JP7297014B2 - プレス用金型 - Google Patents

プレス用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP7297014B2
JP7297014B2 JP2021118253A JP2021118253A JP7297014B2 JP 7297014 B2 JP7297014 B2 JP 7297014B2 JP 2021118253 A JP2021118253 A JP 2021118253A JP 2021118253 A JP2021118253 A JP 2021118253A JP 7297014 B2 JP7297014 B2 JP 7297014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
mold
ribs
frame
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021118253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023013819A (ja
Inventor
良裕 高橋
宗一郎 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G Tekt Corp
Original Assignee
G Tekt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G Tekt Corp filed Critical G Tekt Corp
Priority to JP2021118253A priority Critical patent/JP7297014B2/ja
Priority to JP2022072994A priority patent/JP7432651B2/ja
Priority to PCT/JP2022/027929 priority patent/WO2023286867A1/ja
Priority to CN202280048663.3A priority patent/CN117615864A/zh
Priority to CA3224239A priority patent/CA3224239A1/en
Publication of JP2023013819A publication Critical patent/JP2023013819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297014B2 publication Critical patent/JP7297014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/20Making tools by operations not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

本発明は、プレス機に取付られるプレス用金型に関する。
金属板材のプレス成型は、生産性が高く、寸法精度に優れ、製品間の強度ばらつきが少なく品質が安定していることから、自動車、機械、電気機器、輸送用機器等の製造に広く用いられている最も一般的な加工方法である。
しかるに、特に自動車部品には軽量化等の観点から高強度化が求められており、そのためにプレス加工性が難しくなる傾向にある。
プレス成型機は、固定の下金型と、これに対して、プレス機により上下動する上金型とを有する。
上金型にはプレス加工性の観点から高い剛性が求められるために、従来は、加工面のみならず、背面に至る全体が無垢のブロック状のものであった(例えば、特許文献1)。
特開2020-175447号公報
しかし、無垢の上金型であると、重量的に重いので、プレス機の上下動機構などに負担がかかり、高速での成型が困難となり、生産性を阻害する要因となる。
そこで本発明の主たる課題は、軽量化を図ることができるとともに、十分な剛性を有する金型を提供することにある。
上記課題を解決したプレス用金型は次の態様を有する。
高さ方向下方に設けられた下金型と、上方に設けられた上金型と、この上金型を上下動させるプレス機構とを備えるプレス機に使用する金型において、
前記金型は、枠部と、加工面部と、前記加工面部と交差するリブとを有し、
前記リブ、あるいは前記リブ及び前記枠部と、これによって囲まれた空間との組み合わせによるセグメントが複数形成されている、
ことを特徴とするプレス用金型。
この態様によれば、加工面に印加する上下方向の成形荷重を、リブ、あるいはリブ及び枠部と、これによって囲まれた空間との組み合わせによるセグメントの複数によって支持し、成型時の圧縮荷重による金型に作用する外向きの水平荷重を前記枠部で支持できる。
さらに、形成したセグメントの空間により軽量化を図ることができる。
要すれば、複数のセグメントと枠部とにより。軽量でありながら十分な剛性を有する金型を提供することができる。
前記セグメントは、平面視で第1の方向に延びる第1のリブと、この第1のリブと交差する複数の第2のリブとを有している態様が提案される。
