JP7437159B2 - マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン - Google Patents

マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP7437159B2
JP7437159B2 JP2019563193A JP2019563193A JP7437159B2 JP 7437159 B2 JP7437159 B2 JP 7437159B2 JP 2019563193 A JP2019563193 A JP 2019563193A JP 2019563193 A JP2019563193 A JP 2019563193A JP 7437159 B2 JP7437159 B2 JP 7437159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
sub
opening
display screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529249A (ja
Inventor
シャンシャン バイ
クオ スン
チアオナン ハン
ドンメイ シエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2021529249A publication Critical patent/JP2021529249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437159B2 publication Critical patent/JP7437159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Description

本開示は、2018年06月29日に中国特許庁に提出した開示番号が201810713053.6、開示名称が「マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン」の中国特許開示の優先権を主張し、該開示の全内容が引用により本開示に組み込まれる。
本開示は、表示技術分野に関し、特にマスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーンに関する。
現在、「全画面」は、携帯電話業界の焦点となっており、理論的には「全画面」とは、携帯電話の正面全体がスクリーンであり、携帯電話の4つのベゼル部にベゼルレスデザインを用いて約100%の画面占有率を実現することを意味する。しかしながら、実際には、現在、業界のいわゆる「全画面」は、真の全画面ではなく、高い画面占有率のスクリーンに過ぎず、このようなスクリーンの上端には、スクリーンの正面に設置されて表示するマイク、フロントカメラ、センサなどの部材が設置された特定の領域が設けられ、該領域が正常に表示できず、それは、いわゆる「ノッチ付き全画面」である。
美学と技術から配慮すると、未来、必然的に「ノッチ」が除去される。画面占有率が99%以上の真の「全画面」設計を実現するには、マイク、フロントカメラ、及び距離センサを含めるさまざまなセンサを携帯電話のスクリーンの下に配置し、これらのデバイスの周りのスクリーン領域を正常に表示可能にする必要があり、しかし、現在のところ、この技術を実現することは困難であった。
上記従来技術の現状に対して、本開示の実施例は、ディスプレイスクリーンの正面のマイク、フロントカメラ、及びセンサなどの部材の周りで正常な表示を実現し、画面占有率を向上させるために、マスク、その製造方法、蒸着方法、及び表示基板を提供する。
上記目的を実現するために、本開示の実施例は、以下の技術案を用いる。
第1態様によれば、本開示の実施例は、少なくとも1つの開口を有し、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における前記開口の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なる基板と、前記開口の内部に設置され、前記表示平面における正投影が前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影と重なる遮蔽部と、前記遮蔽部と前記開口の側壁との間に位置し、前記遮蔽部と前記開口の側壁を接続するための接続部とを備えるマスクを提供する。
上記技術案に基づいて、前記接続部は、網状構造を有するようにしてもよい。
前記表示平面における前記網状構造の各網目の正投影が、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける少なくとも1つのサブ画素を覆い、且つ前記表示平面における前記網状構造の実体部分の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンにおけるサブ画素間の隙間領域内に位置するようにしてもよい。
前記網状構造内の隣接する2つの網目間の実体部分は、この隣接する2つの網目を貫通する切り欠きを有するようにしてもよい。
前記接続部は、一体構造でありながら軸対称構造であり、前記接続部の対称軸が、前記遮蔽部の中心を通り且つ前記接続部に接続された開口側壁に垂直であり、前記遮蔽部に接続される前記接続部の一端の幅は、前記接続部の対称軸に垂直な方向における前記遮蔽部の最大幅以下であり、前記開口側壁に接続される前記接続部の一端の幅は、前記遮蔽部に接続される前記接続部の一端の幅以上であるようにしてもよい。
前記接続部は、少なくとも2つの独立したサブ接続部を含み且つ軸対称構造となり、前記接続部の対称軸が、前記遮蔽部の中心を通り且つ前記接続部に接続された開口側壁に垂直であり、前記少なくとも2つのサブ接続部は、前記対称軸に対して対称的に配置され、前記開口側壁に接続される各前記サブ接続部の一端の幅は、前記遮蔽部に接続される前記サブ接続部の一端の幅以上であるようにしてもよい。
前記接続部は、前記遮蔽部に最も近い開口側壁に接続されるようにしてもよい。
前記基板、前記遮蔽部及び前記接続部は、一体構造であるようにしてもよい。
前記表示平面における前記遮蔽部の正投影の形状が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影の形状と同じであり、前記表示平面における前記遮蔽部の正投影の面積が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きいようにしてもよい。
第2態様によれば、本開示の実施例は、基板を提供するステップと、前記基板における特定部分を除去することで、前記基板において少なくとも1つの開口を形成し、かつ前記開口の内部に遮蔽部及び接続部を形成するステップと、を含み、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における前記開口の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なり、前記表示平面における前記遮蔽部の正投影が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影と重なり、前記接続部は、前記遮蔽部と前記開口の側壁との間に接続される、マスクの製造方法を提供する。
上記技術案に基づいて、前記前記基板における特定部分を除去することで、前記基板において少なくとも1つの開口を形成し、かつ前記開口の内部に遮蔽部及び接続部を形成するステップは、ウエットエッチングプロセス又はレーザエッチングプロセスによって、前記基板における開口形成対象領域内の形成すべき遮蔽部及び接続部以外の領域部分を除去し、且つ接続部形成対象領域内に網目を製造することで、前記少なくとも1つの開口、前記遮蔽部、及び、網状構造を有する前記接続部を形成するステップ、又は、ウエットエッチングプロセスによって、前記基板における開口形成対象領域内の形成すべき遮蔽部及び接続部以外の領域部分を除去し、前記少なくとも1つの開口、前記遮蔽部、及び前記接続部の荒成形品を形成するステップと、レーザエッチングプロセスによって前記接続部の荒成形品をエッチングし、前記接続部の荒成形品において網目を製造し、網状構造を有する接続部を得るステップと、を含むようにしてもよい。
