JP3289861B2 - 加工システムのサイクルタイム調整方法 - Google Patents

加工システムのサイクルタイム調整方法

Info

Publication number
JP3289861B2
JP3289861B2 JP30332393A JP30332393A JP3289861B2 JP 3289861 B2 JP3289861 B2 JP 3289861B2 JP 30332393 A JP30332393 A JP 30332393A JP 30332393 A JP30332393 A JP 30332393A JP 3289861 B2 JP3289861 B2 JP 3289861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
cycle
machining
speed
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30332393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07129212A (ja
Inventor
将男 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP30332393A priority Critical patent/JP3289861B2/ja
Publication of JPH07129212A publication Critical patent/JPH07129212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289861B2 publication Critical patent/JP3289861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X軸とY軸の2つの軸
の座標軸で位置決めされた被加工物に対して、工具を駆
動する加工軸からなる加工システムのサイクルタイム調
整方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、X軸とY軸の座標軸に沿って移動
するX,Yテーブル上に固定された平板状の被加工物
に、上下動するドリルやパンチなどの工具によって穴明
け加工をするような加工システムの場合、X・Yテーブ
ルをX軸方向に移動させるX軸と、Y軸方向に移動させ
るY軸とを設け、それぞれX軸モータ、Y軸モータによ
って駆動すると共に、工具を上下方向に移動させる加工
軸を設け、加工軸モータによって駆動するようにしてあ
る。X軸モータ、Y軸モータおよび加工軸モータのコン
トローラは、例えば図4に示すように、コントローラ1
の中に予め加工サイクルの初めにその加工サイクルに対
応するX軸、Y軸の目標位置データ11が与えられ、そ
の目標データ11から位置指令を出力し、サーボドライ
ブ21、31を介してそれぞれX軸モータ2、Y軸モー
タ3を駆動して、2軸のサーボ軸によりX,Yテーブル
を位置決めする。また、コントローラ1にはサイクル速
度設定器12を設け、サーボドライブ41を介して一定
の速度で速度制御する速度制御ループを構成して、加工
軸モータ4を駆動し、加工軸が一定のサイクルタイムで
上下運動を行うとともに、加工軸のパルス量をパルス量
検出器13により監視し、加工軸の1サイクルの終了を
確認するようにしてある。コントローラ1では、加工軸
の1サイクルの終了を確認する毎に、X軸、Y軸の目標
位置データ11を次のサイクルの目標位置データに更新
させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
は、目標位置データを更新する場合、加工軸の1サイク
ルの時間は、全てのX軸、Y軸移動量の中での最大値L
max 、 Lmax=MAX(|X1−X0|,|X2−X1|,|X3−X2|…, |Y1−Y0|,|Y2−Y1|,|Y3−Y2|…) によって求まるLmax(mm)の距離をX軸またはY軸
が移動して位置決めするのに要する時間以上に設定しな
ければならなかった。したがって、一定のサイクルタイ
ムで加工軸を制御するためには、各加工サイクルのX
軸、Y軸の移動距離の中で極端に大きい値があると、各
サイクルタイムがその大きい移動距離に制約されて長く
なり、全体の稼働率を上げることが難しいという問題が
あった。本発明は、X軸、Y軸の移動距離に応じて、自
動的に加工軸モータの速度を変えて最適サイクルを実現
するサイクルタイム調整方法を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、X軸とY軸の2つの軸の座標軸に沿って
被加工物を移動させて位置決めする位置決め手段と、速
度制御ループを有して前記被加工物を加工する工具の加
工サイクルを前記速度制御ループへの指令速度により決
して前記工具を移動する工具移動手段とを備え、各加
工サイクル毎に設定された前記サーボ軸の位置指令に応
じて前記位置決め手段により被加工物を位置決めし、前
記工具移動手段により工具を移動して被加工物を加工
し、前記工具移動手段の各加工サイクルの1サイクル終
了を確認して次の加工サイクルに移行する加工サイクル
のサイクルタイム調整方法において、前記各加工サイク
ル毎に前記X軸とY軸の2つの軸の移動距離のうち大き
い方の移動距離を求め、その大きいほうの移動距離を移
動する時間よりも前記加工軸の1サイクルの移動距離を
移動する時間の方が長くなるように前記指令速度を制御
することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】上記手段により、各加工サイクル毎に、加工軸
の1サイクルタイムが座標軸であるX軸、Y軸による位
置決めにかかる時間よりも長くなるように加工軸モータ
の回転速度が制御され、X軸、Y軸の移動距離の長い加
