JP7261280B2 - 表面処理装置及び表面処理方法 - Google Patents

表面処理装置及び表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7261280B2
JP7261280B2 JP2021175917A JP2021175917A JP7261280B2 JP 7261280 B2 JP7261280 B2 JP 7261280B2 JP 2021175917 A JP2021175917 A JP 2021175917A JP 2021175917 A JP2021175917 A JP 2021175917A JP 7261280 B2 JP7261280 B2 JP 7261280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
treated
surface treatment
nozzle
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021175917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074074A (ja
Inventor
ナム ヨ,スン
イル キム,スン
Original Assignee
セメス カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セメス カンパニー,リミテッド filed Critical セメス カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022074074A publication Critical patent/JP2022074074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261280B2 publication Critical patent/JP7261280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • B08B5/043Cleaning travelling work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2205/00Details of machines or methods for cleaning by the use of gas or air flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明はウエハのような基板を処理する装置に提供される部品の表面に付着された汚染物を除去し、表面を再生するための表面処理装置及び表面処理方法に係る。
APS(Atmosphere Plasma Spray)コーティング膜は溶射コーティング(ThermalSpray)膜としてY等のようなセラミック素材を高温のプラズマ熱源で溶融させて、母材表面にコーティングする方法である。
APS溶射コーティング方法によれば、溶融された粒子が母材と会って急激に冷却されながら、コーティング膜の内部と表面には気功(void)層及び/又はクラック(Crack)層が存在する短所がある。しかし、半導体工程で耐プラズマ耐食性環境に適合なY膜を速く積層することができる長所があるので、APS溶射コーティングが広く採択されている。
図1はアノダイジングしたアルミニウム合金の母材にAPS溶射コーティングした部品を乾式蝕刻(Dry Etch)工程で約600時間使用した後の状態を撮影した写真である。APS溶射コーティングした部品を乾式蝕刻(Dry Etch)工程で使用する場合、工程ガスと副産物によってコーティング膜の外側にポリマー(Polymer)層が残余物(Residues)で形成される。工程の初期にはポリマー層がISD(In-Suite Dry Cleaning)を通じて除去されるが、工程プロセス時間が累積されながら、付着対比除去率が低下され、コーティング膜内部の気功層及びクラック層まで反応膜が拡大される。
その後、コーティング面の最外側が反応飽和状態に変異されれば、蝕刻率(Etch Rate)にも影響を与えられて設備PM作業を進行するようになる。この時、分解した部品はコーティング膜の内部まで変性されて酸、アルカリケミカルを使用する時、コーティング膜の外にアノダイジング絶縁膜の損傷まで引き起こすことがあり得る。一般的に使用するポリッシングパッドを利用した洗浄法は物理的に表面に力を加えることによって、コーティング厚さの減少及び表面平均粗さの変化に影響を与える問題がある。
国際特許公開第WO2014046448A1号公報
本発明の一目的は基板を処理する装置に使用される部品を効率的に洗浄することができる表面処理装置及び表面処理方法を提供することにある。
本発明の一目的は基板を処理する装置に使用される部品の洗浄で従来対比コーティング厚さの減少を減らすことができる表面処理装置及び表面処理方法を提供することにある。本発明の一目的は基板を処理する装置に使用される部品の洗浄後、連続的に部品をコーティングすることによって、部品の再生に所要される時間を減らすことができる表面処理装置及び表面処理方法を提供することにある。
本発明の一目的は酸、アルカリケミカル処理のような化学的処理過程を利用しないことによって環境に優しい表面処理装置及び表面処理方法を提供することにある。
本発明の目的はここに制限されなく、言及されないその他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されるべきである。
ウエハのような基板を処理する装置に提供されて汚染された部品を被処理対象として、前記被処理対象の表面を処理する装置を提供する。一実施形態において、表面処理装置は、処理空間を提供するチャンバーと、前記処理空間の内部を排気する排気ラインと、前記処理空間に提供されて被処理対象を支持する支持部材と、前記被処理対象に粒子又はガスを超音速に噴出可能に提供されるノズルと、前記ノズルと前記被処理対象の位置を相対移動させる移動部材と、前記ノズルに第1粒子を供給するメーン供給ラインと、を含む。
一実施形態において、前記第1粒子は前記被処理対象のコーティング成分と同一であるか、或いは硬度が類似な成分のことで提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子はY、Al、YAG、YSZ、及びZrの中でいずれか1つ以上のことで提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子は原料粒子から顆粒化されて提供されるか、或いはパウダー状態に提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子は数μm~100μmのサイズを有することができる。
一実施形態において、前記第1粒子はキャリヤーガスと共に供給されることができる。
一実施形態において、前記ノズルに前記ガスを供給するガス供給ラインをさらに含むことができる。
一実施形態において、前記ガス供給ラインは前記メーン供給ラインに連結されて提供され、前記第1粒子は前記メーン供給ラインと連結された粒子供給ラインを通じて前記メーン供給ラインに供給されることができる。
一実施形態において、制御器をさらに含み、前記制御器は、前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御することができる。
一実施形態において、制御器をさらに含み、前記制御器は、前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御し、前記被処理対象と前記ノズルが相対移動されるように制御して、前記第1粒子と前記被処理対象表面の汚染物を衝突させて前記汚染物を前記被処理対象の表面から除去し、その後、前記第1粒子の供給を中断し、前記ノズルから前記ガスを噴出するように制御して前記被処理対象表面に残留する残留物をブローすることができる。