第1のリブは、複数の第2のリブを交差して第1の方向に延びるものであるから、第1の方向における曲げに対する剛性は高いものである。
かかる第1のリブが、加工面部の曲部に沿っている、すなわち第1のリブが延びる方向と、加工面部の曲部が延在する方向とが一致し、その方向と交差する方向の位置も一致することにより、曲げ加工時に作用する大きな曲げ荷重を第1のリブで支持できる。
前記第1のリブに対応して、他方の金型に第3のリブが形成されていると、大きな曲げ荷重を、それぞれのリブで対抗でき、確実に曲げ加工を行うことができる。
セグメントの少なくとも一つが平面視でハニカム形状を示していると、加工面の押荷重と水平外側へ向く圧縮による潰れ荷重を効率よく支持できるとともに、空間が占める容積率を高めることができ、軽量化できるばかりでなく、押荷重(縦荷重)に対する剛性が高いものとなる。
加工による歪みが大きく作用する曲部を、本体と材質が相違する別体のブロックにより形成することとし、そのブロックを高強度材料とすれば、歪みに十分耐えうるようになり、必要ならば交換可能とすることで、メンテナンス面において好都合となる。
枠部と加工面部とが連なる第1の方向に沿う角部の弧状部の曲率を大きくすることで、成型時の圧縮荷重により金型に作用する外向きの水平荷重による枠部の外向きの倒れ変形を好適に抑制できる。
これに対して、倒れ変形を重視する必要のない、リブと加工面部とが連なる第1の方向に沿う角部の弧状部の曲率は、前記枠部側の弧状部の曲率より相対的に小さくすることにより、その分、空間の容積を大きくすることになり、軽量化に寄与する。
枠部の外周囲面に枠部を周回して中間リブが形成されていると、成型時の圧縮荷重により金型に作用する外向きの水平荷重による枠部の外向きの倒れ変形を、中間リブの延在方向について、好適に抑制できる。
平面視で金型の中央部において、ハニカム形状を示す少なくとも一つのセグメントが形成されており、平面視で金型の周辺部においてハニカム形状とは異なるセグメントが形成されていると、それぞれの形状に伴う利点を最大限発揮させることが可能である。
本発明によれば、軽量化を図ることができるとともに、十分な剛性を有する金型を提供することができる。
上金型例の斜視図である。 前後の後方からの視図である。 3-3線矢視図である。 他の金型の平面視図である。 別の金型の平面視図である。 さらに他の金型例の斜視図である。 異なる金型の平面視図である。 さらに異なる金型の平面視図である。 さらに別の金型の平面視図である。 さらに他の金型の平面視図である。 プレス機の概要例を部分的に示す正面図である。 シミュレーション評価結果の説明図である。 組み合わせ形状の第1例の平面視図である。 組み合わせ形状の第2例の平面視図である。 組み合わせ形状の第3例の平面視図である。 組み合わせ形状の第4例の平面視図である。 態様を異にする上金型例の斜視図である。
本発明に係るプレス機は、高さ方向下方に設けられた下金型と、上方に設けられた上金型と、この上金型を上下動させるプレス機構とを備える。このプレス機としては、例えば図11に示す冷間プレス成型装置11を挙げることができる。熱間プレス成型装置であってもよい。
プレス成型装置11は、金属板材12を成型するもので、下金型13と、上金型14とを含む成型部を有する。
プレス成型装置11の構成を説明するうえで、方向を示すにあたっては、便宜上、紙面の手前側を前側とし、紙面の裏側を後側として説明する。また、図11に示すプレス成型装置11を前側から見た状態で上側をプレス成型装置11の上側、左右をプレス成型装置11の左右として説明する。
金型についても同様であり、前後をX方向、左右をY方向、高さ方向をZ方向ともいう。また、X方向及びY方向の一方を第1の方向という場合、他方が第2の方向である。
下金型13は、下金型ホルダー23を介して成型部の基台24に取付けられている。基台24には上下方向に延びる複数のガイドロッド25が立設されている。上金型14は、上金型ホルダー26に取付けられている。上金型ホルダー26は、ガイドロッド25に上下方向へ移動自在に支持されている。また、上金型ホルダー26は、図示していない加圧装置に接続されており、この加圧装置によって駆動されて上下方向に移動する。上型ホルダー26に取付けられた上型14は、この上型ホルダー26の昇降に伴って、例えば図3に示す成型位置と、図11に示す退避位置との間で上下方向に移動する。このようにしてプレス機構が構成されている。
金属板材12を成型する例として、例えば自動車車体用の金属板を成型する例、とりわけハイテン金属板を成型する挙げることができる。
前述のように、上金型及び下金型にはプレス加工性に観点から高い剛性が求められるために、従来は、加工面のみならず、背面に至る全体が無垢のブロック状のものであった。
本発明に係る構成は、上金型及び下金型の一方に備えておればよい。以下の説明において、実施の形態の構成を上金型を中心に説明し、必要な限度で下金型についても説明を加えることとする。
以下の態様においては、金型として、加工面を含む加工面部1Wと反対がわにおいて、枠部1F、第1のリブ1A、第2のリブ1Bで仕切られた凹部(空間)2が形成され、複数のセグメントを有するものが使用される。下金型には第3のリブ1Cが形成されている(図3参照)。