第3態様によれば、本開示の実施例は、蒸着方法を提供し、該蒸着方法は、少なくとも2回の蒸着を含み、各々の蒸着には、第1態様の第1、第2、第3の好ましい技術案に記載のマスクを用い、それぞれの蒸着後且つ次の蒸着前に、前記マスクを所定方向に沿って所定距離だけ移動させ、前記所定方向及び前記所定距離は、前記少なくとも2回の蒸着が終了した後、各網目を介して形成された蒸着フィルム層が互いに連通し、且つ前記接続部を介して形成された蒸着フィルム層が前記開口内の接続部及び遮蔽部以外の領域に形成された蒸着フィルム層に連通できるように、前記マスクにおける接続部の網状構造内の網目の配列状況によって決定される。
上記技術案に基づいて、前記少なくとも2回の蒸着で蒸着されたフィルム層の全厚さは、該フィルム層の設計厚さであるようにしてもよい。
前記蒸着方法は、2回の蒸着を含み、各々の蒸着による膜厚が該フィルム層の設計膜厚の半分であるようにしてもよい。
第4態様によれば、本開示の実施例は、ディスプレイスクリーンを提供し、前記ディスプレイスクリーンは、通常表示領域及び機能性部材領域を備え、前記機能性部材領域内には、前記ディスプレイスクリーンの機能性部材が設置され、前記機能性部材領域の形状が、その内部に設置された機能性部材の、表示平面における正投影の形状と同じであり、且つ前記機能性部材領域の面積が、その内部に設置された機能性部材の、表示平面における正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きく、前記通常表示領域は、前記機能性部材領域を取り囲む。
上記技術案に基づいて、前記通常表示領域内には、電極層が設けられ、前記通常表示領域は、前記機能性部材領域とそれに最も近い通常表示領域の縁部との間に位置する接続移行サブ領域を含み、前記電極層は、積層して設置された少なくとも2層のサブ電極層を含み、前記接続移行サブ領域内には、各層の前記サブ電極層は、互いに間隔を空けた複数の電極を含み、前記接続移行サブ領域内の各電極が互いに電気的に接続されるように、同一層のサブ電極層における複数の電極が該サブ電極層に隣接するサブ電極層における複数の電極同士の隙間に設置され、又は、前記接続移行サブ領域内には、前記電極層は、互いに間隔を空けた複数の電極を含み、前記複数の電極が互いに電気的に接続されるように、隣接する電極同士が電極セグメントを介して電気的に接続されるようにしてもよい。
本開示の実施例又は従来技術の技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明において必要な図面を用いて簡単に説明し、明らかなように、以下の説明における図面は、本開示のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労力を必要とせずにこれらの図面に基づいて他の図面を想到しうる。
想定される全画面のディスプレイスクリーンの母板の平面図である。 想定される全画面のマスクの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける単一の表示ユニットの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける単一の表示ユニットの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける単一の表示ユニットの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける単一の表示ユニットの平面構造図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける接続部の網目の配置の平面図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける接続部の網目の配置の平面図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける接続部の網目の配置の平面図である。 本開示の実施例に係るマスクにおける網状構造の接続部の平面構造図である。 本開示の実施例に係る蒸着方法の3つの実施形態の模式図である。 本開示の実施例に係る蒸着方法の3つの実施形態の模式図である。 本開示の実施例に係る蒸着方法の3つの実施形態の模式図である。 本開示の実施例に係る別の蒸着方法の模式図である。 本開示の実施例に係るディスプレイスクリーンの平面構造図である。 図9中の接続移行サブ領域AA1の部分拡大図である。 断面線aa’に沿った図10の断面図である。 図9における接続移行サブ領域AA1の別の部分拡大図である。
本開示の上記目的、特徴及び利点を明瞭で分かりやすくするために、以下、本開示の実施例の図面を参照しながら、本開示の実施例の技術案について明瞭で完全に説明する。明らかなように、説明する実施例は、本開示の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではない。当業者であれば、本開示の実施例に基づいて、創造的な労力を必要とせずに得られるすべての他の実施例は、本開示の特許範囲に属する。
背景技術に記載のように、現在、業界のいわゆる「全画面」は、真の全画面ではなく、「ノッチ付き全画面」であり、「ノッチ」を除去することは、現在早く解決しなければならない課題である。想定される形態では、「ノッチ」を除去するために、スクリーンの正面の機能性部材、たとえばカメラを、スクリーンの正面の有効表示領域内に設置する必要がある。図1を参照すると、ディスプレイスクリーン母板100が示されており、該ディスプレイスクリーン母板100がOLED(Organic Light-Emitting Diode、有機発光ダイオード)表示デバイスである場合を例に挙げると、2は、蒸着領域であり、ディスプレイスクリーンの有効表示領域に対応し、蒸着領域2にビアホール領域3を設置し、スクリーンの正面の機能性部材(たとえばカメラ)を該ビアホール領域3内に設置する必要があるため、OLED発光デバイスに必要なEL(Electro Luminescence、電界発光)材料が蒸着過程でビアホール領域3内に蒸着してはいけない。
これに基づき、図2を参照すると、EL材料蒸着用のマスクが示されており、ここで、4は、金属フレームであり、5は、基板であり、6は、開口であり、スクリーンの有効表示領域、すなわち蒸着領域2に対応する。EL材料を有効表示領域内に蒸着しないように、開口6内で対応するビアホール領域3の領域を遮蔽する必要があり、すなわち、図2に示される遮蔽領域7が必要である。しかし、この場合、遮蔽用の部材を開口6に吊設する必要があるが、このような技術は、現在のところ、実現できない。
上記想定に基づき、図3に示すように、本開示の実施例は、基板5、遮蔽部8及び接続部9を備えるマスク300を提供する。ここで、基板5は、少なくとも1つの開口6を有し、蒸着するときに、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における該開口6の正投影が製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なり、遮蔽部8は、開口6の内部に設置され、蒸着するときに、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における遮蔽部8の正投影が、表示平面における、製造対象のディスプレイスクリーンにおけるたとえば、カメラ、マイク、センサなどの機能性部材などの遮蔽すべき部材の正投影と重なり、接続部9は、遮蔽部8と開口6の側壁との間に接続され、遮蔽部8を支持することに用いられる。