一実施形態において、前記メーン供給ラインは前記ノズルに前記第1粒子と同一であるか、或いは異なる第2粒子をさらに供給するように提供され、前記制御器は、前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御し、前記被処理対象と前記ノズルが相対移動されるように制御して、前記第1粒子と前記被処理対象表面の汚染物を衝突させて前記汚染物を前記被処理対象の表面から除去し、その後、前記第1粒子の供給を中断し、前記ノズルから前記ガスを噴出するように制御して前記被処理対象表面に残留する残留物をブローし、その後、前記ノズルから前記第2粒子を噴出するように制御して前記被処理対象の表面に前記第2粒子をコーティングすることができる。
一実施形態において、前記被処理対象はウエハのような基板を処理する装置に提供される部品であり、Yコーティングされたアルミニウム素材であり得る。
また、本発明はウエハのような基板を処理する装置に提供されて汚染された部品を被処理対象として、前記被処理対象の表面を処理する方法を提供する。一実施形態において、表面処理方法は、前記被処理対象が提供される雰囲気を真空に形成する段階と、前記被処理対象表面の汚染物に第1粒子を超音速に衝突させて前記被処理対象の表面を洗浄する段階と、を含む。
一実施形態において、前記第1粒子は前記被処理対象のコーティング成分と同一な成分のことで提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子はY、Al、YAG、YSZ、及びZrの中でいずれか1つ以上のことで提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子は原料粒子から顆粒化されて提供されるか、或いはパウダー状態に提供されることができる。
一実施形態において、前記第1粒子は数μm~100μmのサイズを有することができる。
一実施形態において、前記第1粒子はキャリヤーガスと共に供給されることができる。
一実施形態において、前記被処理対象の表面を洗浄する段階の後、前記第1粒子の供給を中断し、前記被処理対象の洗浄された表面にガスをブローして前記被処理対象表面に残留する残留物を除去する段階をさらに含むことができる。
一実施形態において、前記被処理対象表面に残留する残留物を除去する段階の後、前記第1粒子と同一であるか、或いは異なる第2粒子を前記被処理対象の表面に衝突させて前記被処理対象の表面に前記第2粒子をコーティングする段階をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、部品を効率的に洗浄することができる。
本発明の一実施形態によれば、部品の洗浄で従来対比コーティング厚さの減少を減らすことができる。
本発明の一実施形態によれば、部品の洗浄で従来対比表面平均粗さの変化を減らすことができる。
本発明の一実施形態によれば、部品の洗浄後、連続的に部品をコーティングすることによって、部品の再生に所要される時間を減らすことができる。
本発明の一実施形態によれば、酸、アルカリケミカル処理のような化学的処理過程を利用しないことによって、環境に優しい部品を再生することができる。
本発明の効果が上述した効果によって限定されることはなく、言及されなかった効果は本明細書及び添付された図面から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
アノダイジングしたアルミニウム合金の母材にAPS溶射コーティングした部品を乾式蝕刻(Dry Etch)工程で約600時間使用した後の状態を撮影した写真である。 本発明の一実施形態による表面処理装置の概略的な構成図と表面処理装置に含まれるノズルの断面図を示した図面である。 本発明の一実施形態による表面処理方法を示したフローチャートである。 図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面を洗浄する段階を示した図面である。 図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面をブローする段階を示した図面である。 図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面をコーティングする段階を示した図面である。 本発明の様々な実施形態に係って部品の表面を洗浄したことを撮影した写真である。
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照してさらに詳細に説明する。本発明の実施形態は様々な形態に変形することができ、本発明の範囲が以下の実施形態に限定されることとして解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をさらに完全に説明するために提供されることである。したがって、図面での要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張されている。
図2は本発明の一実施形態による表面処理装置の概略的な構成図と表面処理装置に含まれるノズルの断面図を示した図面である。図2を参照して一実施形態による表面処理装置に対して説明する。表面処理装置はノズル110、移動部材120、及び制御器200を含む。表面処理装置は被洗浄対象10を支持する支持台(図示せず)を含むことができ、表面処理装置は処理空間を提供するチャンバー(図示せず)を含み、チャンバー(図示せず)の処理空間は真空雰囲気に提供されることができる。例えば、チャンバー100の処理空間は排気ライン(図示せず)と連結されて排気ライン(図示せず)に連結された真空ポンプ(図示せず)を通じて処理空間内の雰囲気を排気して処理空間内雰囲気を真空に形成することができる。被洗浄対象10を真空雰囲気に置き、真空雰囲気で被洗浄対象10を処理することができる。
ノズル110は移動部材120に直接又は間接的に結合されて、X軸、Y軸、又はZ軸に移動できるように提供される。例えば、移動部材120はX軸、Y軸、又はZ軸に移動可能に提供されるムービングステージで提供されることができる。又は移動部材120はロボットアームで提供されることができる。
一方、移動部材120はノズル110と直接又は間接的に結合される形態を図示したが、移動部材は被処理対象10を移動させることによって、ノズル110と被処理対象10の位置を相対移動させるように構成してもよい。例えば、移動部材は被処理対象10を支持する支持部材(図示せず)をX軸、Y軸、又はZ軸に移動するように構成してノズル110と被処理対象10の位置を相対移動させることができる。
ノズル110は超音速ノズルに提供され、後述する洗浄粒子を超音速に噴射する。超音速ノズルに対しては公知された様々な文献を通じて参照されることができる。ノズル110は被洗浄対象10の洗浄面に向かって位置されることができる。被洗浄対象10には汚染物20が蒸着されて膜を形成している。