これによって、軽量化を図ることができるとともに、十分な剛性を有する金型を提供することができる。また、特に上金型については、軽量化に伴って、プレス機の上下動機構などにかかる負担が小さくなり、高速での高精度での成型が可能となる。
この(上)金型としては、種々の形態のものを使用可能である。その例として、次のものを挙げることができる。
(1)図4に示す平面視で正格子状のリブ1Bを有する正格子形金型14A
(2)図5に示す平面視で斜格子状のリブ1Bを有する斜格子形金型14B
(3)図6に示す斜視視でハニカム状のリブ1Bを有するハニカム形金型14C
(4)図7に示す平面視でトラス状のリブ1Bを有するトラス形金型14D
(5)図8に示す平面視で円状のリブ1Bを有する円形金型14E
(6)図9に示す平面視で縦長(前後に長い)斜格子状のリブ1Bを有する縦長斜格子形金型14F
(7)図10に示す平面視で縦長(前後に長い)斜格子状のリブ1Bを有する横長斜格子形金型14G
前記金型は、例えば図1に示されているように、枠部1Fと、加工面部1Wと、前記加工面部1Wと交差するリブとを有し、リブ、あるいはリブ及び枠部1Fと、これによって囲まれた凹部(空間)2との組み合わせによるセグメントが複数形成されている。
リブは隣接する凹部(空間)2を仕切っており、凹部(空間)2の数だけセグメントが形成されている。
セグメントは種々の形態をとる。すなわち、平面視で第1の方向(図1のX方向)に延びる第1のリブ1Aと、この第1のリブ1Aと交差する複数の第2のリブ1Bと枠部1Fとで、凹部(空間)2を有するセグメントを構成するものがある。
また、第1のリブ1Aと複数の第2のリブ1Bとで凹部(空間)2を有するセグメントを構成するものがある。
さらに、第2のリブ1Bは、第1のリブ1Aと交差しないで、複数の第2のリブ1Bの組み合わせで凹部(空間)2を有するセグメントを構成するものもある。
第1のリブ1Aは、例えば図3に示すように、第1の方向(図1のX方向)に延びるものである。ここに、第1の方向(図1のX方向)に延びるとは、直線状に延びるほか、曲線状、あるいは段差を有しながらも、全体として第1の方向(図1のX方向)に整列しているものも含む意味である。
かかる第1のリブ1Aは、例えば、対比的に図6に示すハニカム状のリブ1Bを有するハニカム形金型14Cについて、剛性を部分的により高めるために形成するものである。
なお第1のリブ1Aの意義は、「第1の方向に沿っている」ことのほか、剛性を部分的により高めるために、「所定の形状を形成するリブに対して、加重的にリブが形成された」ことの両者の条件を満たすリブである。
したがって、例えば図4に示す正格子形金型14Aの例では、リブが「第1の方向に沿っている」ことの条件を満たすが、後者の「加重的にリブが形成された」ことの条件を満たしていないので、第1のリブ1Aとは称しない。
上金型の代表例のハニカム形金型14C1を図1~図3に示した。このハニカム形金型14C1は、背面がわにおいて、多くのセグメントを有している。
すなわち、第1の方向(図1のX方向)に延びる第1のリブ1Aと、この第1のリブ1Aと交差する複数の第2のリブ1Bと枠部1Fとで、凹部(空間)2を有するセグメントを有する。
また、枠部1Fと交差しないで、第1のリブ1Aと複数の第2のリブ1Bとで凹部(空間)2を有するセグメントをも有する。
さらに、第2のリブ1Bは、枠部1F及び第1のリブ1Aと交差しないで、複数の第2のリブ1Bの組み合わせで凹部(空間)2を有するセグメントを構成するものもある。
図2及び図3に上金型14と下金型13とで、自動車用金属板12(図11参照)を曲げプレス成型する態様例を示した。
上金型14の枠部1Fの外周囲面に枠部1Fを周回して(前後面及び又は左右面に)中間リブ4が形成されている(図1においては中間リブ4の図示を省略している。)。
この態様によると、成型時の圧縮荷重により金型に作用する外向きの水平荷重による枠部の外向きの倒れ変形を、中間リブの延在方向について、好適に抑制できる。また、中間リブ4の形成によって剛性が担保できるとともに、側面凹部5の形成によって軽量化を図ることができる。
図示例においては、下金型15についても凹部(空間)2が形成されている。
図3に示されているように、上金型14の加工面部1Wの両側部には、上金型14と別材質の高強度の上型ダイインサート(ブロック)6が設けられている。
下金型13の加工面部1Wの両側部には、下金型13と別材質のブランクホルダインサート(ブロック)15が設けられている。
下金型13の加工面部1Wの肩部と上型ダイインサート(ブロック)6との間は、曲げ加工部(曲部)Zとなっている。
下金型13のブランクホルダインサート(ブロック)15は、ブランクホルダ16によって保持されている。
なお、図示例においては、下金型13の下側は、ボルト(図示せず)などによって連結された下型パンチホルダ17によって閉じられているが、凹部(空間)2の開放も可能である。
また、同様に、上金型14の上側を下型パンチホルダ(図示せず)によって閉じることも可能である。