本実施例に係るマスク300では、マスク300の開口6の内部に遮蔽部8を設置し、接続部9で遮蔽部8を開口6内に固定する。上記マスク300を用いて蒸着するとき、遮蔽部8は、ディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材(たとえば、カメラ、マイク、センサなどの部材)を遮蔽でき、それにより、蒸着材料がこれらの部材に堆積することを回避し、これらの部材の周り領域が遮蔽されていないので、フィルム層の蒸着を正常に行うことができ、それにより、これらの部材の周りの領域が表示でき、画面占有率を向上させ、全画面設計を実現する。
なお、本実施例に係るマスク300は、OLED表示デバイスの発光デバイスの各機能性フィルム層、たとえば、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層、正孔輸送層、陰極層などの蒸着に適用でき、これらの機能性フィルム層に必要な蒸着材料は、EL材料と総称できる。従来の設計には、これらの機能性フィルム層は、一般的に完全な一層のフィルムであるため、本実施例のマスク300を用いて蒸着することができ、本実施例のマスク300は、Open Maskと呼ばれる。
上記技術案に基づいて、図4a~図4dに示すように、好ましい形態としては、マスク300における接続部9は、網状構造を有してもよく、それにより、接続部9の遮蔽面積を減少させ、蒸着材料が接続部9の網状構造の網目を介して接続部9に対応する表示領域に蒸着でき、接続部9に対応する表示領域内の正常な表示を実現し、さらに画面占有率を向上させる。
例示的には、図4aに示すように、接続部9は、一体構造でありながら軸対称構造であり、接続部9の対称軸Lが、遮蔽部8の中心を通り且つ接続部9に接続された開口6の縁部に垂直である。遮蔽部8に接続される接続部9の一端の幅d1は、接続部9の対称軸Lに垂直な方向における遮蔽部8の最大幅以下であり、且つ開口6の側壁に接続される接続部9の一端d2の幅は、遮蔽部8に接続される接続部9の一端d1の幅より大きい。このような構造では、接続部9は、軸対称構造となり且つ台形に類似した形状とすることができ、それにより、接続部9が遮蔽部8に対称的な支持力を提供し、且つ遮蔽部8と開口6の側壁との間の接続がより安定的になる。
例示的には、図4bに示すように、接続部9は、一体構造でありながら軸対称構造であり、接続部9の対称軸Lが、遮蔽部8の中心を通り且つ接続部9に接続された開口6の縁部に垂直である。遮蔽部8に接続される接続部9の一端の幅d1は、接続部9の対称軸Lに垂直な方向における遮蔽部8の最大幅以下であり、且つ開口6の側壁に接続される接続部9の一端d2の幅は、遮蔽部8に接続される接続部9の一端d1の幅に等しい。このような構造では、接続部9は、軸対称構造となり且つ長方形に類似した形状とすることができ、それにより、接続部9が遮蔽部8に対称的な支持力を提供し、且つ表示領域に対する接続部9の遮蔽面積が小さい。
例示的には、図4cに示すように、接続部9は、少なくとも2つのサブ接続部91、92を備え、接続部9の対称軸Lが、遮蔽部8の中心を通り且つ接続部9に接続された開口6の縁部に垂直であり、接続部9に含まれるすべてのサブ接続部(たとえば、サブ接続部91、92)が対称軸Lに対して対称的に配置される。開口6の側壁に接続される各サブ接続部の一端の幅d1は、遮蔽部8に接続されるサブ接続部の一端の幅d2より大きい。このような構造では、すべてのサブ接続部9は、対称軸Lに対して対称的に配置され、且つ各サブ接続部9は、台形に類似した形状とすることができ、それにより、接続部9が、全体として遮蔽部8に対称的な支持力を提供し、遮蔽部8と開口6の側壁との間の接続が安定的になり、且つ表示領域に対する接続部9全体の遮蔽面積が小さい。
例示的には、図4dに示すように、接続部9は、少なくとも2つのサブ接続部91、92を含み、接続部9の対称軸Lが、遮蔽部8の中心を通り且つ接続部9に接続された開口6の縁部に垂直であり、接続部9に含まれるすべてのサブ接続部(たとえば、サブ接続部91、92)が対称軸Lに対して対称的に配置される。開口6の側壁に接続される各サブ接続部の一端の幅d1は、遮蔽部8に接続されるサブ接続部の一端の幅d2に等しい。このような構造では、すべてのサブ接続部9は、対称軸Lに対して対称的に配置され、且つ各サブ接続部9は、長方形に類似した形状とすることができ、それにより、接続部9が、全体として遮蔽部8に対称的な支持力を提供し、遮蔽部8と開口6の側壁との間の接続が安定的になり、且つ表示領域に対する接続部9全体の遮蔽面積が小さい。
可能な設計の1つとしては、図5a~図5cを参照すると、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における接続部9の網状構造の各網目93の正投影が、製造対象のディスプレイスクリーンにおける対応領域の少なくとも1つのサブ画素を覆い、且つ製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における網状構造の実体部分94の正投影が、製造対象のディスプレイスクリーンにおける対応領域の各サブ画素間の隙間領域内に位置する。図5a~図5cには、それぞれ3種類の異なるサブ画素の配列状況が示されており、各サブ画素の配列状況ごとに、接続部9の網状構造について対応する設計を行うことができる。上記設計によって、表示領域におけるサブ画素の開口領域に対する接続部9の遮蔽をさらに減少させ、接続部9に対応する表示領域の表示効果を向上させることができる。
本実施例におけるマスク300がディスプレイスクリーンにおける接続を必要とするフィルム層の蒸着、たとえば陰極層の蒸着に用いられると、接続部9が網状構造を有し、各網目93同士が実体部分94により離間されているため、各網目に蒸着された陰極層が互いに連通できないという状況が発生することがある。このような問題については、図6に示すように、接続部9の網状構造内の隣接する2つの網目93の間の実体部分94に、切り欠き95がそれと隣接する2つの網目93を貫通するように切り欠き95を設置することができる。このような設計によって、陰極層を蒸着するとき、陰極材料が網目93に堆積するとともに、切り欠き95に堆積し、それにより、各網目93における陰極層の相互電気的接続が実現される。さらに、網状構造内の各網目93と開口6とを連通するように、網状構造内のエッジの網目93と開口6との間の実体部分94に切り欠きを設置してもよく、このような設計によって、蒸着するときに、網状構造を介して形成された蒸着フィルム層が網状構造以外の領域におけるフィルム層に連通でき、それにより、フィルム層全体の電気的接続を実現する。
また、図3を参照すると、本実施例では、表示領域に対する接続部9の遮蔽面積を減少させるために、接続部9は、遮蔽部8に最も近い開口6の側壁に接続することができる。
本実施例では、基板5、遮蔽部8及び接続部9は、一体構造に形成してもよく、三つの材料は、いずれもインバー合金であってもよい。
また、本実施例では、可能な設計の1つとしては、表示平面における遮蔽部8の正投影の形状が、表示平面における、それに対応する遮蔽すべき部材の正投影の形状と同じであり、表示平面における遮蔽部8の正投影の面積が、表示平面における、それに対応する遮蔽すべき部材の正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きく、それにより、遮蔽部8が蒸着過程でディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材を効果的に遮蔽することを確保できるとともに、ディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の周り領域に対する遮蔽をできるだけ回避できる。
なお、本実施例では、各開口6に含まれる遮蔽部8及び対応する接続部9の数は、1つに限定されず、両者の数は、ディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の数に依存する。
