JP7376329B2 - 電動機の制御装置及び電動機の制御方法 - Google Patents

電動機の制御装置及び電動機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7376329B2
JP7376329B2 JP2019212159A JP2019212159A JP7376329B2 JP 7376329 B2 JP7376329 B2 JP 7376329B2 JP 2019212159 A JP2019212159 A JP 2019212159A JP 2019212159 A JP2019212159 A JP 2019212159A JP 7376329 B2 JP7376329 B2 JP 7376329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
shaft
drive
target position
overshooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084139A (ja
Inventor
達也 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019212159A priority Critical patent/JP7376329B2/ja
Priority to US17/080,941 priority patent/US11196367B2/en
Priority to DE102020129441.7A priority patent/DE102020129441A1/de
Priority to CN202011321273.8A priority patent/CN112828649A/zh
Publication of JP2021084139A publication Critical patent/JP2021084139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376329B2 publication Critical patent/JP7376329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/02Details of starting control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/28Electric drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/32Feeding working-spindles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • H02P3/025Details of stopping control holding the rotor in a fixed position after deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、電動機の制御装置及び電動機の制御方法に関する。
工作機械に使用される電動機は、軸を駆動させることによって、工具やワークの位置決め動作及び切削等の加工動作を行う。例えば、立形マシニングセンタに設けられる上下方向に移動する送り軸の場合、その送り軸を駆動する電動機は、送り軸を一定速度で上昇又は下降させるように駆動させ、送り軸に連結される工具、テーブル、ワーク等の移動体を重力方向に沿って上下移動させ、目標位置に停止させる。
移動体が重力方向に沿って一定速度で上下移動するように軸を駆動する場合、電動機に必要な推力(トルク)の大きさは、移動体の上昇時には、[重力]+[動摩擦力]であり、移動体の下降時には、[重力]-[動摩擦力]である。また、軸の駆動停止時には、移動体が重力によって落下しないために、[重力]±[最大静止摩擦力]の範囲の推力が必要とされる([最大静止摩擦力]>[動摩擦力])。
特開2002-18664号公報
一般に、電動機の制御装置は、位置偏差(目標位置と実際の位置との差)の大小に応じて軸を駆動させるための推力指令を変化させ、軸の停止時には、停止直前の推力指令を引き継ぐように電動機を制御する。そのため、図7に示すように、移動体が重力方向に下降して目標位置に停止する場合では、軸を駆動するための電動機の推力は、[重力]-[動摩擦力]に等しい推力だけで済むのに対し、図8に示すように、移動体が反重力方向に上昇して目標位置に停止する場合では、軸を駆動するための電動機の推力は、[重力]+[動摩擦力]に等しい大きな推力が必要となる。したがって、軸を反重力方向に上昇させて目標位置に停止させるように駆動する場合は、軸を重力方向に下降させて目標位置に停止させるように駆動する場合に比較して、電動機は無駄に大きな推力を必要とする。よって、電動機の制御においては、軸を停止状態にするために必要な推力を低減できるようにすることが望まれる。
本開示の一態様に係る電動機の制御装置は、重力の影響を受ける軸を駆動する電動機の制御装置であって、前記軸の目標位置を行き過ぎる行き過ぎ動作が可能か否かを判断する判断部と、前記判断部において前記行き過ぎ動作が可能であると判断され、且つ、前記軸を反重力方向に駆動させる場合に、前記軸が、前記目標位置に対して反重力方向に行き過ぎた行き過ぎ位置まで駆動した後に重力方向に再度駆動して前記目標位置に停止する動作を行うように、前記電動機の駆動を制御する駆動制御部と、を備える。
