適用され得る。
1 プリンタ
4 インクジェットヘッド
10 ノズル
66 検出用電極
67 高電圧電源回路
68 判定回路
69 抵抗
80制御装置
84 フラッシュメモリ
100 システム
101 サーバー

Claims (11)

  1. 複数の液体吐出装置と、
    前記複数の液体吐出装置と接続されたサーバーと、を備え、
    前記液体吐出装置は、
    複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、
    記憶部と、
    制御装置と、を備え、
    前記液体吐出装置の前記記憶部は、
    前記複数のノズルからの液体の吐出に関する複数種類の吐出情報と、前記ノズルにおける液体の吐出異常の複数種類の原因とを関連付けた第1関連付け情報と、
    前記吐出異常を解消させるための解消用動作の種類、及び、前記解消用動作を行わせる順序の少なくとも一方が異なる複数種類のメンテナンス処理と、前記吐出異常の前記複数種類の原因とを関連付けた第2関連付け情報と、を記憶し、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記吐出情報を受信し、当該吐出情報と前記第1関連付け情報とに基づいて前記吐出異常の原因を推定し、
    所定の原因が前記吐出異常の原因であると推定した場合に、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付けられた前記メンテナンス処理である第1メンテナンス処理を実行し、
    その後、再度前記吐出情報を受信し、当該吐出情報に基づいて、前記第1メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定し、
    前記第1メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を所定回数解消したときに、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付ける前記メンテナンス処理を、前記第1メンテナンス処理とは別の第2メンテナンス処理に変更し、
    前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付ける前記メンテナンス処理を前記第2メンテナンス処理に変更し、次に、前記所定の原因が前記吐出異常の原因であると推定して前記第2メンテナンス処理を実行した後に、
    前記吐出情報を受信し、当該吐出情報に基づいて、前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定し、
    前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かを判定したときに、
    前記所定の原因と前記第2メンテナンス処理とを関連付けたことを示す情報と、前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消したか否かの情報と、を前記サーバーに送信し、
    前記サーバーは、
    前記複数の液体吐出装置から送られてきた情報に基づいて、前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを決定して、その関連付けのデータを生成し、
    生成した前記データを前記複数の液体吐出装置に送信し、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、受信した前記データに基づいて、前記第2関連付け情報における前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを変更することを特徴とするシステム。
  2. 前記複数種類のメンテナンス処理は、
    前記解消用動作として、前記ノズルから液体を排出させる動作であって液体の排出量が異なる複数種類の排出動作のうちいずれかを行わせる、少なくとも2種類の前記メンテナンス処理を含み、
    前記少なくとも2種類の前記メンテナンス処理間で、前記解消用動作の種類として、前記排出動作の種類が異なることを特徴とする請求項1に記載のシステム
  3. 前記第2メンテナンス処理は、前記第1メンテナンス処理よりも、前記排出動作での液体の排出量が少ないことを特徴とする請求項2に記載のシステム
  4. 前記第2メンテナンス処理は、前記第1メンテナンス処理よりも、処理に必要な時間が短いことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のシステム
  5. 前記液体吐出装置が、
    前記吐出情報としての、前記ノズルから正常に液体が吐出されたか否かに応じた信号を、前記制御装置に出力する信号出力部、を備え、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記複数のノズルの少なくとも一部について、前記ノズルの各々から液体を吐出させるように前記液体吐出ヘッドを駆動させ、
    前記信号出力部からの前記信号に基づいて、前記ノズルから液体が正常に吐出されたか否かを判定する吐出判定を行い、
    前記吐出判定の結果に基づいて、前記吐出異常の原因を推定することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のシステム
  6. 前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記第2メンテナンス処理によって前記所定の原因での前記吐出異常を解消しなかったと判定したときには、前記第2関連付け情報において、前記所定の原因に関連付ける前記メンテナンス処理を、前記第1メンテナンス処理に戻すことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のシステム
  7. 前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記液体吐出装置の使用環境に関する情報をさらに前記サーバーに送信し、
    前記サーバーは、
    前記使用環境毎に、前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを決定して前記データを生成し、
    前記液体吐出装置に、当該液体吐出装置の前記使用環境に対応する前記データを送信することを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記液体吐出装置の前記記憶部は、前記第2関連付け情報を、前記使用環境の情報としての前記液体吐出装置の使用時期の情報と関連付けて記憶し、
    前記サーバーは、前記液体吐出装置の使用時期毎に、前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを決定して前記データを生成し、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記液体吐出装置の前記記憶部に記憶されている前記第2関連付け情報が、実際の液体吐出装置の使用時期と関連付けられたものでない場合には、
    前記サーバーから、実際の前記液体吐出装置の使用時期に対応する前記データを受信し、当該データに基づいて、前記第2関連付け情報における前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けを変更することを特徴とする請求項に記載のシステム。
  9. 前記サーバーは、
    前記吐出情報と前記吐出異常の原因と前記メンテナンス処理との関連付けの前記データを記憶しており、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記吐出異常の原因が、前記吐出情報と前記第1関連付け情報とに基づいては推定することのできない未知の原因である場合に、
    前記サーバーに、前記吐出情報に送信することによって、当該吐出情報に対応する前記データが記憶されているか否かを問い合わせ、
    前記サーバーは、
    受信した前記吐出情報に対応する前記データが記憶されている場合には、当該データを前記液体吐出装置に送信し、
    前記液体吐出装置の前記制御装置は、
    前記サーバーから受信した前記データに基づいて前記メンテナンス処理を実行することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記液体吐出装置の前記制御装置は、前記サーバーから受信した前記データに基づいて、
    前記液体吐出装置の前記記憶部に記憶されている前記第1関連付け情報に、前記吐出情報と前記未知の原因との関連付けのデータを追加し、
    前記液体吐出装置の前記記憶部に記憶されている前記第2関連付け情報に、前記未知の原因と前記メンテナンス処理との関連付けのデータを追加することを特徴とする請求項に記載のシステム。
  11. 複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、
    記憶部と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記ノズルからの液体の吐出に関する吐出情報を取得し、
