JPS62120957A - 工作機械におけるユニバ−サルヘツド - Google Patents

工作機械におけるユニバ−サルヘツド

Info

Publication number
JPS62120957A
JPS62120957A JP25488785A JP25488785A JPS62120957A JP S62120957 A JPS62120957 A JP S62120957A JP 25488785 A JP25488785 A JP 25488785A JP 25488785 A JP25488785 A JP 25488785A JP S62120957 A JPS62120957 A JP S62120957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
central axis
tool
servo motor
spindle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25488785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350652B2 (ja
Inventor
Koichiro Kitamura
北村 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Machinery Co Ltd filed Critical Kitamura Machinery Co Ltd
Priority to JP25488785A priority Critical patent/JPS62120957A/ja
Publication of JPS62120957A publication Critical patent/JPS62120957A/ja
Publication of JPH0350652B2 publication Critical patent/JPH0350652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−Fの1!I! この発明は、工作機械におけるユニバーサルヘッドに関
する。
先りへLL 工作機械は、CN C(Computer  N um
erical  Control )装置により複雑な
コント[1−ルが行なえるようになっている。
たとえば、立形マシニングヒンタのような工作■緘は、
ワークに対して加工が容易にできるように、X%Y方向
に動くテーブルやZ方向(上下方向)に動く主軸頭を持
っている。
これらは、CNC装置によりコントロールされる。
明が解トしようとする  1、 この種の工作機械により、たとえば直方体のワークの第
1面に直線状の溝加工をし、第1面と隣接する第2面に
円形状の溝加工をする場合を考える。
まず、ワークは第1面を上方の工具に向けた状態でテー
ブルーヒに固定する。主軸頭を下げてテーブルを水平に
動かして第1面に工具により直線状の溝加工をする。そ
のあと主軸頭を一旦上昇させる。
次に、ワークはテーブルより一度はずして、第2面が工
具に向くようにワークを再度固定する。そして、主軸頭
を下げて、X1Yテーブルを動かして第2面に円形状の
溝を工具により加■づる。
このJ:うな多様な加工をするには、ワークを少な(と
も2度テーブルに設定しなければならず、加工作業能率
の向上の妨げとなり作業の自動化が図れない。
m江 この発明は、上記問題点を解消し、ワークを一度設定し
ただけで、曲線状や直線状の溝などの加工をワークに施
すことのできる工作機械におけるユニバーサルヘッドを
提供することを目的とする。
11へLL この発明は主軸頭側には第1アームの一端を接続し、第
1アームは主軸頭に対して第1駆動手段により所定角度
回転可能であり、第1アームの他端の中心軸が主軸の中
心軸と所定角度で交差しており、第1アニムの他端には
第2アームの一端を接続して、第2アームは第1アーム
に対して第2駆動手段により所定角度回転可能であり、
第2アームの他端の中心軸は第1アームの他端の中心軸
と所定角度で交差し、第1アーム内から第2アーム内に
かけて各々の中心軸に沿って伝動手段が支持してあり、
伝動手段の一端は主軸に連結しかつ第2アームの(l!