ノズル110はメーン供給ライン131と連結される。メーン供給ライン131は粒子供給ライン132及びガス供給ライン135と連結される。粒子供給ライン132はノズル110に洗浄粒子1を供給する。粒子供給ライン132の端部には洗浄粒子貯蔵部材140が提供されることができる。洗浄粒子貯蔵部材140はホッパー形状に提供されることができる。粒子供給ライン132は洗浄粒子貯蔵部材140の下端に連結されることができる。洗浄粒子貯蔵部材140はキャリヤーガス供給ライン134と連結されることができる。キャリヤーガス供給ライン134は洗浄粒子貯蔵部材140にキャリヤーガスを供給することができる。キャリヤーガスはノズル110に供給される洗浄粒子をキャリヤーすることができる。キャリヤーガス供給ライン134はキャリヤーガス供給源150と連結されることができる。キャリヤーガスはエア又は不活性ガスで提供されることができる。ガス供給ライン135はノズル110にガスを供給する。ガス供給ライン135はガス供給源160と連結されることができる。メーン供給ライン131にはメーンバルブ131aが設置されることができる。粒子供給ライン132には第1バルブ132aが設置されることができる。ガス供給ライン135には第2バルブ135aが設置されることができる。キャリヤーガス供給ライン134には第3バルブ134aが設置されることができる。キャリヤーガス供給ライン134にはヒーター138が設置されて供給されるキャリヤーガスを設定温度に加熱することができる。メーンバルブ131aと第1バルブ132aと第2バルブ135aと第3バルブ134aは単純に開閉バルブで提供されることができるが、流量調節が可能な流量調節バルブで提供されてもよい。
一方、図示しなかったが、メーン供給ライン131と粒子供給ライン132とガス供給ライン135とキャリヤーガス供給ライン134の各々には流量計が提供されることができる。
制御器200はメーンバルブ131a、第1バルブ132a、第2バルブ135a、第3バルブ134a、そして移動部材120を制御することができる。
洗浄粒子1はノズル110を通過して超音速に噴射される。洗浄粒子1は顆粒状(granule)又はパウダーで提供されることができる。例えば、洗浄粒子1はY、Al、YAG、YSZ、又はZr等が選択されることができる。上述したことの以外にも洗浄粒子1は被洗浄対象10のコーティング膜と類似な硬度値を有する粒子で提供されることができる。類似な硬度値と関連して、被洗浄対象10のコーティング膜がYであれば、Al、YAG、YSZ、又はZr等が被洗浄対象10のコーティング膜の硬度値と類似である。洗浄粒子1は1種以上が選択されることができ、1種以上の洗浄粒子が分離されて供給されることができる。仮に、1種以上の洗浄粒子を分離して供給する場合、メーン供給ライン131に連結される各々異なる洗浄粒子を供給する追加の供給ラインをさらに提供することができる。
洗浄粒子1は顆粒化されて提供されることができる。表面処理装置は原料粒子を顆粒化する構成を含んでもよい。原料粒子の直径は数μmであり、原料粒子が顆粒化されて成された洗浄粒子1の直径は数十μmであり得る。例えば、洗浄粒子1の直径(サイズ)は数μm~100μmであり得る。好ましくは、洗浄粒子1の直径(サイズ)は20乃至50μmであり得る。原料粒子が顆粒化されてサイズが大きくなれば、衝突エネルギーを増幅させることができる。洗浄粒子1はコーティング膜と汚染膜の硬度に応じて粒子のサイズと形状が異なりに設定されることができる。
図3は本発明の一実施形態による表面処理方法を示したフローチャートである。図3を参照して一実施形態による表面処理方法を説明する。
一実施形態による表面処理方法は洗浄対象部品を分解する段階(S10)、真空で超音速ノズル110を通じて洗浄粒子を噴射して洗浄対象部品を洗浄する段階(S20)、洗浄された部品に対してガスをブローして、洗浄された部品表面のダストを除去する段階(S30)、洗浄された部品の表面を再コーティングする段階(S40)を含む。
図4は図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面を洗浄する段階を示した図面である。図5は図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面をブローする段階を示した図面である。図6は図2の実施形態による表面処理装置を利用して部品の表面をコーティングする段階を示した図面である。図3に図4乃至図6を順次的にさらに参照して表面処理装置を利用した表面処理方法を説明する。
洗浄対象部品である被洗浄対象10は基板処理装置から分解されて表面処理装置に提供される。被洗浄対象10はアノダイジングしたアルミニウム合金の母材にYをAPS溶射コーティングした部品であり得る。被洗浄対象10は工程の進行に応じる汚染物20が蒸着されている。汚染物20はポリマー系列であり得る。
図4を参照すれば、メーンバルブ131aと第1バルブ132aと第3バルブ134aを開放し、第2バルブ135aを閉鎖して、被洗浄対象10の汚染された表面に洗浄粒子1を超音速に噴射する。洗浄粒子1と表面の衝突エネルギーは真空雰囲気で微細に調整が可能である。洗浄粒子1と汚染物20は互いに衝突されて汚染物20が被洗浄対象10の表面から離れて行く。
一方、洗浄粒子1の又は洗浄粒子1の周辺温度が上昇すれば、洗浄粒子1の運動エネルギーが高くなることができる。したがって、洗浄粒子1の温度制御又は洗浄粒子1と共に供給するキャリヤーガスの温度を制御して洗浄力を調節することができる。
図5を参照すれば、メーンバルブ131aと第2バルブ135aを開放し、第1バルブ132aと第3バルブ134aを閉鎖して、被洗浄対象10の洗浄された表面にガスをブローすることによって、被洗浄対象10の洗浄された表面に残留するダストをブローする。ガスはキャリヤーガスと同種のガスであり、不活性ガス又はエアであり得る。本発明の実施形態によれば、洗浄粒子1としてアルゴン又は二酸化炭素のような微粒子ではなく、コーティング膜の表面と類似な硬度を有するパウダーを使用することによって、汚染物20と衝突の後に昇華されない。昇華されなく、被洗浄対象10の表面に残留する洗浄粒子1及び汚染物の残留物はガスブローを通じて被洗浄対象10の表面から除去されることができる。ブローされた残留物は排気ライン(図示せず)を通じて排気されることができる。
図6を参照すれば、メーンバルブ131aと第1バルブ132aと第3バルブ134aを開放し、第2バルブ135aを閉鎖して、被洗浄対象10の洗浄された表面に洗浄粒子1を噴射する。本段階で洗浄粒子1はコーティング粒子として機能する。
洗浄粒子1周辺の雰囲気又はキャリヤーガスの温度と、ノズル110の洗浄粒子1の噴射圧力と、洗浄粒子1の粒子サイズを制御して被洗浄対象10の洗浄された表面に洗浄粒子1を蒸着させる。図6の実施形態ではコーティング粒子で提供される粒子を洗浄粒子1と同一な粒子で説明したが、コーティング粒子は洗浄に使用された洗浄粒子とは異なる粒子で提供されることができる。上述したように、ノズル110を通じて2種以上の粒子を分離して供給する場合、メーン供給ライン131に連結される各々異なる粒子を供給する追加の供給ラインをさらに提供することができる。
図7は本発明の様々な実施形態に係って部品の表面を洗浄したことを撮影した写真である。
第1洗浄領域、第2洗浄領域及び第3洗浄領域は各々異なる条件で洗浄を進行して、全て洗浄力があることと確認された。
第1洗浄領域はY粒子を洗浄粒子とし、クリーンドライエア(CDA)をキャリヤーガスとして50回スプレーしたことである。CDAは30slm(Standard Liter per Minute)で供給した。第1洗浄領域のコーティング厚さは10μmが減少されたことと確認される。
第2洗浄領域はY粒子を洗浄粒子とし、クリーンドライエア(CDA)をキャリヤーガスとして100回スプレーしたことである。CDAは30slm(Standard Liter per Minute)に供給した。第2洗浄領域のコーティング厚さは12μmが減少されたことと確認される。第2洗浄領域で洗浄粒子1を100回スプレーしたが、コーティング厚さの減少は大きく行われなく、汚染物のみが除去されることと確認される。
第3洗浄領域はAl粒子を洗浄粒子とし、クリーンドライエア(CDA)をキャリヤーガスとして50回スプレーしたことである。CDAは30slm(Standard Liter per Minute)に供給した。第1洗浄領域のコーティング厚さは4μmが減少されたことと確認される。
洗浄の後、Y粒子をコーティング粒子とし、クリーンドライエア(CDA)をキャリヤーガスとして、洗浄された表面をコーティングすることができる。一例として、コーティング粒子は数μm以下の粒子を有する粉末で提供されることができ、コーティング粒子が貯蔵される粒子貯蔵部材と洗浄粒子が貯蔵される粒子貯蔵部材は異なりに提供されることができる。
