JP7214370B2 - シート排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7214370B2
JP7214370B2 JP2018105567A JP2018105567A JP7214370B2 JP 7214370 B2 JP7214370 B2 JP 7214370B2 JP 2018105567 A JP2018105567 A JP 2018105567A JP 2018105567 A JP2018105567 A JP 2018105567A JP 7214370 B2 JP7214370 B2 JP 7214370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
unit
flag
full load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019210075A (ja
Inventor
美穂 海賀
洋平 鈴木
潤一 大地
和秀 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018105567A priority Critical patent/JP7214370B2/ja
Priority to US16/413,748 priority patent/US11180337B2/en
Priority to CN201910448324.4A priority patent/CN110554589B/zh
Publication of JP2019210075A publication Critical patent/JP2019210075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214370B2 publication Critical patent/JP7214370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/44Members oscillated in arcuate paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/21Variable resistances, e.g. rheostats, potentiometers or strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/51Encoders, e.g. linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートを排出するシート排出装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
一般に、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置は、画像形成されたシートを排出し、排出したシートを積載する積載部を備えている。そして、積載部に積載されるシートの満載状態を検知可能な画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載される画像形成装置は、満載状態を検知する満載検知手段として、センサおよびフラグ部材を有している。満載検知手段は、積載部に積載された最上位のシートにフラグ部材の先端部が当接し、センサが連続的にON信号を発信することによって満載状態であると検知する。
特開2001-106426号公報
近年、画像形成装置の生産性、すなわち単位時間当たりの画像形成枚数をさらに向上させる観点から、複数枚のシートを連続的に搬送する連続搬送を行う際に、連続搬送するシートの間隔を、さらに短く設定することが検討されている。
しかしながら、特許文献1に記載される画像形成装置において、画像形成装置の生産性をさらに向上させる観点から、複数枚のシートを連続搬送する際に連続するシートの間隔を短くして搬送すると、不都合を生じる。具体的には、連続搬送するシートの間隔が所定距離以下になると、1枚目のシートを排出する際にフラグ部材が押し上げられている状態で、続く2枚目以降のシートが連続的に排出される。すなわち、1枚目のシート排出が始まってセンサ信号がONになった後、1枚目のシート排出が完了しているにも関わらずセンサ信号はOFFに切り替わらずにONの状態が継続する。この場合、特許文献1に記載される画像形成装置の満載検知手段は、積載部に積載されるシートが実際には満載状態に至っていないにも関わらず、満載状態であると誤検知して画像形成が停止してしまう。このように、特許文献1に記載される画像形成装置には、シート間の距離を短くして連続搬送した場合、満載状態でなくても画像形成が停止してしまい、かえって生産性が低下するという課題がある。
そこで、本発明は、連続排出するシートの間隔が短くても、満載状態の誤検出を防ぎ、上述した課題を解決したシート排出装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート排出装置において、シートを排出する排出部と、前記排出部から排出されるシートを積載する積載部と、回動中心を中心に上下方向に回動可能であって、前記積載部に積載された最上位のシートに当接することで保持される第1位置から、前記排出部から排出されるシートに押圧されることで満載検出位置を超えて上方に回動するフラグと、前記排出部から排出されるシートに押圧されることで回動した前記フラグの、前記第1位置から、前記満載検出位置までの動角度を検出すると共に、前記フラグが前記満載検出位置及び前記満載検出位置よりも上方に位置することを検出する回動角検出部と、前記フラグが前記積載部に積載された最上位のシートに保持された状態で、前記回動角検出部によって前記フラグが前記満載検出位置に到達したことが検知されることで前記積載部に積載されたシートが満載状態になったと判断すると共に、先行シートと後続シートの間の間隔である紙間を変更可能な制御部と、を備え、前記制御部は、複数枚のシートを連続して排出するジョブが入力された際に、1枚目のシートを前記排出部によって排出する第1の排出処理と、前記フラグが前記満載検出位置と、前記満載検出位置よりも上方の第2位置と、の間の所定範囲で回動するように第1の紙間で複数枚のシートを前記排出部によって連続して排出する第2の排出処理と、を実行可能であり、前記第2の排出処理で前記排出部によって排出されるシートの枚数は、前記第1の排出処理において前記回動角検出部が検出した前記回動角度に基づいて前記制御部によって求められ、前記積載部に積載されたシートが前記満載状態となるまでの枚数よりも少ない、ことを特徴とする。
本発明によれば、紙間を短くして生産性を向上しつつ、満載状態の誤検出を防止することができる。
第1の実施形態に係る画像形成装置を示す全体概略図。 シート排出装置を示す断面図。 制御部を示すブロック図。 (a)はシート積載量が少積載の場合における、シート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が少積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 (a)はシート積載量が中積載の場合における、シート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が中積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 (a)はシート排出装置の連続排出時における動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が少積載の状態からシートの連続排出を開始した場合における、各センサが出力する信号の波形例を示す図。 (a)は通常時における回動体の変位を示すグラフ、(b)は異常発生時における回動体の変位を示すグラフ。 シート排出装置における満載制御を示すフローチャート。 連続排出ジョブにおけるセンサFの出力波形を示す図。 (a)はシート積載量が少積載の場合における、第2の実施形態に係るシート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が少積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 (a)はシート積載量が中積載の場合におけるシート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が中積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 シート排出装置の連続排出時における動作概要を説明する断面図。 シート排出装置における満載制御を示すフローチャート。 (a)はシート積載量が少積載の場合における、第3の実施形態に係るシート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)は回動盤の拡大図、(c)はシート積載量が少積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 (a)はシート積載量が中積載の場合における、シート排出装置の動作概要を説明する断面図、(b)はシート積載量が中積載の場合に各センサが出力する信号の波形例を示す図。 シート排出装置の連続排出時における動作概要を説明する断面図。 中積載の状態からシートの連続排出を開始した場合における、各センサが出力する信号の波形例を示す図。 シート排出装置における満載制御を示すフローチャート。
