JPH06285547A - 板金加工用金型 - Google Patents

板金加工用金型

Info

Publication number
JPH06285547A
JPH06285547A JP7706793A JP7706793A JPH06285547A JP H06285547 A JPH06285547 A JP H06285547A JP 7706793 A JP7706793 A JP 7706793A JP 7706793 A JP7706793 A JP 7706793A JP H06285547 A JPH06285547 A JP H06285547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
strip
connecting body
mold
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7706793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyoshi Ishihara
富由 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP7706793A priority Critical patent/JPH06285547A/ja
Publication of JPH06285547A publication Critical patent/JPH06285547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】板金加工用の金型を、軽量化すると共に、安価
に製造できるようにする。 【構成】互いに交差した方向に延びる多数枚の帯状型板
7の相互間を、連結体8にて連結することによって金型
1,2を形成する。帯状型板7のみ又は、帯状型板7と
板状に形成した連結体8との端面に、被加工板材6に接
当する成形面1a,2aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレス装置に取付け
て、板材を種々の形状に曲げ加工するための金型に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】板金加工
用の金型は、プレス装置のベッドに固定するようにした
下金型と、プレス装置のラムに取付けた上金型とから成
り、上下両金型における相対向した面の各々を互いに嵌
まり合うような成形面に形成して、上下両金型にて板材
を挟圧することにて、板材を、上下両金型の成形面と同
形状に曲げ加工するようにしている。
【0003】そして、従来における前記上下両型は金属
ブロックを素材として、その一面に成形面を切削加工に
て形成した構造になっていた。しかし、このように金属
ブロックを切削して形成した金型では、その重量が極め
て重いため、運搬やプレス装置への取付け・取り外し等
の取扱いが極めて不便であり、しかも、素材が高価であ
ると共に、成形面を立体的に切削加工するのに多大の手
間がかかるため、製造コストが嵩むと言う問題があっ
た。
【0004】本発明は、この問題を解消した簡易な金型
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明では、広幅面が鉛直面に沿うようにして並列状に
並んだ多数枚の帯状型板と、これら帯状型板の相互間を
連結する連結体とを備え、少なくとも前記多数枚の帯状
型板群における上下両面のうち一方の面に、被加工板材
の表面に接当する成形面を形成する構成にした。
【0006】なお、板金加工用の金型には、前記したよ
うに、プレス装置のベッドに取付く下金型と、プレス装
置のラムに取付く上金型とがあるが、上下両金型のうち
いずれか一方だけを本発明の構成にしても良いし、上下
両金型を本発明の構成にしても良い。
【0007】
【発明の作用・効果】このように構成すると、金型は帯
状型板と連結体とで形成されているため、従来のように
金属ブロックを素材として切削加工にて製造した場合に
比べて、著しく軽量化することができ、運搬やプレス装
置への取付け・取り外し等の取扱いが至極容易になる。
【0008】そして、板材を金型にて曲げ加工する場
合、板材の表裏両面の全体に金型の成形面を密着させて
いる必要はなく、金型の成形面を板材に対して適宜間隔
で線接触させた状態であっても、板材を曲げ変形するこ
とができるから、帯状型板と連結体とで構成された金型
であっても、可成りの精度で板材を曲げ加工することが
できる。
【0009】更に、帯状型板の相互間が連結体にて連結
されていることにより、全体の剛性を確保できるから、
軽量で取扱いが容易な金型でありながら、高い強度を保
持して、可成りの厚さの板材も曲げ加工することができ
る。従って本発明によると、加工精度及び強度を一定の
水準に保持しつつ、金型の取扱いを至極容易にすること
ができる効果を有する。
【0010】また、金型に成形面を形成する手段として
は、各帯状型板の端面を、プレスによる打ち抜き等の適
宜手段にて、曲げ形成しようとする所望の形状に合わせ
て切断加工すれば足りるから、従来のように、立体的な
三次元の切削加工を施す必要はなくて、金型の加工に要
する手間を軽減できるのであり、しかも、加工が容易で
あることにより、素材として安価な鋼板等を使用するこ
とができるのであり、これら安価な素材を使用できるこ
とと、加工に要する手間を軽減できることとが相俟っ
て、金型の製造コストも低減できる。
【0011】更に、請求項2の構成にすると、帯状型板
と連結体とが格子状に接合されるため、全体の剛性がよ
り向上して強度を高くすることができるばかりか、連結
体の端面が被加工板材に接当するように設定することに
より、連結体にも成形機能を保持せしめることができる
から、被加工板材への金型全体の接触面積を増大して、
被加工板材の曲げ機能をより向上できる利点がある。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を、椅子における背も
たれの基板又は座板の基板を曲げ加工するための金型に
適用した場合の図面に基づいて説明する。図1〜図6は
第1の実施例を示し、これらの図において符号1は、プ
レス装置3のベッド4に固着するようにした下金型を、
符号2は、プレス3におけるラム5に取付けるようにし
た上金型を各々示し、また、符号6は被加工板材(椅子
における背もたれの基板の素材板)を示す。
【0013】前記上下両金型1,2は、広巾面が鉛直状
に沿うようにした姿勢で並列状に並べた多数枚の帯状型
板7と、平面視で前記第1型板7と直交した方向に延び
ると共に広巾面を鉛直状にした姿勢で並列状に並べた多