本発明の実施形態によれば、従来のポリッシング洗浄方法と比較してコーティング厚さの減少が著しく少ない。例えば、実験によれば、ポリッシングによる場合、コーティング厚さが20μm減少された反面、本発明の実施形態による時、図7の第2洗浄領域ではコーティング厚さは12μmが減少された。したがって、部品のコーティング性能をより長く維持することができる。また、本発明の実施形態によれば、粒子のサイズ、粒子の種類、噴射速度を制御することによって、ノズルを通じて供給される粒子を洗浄粒子及びコーティング粒子に適用可能し、したがって被洗浄対象の表面洗浄の後に連続的に蒸着が可能して生産性が向上されることができる効果がある。
また、本発明の実施形態によれば、洗浄段階の後、コーティング段階を遂行することによって、損失された厚さに対する補償及び元のコーティング膜の表面照度を維持して、半導体プロセスチャンバー装着の時、初期条件に適合してハンティング発生を最小化させることができる。
以上の詳細な説明は本発明を例示するものである。また、前述した内容は本発明の好ましい実施形態を例として説明することであり、本発明は多様な他の組合、変更、及び環境で使用することができる。即ち、本明細書に開示された発明の概念の範囲、前述した開示内容と均等な範囲、及び/又は当業界の技術又は知識の範囲内で変更又は修正が可能である。前述した実施形態は本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明することであり、本発明の具体的な適用分野及び用途で要求される様々な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は開示された実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。添付された請求の範囲は他の実施状態も含むことと解析されなければならない。
1 洗浄粒子
10 被洗浄対象
20 汚染物
110 ノズル
120 移動部材
138 ヒーター
140 洗浄粒子貯蔵部材
150 キャリヤーガス供給源
200 制御器

Claims (17)

  1. 処理空間を提供するチャンバーと、
    前記処理空間の内部を排気する排気ラインと、
    前記処理空間に提供されて被処理対象を支持する支持部材と、
    前記被処理対象に粒子又はガスを超音速に噴出可能に提供されるノズルと、
    前記ノズルと前記被処理対象の位置を相対移動させる移動部材と、
    前記ノズルに第1粒子を供給するメーン供給ラインと、を含む表面処理装置であって、
    前記ノズルに前記ガスを供給するガス供給ラインをさらに含み、
    前記第1粒子は、Y 、Al 、YAG、YSZ、及びZr の中でいずれか1つ以上で提供される表面処理装置
  2. 前記第1粒子は、前記被処理対象のコーティング成分と同一であるか、或いは硬度が類似な 、Al 、YAG、YSZ、又はZr から選択される分で提供される請求項1に記載の表面処理装置。
  3. 前記第1粒子は、原料粒子から顆粒化されて提供されるか、或いはパウダー状態に提供される請求項2に記載の表面処理装置。
  4. 前記第1粒子は、数μm~100μmのサイズを有する請求項に記載の表面処理装置。
  5. 前記第1粒子は、キャリヤーガスと共に供給される請求項1に記載の表面処理装置。
  6. 前記ガス供給ラインは、前記メーン供給ラインに連結されて提供され、
    前記第1粒子は、前記メーン供給ラインと連結された粒子供給ラインを通じて前記メーン供給ラインに供給される請求項に記載の表面処理装置。
  7. 制御器をさらに含み、
    前記制御器は、
    前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御する請求項に記載の表面処理装置。
  8. 制御器をさらに含み、
    前記制御器は、
    前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御し、前記被処理対象と前記ノズルが相対移動されるように制御して、前記第1粒子と前記被処理対象表面の汚染物を衝突させて前記汚染物を前記被処理対象の表面から除去し、
    その後、前記第1粒子の供給を中断し、前記ノズルから前記ガスを噴出するように制御して前記被処理対象の表面に残留する残留物をブローする請求項に記載の表面処理装置。
  9. 制御器をさらに含み、
    前記メーン供給ラインは、前記ノズルに前記第1粒子と同一であるか、或いは異なる第2粒子をさらに供給するように提供され、
    前記制御器は、
    前記ノズルを通じて前記第1粒子を超音速に噴出するように制御し、前記被処理対象と前記ノズルが相対移動されるように制御して、前記第1粒子と前記被処理対象の表面の汚染物を衝突させて前記汚染物を前記被処理対象の表面から除去し、
    その後、前記第1粒子の供給を中断し、前記ノズルから前記ガスを噴出するように制御して前記被処理対象の表面に残留する残留物をブローし、
    その後、前記ノズルから前記第2粒子を噴出するように制御して前記被処理対象の表面に前記第2粒子をコーティングする請求項1に記載の表面処理装置。
  10. 前記被処理対象は、ウエハのような基板を処理する装置に提供される部品であり、Yコーティングされたアルミニウム素材である請求項1に記載の表面処理装置。
  11. ウエハのような基板を処理する装置に提供されて汚染された部品を被処理対象として、請求項1に記載の表面処理装置を用いて前記被処理対象の表面を処理する方法(表面処理方法)であって
    前記被処理対象が提供される雰囲気を真空に形成する段階と、
    前記被処理対象表面の汚染物に第1粒子を超音速に衝突させて前記被処理対象の表面を洗浄する段階と、を含み、
    前記第1粒子は、Y 、Al 、YAG、YSZ、及びZr の中でいずれか1つ以上で提供される表面処理方法。
  12. 前記第1粒子は、前記被処理対象のコーティング成分と同一であるか、或いは硬度が類似な 、Al 、YAG、YSZ、又はZr から選択される分で提供される請求項11に記載の表面処理方法。
  13. 前記第1粒子は、原料粒子から顆粒化されて提供されるか、或いはパウダー状態に提供される請求項12に記載の表面処理方法。
  14. 前記第1粒子は、数μm~100μmのサイズを有する請求項13に記載の表面処理方法。
  15. 前記第1粒子は、キャリヤーガスと共に供給される請求項11に記載の表面処理方法。
  16. 前記被処理対象の表面を洗浄する段階の後、
    前記第1粒子の供給を中断し、前記被処理対象の洗浄された表面にガスをブローして前記被処理対象表面に残留する残留物を除去する段階をさらに含む請求項11に記載の表面処理方法。
  17. 前記被処理対象表面に残留する残留物を除去する段階の後、
    前記第1粒子と同一であるか、或いは異なる第2粒子を前記被処理対象の表面に衝突させて前記被処理対象の表面に前記第2粒子をコーティングする段階をさらに含む請求項16に記載の表面処理方法。
JP2021175917A 2020-10-30 2021-10-27 表面処理装置及び表面処理方法 Active JP7261280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0143563 2020-10-30
KR1020200143563A KR102649715B1 (ko) 2020-10-30 2020-10-30 표면 처리 장치 및 표면 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022074074A JP2022074074A (ja) 2022-05-17