<第1の実施形態>
〔全体構成〕
添付の図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態に係る画像形成装置としてのプリンタ200を前から見て概略的に示した概略図である。以下の説明では、プリンタ200を略正面から視た状態(図1の視点)を基準にして、上、下、左、右、前及び後の方向を表すものとする。プリンタ200は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ200は、図1に示すように、シートSに画像を形成する画像形成部10と、画像形成部10にシートSを給送する給送部20と、画像形成部10により画像形成されたシートSを外部に排出するシート排出装置30Aと、を備えている。
画像形成部10は、光学ユニット201と、感光ドラム202と、現像部203と、転写ローラ205と、定着部210と、を備えている。画像形成部10では、画像形成動作を開始する指令を受けると、感光体である感光ドラム202が回転し、感光ドラム202の表面が図示省略されている帯電装置によって一様に帯電する。すると、光学ユニット201は、図示省略されている、入力インターフェイス又は外部のコンピュータから入力される画像データに基づいてレーザ光を変調して出力する。光学ユニット201がレーザ光を出力し、感光ドラム202の表面を走査することによって、感光ドラム202の表面上に画像データに基づく静電潜像が形成される。感光ドラム202の表面上に形成された静電潜像は、現像部203からのトナー供給によって可視化されてトナー像となる。
このような画像形成動作と並行して、給送部20は、プリンタ200の下部に配設されるカセット204に積載されるシートSを画像形成部10へ向けてシートSを給送する。給送部20では、まず、カセット204に積載された最上位のシートSがピックアップローラ206によって送り出される。ピックアップローラ206によってカセット204から送り出されたシートSは、搬送ローラ対209に送られ、感光ドラム202に担持されるトナー像と同期がとられて、画像形成部10へ搬送される。感光ドラム202に担持されるトナー像は、転写ローラ205によって、シートSに転写される。トナー像が転写されたシートSは、定着部210によって加熱及び加圧されてシートSに転写されたトナー像が定着される。トナー像が定着されたシートSは、中間排出ローラ対213に搬送される。
ここで、プリンタ200に入力されたジョブがシートSの片面、すなわち第1面に印刷するジョブである場合、第1面にトナー像が定着されたシートSは、中間排出ローラ対213によってシート排出装置30Aへ搬送される。シート排出装置30Aは、中間排出ローラ対213から搬送されたシートSを積載部としての排出トレイ215に排出する。一方、プリンタ200に入力されたジョブがシートSの両面、すなわち第1面及び第2面に印刷するジョブである場合、中間排出ローラ対213が逆回転する。中間排出ローラ対213によって再給送路217に搬送されたシートSは、スイッチバックローラ対216等によって再給送路217から両面搬送路218へ案内される。両面搬送路218へ案内されたシートSは、両面搬送路218における中間トレイ219上に一時的に載置される。そして、中間トレイ219上に一時的に載置されているシートSは、感光ドラム202に担持されるトナー像と同期がとられて、再給送ローラ対220により再び画像形成部10へ搬送される。以後は、プリンタ200に入力されたジョブがシートSの片面に印刷するジョブである場合と同様にして、両面にトナー像が定着されたシートSが排出トレイ215に排出される。
〔排出装置〕
続いて、シート排出装置30Aについて説明する。シート排出装置30Aは、図2に示すように、排出ローラ対214と、排出トレイ215と、回動体としてのフラグ1及び回動盤2と、センサE1及びセンサE2と、回動範囲検出部としてのセンサFと、を備えている。これらセンサE1,E2,Fは、フラグ1及び回動盤2が回動した角度を検出する回動角検出部50を構成している。また、シート排出装置30Aには、排出ローラ対214を回転又は回転停止させるモータMが配設されている。さらに、シート排出装置30Aは、制御部40(図3参照)を備えている。
フラグ1は、シートSの搬送方向において排出部としての排出ローラ対214の下流に、回動中心Pを中心として上下方向に回動可能に配設される棒状体である。回動中心Pは、フラグ1の先端部1bよりも後端部1dに近接して配置されており、先端部1bは、排出トレイ215の上方に配置されている。フラグ1は、上下方向すなわち高さ方向において、最下位置P0から最上位置Ptまでの範囲で回動可能である。図2に示す、当接位置Pxは、シートSを排出するジョブが入力された際に、排出トレイ215に積載されるシートSのうち最上位のシートSに先端部1bが当接する際のフラグ1の位置である。なお、当接位置Pxは、例えば図4(a)及び図5(b)に示す当接位置Pa,Pbを一般化したものである。また、図2に示される回動角θは、フラグ1が当接位置Pxと満載検出位置Pmとの間で回動する際のフラグ1の回動角であり、例えば図4(a)及び図5(b)に示す回動角α,βを一般化したものである。
回動盤2は、フラグ1と同軸上に配置されており、回動中心Pを中心としてフラグ1と一体的に回動可能である。回動盤2には、回動方向に沿って、複数のスリット2bと、複数のスリット2dとが形成されている。スリット2b及びスリット2dは、回動中心Pからの距離が互いに異なり、回動盤2の径方向において異なる位置に配置される。すなわち、回動盤2の回動方向に沿って設けられる複数のスリット2bは、第1のスリット列を構成し、回動盤2の回動方向に沿って設けられる複数のスリット2dは、第2のスリット列を構成している。スリット2b及びスリット2dの本数は、検出精度を考慮して決定される。複数のスリット2b,2dの本数は、多い程、検出精度は高まる。また、スリット2b,2dのスリット幅は異なり、つまりは分解能が異なるように構成されており、その組み合わせによりフラグ1の回動方向が判別できる。
センサE1は、回動盤2に形成されるスリット2bと対向する位置等、スリット2bを透過する光を検出可能な位置に配設されている。また、センサE1と同様のセンサE2が、スリット2dと対向する位置等、スリット2dを透過する光を検出可能な位置に配設されている。センサE1は、発光部E1aから発せられ、スリット2bの何れかを透過した光を受光する第1の受光部としての受光部E1bを有している(図3参照)。また、センサE2は、発光部E2aから発せられ、スリット2dの何れかを透過した光を受光する第2の受光部としての受光部E2bを有している(図3参照)。なお、センサE1,E2は、それぞれスリット2b,2dを透過した光を検出せず、スリット2b,2dが設けられない位置において回動盤2で反射した反射光を検出してもよい。
また、センサFは、センサE1,E2と同様に、例えば光センサから構成され、所定の回動範囲に位置するフラグ1の後端部1dを検出する。上記所定の回動範囲は、フラグ1が満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下に位置する範囲である。センサFは、フラグ1が下方から回動して満載検出位置Pmに至ることで、出力信号がOFFの状態(以下、「オフ状態」とする)から出力信号がONの状態(以下、「オン状態」とする)となる。また、フラグ1が位置Pm以上かつ最上位置Pt以下に位置する際には、センサFはオン状態のままとなる。このように、センサFは、先端部1bよりも回動中心Pに近い後端部1dを検出することで、受光素子を小型化することができる。
〔制御部〕
制御部40は、図3に例示するように、CPU41と、ROM42と、RAM43とを有する。制御部40が有する各機能は、例えば、CPU41がROM42に記憶されるプログラムを、RAM43を作業領域として利用して実行することによって、実現される。このように構成される制御部40には、センサE1、センサE2及びセンサFから出力される検出結果を示す信号が入力される。
〔シート排出動作〕
次に、上述したシート排出装置30Aに複数枚のシートSを連続して排出するジョブ(以下、「連続排出ジョブ」とする)が入力された場合を例にシート排出動作の概要を説明する。図4(a)は、排出トレイ215に積載されるシートSの積載量が満載状態となる積載枚数の約1/3以下(以下、「少積載」とする)の場合におけるシート排出装置30Aの動作概要を説明する図である。図5(a)は、排出トレイ215に積載されるシートSの積載量が満載状態となる積載枚数の約半分(以下、「中積載」とする)の場合におけるシート排出装置30Aの動作概要を説明する図である。図6(a)は、シート排出装置30AによるシートSの連続排出動作を説明する図である。
