JPS59171611A - 熱硬化性樹脂製品成形用金型 - Google Patents

熱硬化性樹脂製品成形用金型

Info

Publication number
JPS59171611A
JPS59171611A JP4449183A JP4449183A JPS59171611A JP S59171611 A JPS59171611 A JP S59171611A JP 4449183 A JP4449183 A JP 4449183A JP 4449183 A JP4449183 A JP 4449183A JP S59171611 A JPS59171611 A JP S59171611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
outer frame
plate
bottom plate
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4449183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Taira
明典 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP4449183A priority Critical patent/JPS59171611A/ja
Publication of JPS59171611A publication Critical patent/JPS59171611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化性樹脂製品(以−ト(11に1樹脂製品
」という)の成形用金型に関する。
さらに詳しく Cl1、樹脂製品の試作若しくは樹脂製
品を少量生産する場合に特に適した成形用金型に閉覆る
例えば、自動車産業においては、車体の軽量化、耐久性
の向上等の観点から板金部品等を樹脂部品に代える研究
、試作が行なわれているが、特に大型部品の場合、試作
段階から非常に高価な人酪生産用金型を用いることは、
部品形状が変更された場合等、型を変更づることが極め
て困難で型の変更に桑大な費用と時間を要し、また、時
にはぞの型が量産時使用できなくなることもある。した
がって、〜般に試作段階では、ハンドレイアップ用型を
製作し、この型によって試作品を成形していた。しかし
、係る製法では成形された試作品が加熱、加圧されてい
4rいため、量産した場合の表面品′C1、強度、剛↑
(1等を試作品で確認J−ることは極めて回動であると
いう欠点を有していた。
本発明は上述の事情に鑑みなされたもので、表面に所定
形状に形成した型面部を有する表面板を、リブ材を格子
状に組立て、その開口上端面を前記表面板の裏面形状に
合致するよう形成した補強部材の前記上端面に添着し、
前記補強部材の下面および周側面にそれぞれ底板および
外枠フレームを設i−Jて中空構造に形成した雄型、側
型から成る一対の金型を、それぞれ適宜加熱手段により
加熱するよう構成することによって、人聞生産用金型に
比し追かに廉価に製作できると共に、かつ大量生産用金
型で生産される製品と殆んど同一の表面品質、強度、剛
性等を得られる樹脂製品を成形することの可能な@脂製
品成形用金型を提案Jるを目的としたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図おJ:び第2図において、1.1は雄型、雌型よ
りなる樹脂製品成形用金型(以下単に「金型」という)
であり、この金型1.1はそれぞれ金属材製の表面板2
、補強部材3、底板4および外枠フレーム5で構成され
ている。
雄型金型1の表面板2は、中央部に所定凸面形状に形成
した型面部2aを備え、一方雌型金型1の表面板2の中
央部には雄型金型1の凸面形状σ)型面部2aと対称的
な凹面形状の型面部2aが形成されている。
補強部材3.3はそれぞれり1部月3a、3a、・・・
とリブ部材3b 、 3b 、・・・とを互いに直交す
るよう組立て平面形状が格子状に形成されていると共に
、その開口上端面は表面板2.2の裏面形状とそれぞれ
合致り′る形状に形成されており、開口上端面に添着さ
れた表面板2.2をリブ部+J3a、3a、−−−とリ
ブ部4第3b、31)、・・・の−上端面ににって支持
するよう構成されている。また補強部材3.3の下面お
よび周側面には、それぞれ底板4および外枠フレーム5
が固着して設(プられており、金型1.1は中空構造に
形成されでいる。
第3図は加熱手段の一実施例を示すもので、6は外枠フ
レーム5の一側におりる一方の端部に設けられた蒸気取
入口で、蒸気供給源(図示ゼず)と配管7を介して連通
されている。8は外枠フレーム5の他端部に設けられた
蒸気排出口であり、熱気排出口8に接続()て設けられ
た配管7aを介して蒸気を排出するよう構成されている
9.9、・・・は蒸気取入口6、蒸気排出1]8を段目
た外枠フレーム5の一側と平行状に位@J−るJべての
リブ部+J3a、3a、・・・の適宜部位に穿設された
蒸気通路を形成するだめの連通孔であり、10.10、
・・・はリブ部材3a、3a、・・・と直交−リ−るリ
ブ部材3b、3b、・・・の隣接J−るリブ部材3b 
、3bの前後端部【こ交互に穿設された蒸気流路を形成
するために設(Jられた連通孔である。
第4図乃至第6図は加熱手段の他の実施例を示すもので
、第4図は、外枠フレーム5、リブ部材38.38 、
・・・に亙って適宜数のヒータ差込孔11.11を設け
、このヒータ差込孔11.11に挿入されたヒータ12
1.12によって金型1を加熱するようしたものである
第5図のaおよびbは、外枠フレーム5の外面若しくは
底板4の下面に加熱板13を添設し、この加熱板13に
よって金型1を加熱するよう構成されている。なお、加
熱板13は蒸気、ヒータ何れで加熱するものであっても
よい。
第6図は、金型1の底板4の下面に加熱装置14を一体
的に設けIC実施例を示すもので、この実施例の加PA
装置14は以下の如く構成されている。すなわち、金型
1と略同−大ぎさに形成し、上端面を間口した本体15
内に、蒸気流路を形成するための複数の隔壁板16.1
6、・・・を、ぞの前後端部が交互に本体15の側壁と
間隙17.17、・・・を存するよう適宜間隔を隔てて
並列に設(プ、隔壁板16.16、・・・と直交する本
体15の側壁の両端部にそれぞれ蒸気取入口6、熱気排
出口8を設けて、金型1を底面より加熱するよう構成さ
れている。
なお、18は断熱板、19はプレスのボルスタである。
本発明に係る樹脂製品成形用金型は上述の如く、型面が
金属板にJ:って形成されているので、例えば、鋼板製
部品を樹脂部品化するような場合、鋼板製部品をそのま
ま型面部に用いて金型を製作することができる。また金
型が中空構造のため、熱容量が少く、したがって、型面
を適温に4る熱源の節減が可能である。
以上、本発明の熱硬化性樹脂製品成形用金型について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲において任意にii(l1g−
1変史が可能である。
本発明は、以上述べたところにより明らかなように、h
^求の範囲に記載のとおりの構成であるので、大量生産
用金型で生産される製品と殆/υど同一の表面品質、強
度、剛性等を有する樹脂製品を成形することのできる金
型を、大量生産用金型に比し追かに廉価に製作すること
が可能となったため、特に、量産時の品質を確認するた
めの実験、試験等が容易となり、金属部材の樹脂化が極
めて容易になる等、本発明の有する効果は顕著にして大
なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の熱硬化性樹脂製品成形用
金型の一実施例を示すもので、第1図は破断斜視図、第
2図は要部の一部破断斜視図、第3図は加熱手段の一実
施例を示す一部破断乎面図、第4図乃至第6図は加熱手
段の他の実施例を示すもので、第4図は一部破断乎面図
、第5図a、bおよび第6図はそれぞれ斜視図である。 図中1は熱硬化性樹脂製品成形用金型、2は表面板、2
aは型面部、3は補強部材、3a、311はりブ部材、
4は底板、5は外枠フレーム、6は蒸気取入口、7.7
a4;L配管、8は蒸気排出口、9.10は連通孔、1
1はヒータ挿込孔、12はヒータ、13は加熱板、14
は加熱装置、15は本体、16は隔壁板、17は間隙で
ある。 特許出願人  昭和飛行機T業株式会社代理人    
鴨 下 正 己 第5図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に所定形状に形成した型面部を有する表面板を
    、リブ材を格子状に組立て、その開口上端面を前記表面
    板の裏面形状に合致するよう形成しノζ補強部月の前記
    上端面に添着し、前記補強部材の下面および周側面にそ
    れぞれ底板おJ:び外枠フレーl\を設(Jて中空構造
    に形成したIdi型、皿型から成る一対の金型を、それ
    ぞれ適宜IJI熱手段により加熱Jるよう+f4成した
    ことを特徴とする熱硬化性樹脂製品成形用金型
JP4449183A 1983-03-18 1983-03-18 熱硬化性樹脂製品成形用金型 Pending JPS59171611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4449183A JPS59171611A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 熱硬化性樹脂製品成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4449183A JPS59171611A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 熱硬化性樹脂製品成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171611A true JPS59171611A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12693017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4449183A Pending JPS59171611A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 熱硬化性樹脂製品成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220625A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Honda Motor Co Ltd プレス金型
JPH0450212U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JP2007151630A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 棒状化粧料繰出容器
JP2023013819A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938700A (ja) * 1972-08-11 1974-04-10
JPS5650625B2 (ja) * 1975-01-10 1981-11-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938700A (ja) * 1972-08-11 1974-04-10
JPS5650625B2 (ja) * 1975-01-10 1981-11-30