JP7261280B2 true JP7261280B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=81362713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175917A Active JP7261280B2 (ja) 2020-10-30 2021-10-27 表面処理装置及び表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11866819B2 (ja)
JP (1) JP7261280B2 (ja)
KR (1) KR102649715B1 (ja)
CN (1) CN114433561A (ja)
TW (1) TWI818336B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253629A (ja) 2005-02-08 2006-09-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置,基板処理装置の制御方法,プログラム
JP2009191323A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Ulvac Material Kk スパッタリングターゲットの製造方法、スパッタリングターゲットの洗浄方法、スパッタリングターゲット及びスパッタリング装置
US20110104369A1 (en) 2008-07-24 2011-05-05 Ok Ryul Kim Apparatus and method for continuous powder coating
US20110250361A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Vijay Mohan M Apparatus and method for prepping a surface using a coating particle entrained in a continuous or pulsed waterjet or airjet
JP2012136757A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Canon Anelva Corp 真空装置用部品および、それを備えた成膜装置
JP2014076426A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Nhk Spring Co Ltd 成膜方法及び成膜装置
KR101559112B1 (ko) 2014-05-13 2015-10-13 주식회사 펨빅스 공정부품 표면의 세라믹 코팅막 및 이의 형성방법
JP2020141128A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 Toto株式会社 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212914A (en) * 1961-05-23 1965-10-19 Union Carbide Corp Electric pulse coating process and apparatus
US3745034A (en) * 1970-08-14 1973-07-10 Nat Steel Corp Electrostatic coating of metal powder on metal strip
US4025664A (en) * 1974-01-02 1977-05-24 Eppco Container coating method
US4411935A (en) * 1981-11-02 1983-10-25 Anderson James Y Powder flame spraying apparatus and method
JPH0419070A (ja) 1990-05-11 1992-01-23 Sony Corp パウダービームエッチングとデポジションの方法及びその装置
CA2055897C (en) * 1990-11-21 1997-08-26 Larry Sokol Chamber for applying a thermal spray coating and method of using the same
US5931721A (en) 1994-11-07 1999-08-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Aerosol surface processing
DE19548607A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Gema Volstatic Ag Pulver-Sprühbeschichtungsvorrichtung
JPH09299889A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 洗浄装置
JP3162313B2 (ja) 1997-01-20 2001-04-25 工業技術院長 薄膜製造方法および薄膜製造装置
JPH10223587A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd ウェーハの洗浄装置
JP3790627B2 (ja) 1998-02-13 2006-06-28 住友重機械工業株式会社 表面洗浄方法及び装置
JP2963993B1 (ja) * 1998-07-24 1999-10-18 工業技術院長 超微粒子成膜法
US7108894B2 (en) * 1998-09-30 2006-09-19 Optomec Design Company Direct Write™ System
US6368658B1 (en) * 1999-04-19 2002-04-09 Scimed Life Systems, Inc. Coating medical devices using air suspension
US6730349B2 (en) * 1999-04-19 2004-05-04 Scimed Life Systems, Inc. Mechanical and acoustical suspension coating of medical implants
KR100328640B1 (ko) 1999-06-21 2002-03-20 오자와 미토시 표면세정방법 및 장치
KR100469133B1 (ko) 1999-06-24 2005-01-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 유체스프레이에 의한 세정방법 및 장치
KR100359339B1 (ko) 1999-12-28 2002-11-01 (주)케이.씨.텍 반도체 장비 세정 장치 및 방법
WO2002034966A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Structure composite et procede et appareil destines a sa fabrication
KR100421038B1 (ko) 2001-03-28 2004-03-03 삼성전자주식회사 표면으로부터 오염물을 제거하는 세정 장비 및 이를이용한 세정 방법
US6915964B2 (en) * 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
US7247338B2 (en) * 2001-05-16 2007-07-24 Regents Of The University Of Minnesota Coating medical devices