図4(a)に示すように、排出トレイ215が小積載の状態で連続排出ジョブが入力された場合、1枚目のシートSが排出ローラ対214に到達する前には、フラグ1は当接位置Paに位置している。そして、連続排出ジョブの1枚目のシートSは、フラグ1を当接位置Paから押し上げる。フラグ1は、排出されるシートSによって満載検出位置Pmよりも上方に押し上げられるように配設されており、本実施形態では、フラグ1はシートSによって最上位置Ptまで押し上げられるように設計されている。そして、フラグ1とともに回動盤2が回動し、回動盤2に形成されたスリット2b及びスリット2dを透過した光をセンサE1,E2が受光することによって、図4(b)に示すように、センサE1,E2がパルス信号を出力する。パルス信号のパルス数は、フラグ1及び回動盤2が回動する際の回動角の大きさに比例する。
また、フラグ1が下方から満載検出位置Pmを超えて押し上げられる際に、センサFはOFFからONに切り替わる。制御部40は、フラグ1が排出されるシートSによって押し上げられて満載検出位置Pmに至るまでの時間、すなわち時間taから時間t1までの間に、センサE1,E2が出力するパルス数をカウントする。そして、制御部40は、カウントしたパルス数に基づいて、当接位置Paから満載検出位置Pmまでの回動角αを求める。
また、図5(a)に示すように、排出トレイ215が中積載の状態で連続排出ジョブが入力された場合、1枚目のシートSが排出ローラ対214に到達する前には、フラグ1は当接位置Pbに位置している。当接位置Pbに位置するフラグ1は、当接位置Paよりも先端部1bの高さが高い。そして、連続排出ジョブの1枚目のシートSは、フラグ1を当接位置Paから最上位置Ptまで押し上げる。この時、図5(b)に示すように、制御部40は、フラグ1が当接位置Pbから満載検出位置Pmに至るまでの時間、すなわち時間tbから時間t1までの間に、センサE1,E2が出力するパルス数をカウントする。そして制御部40は、カウントしたパルス数に基づいて、当接位置Pbから満載検出位置Pmまでの回動角βを求める。回動角βは、回動角αよりも小さい。このように、制御部40は、連続排出ジョブが入力された際のフラグ1の初期位置(例えば当接位置Pa,Pb)から満載検出位置Pmまでの回動角を求めることができる。
そして、生産性を向上するために排出するシートSの間隔である紙間を短くした場合は、図6(a)に示すように、連続排出ジョブの2枚目以降のシートSを排出する際に、フラグ1の先端部1bは排出トレイ215上のシートSに当接することなく振幅する。すなわち、1枚目に排出されたシートSによってフラグ1が最上位置Ptまで押し上げられ、1枚目のシートSの後端がフラグ1の先端部1bを通過すると、フラグ1は自重によって下降し始める。しかしながら、続いて排出される2枚目のシートSによってフラグ1は再び最上位置Ptまで押し上げられる。この結果、フラグ1は、センサFがONとなる範囲、すなわち満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下の範囲内で上下に振幅する。図6(b)において、時間t1以降は、フラグ1が満載検出位置Pmと最上位置Ptの範囲内で振幅している状態における各センサの出力信号を示している。図6(b)では、センサE1、E2の出力信号を簡略化しているが、シートSの種類によっては、シートS自身のコシにより、フラグ1の挙動は満載検出位置Pmと最上位置Ptとの間で微小な上下動を繰り返す。この結果、センサE1,E2の出力信号には、微少なON/OFFの繰り返しが発生する。スリット2b,2dのスリット幅を異なる幅に設定、すなわち異なる分解能を有することによって、その組み合わせにより回動方向の判別が可能になるため、トータルで一方向にどれだけ回動したかをパルス数に基づいて求めることができる。
これにより、フラグ1は、図7(a)に示すように、1枚目のシートの排出以降、決まった回動動作Kaをする。なお、k枚目に排出されるシートSによって満載検出位置Pmと最上位置Ptとの間でフラグ1が回動動作する期間を、期間♯k(k≧1)とする。このように期間♯kにおける定常的なフラグ1の回動動作を定常動作と呼称し、定常動作におけるセンサE1,E2の定常的な出力波形を定常波形と呼称する。
ここで、複数枚のシートSを連続排出中に、異常が発生した場合、図7(b)に示すように、フラグ1は、図7(a)に示した定常動作とは異なる挙動を示す。シートSの排出動作の異常は、例えば、シートSの排出不良、ユーザによるフラグ1や排出中のシートSへの接触等により発生する。例えば、ユーザが何らかの理由でフラグ1や排出中のシートSへ接触した場合、フラグ1は、定常動作時の回動動作Kaから逸脱して回動動作Kbや回動動作Kdを行う。また、何らかの外的要因によりフラグ1が持ち上げられたままの場合、フラグ1は、定常動作時の回動動作Kaから逸脱して回動動作Keを行う。さらに、何らかの外的要因によりフラグ1が押し下げられたままの場合、フラグ1は、定常動作時の回動動作Kaから逸脱して回動動作Kfを行う。フラグ1がこのような異常な挙動をしている期間では、センサE1,E2の出力波形は、急激な変化が発生する等、定常波形とは異なる波形を示す。
制御部40(図3参照)は、センサE1,E2の出力波形を監視し、定常波形とは異なる波形を検出することによって、連続排出ジョブの実行時に生じた異常を検出する。また、制御部40は、複数枚のシートSを後述する第1の紙間で連続して排出している際に、センサFがオン状態からオフ状態に切り替わったことを検出した場合、フラグ1及び回動盤2が収まるべき回動範囲を超えたと判定する。すなわち、制御部40は、複数枚のシートSを第1の紙間で連続して排出している際に異常が生じたと判定する。このような異常が検出された場合、制御部40は、モータMを停止させ、シートSの排出を停止させる。
〔満載制御〕
次に、シート排出装置30Aによる印刷時の満載制御について、図8のフローチャートを参照しながら説明する。印刷ジョブ等の連続排出ジョブが入力されると、排出ローラ対214は、まず1枚目のシートSを排出トレイ215に排出する。この時、フラグ1が1枚目のシートSによって押し上げられ、制御部40は、センサE1,E2,Fから構成される回動角検出部50の検出結果に基づいて、フラグ1の第1の回動角としての回動角θ(図2参照)を検出する(ステップS1)。すると、制御部40は、検出した回動角θに基づいて積載可能枚数P1を算出する(ステップS2)。すなわち、積載可能枚数P1とは、排出ローラ対214があと何枚排出すれば、排出トレイ215に積載された最上位のシートSが満載検出位置Pmに位置するフラグ1の先端部1bの高さまで到達するかという値である。
次に、制御部40は、印刷ジョブによって印刷される枚数(以下、「印刷ジョブ枚数」とする)が積載可能枚数P1よりも多いかを判定する(ステップS3)。印刷ジョブ枚数が積載可能枚数P1以下となる場合(ステップS3:NO)、制御部40は、印刷ジョブ枚数まで印刷されたか判断する(ステップS13)。印刷ジョブ枚数まで印刷されている場合(ステップS13:YES)、印刷終了となる。
印刷ジョブ枚数まで印刷されていない場合(ステップS13:NO)、次頁が印刷される(ステップS14)。続いて、制御部40は、シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が、所定の状態にあるか、すなわち定常波形であるかを判定する(ステップS15)。シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形である場合(ステップS15:YES)、ステップS13に戻る。また、シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形でない場合(ステップS15:NO)、制御部40は異常が発生していると判定し(ステップS16)、シートSの排出を停止させる。すなわち、プリンタ200は、印刷停止する(ステップS12)。
一方、ステップS3において、印刷ジョブ枚数が積載可能枚数P1よりも多い場合(ステップS3:YES)、制御部40は、積載可能枚数P1がマージンとして設定された10枚よりも多いかを判定する(ステップS4)。ここで、本実施形態のシート排出装置30Aは、排出トレイ215に積載されるシートSの量が、満載検出位置Pmに位置するフラグ1の先端部1bの高さまで至った場合、満載制御により精度良く印刷停止したい。このため、積載可能枚数P1に対して、画像形成装置の処理能力、許容積載数、対応紙種などにより、適宜定めるマージン(本実施形態では10枚)を設定する。そして、積載可能枚数P1からマージンを減算した枚数だけ排出した後に、後述するように再度、回動角θを検出し、満載状態まで排出できる積載可能枚数P1を求める。