工サイクルでは加工軸モータの回転速度が遅くなり、X
軸、Y軸の移動距離の短い加工サイクルでは加工軸モー
タの回転速度が早くなるので、加工サイクルは常に最適
サイクルを維持することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1は本発明の実施例を示すブロック図である。
図において、X,Y2軸の座標軸に沿って移動して被加
工物を位置決めするサーボ軸と工具を上下動させる加工
軸を制御するコントローラ1の中に、加工サイクルに対
応するX軸、Y軸の目標位置データ11とサイクル速度
設定器12と、パルス量検出器13とを設け、目標位置
データ11に基づいて2軸のサーボ軸の位置指令を出力
して、サーボドライブ21、31を介してそれぞれX軸
モータ2、Y軸モータ3を駆動してX,Yテーブルを位
置決めする。また、サーボドライブ41を介してサイク
ル速度設定器12の設定値に応じて指令速度を出力し、
一定の速度で加工軸モータ4を駆動する速度ループを設
け、加工軸が一定のサイクルタイムで上下運動を行うと
ともに、加工軸モータのパルス量をパルス量検出器13
により監視し、加工軸の1サイクルの終了を確認するよ
うにしてある。以上説明した点は図4によって説明した
従来例とほぼ同じ構成である。従来と異なるのは次の点
である。すなわち、加工軸の1サイクルタイムT(se
c)がX軸、Y軸による位置決めにかかる時間よりも長
くなるように指令速度を制御し、加工軸モータの回転速
度を制御するようにしたものである。
【0007】そのために、予め設定された各サイクルの
X軸、およびY軸の目標位置データ11から、各サイク
ルの初めに、例えばサイクルnの場合、そのサイクルの
X軸およびY軸のデータXn,Ynの増分、すなわちX軸
およびY軸方向の移動距離の成分|ΔXn|=|Xn−X
n-1|,|ΔYn|=|Yn−Yn-1|を増分演算器14、
15によって取り出し、そのX軸増分|ΔXn|および
Y軸増分|ΔYn|を最大値演算器16に入力して最大
増分値Lmax=MAX(|ΔXn|,|ΔYn|)を求め
る。一方、X軸モータ2、Y軸モータ3の回転軸に係る
GD2(または慣性モーメント)、最高速度N100(rp
m)、ピークトルクTP(kgm)から加減速時間ta
求めておく。なお、加減速時間taは、ta=(GD2
375)・(N100/TP) (sec) となる。また、
最高速度N100に相当するX軸、Y軸方向の移動速度V
100(mm/sec)と最大増分値Lmaxだけ移動して位
置決めするまでの最短時間tminにより最短時間t
minは、図2に示すように、 t1=(Lmax−V100・ta)/V100=(Lmax
100)−tamin=2ta+t1=ta+(Lmax
100) となる。この最短時間tminが加工軸の速度で決まる1
サイクルタイムTに対して T>tmin の関係が成立するように加工軸モータ4を制御すればよ
い。すなわち、加工軸の1サイクル(周期)をf(se
-1)とすると、 T=1/f>tmin=ta+(Lmax/V100) f=V100/(V100a+Lmax) (sec-1) ここで、加工軸モータ4の回転速度をN’(rpm)、
加工軸モータ4のギヤ比をiとすると、f=N’・i/
60となり、 N’<(60/i)・V100/(V100・ta+Lmax) なる関係を満たす必要がある。また、N’の上限値を、
最高回転速度N’100とした時、図3に示すように、最
大増分値Lmaxに対して加工軸モータの回転速度N’の
関係を、関数発生器17を用いて出力するようにしてあ
る。サイクル速度設定器12によって設定された加工軸
モータ4の速度指令と、上記のようにして決まる加工軸
モータの回転速度N’とを最小値演算器18に入力し
て、小さい方の回転速度の指令値によりサーボドライブ
41を介して加工軸モータ4の速度制御を行う。これに
より、X軸、Y軸の移動距離の長い加工サイクルでは加
工軸モータの回転速度が遅くなり、X軸、Y軸の移動距
離の短い加工サイクルでは加工軸モータの回転速度が早
くなるので、各サイクル毎にX軸、Y軸と干渉すること
なく、最適速度で加工軸を駆動するので、稼働率を高く
維持することができる。なお、上記実施例では座標軸が
X軸、Y軸の2軸の場合について説明したが、座標軸が
2軸の場合に限るものではなく、1軸以上の座標軸によ
って被加工物が位置決めされるものに適用できる。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、各
サイクルのX軸、Y軸の移動距離に応じて、自動的に加
工軸による最適のサイクルタイムを決定することがで
き、加工システムとして最大稼働率を得ることが可能と
なるサイクルタイム調整方法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】X軸、Y軸の最大増分値Lmaxと各座標軸の速
度と時間との関係を示す説明図である。
【図3】X軸、Y軸の最大増分値Lmaxと加工軸モータ
の速度との関係を示す説明図である。
【図4】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 コントローラ、11 目標位置データ、12 サイク
ル速度設定器、13パルス量検出器、14、15 増分
演算器、16 最大値演算器、17 関数発生器、18
最小値演算器、2 X軸モータ、21、31、41サー
ボドライブ、3 Y軸モータ、4 加工軸モータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X軸とY軸の2つの軸の座標軸に沿って被
    加工物を移動させて位置決めする位置決め手段と、速度
    制御ループを有して前記被加工物を加工する工具の加工
    サイクルを前記速度制御ループへの指令速度により決定
    して前記工具を移動する工具移動手段とを備え、各加工
    サイクル毎に設定された前記サーボ軸の位置指令に応じ