EP1402941A4 (en) * 2001-06-22 2009-08-19 Powrex Kk DEVICE FOR TREATING POWDER PARTICLES
US20050199739A1 (en) * 2002-10-09 2005-09-15 Seiji Kuroda Method of forming metal coating with hvof spray gun and thermal spray apparatus
JP2004200476A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Canon Inc 圧電素子の製造方法
DE20305947U1 (de) * 2003-04-11 2003-06-18 Wagner Ag Altstaetten J Vorrichtung zur Reinigung einer Pulverbeschichtungskabine und Pulverbeschichtungskabine mit Reinigungsvorrichtung
JP4202856B2 (ja) * 2003-07-25 2008-12-24 東京エレクトロン株式会社 ガス反応装置
US20050126476A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-16 Nordson Corporation Improved particulate material application system
US7128948B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-31 The Boeing Company Sprayed preforms for forming structural members
US7226510B2 (en) * 2003-10-27 2007-06-05 Fujifilm Corporation Film forming apparatus
US8110043B2 (en) 2004-01-08 2012-02-07 University Of Virginia Patent Foundation Apparatus and method for applying coatings onto the interior surfaces of components and related structures produced therefrom
US7488389B2 (en) * 2004-03-26 2009-02-10 Fujifilm Corporation Nozzle device, film forming apparatus and method using the same, inorganic electroluminescence device, inkjet head, and ultrasonic transducer array
US7220456B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-22 Eastman Kodak Company Process for the selective deposition of particulate material
US20060040048A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Taeyoung Han Continuous in-line manufacturing process for high speed coating deposition via a kinetic spray process
JP3784404B1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-14 株式会社神戸製鋼所 溶射ノズル装置およびそれを用いた溶射装置
JP4664054B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-06 富士フイルム株式会社 成膜装置
JP2007016288A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 軸受材被覆摺動部材の製造方法及び軸受材被覆摺動部材
JP4813115B2 (ja) * 2005-07-14 2011-11-09 国立大学法人東北大学 半導体製造装置用部材及びその洗浄方法
EP1757373B1 (en) * 2005-08-24 2012-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus, film forming method and method for manufacturing piezoelectric actuator
US7954448B2 (en) * 2005-08-24 2011-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Film forming apparatus and method of film formation
JP4120991B2 (ja) 2005-09-05 2008-07-16 福岡県 洗浄ノズル及びそれを用いた洗浄方法
DE102005060754A1 (de) * 2005-12-16 2007-07-05 Kronotec Ag Verfahren und Anlage zum Aufbringen fester Partikel auf ein Substrat
WO2007089881A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Regents Of The University Of Minnesota Electrospray coating of objects
US9248217B2 (en) * 2006-01-31 2016-02-02 Nanocopocia, LLC Nanoparticle coating of surfaces
US20070190261A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Ronald Darnell Overspray apparatus and process
JP5159634B2 (ja) * 2006-12-07 2013-03-06 独立行政法人物質・材料研究機構 ウォームスプレーコーティング方法とその粒子
JP4586823B2 (ja) * 2007-06-21 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 成膜方法、伝熱部材、パワーモジュール、車両用インバータ、及び車両
US8636846B2 (en) * 2007-06-29 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aerosol-generating apparatus, film-forming apparatus, and aerosol-generating method
JP5293989B2 (ja) * 2007-07-24 2013-09-18 ノードソン株式会社 少量液体の噴霧装置
DE102007040154A1 (de) * 2007-08-24 2009-05-07 Dürr Systems GmbH Verfahren zur Versorgung einer Beschichtungsanlage mit einem partikelförmigen Hilfsmaterial