積載可能枚数P1がマージンである10枚よりも多い場合(ステップS4:YES)、制御部40が次頁の印刷を許可し、次頁が印刷される(ステップS5)。なお、この時、1枚目から(P1-10)枚目までの排出されるシートSの紙間は、フラグ1が満載検出位置Pmと最上位置Ptとの間で振幅するように、比較的短い第1の紙間に設定されている。続いて、制御部40は、シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が、所定の状態にあるか、すなわち定常波形であるかを判定する(ステップS6)。シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形でない場合(ステップS6:NO)、制御部40は異常が発生していると判定し(ステップS16)、プリンタ200の印刷を停止させる(ステップS12)。シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形である場合(ステップS6:YES)、制御部40は、残り10枚、すなわち(P1-10)枚まで印刷したかを確認する(ステップS7)。
残り10枚まで印刷していない場合(ステップS7:NO)、ステップS5に戻り、ステップS5以降のステップが行われる。また、残り10枚まで印刷している場合(ステップS7:YES)、プリンタ200は、P1-9枚目のシートSを、紙間を第1の紙間から第1の紙間よりも大きい第2の紙間に広げて印刷する(ステップS8)。シートSの紙間は、制御部40が排出ローラ対214(図2参照)を駆動するモータMを制御することによって、変更される。なお、第2の紙間は、後続のシートSがフラグ1を押圧する前に、先端部1bを下降させて排出トレイ215上に積載される最上位のシートに当接させることが十分にできる間隔である。従って、図9に示すように、(P1-9)枚目のシートSが排出される際に、フラグ1は上述した満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下の所定の回動範囲の下限である満載検出位置Pmよりも振り下がり、所定の回動範囲から外れた位置まで回動する。(P1-9)枚目のシートSが排出される際に、フラグ1が所定の回動範囲から外れることによって、センサFは、オン状態からオフ状態に遷移する。(P1-9)枚目のシートSが排出された後、ステップS1に戻り、ステップS1以降のステップが行われる。なお、ステップS8以外のシート排出は、第1の紙間で行われる。
この時、フラグ1は、回動角検出部50によって第2の回動角としての新たな回動角θが検出され、検出された新たな回動角θに基づいて新たな積載可能枚数P1が算出される。このように、積載可能枚数P1の補正をすることで、満載までのシート排出を精度良く行うことができる。例えば、新たな積載可能枚数P1が10枚以下の場合、ステップS4において、制御部40は、積載可能枚数P1がマージンである10枚以下であると判断する(ステップS4:NO)。そして、制御部40は、積載可能枚数P1まで印刷したか否かを判断する(ステップS9)。積載可能枚数P1まで印刷していないと判断された場合(ステップS9:NO)、制御部40は、次頁の印刷を行い(ステップS10)、シート排出中にセンサE1,E2の出力波形が定常波形か否かを判断する(ステップS11)。
シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形でない場合(ステップS11:NO)、制御部40は異常が発生していると判定し(ステップS16)、プリンタ200の印刷を停止させる(ステップS12)。シート排出中におけるセンサE1,E2の出力波形が定常波形である場合(ステップS11:YES)、ステップS9に戻る。そして、積載可能枚数P1まで印刷したと判断された場合(ステップS9:YES)、制御部40は、排出トレイ215が満載となるまで印刷されたと判断し(ステップS17)、プリンタ200の印刷を停止させる(ステップS12)。このようにして、印刷ジョブ枚数が積載可能枚数P1より多く、異常が検出されない場合には、積載可能枚数P1の補正を繰り返しながら(ステップS1~ステップS8)、制御部40が満載と判断(ステップS17)するまで印刷を繰り返す。制御部40が満載又は異常と判断した場合には、プリンタ200に設けられたオペレーションパネル(図示省略)等を介して、ユーザにそれらのエラー情報を通知し印刷停止を行う。印刷を再開するためには、ユーザがエラー情報に対して適切な処置をする必要がある。印刷を再開するために、ユーザは、例えば、満載の場合には排出トレイ215からシートSを取り除く、異常の場合にはフラグ1への外的要因を解消する、ジャム処理を行うなどの適切な処置を行う。
なお、上述した満載制御は、印刷停止した後に行われるステップを含まない例であるが、印刷停止した後に行われるステップをさらに含んでいてもよい。例えば、満載制御は、印刷停止後に排出トレイ215が満載であるかを確認するステップをさらに含んでいてもよい。また、確認の結果、排出トレイ215が満載ではない場合、図8に示すステップS1に戻って残り枚数を印刷するようにしてもよい。また、他の例として、満載制御は、印刷停止後に異常が解消したと判定でき、印刷再開の条件を満たす場合に、印刷を再開するステップをさらに含んでいてもよい。
印刷停止中のプリンタ200において、異常が解消していると判定できるためには、少なくとも、センサE1,E2がオン状態又はオフ状態を維持していることが必要である。印刷停止中のプリンタ200では、シートSは排出されないため、通常であれば、フラグ1は静止している。従って、通常であれば、センサE1,E2は、オン状態又はオフ状態を維持している。また、印刷再開の条件としては、少なくとも、印刷停止後に排出トレイ215に積載されているシートSの枚数が満載枚数に達していないこと、すなわち、フラグ1が満載検出位置Pmより低い高さで停止していることが条件となる。排出トレイ215に積載されているシートSの枚数が満載枚数に達していないことは、制御部40がセンサFの出力信号に基づいて判定する。具体的には、センサFの出力信号がOFFである場合、制御部40は排出トレイ215に積載されているシートSの枚数が満載枚数に達していないと判定する。排出トレイ215に積載されているシートSの枚数が満載枚数に達していない場合、例えば、図8に示すステップS1に戻って残り枚数を印刷するようにしてもよい。なお、シート排出装置30Aの内部で、機器の状態が異常であることを検出するセンサのうち、画像形成及びシート排出に関与する機器の状態を検出するセンサが、異常を示す信号を出力していないことを、印刷再開の条件に加えてもよい。
なお、図8のフローチャートのステップS7及びS8において、制御部40は残り10枚までシートSを連続排出した場合に、紙間を第1の紙間から第1の紙間よりも大きい第2の紙間に広げている。しかし、紙間を第1の紙間から第2の紙間に広げるタイミングは、このタイミングに限定されない。例えば、印刷ジョブ枚数が多い場合等では、残り10枚に到達するタイミングまで待たずとも、シートSの連続排出枚数が20枚に到達するたびに、紙間を第1の紙間から第2の紙間に広げ、積載可能枚数P1を算出しなおすようにしてもよい。
なお、図8のフローチャートのステップS9において、制御部40は積載可能枚数P1まで印刷したと判断した場合(ステップS9:YES)に排出トレイ215が満載となったと判断している(ステップS17)。しかし、満載の判断は、これに限定されない。ステップS9以降のフローでは、積載可能枚数P1が10枚以下の状態であるため、排出できる残りのシートSの枚数は少ない。そのため、ステップS9の処理に代わって、紙間を第1の紙間から第2の紙間に広げ、制御部40がセンサFの検出結果に基づいて排出トレイ215の満載を判断してもよい。制御部40がセンサFの検出結果に基づいて排出トレイ215の満載を判断する場合であっても、排出できる残りのシートSの枚数が少なくなるまでは、第1の紙間で連続印刷をすることができるため、従来よりも生産性を向上させることができる。
上述したように、本実施形態では、複数枚のシートSを連続排出する際に、1枚目のシートによって押圧されるフラグ1の回動角θ(図2参照)を回動角検出部50によって検出する。従って、シート排出装置30Aは、短い紙間でシートSを連続排出しても、回動角θに基づいて排出又は積載に支障のない枚数を算出でき、満載状態の誤検出及び満載状態の誤検出に起因するシートSの排出停止を防止することができる。故に、本実施形態によれば、短い紙間でシートSを連続排出しても、単位時間当たりのシート排出枚数、すなわち生産性を減少させることなく、回動角θに基づく枚数のシートSを紙間が短い第1の紙間で連続排出することができる。また、本実施形態によれば、第1の紙間をより短く設定しても、満載状態を誤検出することなくシートSを連続排出することができるので、生産性をより高めることができる。
また、本実施形態では、シート排出装置30Aが、回動角θに基づいて算出される枚数(例えば積載可能枚数P1-10枚)のシートSを、第1の紙間で連続排出した後に、第1の紙間よりも広い第2の紙間に紙間を広げる。紙間が第2の紙間に広がることによって、フラグ1は、一度、満載検出位置Pmより下方に振り下がり、排出トレイ215に積載される最上位のシートSに当接する。このため、シート排出装置30Aは、新たに回動角θを検出することができ、新たな回動角θに基づいて排出トレイ215の積載可能枚数を、より正確に算出することができる。故に、本実施形態によれば、排出トレイ215の積載可能枚数をより正確に把握でき、満載状態の誤検出及び満載状態の誤検出に起因するシートSの排出停止を、より確実に防止することができる。