!端側にある伝動手段の他端には工具を設定し、主軸の
回転により伝動手段を介して工具を回転可能な構成であ
る工作機械におけるユニバーサルヘッドを要旨としてい
る。
LLを ”づ゛るIこめの; 第3図を参照する。
主軸頭11側には?R1アーム25の一端26を接続づ
る。第1アーム25は主軸頭11に対して第1駆動手段
91により主軸頭11の主軸18の中心軸1.1を中心
に所定角度回転可能である。第1アーム25の他端27
を通る中心軸L2が主軸18の中心軸L1と所定角度θ
1で交差している。
第1アーム25の他端27には第2アーム28の一端2
9を接続する。第2アーム28は第1アーム25に対し
て第2駆動手段62により第1アーム25の他端27の
中心軸L2を中心にして所定角度回転可能である。
第2アーム28の他端30の中心軸L3は第1アーム2
5の他端27の中心軸L2と所定角度θ2で交差し、第
1アーム25内から第27−1128内にかけて各々の
中心軸に沿って伝動手段31が支持しである。
伝動手段31の一端は、主軸18に連結し、かつ第2ア
ーム28の他端30側にある伝動手段31の他端には、
工具61を設定する。
主軸18の回転により伝動手段31を介して工具61を
回転可能である。
作J也 第1駆動手段91のサーボモータ92を作動させること
で、第1アーム25は主軸頭11に対して所定角度回転
できる。そして第2駆動手段62のサーボモータ63を
作動させることで、第2アーム28は第1アーム25に
対して所定角度回転できる。
したがって、第2アーム28の工具61を水平、垂直方
向などに向けて主軸18を回転することでワークに曲線
状や直線状の溝などの加工が施せる。
第1図と第2図はこの発明の実施例のユニバーサルヘッ
ド1が設定された工作機械2を示している。
この工作機械2は、工作機械の本体3、CNCVt’a
4および操作盤5を有している。
本体3は、立形マシニングセンタである。
本体3のベース6上には、第1テーブル7と第2デープ
ル8が設けである。第1テーブル7は第2テーブル8上
をサーボモータ9により第1図矢印X方向に移動できる
。第2テーブル8はベース6上をサーボモータ1oによ
り第2図矢印Y方向に移動できる。本体3の主軸頭11
はコラム12のレール13に沿ってサーボモータ14に
より第2図矢印2方向に上下移動できる。
本体3は、この他に自動工具交換装置15と工具マガジ
ン16を有している。
ユニバーサルヘッド1は、第3図に示しである。ユニバ
ーサルヘッド1は主軸頭11の下端に設定しである。
主軸18は、軸受19〜21を介して主軸頭11内に回
転可能に支持しである。この主軸18内にはスリーブ2
2およ′びテーパ支持部23が取付けである。このスリ
ーブ22内にはコレット24が内挿しである。
ユニバーサルヘッド1の基部90は、その一端が主軸頭
11の取付部11aに対してネジ11bを介して取付け
である。
この基部90の他端には第1アーム25の一端26が接
続しである。第1アーム25の一端26が基部90の取
付部90aにかみ合っている。この第1アーム25は基
部90に対して回転可能である。
第1アーム25は中間位置で折れまがっており、主軸の
中心軸1.1と?A1アーム25の他端27の中心軸L
2は、角度θ1、好ましくは45″′で交差している。
第1アーム25の他端27には、第2アーム28が接続
されている。すなわち、第2アーム28の空間28aに
第1アーム25の他端27が挿入され、かつ第2アーム
28の一端29が他端27の取付部27aにかみ合って
いる。この第2アーム28は、第1アーム25に対して
回転可能である。この第2アーム28はその中間部にお
いて折れまがっており、一端2つの中心軸L2と第2ア
ーム28の他端30の中心軸L3とは角度θ2、好まし
くは45″で交差している。
次に第1アーム25および第2アーム28の各中心軸し
1〜L3に沿って支持された伝動手段31について説明
する。
主軸18のテーパ支持部23には、ホルダ32のテーパ
部32aが嵌込まれている。ホルダ32のプルスタッド
33は、コレット24に嵌込まれ、かつ上方に引張り上
げである。
ホルダ32は、ストッパ11cおよびネジ11dを介し
て主軸°18に対して回り止めが施されている。ホルダ
32およびその軸34の各中心軸は、主軸18の中心軸
L′1と一致している。軸34は、第1アーム25の一
端26内に軸受35a 、36a 、35.36を介し
て回転可能に取付けである。一方、第1アーム25の他
端27には、軸43が軸受38〜42を介して回転可能
に支持しである。この軸43の中心軸は、中心軸L2と
一致している。軸43の上端と下端にはかさ歯車44−
と45がそれぞれ設定されている。かさ歯車44と、軸