曲げ加工部(曲部)Zにおける曲げ加工時に大きな反力が金型に作用する。そこで、曲げ加工部(曲部)Zに対応する位置において、第1のリブ1Aが第1の方向(X方向)に沿って形成されている。
さらに、第1のリブ1Aに対応して、下金型13に第3のリブ1Cが形成されている。
第1のリブ1A及び第3のリブ1Cは、曲げ加工部(曲部)Zと完全に一致することを要求されるものではなく、50mm程度までの偏位があってもよい。
一方、図3が参照されるように凹部2の底角部分に注目すると、枠部1Fと加工面部1Wとの連なる第1の方向に沿う角部は、凹部2内方に曲率中心を有する弧状部3Aとされ、第1のリブ1Aの中央側や第2のリブ1Bが加工面部1Wとの連なる第1の方向に沿う角部は、凹部2内方に曲率中心を有する弧状部3Bとされている。
仮に、底角部が例えば90度であると、プレス荷重が作用したとき、その部分が損傷する可能性があるのに対して、弧状部であると、荷重が分散し応力集中がなく、損傷を防止できるなどの利点をもたらす。
弧状部3A、3Bは円弧状のほか、曲率半径が相違するものをつないで組み合わせた弧状のものでもよい。
ここで、弧状部3Aの曲率は、弧状部3Bの曲率より大きいのが望ましい。弧状部3A及び弧状部3Bの曲率半径は20~70mmが望ましい。
枠部1Fの壁厚tfは40~60mm、第1のリブ1Aの壁厚ta、第2のリブ1Bの壁厚tbは20~40mmが望ましい。セグメントのリブ間隔Lは170~230mm、特に180~220mmが望ましい。
本発明者は、図4~図10に示す金型14A~14Gに示すリブ形状及び凹部形状を有する金型における、主に剛性について検討した。
シミュレーションに際し、ヤング率が100~170Gaの範囲内の設定値を選択し、かつ、上金型の形状を単純に直方体とした条件で行った。
「縦荷重」として、底面の4隅をX方向及びY方向に拘束し、かつ、底面側をZ方向に拘束する、
「横荷重」として、Y方向の両側面(左右側面)をY方向に拘束し、かつ、底面側をZ方向に拘束する、
条件下で、「縦荷重」及び「横荷重」に伴う変形量を算出した。
さらに、シミュレーション試料の体積(平面視での面積)は、実質的に同一とし、一つの凹部の面積、図面に示すように、区間長Lとして、対向する辺間長、直径、角間長を変えて、「縦荷重」及び「横荷重」に伴う変形における最大変位量及び平均変位量のシミュレーションを行った。
結果を図12に示す。縦軸は評価値であり、評価値が大きいほど剛性が高いことを示している。
図12の結果から次のことが判る。
(1)縦荷重に対する剛性は、ハニカム形状が最も高い。
(2)斜格子形及び縦長斜格子形のものについても、縦荷重に対する剛性が高い。
(3)横荷重に対する剛性は、斜格子形、トラス形、縦長斜格子形のものが高い。
(4)他方で、ハニカム形状のものは、縦荷重に対する剛性は顕著に高いものの、横荷重については、格子状のものと同レベルである。
円形のものについても、同様の傾向がある。
(5)斜めにリブが通る形状のもの、すなわち格子形、トラス形、縦長斜格子形のものは、縦荷重及び横荷重の両者について、バランスのよい剛性を示す。
(6)横長斜格子のものは、縦荷重及び横荷重の両者について、バランスが高くない。
以上の結果に示されているように、対象とする金属材料の種別、成型形状などに応じて、縦荷重及び横荷重について必要な剛性を要する対荷重方向の選定を行うことで、リブ形状を選定できる。
例えば、縦荷重及び横荷重の両者について、バランスのよい剛性を示すことが必要であれば、斜格子形、トラス形、縦長斜格子形のものを選定できる。
他方で、縦荷重を重視する観点からは、特にハニカム形状のもの、場合により円形ものを選定できる。
他方で、上記各例においては、リブ形状が全体として同一である(ただし、図1の第1のリブ1Aを形成した例を除く。)。
しかるに、例えばリブ形状が異なるものを組み合せて使用することもできる。
例えば、図13~図16に示す例を挙げることができる。図13~図16に示す例では、ハニカム形状リブ1の形成領域10Pを中心部に形成し、他の形状のリブ形成領域10Qを周辺部に形成した例である。
具体的には、図13の例は、周辺部の形状をトラス形状にした第1例である。図14の例は、周辺部の形状を斜格子形状にした第2例である。図15の例は、周辺部の形状を円形状にした第3例である。図16の例は、周辺部の形状を正格子形状にした第4例である。
このリブ形状が異なるものを組み合せて使用することは、上記のシミュレーションによって得た、それぞれのリブ形状の利点を利用しながら、対象とする材料のプレス形態に好適に適応した金型を得ることができるようになる。
ところで、図1に示された第1のリブ1Aは、第1の方向(X方向)に沿って、剛性を部分的により高めるために形成されたものであるが、例えば図17に示す形態のように、第2の方向(Y方向)についても剛性を部分的により高めるために、同様の第1のリブ1Ayを形成できる。
なお、図17に仮想線で示すように、第1のリブ1A及び又は第1のリブ1Ayを枠部1Fと交差するようにしてもよい。
さらに、図1に示された第1のリブ1Aは長手方向に沿っているが、短手方向に沿っていてもよい。