KR20090050707A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 포항공과대학교 산학협력단 초음속 노즐을 이용한 나노입자 세정장치 및 그 세정방법
US8349398B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Normal pressure aerosol spray apparatus and method of forming a film using the same
KR101038187B1 (ko) * 2008-11-05 2011-06-01 주식회사 펨빅스 온도조절장치가 구비된 고상파우더 진공증착장치 및 고상파우더 진공증착방법
CN102131951A (zh) * 2008-07-28 2011-07-20 多摩-技术转让机关株式会社 物理气相沉积装置及物理气相沉积方法
US8246903B2 (en) * 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
US8192799B2 (en) * 2008-12-03 2012-06-05 Asb Industries, Inc. Spray nozzle assembly for gas dynamic cold spray and method of coating a substrate with a high temperature coating
JP2010192673A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法、基板洗浄装置、制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2011044451A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Applied Materials, Inc. Multi-gas centrally cooled showerhead design
CN102189753B (zh) * 2010-03-15 2015-03-18 海德堡印刷机械股份公司 用于对印刷页张撒布粉末的设备
US8795762B2 (en) * 2010-03-26 2014-08-05 Battelle Memorial Institute System and method for enhanced electrostatic deposition and surface coatings
JP5186528B2 (ja) * 2010-04-23 2013-04-17 日本発條株式会社 導電部材及びその製造方法
JP5162621B2 (ja) * 2010-05-07 2013-03-13 日本発條株式会社 温度調節装置、冷却装置、及び温度調節装置の製造方法
JP5666167B2 (ja) * 2010-05-07 2015-02-12 日本発條株式会社 ステージヒータ及びシャフトの製造方法
JP5463224B2 (ja) * 2010-07-09 2014-04-09 日本発條株式会社 流路付きプレートの製造方法、流路付きプレート、温度調節プレート、コールドプレート、及びシャワープレート
CN103180490A (zh) * 2010-11-02 2013-06-26 日本碍子株式会社 晶体制造方法
JP5191527B2 (ja) * 2010-11-19 2013-05-08 日本発條株式会社 積層体および積層体の製造方法
JP5815967B2 (ja) 2011-03-31 2015-11-17 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置及び真空処理システム
JP5712054B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-07 日本発條株式会社 シャフト付きヒータユニットおよびシャフト付きヒータユニットの製造方法
JP5548167B2 (ja) * 2011-07-11 2014-07-16 日本発條株式会社 積層体及び積層体の製造方法
US9555473B2 (en) * 2011-10-08 2017-01-31 The Boeing Company System and method for increasing the bulk density of metal powder
GB201118698D0 (en) * 2011-10-28 2011-12-14 Laser Fusion Technologies Ltd Deposition of coatings on subtrates
US20130126773A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 General Electric Company Coating methods and coated articles
JP5840959B2 (ja) * 2012-01-16 2016-01-06 エムテックスマート株式会社 塗布方法及び装置
KR101439168B1 (ko) 2012-09-19 2014-09-12 우범제 웨이퍼 상에 잔존하는 공정가스를 제거하는 웨이퍼 퍼징 카세트를 갖춘 웨이퍼 처리장치
WO2014149141A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Aeromet Technologies, Inc. Methods and apparatus for depositing protective coatings and components coated thereby
WO2015005705A1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-15 (주)펨빅스 고상파우더 코팅장치 및 코팅방법
US20160184967A1 (en) 2013-08-13 2016-06-30 Youtec Co., Ltd. Nozzle, cleaning device, and cleaning method
US9321087B2 (en) 2013-09-10 2016-04-26 TFL FSI, Inc. Apparatus and method for scanning an object through a fluid spray
US9433957B2 (en) * 2014-01-08 2016-09-06 United Technologies Corporation Cold spray systems with in-situ powder manufacturing
JP2017522446A (ja) * 2014-04-15 2017-08-10 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション コールドスプレーを用いてプリフォームを生産するための製法
JP6511858B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-15 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送室
KR101916872B1 (ko) * 2015-10-15 2018-11-08 아이원스 주식회사 반도체 공정 장비 부품의 코팅층 재생 방법 및 이에 따른 반도체 공정 장비 부품
JP6442622B2 (ja) 2015-11-30 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置のチャンバークリーニング方法