本実施形態では、シート排出装置30Aにおいて、センサE1,E2を、互いに周期又は位相が異なるパルス信号を出力するように構成している。そのため、シート排出装置30Aは、センサE1,E2からそれぞれ得られる二つの出力に基づき、フラグ1及び回動盤2の回動方向を判別することができる。
また、本実施形態では、制御部40(図3参照)が、シートSの連続排出中にセンサE1,E2の出力に急激な変化が発生する等、センサE1,E2の出力が定常波形とは異なる波形を示している旨を検出する。故に、本実施形態によれば、何らかの要因で発生した異常を検出することができる。また、何らかの要因で発生した異常に対して、シートSの連続排出を緊急停止させる等、速やかに対処することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明するが、第2の実施形態は、第1の実施形態における回動盤2並びにセンサE1,E2の代わりに、回動盤3並びにセンサE1を適用して構成したものである。そこで、本実施形態では、第1の実施形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
シート排出装置30Bは、図10(a)に示すように、排出ローラ対214と、排出トレイ215と、回動体としてのフラグ1及び回動盤3と、センサE1と、回動範囲検出部としてのセンサFと、を備えている。回動盤3は、フラグ1と同軸上に配置されており、回動中心Pを中心としてフラグ1と一体的に回動可能である。回動盤3には、回動方向に沿って、複数のスリット3bが形成されている。回動盤3において、複数のスリット3bは、一つのスリット列を構成している。
このように構成されるシート排出装置30Bは、シート排出装置30Aと同様に動作する。すなわち、フラグ1が満載検出位置Pmまで上昇する際には、発光部E1a及び受光部E1b(図3参照)を結ぶ光路をスリット3bが横切る。フラグ1が満載検出位置Pmまで上昇すると、図10(a)に示す少積載の場合には、1枚目のシートSを排出する際に回動角αを検出し、図11(a)に示す中積載の場合には、1枚目のシートSを排出する際に回動角βを検出する。また、シート排出装置30Bにおいて、異常なくシートSを連続で排出する際には、図12に示すように、先端部1bが排出トレイ215に積載される最上位のシートSに当接することなく、上下に回動する。
一方、シート排出装置30Bでは、シート排出装置30Aに対してセンサE2が省略されているため、制御部40(図3参照)が受け取る情報は、シート排出装置30Aに対してセンサE2の出力が省略された内容となる。従って、図10(a)に示す少積載の場合、シート排出装置30Bでは、図10(b)に示すように、二つのセンサF,E1から信号が出力される。また、図11(a)に示す中積載の場合、図11(b)に示すように、二つのセンサF,E1から信号が出力される。シート排出装置30BにおいてセンサF,E1から出力される信号は、シート排出装置30AにおいてセンサF,E1から出力される信号と同様である。シート排出装置30Bでは、第1の回動角としての回動角α及び回動角βは、それぞれ、センサE1の出力のうち、時間taから時間t1までの出力及び時間tbから時間t1までの出力に基づいて検出される。すなわち、回動角αは時間taから時間t1までに出力されるパルス信号のパルス数に基づいて検出され、回動角βは時間tbから時間t1までに出力されるパルス信号のパルス数に基づいて検出される。
図13は、第2の実施形態に係るシート排出装置30Bの満載制御を示すフローチャートである。本実施形態の満載制御は、センサE2を省いたために、第1の実施形態の図8における異常状態を検出するステップであるステップS15,S6,S11を省いたものである。このため、図13に示すように、ステップS14,S5,S10から、それぞれステップS13,S7,S9にそれぞれ進む。
本実施形態によれば、複数枚のシートSを連続排出する際に、単一のセンサE1からの出力信号に基づいて、排出されるシートによって振り上げられるフラグ1が満載検出位置Pmに到達するまでの回動角を検出することができる。従って、第1の実施形態よりも構成が簡素な回動角検出部を採用する本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明するが、第3の実施形態は、第1の実施形態における回動盤2並びにセンサE1,E2の代わりに、回動盤4並びにセンサE1を適用して構成したものである。また、第2の実施形態との関係で説明すれば、第3の実施形態は、第2の実施形態における回動盤3の代わりに、回動盤4を適用して構成したものである。そこで、本実施形態では、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
第3の実施形態に係るシート排出装置30Cは、図14(a)に示すように、排出ローラ対214と、排出トレイ215と、回動体としてのフラグ1及び回動盤4と、センサE1と、回動範囲検出部としてのセンサFと、を備えている。回動盤4は、フラグ1と同軸上に配置されており、回動中心Pを中心としてフラグ1と一体的に回動可能である。回動盤4には、回動方向に沿って、複数のスリット4b及び単一のスリット4dが形成されている。回動盤4において、スリット4b及びスリット4dは、一つのスリット列を構成している。スリット4bとスリット4dとでは、図14(b)に示すように、回動盤4の回動方向に沿う方向である幅方向の長さが異なっている。スリット4dは、他のスリット4bに対して、幅方向に長く形成されている。回動盤4におけるスリット4dは、図14(a)に示すように、フラグ1が満載検出位置Pmに位置する場合、発光部E1a(図3参照)から発せられる光を透過する位置に配設される。すなわち、フラグ1が満載検出位置Pmに位置する場合、発光部E1aから発せられる光は、スリット4dにおける、第1端部4eと第2端部4fとの間を透過する。
このように構成されるシート排出装置30Cは、シート排出装置30Aと同様に動作する。すなわち、フラグ1が満載検出位置Pmまで上昇する際には、発光部E1a及び受光部E1b(図3参照)を結ぶ光路をスリット4bが横切る。フラグ1が満載検出位置Pmまで上昇すると、図14(a)に示す少積載の場合には、1枚目のシートSを排出する際に回動角αを検出し、図15(a)に示す中積載の場合には、1枚目のシートSを排出する際に回動角βを検出する。また、シート排出装置30Cにおいて、異常なくシートSを連続で排出する際には、図16に示すように、先端部1bが排出トレイ215に積載される最上位のシートSに当接することなく、上下に回動する。
一方、シート排出装置30Cでは、シート排出装置30Aに対して、センサE2が省略され、かつ回動盤2の代わりに回動盤4が適用されているので、センサE1からの出力信号が相違する。フラグ1が満載検出位置Pmに位置する際には、第1端部4eが発光部及び受光部を結ぶ光路上に到達する。また、フラグ1が最上位置Ptに位置する際には、第2端部4fが発光部及び受光部を結ぶ光路上に到達する。従って、フラグ1が満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下の所定の回動範囲に位置する場合、発光部から発せられる光はスリット4dを透過し、受光部によって受光される。一方、フラグ1が所定範囲の外に位置する場合、発光部から発せられる光はスリット4dを透過せず、受光部によって受光されない。従って、フラグ1が所定範囲の内に位置する場合にはセンサE1はオフ状態となる。一方、フラグ1が所定範囲の外に位置する場合にはセンサE1はオン状態となる。
また、シート排出装置30Cは、シート排出装置30Aと同様に、制御部40(図3参照)がセンサE1の出力信号を監視し、通常時とは異なる波形を検出することによって、複数枚のシートSを連続して排出する際に生じた異常を検出する。シート排出装置30Cは、複数枚のシートSを第1の紙間で連続して排出している際に、通常であれば、フラグ1は満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下の範囲内で変位する。従って、通常時におけるセンサE1の出力信号は、図17に例示するように、OFFを継続している。センサE1の出力信号がOFFからONに遷移する等のように、センサE1がオフ状態を継続する場合に観測される波形とは異なる波形が観測された場合、制御部40はシート排出装置30Cにおいて異常が生じたと判定する。このように、シート排出装置30Cでは、センサE1が、1枚目のシートSがフラグ1の押圧を開始する時間t1にオフ状態に遷移して以降、オフ状態からオン状態に遷移していないかを検出することによって異常を検出する。