他方、図13~図16に示す形態において、図示の第1のリブ1Ayは、ハニカム形状リブに注目すると、剛性を部分的により高めるために形成されたものといえる。
本発明は、冷間加工用のプレスのほか、ホットスタンプ用のプレス機における金型についても適用できる。
1A、1Ay…第1のリブ、1B…第2のリブ、1F…枠部、1W…加工面部、2…凹部(空間)、3A、3B…弧状部、4…中間リブ、5…凹部、10P…ハニカム形状リブの形成領域、10Q…他の形状のリブ形成領域、11…プレス成型装置11、12…金属板材、13…下金型、14…上金型、14A…正格子形金型、14B…斜格子形金型、14C…ハニカム形金型、14D…トラス形金型、14E…円形金型、14F…縦長斜格子形金型、14G…横長斜格子形金型、14C1…ハニカム形金型。

Claims (5)

  1. 高さ方向下方に設けられた下金型と、上方に設けられた上金型と、この上金型を上下動させるプレス機構とを備えるプレス機に使用する金型において、
    前記金型は、枠部と、加工面部と、前記加工面部と交差するリブとを有し、
    前記リブ、あるいは前記リブ及び前記枠部と、これによって囲まれた空間との組み合わせによるセグメントが複数形成されており、
    前記枠部の外周囲面に枠部を周回して中間リブが形成され、かつ、前記枠部の外周囲面に上下方向に延在する上下リブが形成され、
    前記中間リブは、これと前記上下方向に延在する上下リブとで囲まれる側面凹部を形成したことを特徴とするプレス用金型。
  2. 前記セグメントは、平面視で第1の方向に延びる第1のリブ(1A)と、この第1のリブ(1A)と交差する複数の第2のリブ(1B)とを有しており
    前記第1のリブ(1A)は、前記加工面部(1W)の曲部(Z)に沿っており、
    前記枠部(1F)と加工面部(1W)とがなす第1の方向に沿う角部が、前記第1のリブ(1A)と前記枠部(1F)とで囲まれた凹部(2)内方に曲率中心を有する弧状部(3A)を形成しており、
    前記第1のリブ(1A)と加工面部(1W)とがなす第1の方向に沿う金型中央側の角部が、前記第1のリブ(1A)と第2のリブ(1B)とで囲まれた凹部(2)内方に曲率中心を有する弧状部(3B)を形成しており、
    前記弧状部(3A)の曲率半径は、前記弧状部(3B)の曲率半径より大きい請求項1に記載のプレス用金型。
  3. 平面視で金型の中央部において、ハニカム形状を示す少なくとも一つのセグメントが形成されており、平面視で金型の周辺部においてハニカム形状とは異なるセグメントが形成されている請求項1に記載のプレス用金型。
  4. 前記セグメントの少なくとも一つが平面視でハニカム形状を示している請求項1記載のプレス用金型。
  5. 前記セグメントは、平面視で第1の方向に延びる第1のリブと、この第1のリブと交差する複数の第2のリブとを有して、
    前記第1のリブは、前記加工面部の曲部に沿っており、
    前記曲部は、本体と材質が相違する別体のブロックにより形成されている請求項1記載のプレス用金型。
JP2021118253A 2021-07-16 2021-07-16 プレス用金型 Active JP7297014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118253A JP7297014B2 (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プレス用金型
JP2022072994A JP7432651B2 (ja) 2021-07-16 2022-04-27 プレス用金型
PCT/JP2022/027929 WO2023286867A1 (ja) 2021-07-16 2022-07-15 プレス用金型
CN202280048663.3A CN117615864A (zh) 2021-07-16 2022-07-15 冲压用模具
CA3224239A CA3224239A1 (en) 2021-07-16 2022-07-15 Mold for press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118253A JP7297014B2 (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プレス用金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072994A Division JP7432651B2 (ja) 2021-07-16 2022-04-27 プレス用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023013819A JP2023013819A (ja) 2023-01-26
JP7297014B2 true JP7297014B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=84920351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118253A Active JP7297014B2 (ja) 2021-07-16 2021-07-16 プレス用金型