また、本実施例におけるマスク300は、基板5の変形を防止するように、基板5を支持するための金属フレーム4をさらに備えてもよい。
上記マスクに基づいて、本開示の実施例は、下記ステップを含むマスクの製造方法をさらに提供する。
S1、基板を提供する。
上記ステップS1では、提供される基板は、完全な基板であってもよく、基板の材料は、インバー合金又はマスクの製造に用いられ得るほかの材料でありうる。
S2、また、図3を参照すると、基板における特定部分を除去することで、基板において少なくとも1つの開口6、遮蔽部8、及び接続部9を形成する。製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における開口6の正投影が、製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なり、遮蔽部8と接続部9が開口6の内部に位置し、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における遮蔽部8の正投影が、表示平面における、製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影と重なり、接続部9は、遮蔽部8と開口6の側壁との間に接続される。
上記ステップS2では、「基板における特定部分を除去する」ことは、ウエットエッチングプロセス、レーザエッチングプロセス、又はウエットエッチングプロセスとレーザエッチングプロセスとの組み合わせを用い得る。
接続部9が網状構造を有する技術案については、
可能な設計の1つのとしては、上記ステップS2は、具体的には、ウエットエッチングプロセス又はレーザエッチングプロセスによって、基板における開口6形成対象領域内の形成すべき遮蔽部8及び接続部9以外の領域部分を除去し、且つ接続部9形成対象領域内に網目を製造することで、少なくとも1つの開口6、遮蔽部8、及び網状構造を有する接続部9を形成するステップを含み得る。つまり、同じエッチングプロセスにおいて開口6、遮蔽部8、及び網状構造を有する接続部9を形成することができる。
可能な設計の1つとしては、上記ステップS2は、具体的には、先ず、ウエットエッチングプロセスによって、基板における開口6形成対象領域内の形成すべき遮蔽部8及び接続部9以外の領域部分を除去し、少なくとも1つの開口6、遮蔽部8、及び接続部9の荒成形品を形成するステップと、次に、レーザエッチングプロセスによって接続部9の荒成形品をエッチングし、接続部9の荒成形品において網目を製造し、網状構造を有する接続部9を得るステップと、を含み得る。つまり、まず、1つのエッチングプロセスにより開口6、遮蔽部8、及び接続部9の荒成形品を形成し、次に、1つのエッチングプロセスにより接続部9の網状構造を形成するようにしてもよい。
なお、レーザエッチングプロセスにより基板をエッチングすると、エッチング精度が高く、精細度が高いという利点を有する。
図6に示した接続部の網状構造の形態については、網状構造内の隣接する2つの網目93の間の実体部分94には切り欠き95を有し、切り欠き95はレーザ穴開けの方式で製造できる。
上記接続部が網状構造を有するマスクに基づいて、本開示の実施例は、蒸着方法をさらに提供し、図7a~図7cを参照すると、該蒸着方法は、少なくとも2回の蒸着を含み、各々の蒸着には、上記接続部が網状構造を有するマスクを用い、且つそれぞれの蒸着後且つ次の蒸着前に、マスクを所定方向に沿って所定距離だけ移動させる。前記所定方向及び前記所定距離は、前記少なくとも2回の蒸着が終了した後、各網目93における蒸着フィルム層が(各網目93を介して形成された蒸着フィルム層)互いに連通でき、且つ接続部に対応する領域内のフィルム層(接続部を介して形成された蒸着フィルム層)がマスクの開口内の接続部及び遮蔽部以外の領域におけるフィルム層に連通できるように、マスクにおける接続部の網状構造内の網目93の配列状況によって決定され、それにより、1回だけ蒸着する場合、各網目93における蒸着フィルム層が互いに連通できないことがあるという問題を回避し、接続部に対応する表示領域の正常な表示を確保する。
例示的には、図7aを参照すると、図において、網目93が配列される行方向をX方向、X方向に垂直な方向をY方向とし、2回蒸着することができる。1回目の蒸着を完了して2回目の蒸着を行う前に、並進後の各網目93の位置が並進前の各網目93の間の隙間に対応するようにマスクをX方向に沿って所定距離だけ並進させ、それにより、2回目蒸着した後、同一行の蒸着フィルム層には、1回目の蒸着による隣接する2つの網目93における蒸着フィルム層の間が2回目の蒸着による網目93における蒸着フィルム層を介して連通し、且つ各行の蒸着フィルム層が、マスクの開口内の接続部及び遮蔽部以外の領域におけるフィルム層(開口内の接続部及び遮蔽部以外の領域に形成された蒸着フィルム層)に連通し、それにより、すべての網目93における蒸着フィルム層の間の相互連通が実現される。
例示的には、図7bを参照すると、図において、網目93が配列される行方向をX方向、X方向に垂直な方向をY方向とし、2回蒸着することができる。1回目の蒸着を完了して2回目の蒸着を行う前に、並進後の各網目93の位置が並進前の各網目93の間の隙間に対応するようにマスクをY方向に沿って所定距離だけ並進させ、それにより、2回目蒸着した後、Y方向において、1回目の蒸着による隣接する2つの網目93における蒸着フィルム層の間が2回目の蒸着による網目93における蒸着フィルム層を介して連通でき、それにより、各網目93における蒸着フィルム層の間の相互連通が実現される。
例示的には、図7cを参照すると、図において、網目93が配列される行方向をX方向、X方向に垂直な方向をY方向とし、2回蒸着することができる。1回目の蒸着を完了して2回目の蒸着を行う前に、並進後の各網目93の位置が並進前の各網目93の間の隙間に対応するようにマスクを図示した方向(X方向とY方向との間の1つの方向)に沿って所定距離だけ並進させ、それにより、2回目蒸着した後、図示したマスク板の移動方向において、1回目の蒸着による隣接する2つの網目93における蒸着フィルム層の間が2回目の蒸着による網目93における蒸着フィルム層を介して連通でき、それにより、各網目93における蒸着フィルム層の間の相互連通が実現される。
上記蒸着方法は、ディスプレイスクリーンにおける相互連通を必要とするフィルム層、例えば陰極層などの蒸着に適用できる。
ただし、各網目93における蒸着フィルム層の相互連通を実現するために、図6に示すマスクを用いてもよく、すなわち、網状構造内の隣接する2つの網目93間の実体部分94に切り欠き95を有するようにしてもよく、このようにすると、蒸着するときに、蒸着材料が網目93に堆積するとともに、切り欠き95に堆積し、それにより、各網目93における蒸着フィルム層、及び各網目93における蒸着フィルム層と網状構造以外の蒸着フィルム層との間の相互連通が実現される。
また、各網目93における蒸着フィルム層の相互連通を実現するために、網状構造内の隣接する2つの網目93の間の実体部分94に切り欠き95がないマスクを用いてもよく、図5a~図5cに示す網状構造では、蒸着するときに、蒸着材料の網目93のエッジにおける拡散作用(業界では、Shadowという)を直接利用して、隣接する網目93における蒸着フィルム層の相互連通を実現することができる。
上記蒸着方法で蒸着されたフィルム層の全体厚さが該フィルム層の設計膜厚に一致することを確保するために、毎回蒸着されたフィルム層の全厚さを、該フィルム層の設計厚さとするようにしてもよく、それにより、ディスプレイスクリーンの歩留まりを確保する。例示的には、上記蒸着方法は、2回の蒸着を含むことができ、各々の蒸着による膜厚は、該フィルム層の設計膜厚の半分である。