34に取付けられたかさ歯車37は、第1アーム25の
空間25aに位置され噛合っている。
第2アーム28の他端には、軸46が軸受47〜50を
介して回転可能に支持しである。
この軸46の中心軸は、中心軸L3と一致している。軸
46の一端にばかさ歯車51が取付けられている。この
かさ歯巾51とかさ歯巾45は、第2アーム28の空間
28a内に位置しており、互いに噛合っている。軸46
のテーバ支持部52には、ツールホルダ53のテーパ部
54が1■込まれている。ツールホルダ53のプルスタ
ッド55は、軸46内に設けられた付勢手段56により
固定されている。この付勢手段56はスプリング57と
ボール58からなる。ツールホルダ53は、ネジ59お
よびストッパ60により軸46に対して回り止めが施さ
れている。さらにツールホルダ53には、工具61が取
付けである。
この工具は、たとえばエンドミル等である。
次に第1駆動手段91を説明する。サーボモータ92は
、基部90の他端に取付GJである。サーボモータ92
の出力軸95には、ウオーム93が取付け′Cある。第
1アーム25の一端26には、ウオームホイール94が
取付けである。このウオームホイール94とウオーム9
3は噛合っている。サーボモータ92を回転することに
より、矢印P′方向に第1アーム25を中心軸L1を中
心として回転でさるようになっている。
次に第2駆動手段62を説明する。サーボモータ63は
、第1アーム25の他端27に取付けである。サーボモ
ータ63の出力軸64には、ウオーム65が取付けであ
る。一方第2アーム28の一端29には、ウオームホイ
ール66が取付けである。このウオームホイール66と
ウオーム65は噛合っている。
サーボモータ63を回転することにより、矢印Rの方向
に第2アーム28を中心軸L2を中心として回転できる
にうになっている。
サーボモータ63.92とすでに述べたサーボモータ9
.10114は、たとえばDCサーボモータが採用でき
る。また、主軸18は、第2図に示すモータ18aによ
り回転できるようになっている。
次に、サーボモータ63.92,9.10.14の制御
系を第4図を中心にして説明する。。
CNCR置4装、第4図に示すように中央処理装置(以
下CPUという)67を内蔵している。
NOチー776のNOプログラムはテープリーダ77に
より読み込まれ、たとえばフロッピ7つのフロッピディ
スクにアドレス/データバスADを介して一旦記憶され
る。
サーボモータ63を制御するサーボ系68は、CPU6
7にアドレス/データバスADを介して接続しである。
またサーボモータ9.10.14.92を制御する各サ
ーボ系69〜71.96は、同様にCPUに接続しであ
る。
サーボ系68〜71.96は公知のもので・、同様の構
成であり、サーボ系68を代表して説明する。なお、サ
ーボ系96には、サーボ系68の符号72〜75と80
〜′82に対応する箇所には同様の′?、J号172・
〜175.180〜182を記し、サーボ系69.70
゜71の構成は図面の簡単化のためにその図示を省略す
る。
位置制御部72は、パルス整形・方向判別回路73、偏
差カウンタ74、D/A変換器75を有する。
フロッピ79からNOプログラムがCPU67に入力さ
れる。CPU67は、このNOプログラムに基づいてパ
ルス整形・方向判別回路73に対して、移動指令パルス
72aと、サーボモータ63の回転方向を定める指令符
号72bを送るようになっている。
位置制御部72の後段には速度制御部80が接続しであ
る。速度制御部801.、はサーボモータ63が接続し
である。このサーボモータ63の出力軸には、タコジェ
ネレータ81とパルスジェネレータ82が連拮しである
タコジェネレータ81はサーボモータ63の回転数検出
をづるためのものである。タコジェネレータ81の出力
電圧は回転数に比例し、出力電圧の(^性はサーボモー
タ63の回転方向により決まる。
パルスジェネレータ82は、サーボモータ63の回転移
動聞く回転角)を検出する。パルスジェネレータ82の
パルス出力数は回転移動間に比例し、パルス出力の極性
はサーボモータ63の回転移動方向によって決まる。
タコジェネレータ81は速度制御部80に接続されてい
る。パルスジェネレータ82はパルス整形・方向判別回
路73に接続されている。
偏差カウンタ74は、移動指令パルス72の数と、パル
スジェネレータ82からフィードバックされる移動フィ
ードバックパルス数の差(溜りパルス)を誤差出力電圧
として出力する。この出力電圧の大きさは差の大きさに
比例し、出力の極性は差の極性により決まる。
このデジタル値である誤差出力電圧は、D/A変換器を
換器でアナログ値に変換して速度指令電圧として速度制
御部80に与える。
速度制御部8oは、タコジェネレータ81からの速度フ