図18は、第3の実施形態に係るシート排出装置30Cの満載制御を示すフローチャートである。本実施形態の満載制御は、第1の実施形態における回動盤2並びにセンサE1,E2の代わりに、回動盤4並びにセンサE1を適用しているために、第1の実施形態の満載制御における異常状態を検出するステップの内容が相違する。本実施形態の満載制御では、第1の実施形態の図8に示した満載制御におけるステップS15,S6,S11の代わりに、異常状態を検出するステップであるステップS23,S21,S22が行われる。ステップS21~ステップS23の各ステップにおいて、制御部40(図3参照)は、シート排出中におけるセンサE1が所定の状態にあるか、すなわち、図17に例示したように、センサE1がオフ状態を継続しているかを判定する。なお、その他のステップについては、第1の実施形態の満載制御と同様である。
本実施形態によれば、フラグ1が満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pt以下の所定の回動範囲内で変位する際にセンサE1がオフ状態を継続するため、単一のセンサE1の出力に基づいて異常を検出することができる。また、本実施形態では、複数枚のシートSを連続で排出する際の異常を検出するために監視されるセンサE1は、通常時にはオフ状態を継続しているため、観測される波形がわかりやすく、異常の検出がより容易である。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、上述した例以外にも様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。例えば、構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置等は、装置の構成や各種条件に応じて、適宜変更等して本発明を適用することができる。
例えば、上述した実施形態では、実施形態に係る画像形成装置の一例としてプリンタ200を説明したが、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することもできる。また、上述した実施形態では、制御部40を有するシート排出装置30A、30B及び30Cを備えているプリンタ200の例を説明したが、プリンタ200においては、必ずしもシート排出装置30A、30B及び30Cが制御部40を有している必要はない。すなわち、画像形成装置としてのプリンタ200が制御部40を備えていればよく、シート排出装置30A、30B及び30C以外の構成要素が制御部40を有していてもよい。
上述した実施形態では、複数枚のシートSを連続で排出する際に、第1の紙間で回動角に基づいて求められる枚数を排出した後に、第1の紙間よりも広い第2の紙間でシートSを1枚排出する例を説明しているが、本発明はこの例に限定されない。第2の紙間で排出するシートSの枚数は、少なくとも1枚あればよいので、2枚以上であっても構わない。また、上述した実施形態では、積載可能枚数P1に対して設定されるマージンが10枚である例(図8,13,18参照)を説明したが、マージンは0~9枚でもよいし、11枚以上の枚数でもよい。
上述した実施形態では、フラグ1の先端部1bが上昇する際に検出される回動角θ(図2参照)に基づいて積載可能枚数を求める例を説明したが、先端部1bが下降する際に検出される回動角θに基づいて積載可能枚数を求めるようにしてもよい。また、上述した実施形態では、回動盤2,3,4とセンサの一例である光学センサとを適用し、光学センサから出力される情報に基づいて回動角θを検出する構成例を説明したが、回動角θを検出する構成はこの例に限定されない。例えば、回動盤2,3,4と光学センサとを有する光学式のロータリーエンコーダの代わりに、磁気式のロータリーエンコーダやポテンショメータ等の回動角θを検出可能な構成を適宜適用できる。また、説明した例は、センサから出力される情報がパルス信号であるが、回動角θを検出可能である限り、パルス信号に限定されない。センサから出力される情報は、パルス信号以外の電気信号や電流値、電圧値等の物理量でもよい。さらに、上述した実施形態では、回動盤2,3,4は、前から見て円状に形成されている例を説明したが、回動中心Pを中心とした回動が妨げられず、スリットが回動方向に対して等間隔に現れる限り、扇形等の他の形状に形成されていてもよい。
また、例えば回動盤3のスリット3b等のスリットと光学センサとの位置関係は、スリットと光学センサとの相対的な位置関係が維持される限り、図10等に示した例に限定されない。図10に例示したシート排出装置30Bでは、センサE1の位置が動かず、スリット3bが回動方向に移動するが、これとは逆に、スリットの位置が動かず、センサE1の位置が回動方向に移動する構成でも構わない。
上述した実施形態では、シートSの排出動作の異常を検出した場合に印刷を停止する例を説明したが、印刷停止と合わせて又は印刷停止に代わって、シートSの排出動作の異常を検出した旨をユーザに報知してもよい。報知の手法は、例えば、異常を検出した旨をユーザインターフェイスである液晶パネルに表示する、又は異常を検出した旨の警報を発報する等、任意の手法から適宜選択することができる。
上述した実施形態では、センサE1及びセンサE2の出力信号が、互いに周期の異なるパルス信号であるシート排出装置30Aを説明したが、必ずしもこれに限定されない。センサE1及びセンサE2の出力信号は、互いに位相の異なるパルス信号でもよい。また、上述した実施形態では、スリット4dが形成される回動盤4を適用したシート排出装置30Cを説明したが、必ずしもこれに限定されない。回動盤4の代わりに、スリット4dをスリット無しで形成した回動盤を適用してもよい。この場合、フラグ1が満載検出位置Pm以上かつ最上位置Pm以下の範囲内で変位する際にセンサE1がオン状態を継続するため、回動盤4と同様に単一のセンサE1の出力に基づいて異常を検出することができる。また、観測される波形がわかりやすく、異常の検出も容易である。
以上より、本発明によれば、紙間が短い場合であっても、生産性を落とすことなく積載可能枚数P1の上限まで連続搬送が可能となる。これにより、紙間を従来よりも縮めることも可能であり、生産性を更に向上することができ、大容量の連続搬送に対応することができる。また、紙間が短い場合であっても、連続搬送中のセンサ信号をモニタすることで異常を検出することができる。これにより、例えば、プリンタ200の故障等のトラブルによるシートSの排出不良、ユーザによるフラグ1や排出中のシートSへの接触等により発生する異常状態に対処できる。
1:回動体(フラグ)/2,3,4:回動体(回動盤)/2b,3b,4b,4d:第1のスリット列(スリット)/2d:第2のスリット列(スリット)/10:画像形成部/30A,30B,30C:シート排出装置/40:制御部/50:回動角検出部/200:画像形成装置(プリンタ)/214:排出部(排出ローラ対)/215:積載部(排出トレイ)/E1a,E2a:発光部/E1b:受光部、第1の受光部/E2b:受光部、第2の受光部/F:回動範囲検出部(センサ)/θ:第1の回動角、第2の回動角

Claims (9)

  1. シートを排出する排出部と、
    前記排出部から排出されるシートを積載する積載部と、
    回動中心を中心に上下方向に回動可能であって、前記積載部に積載された最上位のシートに当接することで保持される第1位置から、前記排出部から排出されるシートに押圧されることで満載検出位置を超えて上方に回動するフラグと、
    前記排出部から排出されるシートに押圧されることで回動した前記フラグの、前記第1位置から、前記満載検出位置までの回動角度を検出すると共に、前記フラグが前記満載検出位置及び前記満載検出位置よりも上方に位置することを検出する回動角検出部と、
    前記フラグが前記積載部に積載された最上位のシートに保持された状態で、前記回動角検出部によって前記フラグが前記満載検出位置に到達したことが検知されることで前記積載部に積載されたシートが満載状態になったと判断すると共に、先行シートと後続シートの間の間隔である紙間を変更可能な制御部と、を備え、
    前記制御部は、複数枚のシートを連続して排出するジョブが入力された際に、1枚目のシートを前記排出部によって排出する第1の排出処理と、前記フラグが前記満載検出位置と、前記満載検出位置よりも上方の第2位置と、の間の所定範囲で回動するように第1の紙間で複数枚のシートを前記排出部によって連続して排出する第2の排出処理と、を実行可能であり、
    前記第2の排出処理で前記排出部によって排出されるシートの枚数は、前記第1の排出処理において前記回動角検出部が検出した前記回動角度に基づいて前記制御部によって求められ、前記積載部に積載されたシートが前記満載状態となるまでの枚数よりも少ない、
    ことを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記制御部は、前記フラグが前記所定範囲を超えて回動して前記積載部に積載された最上位のシートに当接するように、前記第1の紙間よりも広い第2の紙間で少なくとも1枚のシートを前記排出部によって排出する第3の排出処理と、前記第3の排出処理において前記回動角検出部が検出した前記回動角度に基づいて求められた枚数だけ前記第1の紙間でシートを前記排出部によって排出する第4の排出処理と、を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記回動角検出部は、前記フラグの前記回動角度を検出する回動角度検出部と、前記フラグが前記満載検出位置及び前記満載検出位置よりも上方に位置することを検出する満載検出部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート排出装置。
  4. 前記回動角度検出部は、前記回動中心を中心に前記フラグと一体的に回動し、かつ回動方向に沿って複数のスリットを有する回動盤と、光を発する発光部と、前記発光部から発せられ、前記複数のスリットの何れかを透過した光を受光する受光部と、を有し、前記受光部のオン状態又はオフ状態に基づくパルス信号を出力する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート排出装置。
  5. 前記受光部は、前記フラグが回動した角度に基づいた互いに周期又は位相が異なるパルス信号を出力する第1の受光部及び第2の受光部を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート排出装置。
  6. 前記複数のスリットは、前記回動盤の径方向において異なる位置に配置される第1のスリット列及び第2のスリット列を有し、
    前記第1の受光部は、前記第1のスリット列を構成するスリットを透過した光を受光し、
    前記第2の受光部は、前記第2のスリット列を構成するスリットを透過した光を受光する、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート排出装置。
  7. 前記回動盤は、前記複数のスリットよりも前記回動方向の距離が長い幅広スリットを有し、
    前記満載検出部は、光を発する第3の発光部と、前記第3の発光部から発せられ前記幅広スリットを透過した光を受光する第3の受光部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  8. 前記制御部は、前記第2の排出処理において、前記回動角検出部によって前記フラグが前記所定範囲を超えて回動したことを検出した場合、前記排出部を停止させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成部と、
    シートを排出する排出部と、
    前記排出部から排出されるシートを積載する積載部と、
    回動中心を中心に上下方向に回動可能であって、前記積載部に積載された最上位のシートに当接することで保持される第1位置から、前記排出部から排出されるシートに押圧されることで満載検出位置を超えて上方に回動するフラグと、
    前記排出部から排出されるシートに押圧されることで回動した前記フラグの、前記第1位置から、前記満載検出位置までの回動角度を検出すると共に、前記フラグが前記満載検出位置及び前記満載検出位置よりも上方に位置することを検出する回動角検出部と、
    前記排出部がシートを排出していない状態で、前記回動角検出部によって前記フラグが前記満載検出位置に到達したことが検知されることで前記積載部に積載されたシートが満載状態になったと判断すると共に、先行シートと後続シートの間の間隔である紙間を変更可能な制御部と、を備え、
    前記制御部は、複数枚のシートを連続して排出するジョブが入力された際に、1枚目のシートを前記排出部によって排出する第1の排出処理と、前記フラグが前記満載検出位置と、前記満載検出位置よりも上方の第2位置と、の間の所定範囲で回動するように第1の紙間で複数枚のシートを前記排出部によって排出する第2の排出処理と、を実行可能であり、
    前記第2の排出処理で前記排出部によって排出されるシートの枚数は、前記第1の排出処理において前記回動角検出部が検出した前記回動角度に基づいて前記制御部によって求められ、前記積載部に積載されたシートが前記満載状態となるまでの枚数よりも少ない、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2018105567A 2018-05-31 2018-05-31 シート排出装置及び画像形成装置 Active JP7214370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105567A JP7214370B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 シート排出装置及び画像形成装置
US16/413,748 US11180337B2 (en) 2018-05-31 2019-05-16 Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
CN201910448324.4A CN110554589B (zh) 2018-05-31 2019-05-28 片材排出装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105567A JP7214370B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 シート排出装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210075A JP2019210075A (ja) 2019-12-12
JP7214370B2 true JP7214370B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=68692810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105567A Active JP7214370B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 シート排出装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11180337B2 (ja)
JP (1) JP7214370B2 (ja)
CN (1) CN110554589B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502932B2 (ja) * 2020-08-21 2024-06-19 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273446A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Nec Computertechno Ltd ロール紙先端方向検出手段を備えた給紙装置
JP2008122934A (ja) 2006-10-18 2008-05-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2009051593A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Sharp Corp 排紙収容装置及び該排紙収容装置を備えた画像形成装置
JP2010006606A (ja) 2008-05-29 2010-01-14 Canon Inc シート積載装置、及び画像形成装置
JP2011221179A5 (ja) 2010-04-07 2013-05-23
JP2014069912A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd シート排出装置、シート積載検出方法、シート積載検出プログラム、及び該シート排出装置を備えた画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062205A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Nec Eng Ltd 回転スリット板及びそれを用いた回転検出装置
JP3281568B2 (ja) 1997-03-27 2002-05-13 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像処理装置
JPH10291727A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Nisca Corp シ−ト排出装置
JPH11147665A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Canon Inc 排出装置およびその装置を備える画像形成装置
JP4208321B2 (ja) * 1999-01-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP3907335B2 (ja) * 1999-01-29 2007-04-18 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP2001106426A (ja) 1999-10-04 2001-04-17 Canon Inc シート搬送装置および画像形成装置