上記マスクに基づいて、本実施例は、ディスプレイスクリーンをさらに提供し、図9に示すように、該ディスプレイスクリーンは、通常表示領域AA及び機能性部材領域BBを備える。機能性部材領域BB内には、たとえばカメラ、マイク、センサなどのディスプレイスクリーンの機能性部材が設置され、機能性部材領域BBの形状が、表示平面における、その内部に設置された機能性部材の正投影の形状と同じであり、且つ機能性部材領域BBの面積が、表示平面における、その内部に設置された機能性部材の正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きく、通常表示領域AA内には、サブ画素が設置されて、正常な表示機能を実現でき、通常表示領域AAは、機能性部材領域BBを取り囲み、それにより、機能性部材領域Bの周りの領域が正常に表示できる。
上記ディスプレイスクリーンは、上記いずれか1つの実施例におけるマスクで蒸着フィルム層を製造することができ、機能性部材領域BBは、蒸着過程において前記遮蔽部8が遮蔽する領域であり、前記通常表示領域AAは、蒸着過程において前記開口6内の領域を介して形成された蒸着領域であり、上記ディスプレイスクリーンは、機能性部材領域BBの周り領域の正常な表示を実現でき、それにより、ディスプレイスクリーンの画面占有率が高くなり、「全画面」設計が実現できる。
上記ディスプレイスクリーンでは、通常表示領域AAは、マスク300の開口6領域に対応し、接続移行サブ領域AA1と非接続移行サブ領域AA2を含むことができ、非接続移行サブ領域AA2は、主な表示領域であり、接続移行サブ領域AA1は、機能性部材領域BBとそれに近い通常表示領域AAの縁部との間に位置し、マスク300の接続部9に対応する。機能性部材領域BBは、マスク300の遮蔽部8に対応する。
通常表示領域AA内には、電極層が設けられ、該電極層は、具体的には、陰極層であってもよい。
上記ディスプレイスクリーンの製造に用いるマスク300が、接続部9に網状構造を有するマスクである場合、電極層は、構造的には、以下の特徴がある。図10及び図11に示すように、電極層10は、積層して設置された少なくとも2層のサブ電極層、たとえば、図10及び図11に示すサブ電極層101、102を含み、接続移行サブ領域AA1内には、各層のサブ電極層は、互いに間隔を空けた複数の電極を含み、同一層のサブ電極層に含まれる複数の電極が該サブ電極層に隣接するサブ電極層における複数の電極同士の隙間に設置され、たとえば、図10及び図11には、サブ電極層101における複数の電極がサブ電極層102における複数の電極同士の隙間に設置される場合が示されており、このような構造設計によって、接続移行サブ領域AA1内の各電極が互いに電気的に接続される。
可能な設計の1つとしては、サブ電極層101は、マスク300を用いて1回目の蒸着を行って形成されてもよく、その厚さをx1とし、サブ電極層102は、マスク300を用いて2回目の蒸着を行って形成されてもよく、その厚さをx2とし、x1+x2は、電極層10全体の設計厚さxに等しいようにしてもよく、また、x1とx2は、同じであってもよい。図11からわかるように、2回蒸着した後、接続移行サブ領域AA1内に位置する電極層の厚さは均一ではなく、厚さがx1又はx2の領域があるとともに、厚さがxの領域がある。
上記ディスプレイスクリーンの製造に用いるマスク300が、接続部9に網状構造を有するマスクであり、且つ接続部9の網状構造内の隣接する網目93の間の実体部分94に切り欠き95を有する場合(図6を参照)、該マスクを直接用いて1回蒸着した後、電極層は、構造的には、以下の特徴がある。図12に示すように、接続移行サブ領域AA1内には、電極層10は、互いに間隔を空けた複数の電極103を含み、前記複数の電極103が互いに電気的に接続されるように、隣接する電極103の間が電極セグメント104を介して電気的に接続される。前記複数の電極103は、マスク300の網目93を介して電極材料で形成されるものであり、電極セグメント104は、マスク300の実体部分94における切り欠き95を介して電極材料で形成されるものである。
以上は、本開示の特定の実施形態に過ぎないが、本開示の特許範囲は、これらに限られず、当業者であれば、本開示で開示された技術範囲内に容易に想到し得る変化や置換は、いずれも本開示の特許範囲内に含まれる。従って、本開示の特許範囲は、前記請求項の特許範囲を基準とする。

Claims (12)

  1. マスクであって、
    少なくとも1つの開口を有し、製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における前記開口の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なる基板と、
    前記開口の内部に設置され、前記表示平面における正投影が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影と重なる遮蔽部と、
    前記遮蔽部と前記開口の側壁との間に位置し、前記遮蔽部と前記開口の側壁を接続するための接続部とを備え
    前記接続部は、網状構造を有し、
    前記表示平面における前記網状構造の各網目の正投影が、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける少なくとも1つのサブ画素を覆い、且つ前記表示平面における前記網状構造の実体部分の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンにおけるサブ画素間の隙間領域内に位置することを特徴とするマスク。
  2. 前記網状構造内の隣接する2つの網目間の実体部分は、この隣接する2つの網目を貫通する切り欠きを有することを特徴とする請求項に記載のマスク。
  3. 前記接続部は、一体構造でありながら軸対称構造であり、前記接続部の対称軸が、前記遮蔽部の中心を通り且つ前記接続部に接続された開口の側壁に垂直であり、
    前記遮蔽部に接続される前記接続部の一端の幅は、前記接続部の対称軸に垂直な方向における前記遮蔽部の最大幅以下であり、前記開口の側壁に接続される前記接続部の一端の幅は、前記遮蔽部に接続される前記接続部の一端の幅以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク。
  4. 前記接続部は、少なくとも2つの独立したサブ接続部を含み且つ軸対称構造となり、前記接続部の対称軸が、前記遮蔽部の中心を通り且つ前記接続部に接続された開口の側壁に垂直であり、前記少なくとも2つのサブ接続部は、前記対称軸に対して対称的に配置され、
    前記開口の側壁に接続される各前記サブ接続部の一端の幅は、前記遮蔽部に接続される前記サブ接続部の一端の幅以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク。
  5. 前記接続部は、前記遮蔽部に最も近い開口の側壁に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク。
  6. 前記基板、前記遮蔽部及び前記接続部は、一体構造であることを特徴とする請求項1または2に記載のマスク。
  7. 前記表示平面における前記遮蔽部の正投影の形状が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影の形状と同じであり、前記表示平面における前記遮蔽部の正投影の面積が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きい、請求項1または2に記載のマスク。
  8. マスクの製造方法であって、
    基板を提供するステップと、
    前記基板における特定部分を除去することで、前記基板において少なくとも1つの開口を形成し、かつ前記開口の内部に遮蔽部及び接続部を形成するステップと、を含み、
    製造対象のディスプレイスクリーンの表示平面における前記開口の正投影が、前記製造対象のディスプレイスクリーンの表示領域と重なり、前記表示平面における前記遮蔽部の正投影が、前記表示平面における、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける遮蔽すべき部材の正投影と重なり、前記接続部は、前記遮蔽部と前記開口の側壁との間に接続され