ィードバック電圧と速度指令電圧とを比較する。この両
者の電圧差を増巾する。サーボモータ63の速度は両者
の電圧差が零に近ずくように制御される。
サーボモータ63の回転量始時には、移動指令パルス7
2aがパルス整形・方向判別回路73を介して偏差カウ
ンタ74に入力されると、このカウンタ74にパルスが
積算される。この溜りパルスは、D/A変換器75で速
度指令電圧に変換されて速度制御部80に入力される。
したがってサーボモータ63は回転を始める。サーボモ
ータ63が回転を始めると、パルスジェネレータ82か
ら回転角に比例したパルスが発生して偏差カウンタ74
に入力される。これにより、11シ差カウンタ74内の
溜りパルスは減算される。
移動指令パルス72aが引き続いて入力されれば、サー
ボモータ63は連続回転し、偏差カウンタ74は一定の
溜りパルス数を保つ。
サーボモータ63の回転速度は移動指令パルス72aの
周波数に比例する。
移動指令パルス72aの入力が止まると、FA差カウン
タ74の溜りパルスが零になるまでサーボモータ63は
回転して、零になると停止する。
第4図、第8図°と第9図を参照して説明ずれば、たと
えば、移動指令パルス72aの数に基づいて第2アーム
28は、第1アーム25に対して第7図に示す状態から
180°回転して第8図に示す状態に変えることができ
る。
また、サーボモータ92もサーボモータ63と同様にた
とえば移動指令パルス172aの数に基づいて、基台9
oに対して360゜回転可能である。
サーボ系69〜71のサーボモータ9.10.14も同
様にして制御される。すなわち、主軸頭11、テーブル
7.8は、移動指令パルスと指令符号に基づいてそれぞ
れ所定位置に移動できる。
ところで主軸モータ18aは、シーケンス制御部83の
指令により所定回転数で回転される。このシーケンス制
御部83はインターフェース84を介してCPU67の
アドレス/ 7’ −タバスADに接続されている。各
サーボモータ9.10.14.63.92と主軸モータ
18aはCPU67の指令により別々にチhかせる。ま
た、操作盤5はケーブル17(第2図参照)を介してC
PU67、シーケンス制御部83と本体3のたとえばリ
ミットスイッチ(図示せず)などに接続しである。
次に、NCプログラムに基づいて、たとえばワークWの
上面W2に円形状の溝97と直線状の満87を加工し、
側面W1に直線状の溝86を加工する場合について説明
する。
(第5図〜第8図参照) まず、第5図に示すようにワークWを第1テーブル7上
にストッパ85を介して設定する。操作W145の自動
運転ボタンを押して、第1テーブル7をサーボモータ9
により矢印X方向に動かす、、(第1図参照)そして、
第2テーブル8をサーボモータ10により矢印Y方向に
動かすつ このようにして、ワークWを所′定の位置に位置決めす
る。一方、ユニバーサルヘッド1の第2アーム28は、
すでに第3図の状態から180°回転して第5図の状態
にしである。
すなわち、工具61は、垂直下方に向き、かつワークW
の上面W2に対面している。
次に、サーボモータ14により主軸頭11を矢印Z方向
に下げて、かつ主軸モータ18a (第1図参照)を回
転して工具61を回す。
工R61を上面W2に所定深さ切込む。そして、サーボ
モータ92を作動して第1アーム25と第2アーム28
を主軸頭11に対して360°回転する。
このようにすることで、第6図に示すような円形状の溝
97を形成できる。加工後、主軸頭11を上昇する。
第1テーブル7と第2テーブル8を移動して(第1図と
第2図参照)、第7図に示すようにワークWを新しい所
定位置に位置決めし、主軸頭11を下げてワークWの上
面W2に工具61を切込ませる。そして、第2テーブル
8を第2図矢印方向く右方向)に移動して、。
上面W2に溝87を形成する。そして主軸頭11を上界
する。
続いて、第1テーブル7と第2テーブル8を再び移動す
る。このようにして、第8図に示ずようにワークWをさ
らに新しい所定の位置に位置決めする。ユニバーサルヘ
ッド1の第2アーム28は、第7図の状態から180°
回転して、第3図と第8図に示すように工具61を図面
水平左方向に向ける。そして、サーボモータ14により
主軸頭11を下げて、工具61と側面W1を対面させる
主軸モータ18aを回転して工具61を回し、第1テー
ブル7を第5図右方向に移動して工具61をワークWの
側面W1に切込ませる。そして、第2テーブル8を第2
図矢印Y方向(右方向)に移動して、側面W1に満86
を形成する。
このように、ワークWを一度第1テーブル7上に設定す
るだけで、ユニバーサルヘッド1のアーム28を所定角
度回転すればワークの多面の加工ができる。
上述したのは1つの加工例にすぎない。サーボモータ9