JP2022072994A Active JP7432651B2 (ja) 2021-07-16 2022-04-27 プレス用金型

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072994A Active JP7432651B2 (ja) 2021-07-16 2022-04-27 プレス用金型

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7297014B2 (ja)
CN (1) CN117615864A (ja)
CA (1) CA3224239A1 (ja)
WO (1) WO2023286867A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224764A (ja) 2001-02-07 2002-08-13 Kota Noda 駆動ブロックを軽量化したダイセット
JP2006159237A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Toyota Motor Corp プレス成形装置
JP2007185708A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Ogihara:Kk プレス金型装置
JP2007319914A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Toyota Motor Corp プレス成形装置
JP2011235305A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd 絞り成形金型の冷却装置及び冷却方法
CN210188133U (zh) 2019-06-24 2020-03-27 广西艾盛创制科技有限公司 一种用于双曲面铝合金型材压弯模具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938700B1 (ja) * 1969-04-08 1974-10-19
JPS5917467Y2 (ja) * 1981-07-10 1984-05-22 トヨタ自動車株式会社 鋳造用金型
JPS59171611A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Showa Aircraft Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂製品成形用金型
JPH049226A (ja) * 1989-12-15 1992-01-14 Taiho Seiki Kk プレス金型装置
JP2587164B2 (ja) * 1992-05-14 1997-03-05 住友軽金属工業株式会社 ろう付けサンドイッチパネルの製造方法及び製造用治具
JP3010925B2 (ja) * 1992-09-18 2000-02-21 株式会社日立製作所 ろう付け積層パネル及びその製作方法
JPH06285547A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Itoki Crebio Corp 板金加工用金型
JP2834050B2 (ja) * 1995-10-05 1998-12-09 株式会社神戸製鋼所 ろう付けハニカムパネル
JPH11291339A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Purosupii:Kk パネル板湾曲形成装置
JP3444788B2 (ja) 1998-07-09 2003-09-08 住友軽金属工業株式会社 ハニカムパネル
JP2000334313A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Yutaka Giken Co Ltd 金属製触媒担体
JP2001150046A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd 超塑性成形金型の補強構造
US20110291995A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Industrial Technology Research Institute Sterilizing device and manufacturing method for sterilizing device
DE102011055643A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Umformwerkzeug zum Warmumformen und Presshärten von Werkstücken aus Stahlblech, insbesondere verzinkten Werkstücken aus Stahlblech