    前記基板における特定部分を除去することで、前記基板において少なくとも1つの開口を形成し、かつ前記開口の内部に遮蔽部及び接続部を形成するステップは、
    ウエットエッチングプロセス又はレーザエッチングプロセスによって、前記基板における開口形成対象領域内の形成すべき遮蔽部及び接続部以外の領域部分を除去し、且つ接続部形成対象領域内に網目を製造することで、前記少なくとも1つの開口、前記遮蔽部、及び、網状構造を有する前記接続部を形成するステップ、又は、
    ウエットエッチングプロセスによって、前記基板における開口形成対象領域内の形成すべき遮蔽部及び接続部以外の領域部分を除去し、前記少なくとも1つの開口、前記遮蔽部、及び前記接続部の荒成形品を形成するステップと、
    レーザエッチングプロセスによって前記接続部の荒成形品をエッチングし、前記接続部の荒成形品において網目を製造し、網状構造を有する接続部を得るステップと、
    を含み、
    前記表示平面における前記網状構造の各網目の正投影が、前記製造対象のディスプレイスクリーンにおける少なくとも1つのサブ画素を覆い、且つ前記表示平面における前記網状構造の実体部分の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンにおけるサブ画素間の隙間領域内に位置することを特徴とするマスクの製造方法。
  9. 蒸着方法であって、
    少なくとも2回の蒸着を含み、各々の蒸着には、請求項に記載のマスクを用い、それぞれの蒸着後且つ次の蒸着前に、前記マスクを所定方向に沿って所定距離だけ移動させ、
    前記所定方向及び前記所定距離は、前記少なくとも2回の蒸着が終了した後、各網目を介して形成された蒸着フィルム層が互いに連通し、且つ前記接続部を介して形成された蒸着フィルム層が、前記開口内の接続部及び遮蔽部以外の領域を介して形成された蒸着フィルム層に連通できるように、前記マスクにおける接続部の網状構造内の網目の配列状況によって決定され
    表示平面における前記網状構造の各網目の正投影が、製造対象のディスプレイスクリーンにおける少なくとも1つのサブ画素を覆い、且つ前記表示平面における前記網状構造の実体部分の正投影が前記製造対象のディスプレイスクリーンにおけるサブ画素間の隙間領域内に位置することを特徴とする蒸着方法。
  10. 前記少なくとも2回の蒸着で蒸着されたフィルム層の全厚さは、該フィルム層の設計厚さであることを特徴とする請求項に記載の蒸着方法。
  11. 前記蒸着方法は、2回の蒸着を含み、各々の蒸着による膜厚が該フィルム層の設計膜厚の半分であることを特徴とする請求項10に記載の蒸着方法。
  12. ディスプレイスクリーンであって、
    通常表示領域及び機能性部材領域を備え、
    前記機能性部材領域内には、前記ディスプレイスクリーンの機能性部材が設置され、前記機能性部材領域の形状が、その内部に設置された機能性部材の、表示平面における正投影の形状と同じであり、且つ前記機能性部材領域の面積が、その内部に設置された機能性部材の、表示平面における正投影の面積に等しく又はそれより僅かに大きく、
    前記通常表示領域は、前記機能性部材領域を取り囲み、
    前記通常表示領域内には、電極層が設けられ、
    前記通常表示領域は、前記機能性部材領域と、それに最も近い通常表示領域の縁部との間に位置する接続移行サブ領域を含み、
    前記電極層は、積層して設置された少なくとも2層のサブ電極層を含み、前記接続移行サブ領域内において、各層の前記サブ電極層は、互いに間隔を空けた複数の電極を含み、前記接続移行サブ領域内の各電極が互いに電気的に接続されるように、同一下層のサブ電極層における複数の電極が該下層のサブ電極層に隣接する上層のサブ電極層における複数の電極同士の隙間の直下に設置され、又は、
    前記接続移行サブ領域内において、前記電極層は、互いに間隔を空けた複数の電極を含み、前記複数の電極が互いに電気的に接続されるように、隣接する電極同士が電極セグメントを介して電気的に接続されることを特徴とするディスプレイスクリーン。
JP2019563193A 2018-06-29 2019-06-21 マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン Active JP7437159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810713053.6A CN108866476B (zh) 2018-06-29 2018-06-29 掩膜版及其制作方法、蒸镀方法、显示屏
CN201810713053.6 2018-06-29
PCT/CN2019/092398 WO2020001387A1 (zh) 2018-06-29 2019-06-21 掩膜版及其制作方法、蒸镀方法、显示屏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529249A JP2021529249A (ja) 2021-10-28
JP7437159B2 true JP7437159B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=64296743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563193A Active JP7437159B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-21 マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11355707B2 (ja)
EP (1) EP3816321A4 (ja)
JP (1) JP7437159B2 (ja)
CN (1) CN108866476B (ja)
WO (1) WO2020001387A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108866476B (zh) 2018-06-29 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版及其制作方法、蒸镀方法、显示屏
CN109306450B (zh) * 2018-11-28 2020-04-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 蒸镀用掩模板组
CN109468593A (zh) * 2018-12-04 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的制备方法、显示面板及蒸镀装置
CN109468584B (zh) * 2018-12-14 2020-04-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 掩膜版组合和使用掩膜版组合将半导体薄膜图形化的方法
CN109371361A (zh) * 2018-12-15 2019-02-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 掩膜板组件和显示面板及其制作方法
CN109722629B (zh) * 2019-01-02 2021-08-10 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜板、阴极制作方法及oled显示装置
CN109554665B (zh) 2019-01-22 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种蒸镀方法、蒸镀掩膜模组、显示面板及显示装置