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220625A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Honda Motor Co Ltd プレス金型
JPH0450212U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JP2007151630A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 棒状化粧料繰出容器
JP2023013819A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型
JP2023013940A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社ジーテクト プレス用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000677B1 (ko) 주름잡힌 합성수지부재의 제조방법 및 그 제조장치
JPS59198116A (ja) プラスチツクス材料の中空体
US4967836A (en) Heat exchanger and method of making a gasket seal of the heat exhanger
JPS59171611A (ja) 熱硬化性樹脂製品成形用金型
PL161841B1 (pl) Sposób wytwarzania rdzeniowych bloków odlewniczych PL PL
EP0298425B1 (en) Glass sheet bending mold
US7306194B2 (en) Mold for producing a ceramic heat shield element
DE19515493A1 (de) Beheizbares Formteil für die Formtechnik
US2834971A (en) Method and apparatus for making plastic boats
US20030009903A1 (en) Drying sand mold for pulp moldings
JPS6382713A (ja) 型枠とその製造方法
JPS599326B2 (ja) ハニカム管体の押出成形用型
JPS6010837Y2 (ja) プラスチツク発泡体成形用金型装置
CN209888168U (zh) 一种具有多组并联式热床框架的热床
JPS5850991Y2 (ja) 発泡成形用金型
JPH0111449Y2 (ja)
JPH0541871Y2 (ja)
JPS627463Y2 (ja)
JP2001055695A (ja) パルプモールド成形体の乾燥型
CN212124044U (zh) 一种nmt手机中框具有流道镶件的模具结构
US6007667A (en) Interlocking method for manufacturing the inflation products
PL168140B1 (pl) Zespół grzejny maszyny do termicznego formowaniatworzyw sztucznych
JP2517953Y2 (ja) 発熱複合板
JP3289017B2 (ja) パルプモールド成形体の乾燥型
JPS629190A (ja) 熱交換装置