    前記吐出情報が、前記ノズルが所定の異常状態であることを示している場合に、前記液体吐出ヘッドに前記ノズルからインクを排出させる第1メンテナンス処理を実行し、
    さらに、
    前記記憶部は、
    過去に前記第1メンテナンス処理によって前記所定の異常状態を解消した回数を記憶し、
    前記制御装置は、
    前記吐出情報が、前記ノズルが所定の異常状態であることを示している場合に、前記記憶部に記憶されている前記回数が所定回数以上であるか否かを判断する判断処理を実行し、
    前記回数が前記所定回数以上の場合には、前記第1メンテナンス処理を実行する代わりに、前記液体吐出ヘッドに前記ノズルからインクを排出させる前記第1メンテナンス処理とは別の第2メンテナンス処理を実行することを特徴とする液体吐出装置。
JP2020014437A 2020-01-31 2020-01-31 液体吐出装置及びシステム Active JP7484193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014437A JP7484193B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 液体吐出装置及びシステム
US17/162,184 US11400703B2 (en) 2020-01-31 2021-01-29 Liquid ejection apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014437A JP7484193B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 液体吐出装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120207A JP2021120207A (ja) 2021-08-19
JP7484193B2 true JP7484193B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=77063096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014437A Active JP7484193B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 液体吐出装置及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11400703B2 (ja)
JP (1) JP7484193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022163788A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300313A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及びその制御方法
JP2009202433A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタのヘッドクリーニング方法
US20150273923A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 International Business Machines Corporation Determining survival state of print head
JP2015178178A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017052191A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP2019174905A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 理想科学工業株式会社 印刷システム、管理サーバ、及び印刷装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140959A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc プリンタシステム
JP4929699B2 (ja) 2005-12-08 2012-05-09 セイコーエプソン株式会社 印刷記録液吐出装置、印刷装置、印刷記録液吐出装置の制御方法及びそのプログラム
US7543904B2 (en) 2005-12-08 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Print head inspection method, print head inspection device and a printing device
JP5692979B2 (ja) 2009-09-15 2015-04-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6231759B2 (ja) 2013-04-03 2017-11-15 キヤノン株式会社 記録装置及びインク吐出状態判定方法
JP6213346B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 印字装置及び印字装置の吐出不良ノズル検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300313A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及びその制御方法
JP2009202433A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタのヘッドクリーニング方法
JP2015178178A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US20150273923A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 International Business Machines Corporation Determining survival state of print head
JP2017052191A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP2019174905A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 理想科学工業株式会社 印刷システム、管理サーバ、及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120207A (ja) 2021-08-19
US11400703B2 (en) 2022-08-02
US20210237429A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008049671A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006213042A (ja) 画像形成装置
US8613441B2 (en) Sheet transport device and image forming apparatus
JP7484193B2 (ja) 液体吐出装置及びシステム
JP4925810B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP7480551B2 (ja) 液滴吐出装置及びシステム
JP7363277B2 (ja) 液体吐出装置
JP5321101B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成システム
JP2018111252A (ja) チャート生成装置、液体吐出装置及びチャート生成プログラム
JP4534084B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5609154B2 (ja) 記録装置及び記録材の残量管理方法
JP7472591B2 (ja) 記録システム
US20230311482A1 (en) Liquid ejection apparatus
JP2023143139A (ja) プログラムおよび液体吐出装置
JP2010005843A (ja) 画像形成装置及び液体収容容器
US20220234344A1 (en) Liquid ejection apparatus
JP2016093949A (ja) 画像形成装置
JP2023143143A (ja) プログラム
JP2022181842A (ja) 液体吐出装置
JP2024119440A (ja) 液吸引装置及び画像形成装置
JP2001162835A (ja) インクジェット記録装置
JP2023176097A (ja) 記録装置
JP2022114678A (ja) 液体吐出装置
JP2022157993A (ja) 液体吐出装置
JP2020157483A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150