EP3919649A4 (en) 2019-01-31 2022-11-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. DEPOSITION MASK ASSEMBLY, METHOD OF MAKING AN ELECTRONIC DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
CN109920931B (zh) * 2019-03-04 2022-08-26 荣耀终端有限公司 显示终端、掩膜组件、蒸镀系统及其控制方法
CN109943804A (zh) * 2019-03-28 2019-06-28 京东方科技集团股份有限公司 一种沉积掩膜板
CN109957754B (zh) * 2019-04-09 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板组件、oled显示面板及其制作方法、显示装置
CN110018610A (zh) * 2019-04-25 2019-07-16 武汉天马微电子有限公司 掩模板、显示面板、显示面板的制作方法和显示装置
CN110265461A (zh) * 2019-06-27 2019-09-20 武汉天马微电子有限公司 有机发光显示面板及其制作方法、显示装置、掩膜版
CN210167360U (zh) * 2019-07-24 2020-03-20 昆山国显光电有限公司 阵列基板、显示面板以及显示装置
CN110473988B (zh) * 2019-08-02 2020-11-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板制程用掩模版及其应用
CN110611054A (zh) * 2019-08-26 2019-12-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种掩膜板、显示面板及显示面板的制备方法
CN110571253A (zh) * 2019-08-29 2019-12-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及掩膜板
CN110629165B (zh) * 2019-10-31 2021-11-30 昆山国显光电有限公司 一种掩膜版
CN111020477B (zh) * 2019-11-29 2021-12-21 武汉天马微电子有限公司 一种掩膜装置、蒸镀方法及显示面板
CN111441013A (zh) * 2020-04-27 2020-07-24 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板及采用该掩膜板进行蒸镀的方法
CN111863904B (zh) * 2020-07-27 2024-02-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置、掩膜版及掩膜版组件
CN112151584B (zh) * 2020-09-21 2022-07-22 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏和终端
CN112909063B (zh) * 2021-02-03 2022-09-27 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法
CN113571664B (zh) * 2021-07-22 2023-11-21 武汉天马微电子有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN114807866B (zh) * 2022-04-19 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 镀膜设备
CN115679254A (zh) * 2022-09-08 2023-02-03 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜板、显示基板、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205954096U (zh) 2016-08-19 2017-02-15 信利半导体有限公司 一种oled蒸镀用的掩膜板及oled
CN107236927A (zh) 2017-06-16 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板模组、有机电致发光显示面板及其制作方法
CN107946341A (zh) 2017-11-10 2018-04-20 上海天马微电子有限公司 显示装置和显示装置的制造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440563B2 (ja) * 2002-06-03 2010-03-24 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電子発光素子の薄膜蒸着用マスクフレーム組立体
KR100534580B1 (ko) * 2003-03-27 2005-12-07 삼성에스디아이 주식회사 표시장치용 증착 마스크 및 그의 제조방법
JP3915734B2 (ja) * 2003-05-12 2007-05-16 ソニー株式会社 蒸着マスクおよびこれを用いた表示装置の製造方法、ならびに表示装置
TWI275052B (en) * 2006-04-07 2007-03-01 Ind Tech Res Inst OLED pixel structure and method of manufacturing the same
TWI342721B (en) * 2006-05-18 2011-05-21 Au Optronics Corp Shadow mask and evaporation device incorporating the same and method for manufacturing organic light emitting diode panel incoporating the same
KR101135544B1 (ko) * 2009-09-22 2012-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 평판표시장치용 증착 장치
KR101030030B1 (ko) * 2009-12-11 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 조립체
KR101897209B1 (ko) * 2012-08-03 2018-09-11 삼성디스플레이 주식회사 프레임 및 이를 포함하는 마스크 조립체
KR102100446B1 (ko) * 2012-12-10 2020-04-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착용 마스크 조립체 및 이의 제조 방법
US9852512B2 (en) * 2013-03-13 2017-12-26 Electronic Scripting Products, Inc. Reduced homography based on structural redundancy of conditioned motion
TWI604600B (zh) * 2013-07-19 2017-11-01 群創光電股份有限公司 有機電激發光顯示面板
CN104752469B (zh) * 2013-12-31 2018-08-03 昆山国显光电有限公司 一种像素结构及采用该像素结构的有机发光显示器
CN104299974B (zh) * 2014-09-29 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、掩膜板、显示装置