本開示の一態様に係る電動機の制御方法は、重力の影響を受ける軸を駆動する電動機の制御方法であって、前記軸の目標位置を行き過ぎる行き過ぎ動作が可能か否かを判断し、前記行き過ぎ動作が可能であると判断され、且つ、前記軸を反重力方向に駆動させる場合に、前記軸が、前記目標位置に対して反重力方向に行き過ぎた行き過ぎ位置まで駆動した後に重力方向に再度駆動して前記目標位置に停止する動作を行うように、前記電動機の駆動を制御する。
一態様によれば、軸を停止状態にするために必要な推力を低減することができる電動機の制御装置及び電動機の制御方法を提供することができる。
本開示の一態様に係る電動機の制御装置が適用される工作機械の一部を示す模式図である。 本開示の一態様に係る電動機の制御装置の構成を示すブロック図である。 本開示の一態様に係る電動機の制御装置によって制御される軸の駆動を説明する模式図である。 本開示の一態様に係る電動機の制御装置による軸の駆動制御を説明するフローチャートである。 本開示の一態様に係る電動機の制御装置が適用される他の工作機械の一部を示す模式図である。 本開示の一態様に係る電動機の制御装置が適用される更に他の工作機械の一部を示す模式図である。 軸が停止状態から重力方向に下降して停止する場合の電動機の推力を示すグラフである。 軸が停止状態から反重力方向に上昇して停止する場合の電動機の推力を示すグラフである。
以下、本開示の一態様について図面を参照して説明する。
図1は、本開示の一態様に係る電動機の制御装置が適用される工作機械の一部を示す模式図である。図2は、本開示の一態様に係る電動機の制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、工作機械1は、電動機10と、電動機10によって駆動される送り軸20と、電動機10の駆動を制御する制御装置30と、を有する。
図1に示す電動機10はリニアモータによって構成され、重力方向(Z軸)に沿って直線状に延びる送り軸20を駆動する。送り軸20は、電動機10によって駆動されることによって、送り軸20に取り付けられた移動体21を、目標位置に向けて反重力方向(Z1方向)に上昇させ、又は重力方向(Z2方向)に下降させる。したがって、この送り軸20は、重力の影響を受ける軸である。移動体21は、例えば、工作機械1に使用される工具を備える主軸、被加工対象であるワーク、ワークを支持するテーブル等である。
制御装置30は、図2に示すように、例えばCNC(Computerized Numerical Control)からなる数値制御装置40から送られる駆動指令に基づいて、電動機10の駆動制御を行う。前述したように、軸を駆動するために必要な電動機の推力は、軸を反重力方向に上昇させて目標位置に停止させるように駆動する場合に比較して、軸を重力方向に下降させて目標位置に停止させるように駆動する場合の方が少ない。したがって、制御装置30は、移動体21を反重力方向に上昇させて目標位置に停止させる場合に、電動機10の推力を低減するために、送り軸20を重力方向に下降させて目標位置に停止させるように電動機10の駆動を制御する。
そのための制御装置30は、判断部31と、駆動制御部32と、位置検出部33と、加減速時定数設定部34と、ゲイン設定部35と、を有する。なお、制御装置30の構成は、一般に電動機10のサーボ制御装置によって実現され得る。図2に示す制御装置30は、各構成部をひとまとめに配置した装置として記載されているが、制御装置30の各構成部の配置場所は特に限定されない。制御装置30の一部又は全部の機能は、数値制御装置40やその他の外部装置によって達成されてもよい。
判断部31は、数値制御装置40から送られる加工プログラムに基づく電動機10の駆動指令を解析する。電動機10の駆動指令は、工作機械1の送り軸20を駆動する際の目標位置(移動体21を移動させる目標位置)の情報、その目標位置までの移動方向(Z1方向又はZ2方向)の情報、送り軸20の駆動動作の目的(位置決め動作、切削動作等)の情報等を含む。判断部31は、駆動指令を解析することによって、移動体21を目標位置まで移動させるための送り軸20の駆動方向が反重力方向であるか否か、及び送り軸20を駆動する際に行き過ぎ動作が可能であるか否かを判断する。
送り軸20の行き過ぎ動作は、移動体21が目標位置を行き過ぎた行き過ぎ位置まで移動した後、目標位置まで再度移動するように送り軸20を駆動させる動作である。行き過ぎ動作は、送り軸20の目標位置までの駆動方向が反重力方向(図1におけるZ1方向)を含む場合に適用される。したがって、行き過ぎ位置は、図1に示す送り軸20の場合、目標位置に対して反重力方向(Z1方向)に所定距離だけ上昇する位置である。そのため、行き過ぎ動作において、行き過ぎ位置まで上昇して停止した移動体21は、行き過ぎ位置から目標位置まで下降して目標位置に停止する。
行き過ぎ動作は、送り軸20の駆動が移動体21の位置決め動作のための駆動である場合には問題はない。しかし、行き過ぎ動作は目標位置を行き過ぎる動作であるため、送り軸20の駆動がワークを切削加工する切削動作のための駆動である場合には、加工品質に影響を与えるおそれがある。そのため、判断部31は、駆動指令の解析の結果、送り軸20の目標位置までの駆動方向が反重力方向であると判断した場合に、電動機10の駆動指令における送り軸20の駆動動作の目的に応じて、この行き過ぎ動作が可能であるか否かを判断する。具体的には、判断部31は、送り軸20の駆動が工作機械1における位置決め動作のための駆動である場合には、行き過ぎ動作は可能であると判断し、送り軸20の駆動が工作機械1における切削動作のための駆動である場合には、行き過ぎ動作は不可であると判断する。
判断部31は、送り軸20の目標位置までの駆動方向が反重力方向であり、且つ、送り軸20を駆動する際に行き過ぎ動作が可能である、と判断した場合に、その判断結果を駆動制御部32、加減速時定数設定部34及びゲイン設定部35にそれぞれ出力する。
駆動制御部32は、数値制御装置40から送られる電動機10の駆動指令を解析し、その解析結果と後述する位置検出部33から送られる送り軸20の位置情報とに基づいて、送り軸20を駆動する際の目標位置(目標座標)を決定し、その目標位置に基づいて目標位置指令を作成することができる。目標位置指令は、移動体21が目標位置まで通常動作で移動するように送り軸20を駆動させる際に電動機10に出力される。
また、駆動制御部32は、判断部31から、送り軸20の目標位置までの駆動方向が反重力方向であり、且つ、送り軸20を駆動する際に行き過ぎ動作が可能である、との判断結果の入力があった場合には、送り軸20を駆動させる行き過ぎ位置(行き過ぎ座標)を決定し、その行き過ぎ位置に基づいて行き過ぎ位置指令を作成することができる。行き過ぎ位置指令は、移動体21が目標位置を通過して行き過ぎ位置まで上昇した後、目標位置まで下降するように送り軸20を駆動させる際に電動機10に出力される。行き過ぎ位置は、目標位置に対して予め決められた一定距離だけ離れる位置に設定されてもよいし、例えば、移動体21の種類、重量、移動距離及び移動速度等に応じて、目標位置に対してその都度異なるように設定されてもよい。
行き過ぎ位置指令は、移動体21が現在位置から行き過ぎ位置まで上昇するように送り軸20を駆動するための第1の推力指令と、移動体21が行き過ぎ位置から目標位置まで下降するように送り軸20を駆動するための第2の推力指令とを含む。電動機10の推力は、前述したように、移動体21を反重力方向に上昇させるように送り軸20を駆動させるよりも、移動体21を重力方向に下降させるように送り軸20を駆動させる方が小さいため、電動機10の推力の大きさは、第1の推力指令>第2の推力指令の関係にある。
位置検出部33は、図2に示すように、電動機10に設けられるエンコーダ等の位置検出器11から出力される位置検出信号に基づいて、送り軸20の位置(これは移動体21の位置でもある。)を検出する。位置検出部33によって検出された送り軸20の位置情報は、前述した駆動制御部32に出力される。
加減速時定数設定部34は、送り軸20の駆動時の電動機10の加減速に伴う加減速時定数を設定する。加減速時定数設定部34には、少なくとも大小2つの時定数が設定されている。加減速時定数設定部34は、少なくとも2つの時定数のうちのいずれかを選択して、駆動制御部32に出力する。具体的には、加減速時定数設定部34は、行き過ぎ動作を実行する場合に、駆動制御部32に出力する時定数をより大きい時定数に変更する。行き過ぎ動作は、行き過ぎ位置に一旦停止した後、停止状態を保持することなく直ちに目標位置まで下降する動作であるため、送り軸20や移動体21に掛かる衝撃が大きくなるおそれがある。加減速時定数が大きく変更されると、送り軸20の駆動時の加速度及び減速度が比較的緩慢になるため、行き過ぎ動作時の送り軸20や移動体21に掛かる衝撃が軽減される。
ゲイン設定部35は、送り軸20の駆動時のゲインを設定する。行き過ぎ動作時は、電動機10の推力が、[重力]+[動摩擦力]から[重力]-[動摩擦力]に変更されるため、動摩擦トルクが大きい場合、行き過ぎ動作時に変化させる電動機10の推力も大きくなる。一方、行き過ぎ動作時は位置偏差が小さくなる傾向があるため、位置偏差に応じて電動機10の推力を変更させる場合は、推力の変化に時間が掛かることがある。そのため、ゲイン設定部35は、行き過ぎ動作を実行する場合に、駆動制御部32に出力するゲインを上げるように機能する。ゲインを上げることによって、電動機10の推力の変化時間が短縮され、送り軸20を行き過ぎ位置から目標位置まで駆動させる時間も短縮される。
ゲイン設定部35によって変更されるゲインの種類は、位置ループゲイン及び速度ループゲインのうちのいずれか一方であってもよいし、位置ループゲイン及び速度ループゲインの両方であってもよい。
次に、制御装置30による具体的な電動機10の制御方法について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、制御装置30によって制御される送り軸20の駆動を説明する模式図である。図4は、制御装置30による送り軸20の駆動制御を説明するフローチャートである。ここでは、送り軸20は、図3に示すように、現在位置に停止している移動体21を反重力方向であるZ1方向に上昇させて目標位置まで移動させるように駆動するものとして説明する。
まず、制御装置30は、駆動制御部32において、数値制御装置40から送られる加工プログラムに基づく駆動指令を解析する(S1)。その後、駆動制御部32において、解析結果と位置検出部33から送られる送り軸20の位置情報とに基づいて、送り軸20を駆動する際の目標位置を決定し、目標位置指令を作成する(S2)。
数値制御装置40からの駆動指令は、判断部31にも送られる(図2参照)。制御装置30は、判断部31において、駆動指令から移動体21の目標位置への移動は反重力方向であるか否かを判断する(S3)。移動が反重力方向である場合(ステップS3:YES)、制御装置30は、更に判断部31おいて、駆動指令から行き過ぎ動作が可能であるか否かを判断する(S4)。
ステップS4において、送り軸20の駆動が位置決め動作のための駆動であり、行き過ぎ動作が可能であると判断された場合(ステップS4:YES)、制御装置30は、駆動制御部32において、目標位置に基づいて行き過ぎ位置を決定し、その行き過ぎ位置に基づいて、第1の推力指令及び第2の推力指令を含む行き過ぎ位置指令を作成する(S5)。その後、制御装置30は、加減速時定数設定部34において設定される時定数を大きい時定数に変更するとともに、ゲイン設定部35において設定されるゲインを上げるように変更する(S6)。
次いで、制御装置30は、まず、行き過ぎ位置指令の第1の推力指令に応じた電流を電動機10に印加し、送り軸20を駆動させる。これによって、送り軸20は、移動体21を現在位置から行き過ぎ位置まで反重力方向であるZ1方向に上昇させるように駆動する(S7)。
移動体21が行き過ぎ位置まで上昇した後、制御装置30は、行き過ぎ位置指令の第2の推力指令に応じた電流を電動機10に印加し、送り軸20を駆動させる。これによって、送り軸20は、移動体21を行き過ぎ位置から目標位置まで重力方向であるZ2方向に下降させるように駆動する(S8)。
ステップS8において移動体21が行き過ぎ位置から目標位置まで下降すると、送り軸20は移動体21を目標位置に停止状態に保持する。このときに送り軸20が停止状態を保持するための電動機10の推力は、図7に示したように、[重力]-[動摩擦力]に等しい小さな推力である。そのため、電動機10に必要な推力は、現在位置から目標位置まで通常動作で駆動させる場合に比べて低減される。
なお、ステップS3において目標位置への移動が反重力方向ではないと判断された場合(ステップS3:NO)、又は、ステップS4において行き過ぎ動作は不可であると判断された場合(ステップS4:NO)には、処理はステップS9に移行する。ステップS9では、制御装置30は、通常推力指令に応じた電流を電動機10に印加し、移動体21が現在位置から目標位置まで通常動作で上昇するように送り軸20を駆動する。
以上説明したフローチャートでは、目標位置への移動が反重力方向であり、行き過ぎ動作が可能である場合に、制御装置30は必ず行き過ぎ動作を実行するように電動機10を制御する。しかし、送り軸20が目標位置に停止した状態を保持する時間が短い場合は、電動機10の推力は僅かで済むため、制御装置30は必ずしも行き過ぎ動作を実行するように電動機10を制御しなくてもよい場合がある。送り軸20の停止時間は、数値制御装置40から送られる加工プログラムに基づく駆動指令を解析することによって判断することができる。そのため、例えば、図4におけるステップS2とステップS3との間、ステップS3とステップS4との間、又は、ステップS4とステップS5との間のいずれかに、送り軸20の停止時間が予め閾値として設定した時間よりも短いか否かを判断するステップを追加してもよい。その場合、送り軸20の停止時間が閾値として設定された時間よりも短いと判断されると、制御装置30は、行き過ぎ動作を実行せずに、ステップS9の処理に移行して通常動作で送り軸20を駆動させるように電動機10を制御する。
電動機10によって駆動される軸は、重力の影響を受ける軸であればよく、図1に示したリニアモータの送り軸20に制限されない。例えば、図5に示すように、軸は、電動機10の駆動軸に連結されたボールねじ20Aによって構成されてもよい。ボールねじ20Aは重力に沿う方向に延びている。移動体21は、ボールねじ20Aに螺合し、電動機10の回転駆動によって上下移動する。
また、軸は、重力方向に沿って直線的に駆動するものでなくてもよい。したがって、例えば、図6に示すように、電動機10の駆動軸20Bであってもよい。この場合、駆動軸20Bは重力方向に交差する方向(例えば水平方向)に配置される。駆動軸20Bには、円板状の面板22が取り付けられ、この面板22の表面に偏心するように移動体としてのワークWが支持されている。例えば、電動機10の駆動軸20Bが反時計方向に駆動すると、面板22の上側に1点鎖線で示されるワークW1は、重力方向に沿うZ20方向に移動して実線で示されるワークWの位置(目標位置)まで移動する。しかし、駆動軸20Bが時計方向に駆動すると、面板22の下側に1点鎖線で示されるワークW2は、反重力方向に沿うZ10方向に移動して実線で示されるワークWの位置(目標位置)まで移動する。そのため、制御装置30は、ワークW2がワークWの位置まで移動するように駆動軸20Bを駆動させる場合に、前述した行き過ぎ動作を実行することによって、電動機10の推力を低減させることができる。
なお、行き過ぎ動作は、最終的に目標位置に停止するように動作すればよく、目標位置を通過して行き過ぎ位置まで移動する場合に制限されない。したがって、行き過ぎ動作は、例えば、図6に示すように、面板22の上側に位置するワークW1が時計方向に移動して、最終的に目標位置であるワークWの位置に停止するように動作するものであってもよい。
1 工作機械
10 電動機
20 送り軸
30 制御装置
31 判断部
32 駆動制御部
34 加減速時定数設定部
35 ゲイン設定部

Claims (6)

  1. 重力の影響を受ける軸を駆動する電動機の制御装置であって、
    前記軸の目標位置を行き過ぎる行き過ぎ動作が可能か否かを判断する判断部と、
    前記判断部において前記行き過ぎ動作が可能であると判断され、且つ、前記軸を反重力方向に駆動させる場合に、前記軸が、前記目標位置に対して反重力方向に行き過ぎた行き過ぎ位置まで駆動した後に重力方向に再度駆動して前記目標位置に停止する動作を行うように、前記電動機の駆動を制御する駆動制御部と、