数枚の板状の連結体8とを備えており、各帯状型板7
に、連結体8の板厚と同じ溝幅の第1スリット9を適宜
間隔で切り欠き形成する一方、各連結体8のうち前記各
帯状型板7の第1スリット9と平面視で重なった各部位
には、帯状型板7の板厚と同じ溝幅の第2スリット10
を切り欠き形成し、帯状型板7と連結体8とを、そのス
リット9,10の箇所で噛み合わせた状態で溶接にて固
着する。
【0014】従って、上下両金型1,2は、多数の角孔
11を備えた格子状に形成される。そして、下金型1に
おける各帯状型板7の上端面を、上方に向けて凹状に形
成する一方、下金型1における各連結体8を、当該各連
結体8が取付く帯状型板7の部位の上下幅寸法と同幅に
形成することにより、下金型1の上面に、上方に向けて
凹状の成形面1aを形成し、また、両帯状型板7と連結
体8の下面をフラットに揃えることにて、プレス装置の
ベッド4に固着した下取付け板12に密着する接当部1
bに形成する。
【0015】他方、上金型2における各帯状型板7の下
端面を下方に向けて凸状に形成する一方、上金型2にお
ける各連結体8を、当該連結体8の箇所におおける帯状
型板7の幅寸法と同幅とすることにより、上金型2の下
面に、下金型1の成形面1aに嵌まり合うようにした下
向き凸状の成形面2aを形成し、また、両帯状型板7と
連結体8の上面をフラットに揃えることにて、上取付け
板13に密着する接当部2bに形成する。
【0016】なお、前記上下両金型1,2における各連
結体8は、鋼板等の金属板をプレスによる打ち抜き又は
シャーリング加工にて形成されているため、各連結体8
の端面は広巾面と直交した水平状になっており、このた
め、帯状型板8の端面と連結体7の端面とは段違い状に
なっている(連結体8の端面は、帯状型板7の端面から
突出しないようにしている)。
【0017】前記上下両金型1,2における四隅に位置
した角孔11内には、それぞれブロック体14が溶接や
ボルト締結等の適宜手段で固着されており、図6に示す
ように、上下取付け板12,13をブロック体14にボ
ルト15にて締結し、この上下取付け板12,13を、
それぞれラム5及びベッド4にボルトにて固着してい
る。
【0018】また、上金型2の各ブロック体14にガイ
ドピン17を下向きに突設する一方、下金型1における
各ブロック体14に、前記ガイドピン16が嵌まるガイ
ド孔17を穿設して、曲げ加工に際して両金型1,2の
位置決めをするようにしている。以上の構成において、
下金型1の上面に被加工板材6を載置した状態で、プレ
ス装置のラム5を下降させ、上下両金型1,2にて被加
工板材6を挟圧すると、被加工板材6は湾曲した状態に
曲げ加工される。
【0019】この場合、上下両金型1,2における各帯
状型板7と連結体8は、被加工板材6に線接触の状態で
接当するが、金属板は部分的に押圧しても変形させるこ
とができるため、被加工板材6を確実に曲げ加工するこ
とができるのである。上記の実施例の場合、連結体8の
端面が帯状型板7の端面から突出しない状態にしている
が、図7(A)に示すように、連結体8の端面を帯状型
板7の端面から部分的に突出させたり、同図(B)に示
すように、上下両金型1,2のうち一方では、連結体8
の端面を帯状型板7の端面の端面から突出させ、他方で
は、連結体8の端面を帯状型板7の端面から突出しない
状態にしても良い。
【0020】この図7の場合には、図8に示すように、
被加工板材6を曲げ加工して、椅子における背もたれ1
8の基板19を形成した場合、背もたれ18の基板19
に、帯じいう型板7と連結体8との端面間の段差が凹凸
20として現れるが、椅子における背もたれ18の基板
19や座板の基板の場合には、一方の面にはクッション
21が張設され、他方の面はカバー22等にて覆われて
いるので、凹凸20が生じても外観上の問題はない。
【0021】なお、図9に示すように、連結体8の端面
を、帯状型板7の端面と揃えた状態に形成しても良いの
である。図10に示すのは、連結体8を帯状型板7より
も薄くし、連結体8の間隔を帯状型板7間の間隔よりも
狭めたもので、このようにすると、連結体8の端面が広
巾面と直交した状態に形成されていても、帯状型板7の
端面と連結体8の端面との間に生じる段差を極く僅かな
量に抑えることができる。
【0022】上記の各実施例は、連結体の幅寸法を全長
にわたって同じ長さにした場合であったが、例えば連結
体にも成形機能を保持せしめて、板材を半球状に曲げ加
工する場合には、帯状型板と連結体との端面の両方を凹
状又は凸状に形成しても良いことは言うまでもない。ま
た、帯状型板7と連結体8とは平面視で直交した状態で
交差させることには限らず、互いに傾斜した状態で交差
させて、角孔11が断面菱形に形成されるようにしても
良い。
【0023】図11に示すのは、連結体8′を棒状に形
成して、これら棒状の連結体8′を、各帯状型板7に貫
通し、その状態で各連結体8′と帯状型板7とを溶接に
て固着した第2実施例である。また、図12に示すの
は、連結体8″を板状に形成した場合において、連結体
8″を水平状に配置して、これを帯状型板7に噛み合わ
せ、その状態で帯状型板7と連結体8″とを溶接して接
合するようにした第3実施例である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】帯状型板と連結体との接合関係を示す分解斜視
図である。
【図3】金型をプレス装置に取付けた状態での正面図で
ある。
【図4】帯状型板の部分拡大図である。
【図5】図3のV−V視平面図である。
【図6】図3のVI−VI視断面図である。
【図7】帯状型板と連結体との接合状態の別例図であ
る。
【図8】椅子における背もたれの基板を図7の手段で曲
げ加工した場合を示す断面図である。
【図9】帯状型板と連結体との接合状態の別例図であ
る。
【図10】帯状型板と連結体との他の組合せ状態を示す
平面図である。
【図11】第2実施例を示す斜視図である。
【図12】第3実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 下金型 2 上金型 1a,2a 成形面 1b,2b 取付け部 3 プレス装置のベッド 4 プレス装置のラム 6 被加工板材 7 帯状型板 8,8′,8″ 連結体 9,10 スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】広幅面が鉛直面に沿うようにして並列状に
    並んだ多数枚の帯状型板と、これら帯状型板の相互間を
    連結する連結体とを備え、少なくとも前記多数枚の帯状
    型板群における上下両面のうち一方の面に、被加工板材
    の表面に接当する成形面を形成したことを特徴とする板
    金加工用金型。