BRPI1105354A2 (pt) * 2011-12-27 2013-10-22 Brasilata Embalagens Metalicas Lata de seção transversal poligonal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224764A (ja) 2001-02-07 2002-08-13 Kota Noda 駆動ブロックを軽量化したダイセット
JP2006159237A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Toyota Motor Corp プレス成形装置
JP2007185708A (ja) 2006-01-16 2007-07-26 Ogihara:Kk プレス金型装置
JP2007319914A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Toyota Motor Corp プレス成形装置
JP2011235305A (ja) 2010-05-10 2011-11-24 Honda Motor Co Ltd 絞り成形金型の冷却装置及び冷却方法
CN210188133U (zh) 2019-06-24 2020-03-27 广西艾盛创制科技有限公司 一种用于双曲面铝合金型材压弯模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7432651B2 (ja) 2024-02-16
JP2023013819A (ja) 2023-01-26
WO2023286867A1 (ja) 2023-01-19
CA3224239A1 (en) 2023-01-19
JP2023013940A (ja) 2023-01-26
CN117615864A (zh) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102665957B (zh) 压制成形方法
KR101914980B1 (ko) 프레스 성형 방법
KR102339921B1 (ko) 프레스 성형용의 금속판, 프레스 성형 장치 및 프레스 부품의 제조 방법
CN105813773A (zh) 钢板原材料、其制造方法及制造装置以及使用了该钢板原材料的压制成型品的制造方法
JP5626088B2 (ja) プレス成形金型及びプレス成形方法
WO2018030240A1 (ja) プレス成形品の製造方法
JP2011027248A (ja) 凹凸部を有する板材及びその凹凸部形状の設計方法
JP7297014B2 (ja) プレス用金型
CN108698105B (zh) 冲压成型品的制造方法
JP2023013940A5 (ja)
JP6265315B1 (ja) 自動車車体用プレス成形部品およびその製造方法
JP7448464B2 (ja) 鋼部品の製造方法
WO2021125293A1 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形装置、プレス成形ライン
JP7184202B2 (ja) プレス成形品の製造方法、プレス成形品、およびプレス成形装置
KR102450454B1 (ko) 프레스 성형 방법
KR102545155B1 (ko) 프레스 성형 방법
JP7323824B2 (ja) プレス成形品の製造方法及びプレス成形装置
US11045865B2 (en) Method for producing forged crankshaft
JP7044208B2 (ja) プレス成形品の製造方法およびプレス成形ライン
JP6153584B2 (ja) 金属プレートの製造方法、及び該製造方法により製造された金属プレートのプレート式熱交換器への使用
TWI554343B (zh) 壓製成形模具及壓製成形品之製造方法
JP5459183B2 (ja) 金属製車両用クロスメンバー
WO2022075373A1 (ja) 金型及びプレス成形装置
KR20110061391A (ko) 초고강도강 프런트-사이드 멤버의 제조방법
WO2020090153A1 (ja) プレス成形部品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220610

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220617

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221014

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230303

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20230310

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230407

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150