2.63を同時に作動させれば、三次元的に複雑な曲線
加工ができる。
ところで、サーボモータはDCサーボ形のものに限らず
ACサーボ形のものでもよい。
またサーボモータに代えてステッピングモータを用いて
もよい。
また、中心軸L1、L2、L3の交差する角度θ1.0
2は45°にすれば、直方体のワークWの上面と側面に
対して垂直に工具61を当てることができる。しかし、
角度θ1、θ2を45″以外に設定したユニバーサルヘ
ッドを用意づれば、ワークの上面などに対して所望の角
偵C工具61を当てることができる。
旦n)] (7) 9)> くし 以上説明したようにこの発明によれば、テーブルにワー
クを一度設定するだけで、曲線状や直線状の溝加工など
をワークに施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のユニバーサルヘッドが設定された工
作機械を示す正面図、第2図は同工作機械の側面図、第
3図はユニバーサルヘッドの断面図、第4図はサーボ系
とCNC装δなどを示す図、第5図はユニバーサルヘッ
ドによろウークの加工例を承り図、第6図は加工された
ワークの斜視図、第7図と第8図はユニバーサルヘッド
によるワークの加工例を示す図である。 1、、、、、、、ユニバーサルヘッド 2、、、、、、、工作機械 4、、、、、、、CNCM! 9.10,14. 63.92.、、サーボモータ 18、、、、、、主軸 25、、、、、、第1アーム 28、、、、、、第2アーム 31、、、、、、伝動手段 61、、、、、、工具 62、、、、、、第2駆動手段 90、、、、、、基部 91、、、、、、第1駆動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主軸頭側には第1アームの一端を接続し、第1ア
    ームは主軸頭に対して第1駆動手段により所定角度回転
    可能であり、第1アームの他端の中心軸が主軸の中心軸
    と所定角度で交差しており、第1アームの他端には第2
    アームの一端を接続して、第2アームは第1アームに対
    して第2駆動手段により所定角度回転可能であり、第2
    アームの他端の中心軸は第1アームの他端の中心軸と所
    定角度で交差し、第1アーム内から第2アーム内にかけ
    て各々の中心軸に沿って伝動手段が支持してあり、伝動
    手段の一端は主軸に連結しかつ第2アームの他端側にあ
    る伝動手段の他端には工具を設定し、主軸の回転により
    伝動手段を介して工具を回転可能な構成である工作機械
    におけるユニバーサルヘッド。
  2. (2)前記第1アームの他端の中心軸は、主軸の中心軸
    と45°の角度で交差し、かつ第2アームの他端の中心
    軸は第1アームの他端の中心軸と45°の角度で交差し
    ている特許請求の範囲第1項記載の工作機械におけるユ
    ニバーサルヘッド。
JP25488785A 1985-11-15 1985-11-15 工作機械におけるユニバ−サルヘツド Granted JPS62120957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488785A JPS62120957A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 工作機械におけるユニバ−サルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25488785A JPS62120957A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 工作機械におけるユニバ−サルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120957A true JPS62120957A (ja) 1987-06-02
JPH0350652B2 JPH0350652B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=17271216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25488785A Granted JPS62120957A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 工作機械におけるユニバ−サルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052169A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Kitamura Mach Co Ltd 5面加工ヘッド装置