JP2001220028A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001322765A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、及び媒体
JP3689629B2 (ja) 2000-09-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及びシート処理装置
JP2003073025A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Riso Kagaku Corp 用紙排出装置
JP3938688B2 (ja) * 2001-12-27 2007-06-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP3937897B2 (ja) * 2002-04-10 2007-06-27 キヤノン株式会社 排出処理装置及び画像形成装置
JP3950727B2 (ja) * 2002-04-10 2007-08-01 キヤノン株式会社 排出処理装置及び画像形成装置
JP4323847B2 (ja) * 2003-03-28 2009-09-02 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4578549B2 (ja) * 2008-07-28 2010-11-10 シャープ株式会社 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP5427502B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-26 理想科学工業株式会社 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
JP5506331B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5501005B2 (ja) * 2010-01-22 2014-05-21 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5777290B2 (ja) 2010-04-07 2015-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6003483B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 シート排出装置、シート排出方法、シート排出制御プログラム、及び該シート排出装置を備えた画像形成装置
US9280101B2 (en) 2013-02-18 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lower and upper guide members
JP2015009958A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 理想科学工業株式会社 搬送制御装置
JP6459351B2 (ja) 2014-09-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 排出装置
JP2017078815A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017107118A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 キヤノンファインテック株式会社 シート判定装置、及び画像形成装置
JP2018034970A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273446A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Nec Computertechno Ltd ロール紙先端方向検出手段を備えた給紙装置
JP2008122934A (ja) 2006-10-18 2008-05-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2009051593A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Sharp Corp 排紙収容装置及び該排紙収容装置を備えた画像形成装置
JP2010006606A (ja) 2008-05-29 2010-01-14 Canon Inc シート積載装置、及び画像形成装置
JP2011221179A5 (ja) 2010-04-07 2013-05-23
JP2014069912A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd シート排出装置、シート積載検出方法、シート積載検出プログラム、及び該シート排出装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110554589A (zh) 2019-12-10
US20190367313A1 (en) 2019-12-05
CN110554589B (zh) 2022-08-30
JP2019210075A (ja) 2019-12-12
US11180337B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632155B2 (en) Image forming apparatus
US11845627B2 (en) Printing apparatus and conveyance control method
JP7214370B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6650802B2 (ja) 画像形成装置及び給送装置
US9969578B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6292848B2 (ja) 画像形成装置
US9708149B2 (en) Sheet processing apparatus including stacking tray on which sheets are stacked, and image forming system
US8774703B2 (en) Method of releasing determination of fully loaded state in a sheet stacking apparatus
JP7155707B2 (ja) 画像形成装置
JP2013126916A (ja) 給紙装置および画像形成装置
US20100244353A1 (en) Paper feeder and image forming apparatus
US11429048B2 (en) Image forming apparatus that can form images on both sides of sheet by inverting sheet
JP2017007758A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送方法
JPH10236724A (ja) 用紙排出状態管理装置
JP2008065188A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7293711B2 (ja) 画像形成装置
JP5953826B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
KR20160119704A (ko) 용지 잔량을 표시하는 화상 형성장치, 그 제어방법과, 기억매체
US20210155442A1 (en) Post-processing apparatus, image forming apparatus, and post-processing method
JP7516003B2 (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
US11845630B2 (en) Image forming apparatus
JP5404305B2 (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2006008404A (ja) 画像形成装置
JP2022119274A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2018043855A (ja) シート供給装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7214370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151