    前記軸の駆動時の加減速時定数を設定する加減速時定数設定部と、を備え、
    前記加減速時定数設定部は、前記行き過ぎ動作を実行する場合に、前記加減速時定数を大きくなるように変更する、電動機の制御装置。
  2. 前記軸は、工作機械における位置決め動作及び切削動作に用いられる軸であり、
    前記判断部は、前記軸の駆動が前記位置決め動作のための駆動である場合には、前記行き過ぎ動作が可能であると判断し、前記軸の駆動が前記切削動作のための駆動である場合には、前記行き過ぎ動作が不可であると判断する、請求項1に記載の電動機の制御装置。
  3. 前記軸の駆動時のゲインを設定するゲイン設定部と、を更に備え、
    前記ゲイン設定部は、前記行き過ぎ動作を実行する場合に、前記ゲインを上げるように変更する、請求項1又は2に記載の電動機の制御装置。
  4. 重力の影響を受ける軸を駆動する電動機の制御方法であって、
    前記軸の目標位置を行き過ぎる行き過ぎ動作が可能か否かを判断し、
    前記行き過ぎ動作が可能であると判断され、且つ、前記軸を反重力方向に駆動させる場合に、前記軸が、前記目標位置に対して反重力方向に行き過ぎた行き過ぎ位置まで駆動した後に重力方向に再度駆動して前記目標位置に停止する動作を行うように、前記電動機の駆動を制御
    前記行き過ぎ動作を実行する場合に、前記軸の駆動時の加減速時定数を大きくなるように変更する、電動機の制御方法。
  5. 前記軸は、工作機械における位置決め動作及び切削動作に用いられる軸であり、
    前記軸の駆動が前記位置決め動作のための駆動である場合には、前記行き過ぎ動作が可能であると判断し、前記軸の駆動が切削動作のための駆動である場合には、前記行き過ぎ動作が不可であると判断する、請求項に記載の電動機の制御方法。
  6. 前記行き過ぎ動作を実行する場合に、前記軸の駆動時のゲインを上げるように変更する、請求項4又は5に記載の電動機の制御方法。
JP2019212159A 2019-11-25 2019-11-25 電動機の制御装置及び電動機の制御方法 Active JP7376329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212159A JP7376329B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
US17/080,941 US11196367B2 (en) 2019-11-25 2020-10-27 Control device of electric motor and method for controlling electric motor
DE102020129441.7A DE102020129441A1 (de) 2019-11-25 2020-11-09 Steuereinrichtung für einen elektromotor und verfahren zum steuern des elektromotors
CN202011321273.8A CN112828649A (zh) 2019-11-25 2020-11-23 电动机的控制装置和电动机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212159A JP7376329B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 電動機の制御装置及び電動機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084139A JP2021084139A (ja) 2021-06-03
JP7376329B2 true JP7376329B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=75784819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212159A Active JP7376329B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 電動機の制御装置及び電動機の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11196367B2 (ja)
JP (1) JP7376329B2 (ja)
CN (1) CN112828649A (ja)
DE (1) DE102020129441A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7118316B1 (ja) * 2022-01-31 2022-08-15 三菱電機株式会社 モータ制御装置、加工システム、モータ制御方法、および加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093822A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Mori Seiki Co Ltd 送り装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433817B2 (ja) * 1993-02-24 2003-08-04 豊田工機株式会社 送り制御装置
JP3513840B2 (ja) * 1994-11-02 2004-03-31 株式会社安川電機 数値制御装置の送り速度制御方法