JP2004520944A (ja) * 2000-10-17 2004-07-15 エフピーティー インダストリー エス.ピー.エー. 工作機械のための2軸回転可能スピンドルヘッド
US7048479B2 (en) * 2003-07-29 2006-05-23 Aisin Aw Co., Ltd. Machine tool apparatus
US20130051950A1 (en) * 2010-05-03 2013-02-28 National Oilwell Varco, L.P. Cutting device on moveable platform

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828043A (ja) * 1981-08-08 1983-02-18 I T L:Kk ロ−ラ列めねじ部材および円筒形コイルばねおねじ部材の直線運動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828043A (ja) * 1981-08-08 1983-02-18 I T L:Kk ロ−ラ列めねじ部材および円筒形コイルばねおねじ部材の直線運動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052169A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Kitamura Mach Co Ltd 5面加工ヘッド装置
JP2004520944A (ja) * 2000-10-17 2004-07-15 エフピーティー インダストリー エス.ピー.エー. 工作機械のための2軸回転可能スピンドルヘッド
US7048479B2 (en) * 2003-07-29 2006-05-23 Aisin Aw Co., Ltd. Machine tool apparatus
US20130051950A1 (en) * 2010-05-03 2013-02-28 National Oilwell Varco, L.P. Cutting device on moveable platform
US9242303B2 (en) * 2010-05-03 2016-01-26 National Oilwell Varco, L.P. Cutting device on moveable platform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350652B2 (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62120928A (ja) Xyテ−ブル
KR910007664B1 (ko) 수치 제어 방법
KR100310814B1 (ko) 스크롤상공작물의가공방법및장치
JPS60155310A (ja) 切削加工方法およびその装置
JPS6341705B2 (ja)
EP0706852A1 (en) Numerically controlled machine tool
US4277880A (en) Tracing milling machine with an automatic tool changer
JPS62120957A (ja) 工作機械におけるユニバ−サルヘツド
JPS62120956A (ja) 工作機械のユニバ−サルヘツド
JP2805119B2 (ja) 非円形ワーク加工用数値制御装置
JPH0366088B2 (ja)
JPH11179628A (ja) Nc工作機械
JPH10143213A (ja) 多面加工機および多面加工方法
JPH0438525B2 (ja)
JP2001269816A (ja) 歯車加工方法及び歯車加工装置
US3611874A (en) Combined numerical and tracer control system for machine tools
JP3090257B2 (ja) マシニングセンタ
KR100324642B1 (ko) 듀얼 로터리 테이블 제어장치 및 방법
JP3010328B2 (ja) 6軸制御工作機械
JPH0691479A (ja) 非円形ワークの加工方法
JPS60151713A (ja) 鋳仕上げロボツトの制御装置
JP2685832B2 (ja) 数値制御研削盤
JP2642628B2 (ja) 複合加工工作機械における長尺ワークの加工方法
JPH01240202A (ja) 工作機械
JPH0230391A (ja) 板材加工機の熱エネルギ出力制御装置