CN104916661B (zh) * 2015-04-21 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、掩膜板、有机电致发光显示面板及显示装置
CN106367716B (zh) * 2015-07-24 2020-01-07 上海和辉光电有限公司 掩模板及显示面板的制作方法
KR102549358B1 (ko) * 2015-11-02 2023-06-29 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크 조립체 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법
CN105242436B (zh) * 2015-11-06 2018-08-17 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR102615639B1 (ko) * 2016-09-26 2023-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치, 이를 제조하기 위한 마스크, 및 이의 제조 방법
CN106648417A (zh) 2016-11-04 2017-05-10 常州信息职业技术学院 移动式信息设备
CN106884140B (zh) * 2017-04-28 2019-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜组件及其组装方法
CN107740040B (zh) * 2017-09-08 2019-09-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 掩膜版组件及蒸镀装置
CN107740065B (zh) * 2017-09-26 2020-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种掩模版及其成膜方法、成膜设备
CN107682481A (zh) * 2017-09-29 2018-02-09 努比亚技术有限公司 一种移动终端屏幕结构和移动终端
CN107658332A (zh) * 2017-10-25 2018-02-02 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及制作方法
CN107829065B (zh) * 2017-10-27 2020-06-12 京东方科技集团股份有限公司 一种开口掩膜板、母板及其制备方法、基板、显示装置
CN107887423B (zh) * 2017-11-14 2019-08-13 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板、其制备方法及显示装置
CN107786696A (zh) * 2017-12-13 2018-03-09 京东方科技集团股份有限公司 显示屏幕及移动终端
CN108417172B (zh) * 2018-05-14 2020-12-11 昆山国显光电有限公司 阵列基板、显示屏及显示装置
CN108866476B (zh) * 2018-06-29 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版及其制作方法、蒸镀方法、显示屏

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205954096U (zh) 2016-08-19 2017-02-15 信利半导体有限公司 一种oled蒸镀用的掩膜板及oled
CN107236927A (zh) 2017-06-16 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板模组、有机电致发光显示面板及其制作方法
CN107946341A (zh) 2017-11-10 2018-04-20 上海天马微电子有限公司 显示装置和显示装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200357998A1 (en) 2020-11-12
CN108866476B (zh) 2020-03-10
US11355707B2 (en) 2022-06-07
WO2020001387A1 (zh) 2020-01-02
JP2021529249A (ja) 2021-10-28
EP3816321A4 (en) 2022-04-13
CN108866476A (zh) 2018-11-23
EP3816321A1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7437159B2 (ja) マスク、その製造方法、蒸着方法、及びディスプレイスクリーン
CN109713162B (zh) 一种显示面板及显示装置
KR102541449B1 (ko) 박막 증착용 마스크 어셈블리
US8402917B2 (en) Mask frame assembly for thin film deposition and associated methods
CN110838505B (zh) 显示结构和显示装置
JP2021508763A (ja) マスク
TW201809326A (zh) 蒸鍍遮罩、附框架蒸鍍遮罩、有機半導體元件之製造方法、及有機電致發光顯示器之製造方法
US11355575B2 (en) Organic light-emitting display panel and manufacturing method thereof, and mask
CN108695361A (zh) Oled显示装置的制造方法、掩模及掩模的设计方法
US20210336147A1 (en) Mask
CN109136833B (zh) 显示面板、掩膜板、显示面板的制作方法及显示装置
CN109487206B (zh) 掩膜版及采用该掩膜版的掩膜装置
CN109326225B (zh) 显示面板、显示面板的制作方法及显示装置
US20170213879A1 (en) Organic light-emitting display substrate, manufacturing method therefor, and organic light-emitting display device
CN111020477B (zh) 一种掩膜装置、蒸镀方法及显示面板
WO2021047610A1 (zh) 掩膜装置及其制造方法、蒸镀方法、显示装置
KR20200092524A (ko) 박막 증착용 마스크 프레임 어셈블리
US20210399255A1 (en) Array substrate, display panel and display apparat
CN113314681B (zh) 电极排气结构、电极、显示面板和显示装置
CN111074203B (zh) 混合型掩模棒和采用混合型掩模棒的掩模框架组件
US10985222B2 (en) Electroluminescent display panel, method for manufacturing the same, and mask
JP2023159097A (ja) マスクアセンブリ及び表示装置
CN108428726B (zh) 一种oled基板及其制备方法
JP6922179B2 (ja) 蒸着マスク、有機半導体素子の製造方法、及び有機elディスプレイの製造方法
JP7127281B2 (ja) 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、蒸着マスク準備体、パターンの形成方法、蒸着マスクの製造方法、有機半導体素子の製造方法、及び有機elディスプレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150