JP3547564B2 (ja) * 1996-07-02 2004-07-28 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御装置における工具長補正方法
JPH11231914A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御装置
JP4406118B2 (ja) * 1999-08-05 2010-01-27 株式会社森精機製作所 工作機械
JP4170567B2 (ja) 2000-07-07 2008-10-22 株式会社ソディック 工作機械の移動装置および工作機械の移動装置の制御方法
JP2006024174A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Citizen Watch Co Ltd 工作機械の移動体の移動を制御する移動制御装置、移動制御装置を有する工作機械及び移動体の移動方法
WO2006102517A2 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Hurco Companies, Inc. Method of tolerance-based trajectory planning and control
JP4218054B1 (ja) * 2008-03-28 2009-02-04 株式会社ニイガタマシンテクノ 工作機械の制御装置及び方法
JP5573664B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-20 ブラザー工業株式会社 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体
JP6617474B2 (ja) * 2015-08-31 2019-12-11 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と制御方法
JP6469171B2 (ja) * 2017-06-14 2019-02-13 ファナック株式会社 電動機の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093822A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Mori Seiki Co Ltd 送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084139A (ja) 2021-06-03
US11196367B2 (en) 2021-12-07
DE102020129441A1 (de) 2021-05-27
US20210159823A1 (en) 2021-05-27
CN112828649A (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941108B2 (ja) 高速位置決め機能を有するレーザ加工装置
JP5482639B2 (ja) 数値制御装置、制御プログラム及び記憶媒体
EP2634656B1 (en) Correction method during feed shaft reversal
JP4970079B2 (ja) 工作機械
CN111103845B (zh) 数值控制装置、数值控制装置的控制方法
JP7376329B2 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
JPH11129144A (ja) Nc工作機械の制御装置
US11086287B2 (en) Machine tool and control method of machine tool
JPH10143216A (ja) 可動ユニットの衝突検出装置
JP4614242B2 (ja) シリンダ式のバランス装置を備えた工作機械
JP2020170365A (ja) 数値制御装置
US11281188B2 (en) Controller for machining device and control method for machining device
JPH02160128A (ja) 圧入かしめ装置
JP5201075B2 (ja) 半導体製造装置および其の低荷重接触検出装置と低荷重接触検知方法
JPH08150540A (ja) 工作機械の干渉防止装置
US11675337B2 (en) System and method for acceleration adjustment of machine tool at rapid traverse
KR20080058530A (ko) 공작기계에서의 수치제어 시스템 및 방법
JP2023012272A (ja) 位置制御装置
JPS58114204A (ja) 数値制御加工機械における工具長自動設定方式
JPH1133867A (ja) 工作機械の工具干渉保護方法及び保護装置
JPH05220650A (ja) 板材加工機の倣い制御装置
JPH117313A (ja) 数値制御装置
JP3289861B2 (ja) 加工システムのサイクルタイム調整方法
JP2005230975A (ja) 工作機械における刃物台の早送り速度設定方法
JP2014061577A (ja) 加工機の制御方法及びプログラム、並びに穴明け加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150