  2. 【請求項2】「請求項1」において、前記連結体を、広
    巾面が鉛直状に沿うようにした多数の帯板状と成し、こ
    れら多数の連結体と前記帯状型板とを、互いに上下方向
    に噛み合うようにして平面視で交差した状態に接合した
    たことを特徴とする板金加工用金型。
JP7706793A 1993-04-02 1993-04-02 板金加工用金型 Withdrawn JPH06285547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706793A JPH06285547A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 板金加工用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706793A JPH06285547A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 板金加工用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285547A true JPH06285547A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13623460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7706793A Withdrawn JPH06285547A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 板金加工用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997207A2 (de) * 1998-10-02 2000-05-03 DaimlerChrysler AG Werkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Werkzeugs
JP2013188851A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Kuroiwa:Kk 製品ガイド
DE102018000371A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Audi Ag Presswerkzeug zur Bearbeitung eines Blechbauteils
JP2023013940A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997207A2 (de) * 1998-10-02 2000-05-03 DaimlerChrysler AG Werkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Werkzeugs
EP0997207A3 (de) * 1998-10-02 2001-04-11 Markus Häussermann Werkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Werkzeugs
US6415640B1 (en) 1998-10-02 2002-07-09 Daimlerchrysler Ag Tool and method for making a tool
JP2013188851A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Kuroiwa:Kk 製品ガイド
DE102018000371A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Audi Ag Presswerkzeug zur Bearbeitung eines Blechbauteils
DE102018000371B4 (de) * 2018-01-18 2019-12-19 Audi Ag Presswerkzeug zur Bearbeitung eines Blechbauteils und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2023013940A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型
JP2023013819A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284043A (en) Method and device for separating a contoured product from sheet metal
US7324868B2 (en) Die for a press brake and method for producing the same
JPH06285547A (ja) 板金加工用金型
JPS6030532A (ja) 打抜き加工用簡易金型
JPH06218440A (ja) 集合ブランク部材の成形方法および装置
JP2000301365A (ja) 構造体の製作方法および構造体
CN215845233U (zh) 一种用于限束夹生产的连续冲裁模具
JP3058316B2 (ja) アルミニウム合金の深絞り成形方法
CN216884808U (zh) 大型复合材料型板焊接框架模具
CN214350980U (zh) 大型曲面薄板加工装卡、翻面工装结构
JPH0527494B2 (ja)
CN211516551U (zh) 砼门用活门槛加工工装
JPH0622499Y2 (ja) 曲げ型の曲率調整具
JPH01233020A (ja) 角部に円弧状部を有する金属製品の製造法
JPS5940487Y2 (ja) 建築用構造体
JPH0641912U (ja) プレス用工具
JP2002180551A (ja) 仕口金物及びその製造方法並びに仕口装置
JPH07275963A (ja) 加工材のプレス成形方法
JPH03128710A (ja) 自動車用牽引フックの製造方法
JP3052158U (ja) 小物下げ具
JPH0229405B2 (ja)
JPH0611165Y2 (ja) 熱成形用シ−ト状材料を挟持するクランプ内枠
JPH067932A (ja) グレーチングの製造方法
JPH09136121A (ja) ビード加工用金型構造体
GB2222102A (en) Joint structure

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704