US11761075B2 (en) 2015-12-07 2023-09-19 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning apparatus
US10328441B2 (en) * 2016-04-29 2019-06-25 Semes Co., Ltd. Nozzle unit and coating apparatus including the same
US20180311707A1 (en) 2017-05-01 2018-11-01 Lam Research Corporation In situ clean using high vapor pressure aerosols
KR102054428B1 (ko) * 2017-05-19 2019-12-10 한국에너지기술연구원 촉매 제조장치 및 시스템
CN109844170A (zh) 2017-09-25 2019-06-04 应用材料公司 用于清洁真空腔室的系统、用于清洁真空腔室的方法以及用于清洁真空腔室的压缩机的用途
PL3552715T3 (pl) * 2018-04-12 2021-08-30 Wagner International Ag Instalacja powlekania proszkowego ze sprzęgłem i sposób czyszczenia instalacji powlekania proszkowego
WO2020110858A1 (ja) 2018-11-30 2020-06-04 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、処理容器洗浄方法、および基板処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253629A (ja) 2005-02-08 2006-09-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置,基板処理装置の制御方法,プログラム
JP2009191323A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Ulvac Material Kk スパッタリングターゲットの製造方法、スパッタリングターゲットの洗浄方法、スパッタリングターゲット及びスパッタリング装置
US20110104369A1 (en) 2008-07-24 2011-05-05 Ok Ryul Kim Apparatus and method for continuous powder coating
US20110250361A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Vijay Mohan M Apparatus and method for prepping a surface using a coating particle entrained in a continuous or pulsed waterjet or airjet
JP2012136757A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Canon Anelva Corp 真空装置用部品および、それを備えた成膜装置
JP2014076426A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Nhk Spring Co Ltd 成膜方法及び成膜装置
KR101559112B1 (ko) 2014-05-13 2015-10-13 주식회사 펨빅스 공정부품 표면의 세라믹 코팅막 및 이의 형성방법
JP2020141128A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 Toto株式会社 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220058142A (ko) 2022-05-09
CN114433561A (zh) 2022-05-06
KR102649715B1 (ko) 2024-03-21
US11866819B2 (en) 2024-01-09
TWI818336B (zh) 2023-10-11
US20220136100A1 (en) 2022-05-05
JP2022074074A (ja) 2022-05-17
TW202216314A (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200035463A1 (en) Plasma spray coating enhancement using plasma flame heat treatment
US7993470B2 (en) Fabricating and cleaning chamber components having textured surfaces
US5660640A (en) Method of removing sputter deposition from components of vacuum deposition equipment
KR101465640B1 (ko) 불화알루미늄 생성방지막이 형성된 cvd 공정챔버 부품
JP4954728B2 (ja) ゲートバルブの洗浄方法及び基板処理システム
KR100966132B1 (ko) 내 플라즈마성 갖는 세라믹 코팅체
US20130284373A1 (en) Plasma resistant ceramic coated conductive article
JP4591722B2 (ja) セラミックス溶射部材の製造方法
US11020774B2 (en) Microelectronic treatment system having treatment spray with controllable beam size
US20060124155A1 (en) Technique for reducing backside particles
KR20070090772A (ko) 블라스트 처리 방법
KR100945315B1 (ko) 플라즈마 처리 용기의 재생 방법, 플라즈마 처리 용기내부 부재, 플라즈마 처리 용기 내부 부재의 제조 방법,및 플라즈마 처리 장치
WO2009116588A1 (ja) 表面処理方法、シャワーヘッド部、処理容器及びこれらを用いた処理装置
JP7261280B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JP2007332462A (ja) プラズマ処理装置の再生方法,プラズマ処理容器内部材,プラズマ処理容器内部材の製造方法及びプラズマ処理装置
JP2013518177A (ja) コーティング設備の洗浄方法
US20210265137A1 (en) Reconditioning of reactive process chamber components for reduced surface oxidation
JP7191558B2 (ja) 成膜装置および成膜方法、クリーニング方法
KR20030035871A (ko) 세라믹 부재의 세정 방법
KR102396336B1 (ko) 냉각장치를 포함하는 지그 및 이를 포함하는 슬러리 플라즈마 스프레이 장치
KR20220116599A (ko) 마스킹 구조체 및 이를 이용한 플라즈마 에칭용 전극의 재생 방법
CN117897794A (zh) 经处理的陶瓷室部件
JP2018157053A (ja) 付着物除去方法
JP2018026522A (ja) 付着物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150