    て前記位置決め手段により被加工物を位置決めし、前記
    工具移動手段により工具を移動して被加工物を加工し、
    前記工具移動手段の各加工サイクルの1サイクル終了を
    確認して次の加工サイクルに移行する加工サイクルのサ
    イクルタイム調整方法において、前記各加工サイクル毎
    前記X軸とY軸の2つの軸の移動距離のうち大きい方
    の移動距離を求め、その大きいほうの移動距離を移動す
    る時間よりも前記加工軸の1サイクルの移動距離を移動
    する時間の方が長くなるように前記指令速度を制御する
    ことを特徴とする加工システムのサイクルタイム調整方
    法。
  2. 【請求項2】前記加工軸モータの回転速度N’を N’=N’ 100 と、N’=(60/i)・V 100 /(V
    100 ・t a +L max )のいずれか小さいほうにすることを
    特徴とする請求項1に記載の加工システムのサイクル調
    整方法。ただし、N’ 100 はN’の最高回転数、iは前
    記加工軸モータのギヤ比、V 100 は最高速度N 100 に相当
    するX軸、Y軸方向の移動速度、t a は加減速時間、L
    max は最大増分値である。
JP30332393A 1993-11-08 1993-11-08 加工システムのサイクルタイム調整方法 Expired - Fee Related JP3289861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30332393A JP3289861B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 加工システムのサイクルタイム調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30332393A JP3289861B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 加工システムのサイクルタイム調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129212A JPH07129212A (ja) 1995-05-19
JP3289861B2 true JP3289861B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17919593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30332393A Expired - Fee Related JP3289861B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 加工システムのサイクルタイム調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289861B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07129212A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661422B2 (ja) 加工装置および加工方法
JP2635332B2 (ja) 機械加工におけるスピンドルモータと送り用サーボモータとの同期制御方法
WO1997015874A1 (fr) Procede concernant une machine-outil a commande numerique et a mouvement axial, et appareil afferent
JP3934237B2 (ja) ドリルによる穴あけ加工機の制御装置および穴あけ加工方法
EP0034927B1 (en) Spindle orientation control apparatus
WO1988003451A1 (en) Tapping controller
JP3527022B2 (ja) 数値制御装置
JP3558508B2 (ja) Nc工作機械の制御装置
US5371452A (en) Adjustable time constant control and method system for a servomotor
JPS62237504A (ja) 数値制御装置
WO1988010171A1 (en) Acceleration/deceleration controller
JP4709588B2 (ja) ネジ切削加工制御方法及びその装置
US6111382A (en) Device for controlling tapping device provided with composite tool having boring and tapping sections
JP3289861B2 (ja) 加工システムのサイクルタイム調整方法
JP2713566B2 (ja) タップ加工の数値制御装置
JP7376329B2 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
TWI409601B (zh) 數值控制裝置、系統及其轉角運動控制方法
JP3136851B2 (ja) ねじ加工装置
JPH0642166B2 (ja) サ−ボ制御方法
JP2712881B2 (ja) 数値制御装置
JPS62120957A (ja) 工作機械におけるユニバ−サルヘツド
JPS63103686A (ja) スピンドル制御方法
JPS62224520A (ja) タツピング加工制御方式
JP2000127068A (ja) 軌跡制御方法および軌跡制御装置
JPH05204420A (ja) 2つの主軸を有する工作機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees