JP2013126916A - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013126916A
JP2013126916A JP2012237633A JP2012237633A JP2013126916A JP 2013126916 A JP2013126916 A JP 2013126916A JP 2012237633 A JP2012237633 A JP 2012237633A JP 2012237633 A JP2012237633 A JP 2012237633A JP 2013126916 A JP2013126916 A JP 2013126916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
sheet
detection period
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012237633A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Tanonaka
睦 田野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012237633A priority Critical patent/JP2013126916A/ja
Priority to US13/677,620 priority patent/US9181053B2/en
Publication of JP2013126916A publication Critical patent/JP2013126916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Abstract

【課題】用紙搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能な給紙装置を提供する。
【解決手段】この給紙装置では、給紙制御部210は、用紙センサー67の設置箇所における用紙先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間に本体制御部110に出力する用紙検知信号の信号レベルを、用紙センサー67の実際の出力値に基づいて変動させる一方、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間に本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙センサー67の出力値にかかわらず、用紙先端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、給紙装置および画像形成装置に関する。
用紙に印刷して出力する画像形成装置は、画像形成装置本体に用紙を供給するための給紙装置を備える。このような給紙装置は、特許文献1に開示されており、画像形成装置に着脱可能なオプション装置の場合もあるし、画像形成装置に標準装備されている場合もある。
画像形成装置本体に用紙を供給する給紙装置は、たとえば、画像形成装置本体の用紙搬送路に繋がる給紙搬送路を有する。そして、給紙装置の用紙収容部に収容された用紙は、給紙ローラーなどで用紙収容部から給紙搬送路に送り出され、給紙搬送路にガイドされながら、画像形成装置本体の用紙搬送路に供給される。
また、給紙装置の給紙搬送路には、給紙搬送路における用紙搬送状態を検知するための用紙センサーが設けられるのが一般的である。たとえば、特許文献1では、給紙搬送路の各所に用紙センサーが配置され、用紙センサーの出力値に基づき、給紙ローラーなどの各種ローラーを駆動するためのモーターやクラッチが制御される。また、用紙センサーの出力値は、給紙搬送路におけるジャム検知などにも利用できる。
特開平2−28667号公報
たとえば、従来の給紙装置は、用紙センサーの出力値の変動をそのまま反映した信号を画像形成装置本体の制御部に出力する。そして、画像形成装置本体の制御部は、用紙センサーの出力値の変動をそのまま反映した信号に基づき、用紙搬送状態の検知などを行う。
ここで、用紙センサーが正常に動作していれば、用紙搬送中に用紙センサーの設置箇所に用紙先端が到達すると、用紙センサーの出力値は用紙が存在することを示す値となり、用紙センサーの設置箇所を用紙が通過している間中、用紙センサーは略同じ値を出力し続ける。この後、用紙センサーの設置箇所を用紙後端が通過しきると、用紙センサーの出力値は用紙が用紙センサーの設置箇所に存在しないことを示す値となる。
しかし、用紙搬送中に用紙センサーに一時的に動作異常が起こると、用紙センサーの出力値が一時的に変化することがある。たとえば、用紙センサーの設置箇所を用紙が通過中であるにもかかわらず、用紙が存在しないことを示す値となったり、逆に、用紙センサーの設置箇所を用紙が通過していないにもかかわらず、用紙が存在することを示す値となったりする。このとき、用紙センサーの出力値の変動をそのまま反映した信号が画像形成装置本体の制御部に出力されると、用紙搬送状態の検知に際して誤検知を引き起こす。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、用紙搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能な給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の給紙装置は、用紙に印刷して出力する画像形成装置の本体部に給紙可能な給紙装置であって、本体部に向けて用紙を搬送する搬送路と、搬送路において用紙を検知するための用紙センサーを有し、用紙センサーの出力値に基づき用紙搬送状態を示す用紙検知信号を生成する用紙検知部と、用紙検知信号に基づき用紙搬送状態を認識する本体部に対して、用紙検知信号を出力する出力部と、を含む。そして、用紙検知部は、用紙センサーの設置箇所における用紙先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間に出力部が本体部に出力する用紙検知信号の信号レベルを、用紙センサーの実際の出力値に基づいて変動させる一方、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間に出力部が本体部に出力する用紙検知信号を、用紙センサーの出力値にかかわらず、用紙先端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。
本発明の構成によると、用紙検知部は、用紙センサーの設置箇所における用紙先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間に出力部が本体部に出力する用紙検知信号の信号レベルを、用紙センサーの実際の出力値に基づいて変動させる一方、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間に出力部が本体部に出力する用紙検知信号を、用紙センサーの出力値にかかわらず、用紙先端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。このため、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間に用紙センサーが一時的に動作異常を起こしたとしても、移行期間の用紙センサーの実際の出力値は用紙検知信号に反映されないので、移行期間に本体部が出力部から受ける用紙検知信号の信号レベルは、移行期間に入る直前の信号レベルから変化しない。
用紙先端検知期間に用紙検知部が用紙先端を検知すれば、出力部が本体部に出力する用紙検知信号は、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間の間中、移行期間に入る直前(用紙先端検知期間の終了時)の信号レベル、すなわち、用紙が検知されたことを示す信号レベルのまま維持される。
これにより、移行期間における用紙センサーの一時的な動作異常に起因して実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる(実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号を本体部に送信できなくなる)、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能となる。
上記の構成において、好ましくは、用紙検知部は、最初に搬送路への給紙を開始してから用紙先端検知期間に入るまでの間、出力部が本体部に出力する用紙検知信号を、給紙を開始する直前の信号レベルに固定する。これにより、最初に搬送路への給紙を開始してから用紙先端検知期間に入るまでの間における用紙センサーの一時的な動作異常に起因して実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる(実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号を本体部に送信できなくなる)、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙搬送状態の検知に際して誤検知をより減少させることが可能となる。
上記の構成において、好ましくは、用紙検知部は、用紙後端検知期間が終了してから再び用紙先端検知期間に入るまでの間、出力部が本体部に出力する用紙検知信号を、用紙後端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。これにより、用紙後端検知期間が終了してから再び用紙先端検知期間に入るまでの間における用紙センサーの一時的な動作異常に起因して実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる(実際の用紙搬送状態を示した用紙検知信号を本体部に送信できなくなる)、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙搬送状態の検知に際して誤検知をより減少させることが可能となる。
上記の構成において、好ましくは、用紙センサーが搬送路に複数設けられており、用紙検知部は、複数の用紙センサーのうち搬送路の下流側に設置された用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙先端検知を行う用紙先端検知期間の始点を、複数の用紙センサーのうち搬送路の上流側に設置された用紙センサーが用紙先端を検知してから予め定められた時間が経過した時点に設定する。これにより、上流側の用紙センサーの設置箇所における用紙先端の到達時間がばらついたとしても、容易に、下流側の用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙先端検知を行う用紙先端検知期間の始点を適切な時点に設定することができる。
上記の構成において、好ましくは、用紙検知部は、搬送路の下流側に設置された用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙後端検知を行う用紙後端検知期間の始点を、搬送路の上流側に設置された用紙センサーが用紙後端を検知してから予め定められた時間が経過した時点に設定する。これにより、上流側の用紙センサーの設置箇所における用紙後端の通過時間がばらついたとしても、容易に、下流側の用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙後端検知を行う用紙後端検知期間の始点を適切な時点に設定することができる。
上記の構成において、好ましくは、用紙検知部は、搬送路の上流側に設置された用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙検知を行う用紙先端検知期間および用紙後端検知期間の各始点を、搬送路への給紙を開始してから予め定められた時間が経過した時点に設定する。これにより、容易に、上流側の用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙検知を行う用紙先端検知期間および用紙後端検知期間の各始点を適切な時点に設定することができる。
また、本発明の画像形成装置は、上記の給紙装置を備え、その給紙装置から供給された用紙に印刷して出力する。このように構成された画像形成装置では、用紙搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能となる。
以上のように、本発明によれば、用紙搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能な給紙装置および画像形成装置を容易に得ることができる。
本発明の一実施形態による給紙装置を備える画像形成装置の概略図 図1に示した給紙装置を備える画像形成装置のハードウェア構成を示した図 用紙搬送状態を検知するための用紙検知信号の挙動を説明するための図 図1に示した給紙装置から出力される用紙検知信号の波形図 図1に示した給紙装置において行われる給紙動作(給紙搬送路の上流側の用紙センサーによる用紙検知動作)の流れを説明するための図 図1に示した給紙装置において行われる給紙動作(給紙搬送路の上流側の用紙センサーによる用紙検知動作)の流れを説明するための図 図1に示した給紙装置において行われる給紙動作(給紙搬送路の下流側の用紙センサーによる用紙検知動作)の流れを説明するための図 図1に示した給紙装置において行われる給紙動作(給紙搬送路の下流側の用紙センサーによる用紙検知動作)の流れを説明するための図
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態による画像形成装置100の全体構成について説明する。
本実施形態による画像形成装置100はプリンターであり、画像データに基づき、用紙Pに所望する画像を印刷して出力する。この画像形成装置100の本体部100a(用紙Pに印刷して出力する印刷出力部)は、操作パネル101、本体給紙部102、本体搬送部103、画像形成部104および定着部105などを備える。
操作パネル101は、エラー発生状況などを表示する液晶表示部11を含む。また、操作パネル101には、エラー発生状況などを発光体(たとえば、LED)の点消灯により報知するインジケーター12も含む。さらに、操作パネル101には、各種設定をユーザーから受け付けるための設定キー13が設けられている。
本体給紙部102は、用紙Pを収容する用紙カセット21を複数有し、それら複数の用紙カセット21に収容された用紙Pを本体搬送部103に供給する。この本体給紙部102には、本体搬送部103に用紙Pを供給するための給紙ローラー22が設けられている。給紙ローラー22は、用紙カセット21に収容された用紙Pに当接して用紙Pを引き出すピックアップローラー23や、用紙カセット21から引き出された用紙Pの重送を抑制しつつ用紙Pを本体搬送部103に送り出す分離ローラー対24などを含む。
本体搬送部103は、本体部100aにおいて用紙Pを搬送する。すなわち、本体給紙部102から供給された用紙Pは、本体搬送部103が搬送することによって、画像形成部104および定着部105をこの順番で通過し、排出トレイ31にまで導かれる。この本体搬送部103には、用紙Pを搬送する複数の搬送ローラー対32が設けられている。さらに、本体搬送部103には、用紙Pを画像形成部104の手前で待機させ、タイミングを合わせて画像形成部104に送り出すレジストローラー対33も設けられている。
画像形成部104は、画像データに基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙Pに転写する。画像形成部104は、感光体ドラム41、帯電装置42、露光装置43、現像装置44、転写ローラー45およびクリーニング装置46などを含んでいる。
トナー像の形成プロセスおよびトナー像の用紙Pへの転写プロセスとしては、まず、感光体ドラム41を回転駆動させ、その感光体ドラム41の表面を帯電装置42で所定電位に帯電させる。また、露光装置43は、形成すべき画像の画像データに基づき光ビームLを出力し、その表面が帯電した感光体ドラム41の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム41の表面に静電潜像を形成する。続いて、現像装置44は、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。
そして、転写ローラー45は、感光体ドラム41の表面に圧接して回転可能である。この後、レジストローラー対33がタイミングを計り、転写ローラー45と感光体ドラム41との間に用紙Pを進入させる。このとき、転写ローラー45には所定の電圧が印加される。これにより、感光体ドラム41の表面のトナー像が用紙Pに転写される。転写プロセスが終わると、クリーニング装置46は、感光体ドラム41の表面に残留するトナーなどを除去する。
定着部105は、用紙Pに転写されたトナー像を加熱・加圧して定着させる。この定着部105は、発熱源を内蔵する定着ローラー51と、定着ローラー51に圧接される加圧ローラー52とを含んでいる。そして、トナー像が転写された用紙Pは、定着ローラー51と加圧ローラー52との間を通過することで、加熱・加圧される。これにより、トナー像が用紙Pに定着され、印刷が完了する。そして、印刷済みの用紙Pは、搬送ローラー対32によって排出トレイ31に送られる。
また、本実施形態の画像形成装置100には、本体給紙部102とは別に、本体部100aに用紙Pを供給するための給紙装置200が装着されている。なお、給紙装置200は、画像形成装置100に着脱可能なオプション装置であってもよいし、画像形成装置100に標準装備された装置であってもよい。
この給紙装置200は、用紙Pを本体部100aに向かって搬送する給紙搬送路60(搬送路)を有する。給紙搬送路60の一端は、本体搬送部103に繋げられている。そして、給紙装置200は、給紙搬送路60の一端(本体搬送部103に繋げられた連結部)に形成された用紙排出口61から用紙Pを排出し、本体搬送部103に用紙Pを供給する。
給紙搬送路60の他端は、用紙Pを収容するための用紙カセット62に繋がっている。用紙カセット62は2つ設けられており、2つの用紙カセット62のそれぞれに給紙搬送路60の他端が繋がっている。そして、用紙排出口61の手前で、各用紙カセット62に繋がる給紙搬送路60が合流している。なお、用紙カセット62の設置数は特に限定されるものではなく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
用紙カセット62に収容された用紙Pは、給紙部63によって、給紙搬送路60に供給される。給紙部63は、用紙カセット62に収容された用紙Pに当接して用紙Pを引き出すピックアップローラー64や、用紙カセット62から引き出された用紙Pの重送を抑制しつつ用紙Pを給紙搬送路60に送り出す分離ローラー対65などを含む。
さらに、給紙搬送路60には、給紙搬送路60に供給された用紙Pを搬送するための搬送ローラー対66が設けられている。なお、図1では、給紙搬送路60に設置された搬送ローラー対66の数が1つの場合を例にとって図示しているが、給紙搬送路60の長さに応じて搬送ローラー対66の数を変更してもよい。用紙カセット62の設置数が多くなれば給紙搬送路60も長くなるので、それに応じて搬送ローラー対66の数を増やしてもよい。
また、給紙搬送路60には、複数の用紙センサー67が設けられている。具体的には、用紙センサー67は、給紙搬送路60の上流側に設置された用紙センサー67と給紙搬送路60の下流側に設置された用紙センサー67とを含む。上流側の用紙センサー67は、給紙搬送路60の始点に位置する各給紙部63の近傍(給紙部63に対して下流側)に1ずつ配置されている。また、下流側の用紙センサー67は、給紙搬送路60の終点に形成された用紙排出口61の近傍(用紙排出口61に対して上流側)に1つ配置されている。なお、以下の説明では、給紙部63の近傍に配置された上流側の用紙センサー67を給紙センサー67aと称し、用紙排出口61の近傍に配置された下流側の用紙センサー67を排紙センサー67bと称して区別する場合がある。
用紙センサー67は、透過型光センサーであり、発光部、受光部および用紙Pと接することで回動するアクチュエーター(図示せず)を有する。このアクチュエーターは、用紙Pがアクチュエーターに接していない(用紙センサー67の設置箇所に用紙Pが存在しない)とき、発光部と受光部との間の光路を遮る。一方で、アクチュエーターは、用紙Pが接する(用紙センサー67の設置箇所に用紙Pが存在する)ときは回動するので、発光部と受光部との間の光路を遮らなくなる。このため、用紙センサー67の出力値は、用紙センサー67の設置箇所に用紙Pが存在しないときと存在するときとで変化する。したがって、用紙センサー67の出力値に基づき、各給紙部63の近傍や用紙排出口61の近傍における用紙Pの到達・通過を検知することができる。
なお、透過型光センサー以外の光センサーを用紙センサー67として用いてもよい。用紙Pの表面で反射された反射光によって用紙Pの有無を検知する反射型光センサーを用紙センサー67として用いてもよい。あるいは、光センサーではなく、超音波センサーなどを用紙センサー67として用いてもよい。
次に、図2を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。
画像形成装置100の本体部100aは、装置全体の制御を司る本体制御部110を含んでいる。この本体制御部110は、中央演算処理装置であるCPU111、記憶部112および画像処理部113などを有する。また、本体制御部110は、本体部100aの各部(操作パネル101、本体給紙部102、本体搬送部103、画像形成部104および定着部105)の動作を制御するため、用紙Pの検知などの各種検知を行うためのセンサー110aや、各種回転体を回転させるためのモーター110bおよびクラッチ110cと接続される。なお、本体制御部110は、画像形成装置100の全体制御や画像処理を行う部分と、各種回転体の制御を行う部分とに分割されていてもよい。
記憶部112は、画像形成装置100の各部(操作パネル101、本体給紙部102、本体搬送部103、画像形成部104および定着部105)を動作させるためのプログラムを格納するフラッシュROM112a、各種データを記憶するデータ保存用(バックアップ用)のEEPROM112b、および、プログラムやデータが展開されるRAM112cなどからなる。
画像処理部113は、画像処理専用のASICなどからなっており、画像データに対して、拡大/縮小や濃度変換などの各種の画像処理を施す。そして、画像処理部113で画像処理された画像データは、画像形成部104において処理可能な画像データに変換され、画像形成部104に転送される。これにより、画像形成部104は、画像データに基づいた印刷を行うことができる。
また、本体制御部110は、外部のコンピューター300との間で通信するための通信I/F部120と接続される。この通信I/F部120に接続される外部のコンピューター300は、たとえば、パーソナルコンピューターやサーバーなどである。そして、通信I/F部120は、外部のコンピューター300から画像データを取得し、本体制御部110に転送する。これにより、本体制御部110は、画像データに基づいた印刷処理を各部に行わせる。
さらに、本体制御部110は、給紙装置200に設けられた給紙制御部210と接続される。この給紙制御部210は、CPU211およびメモリー212などを含み、本体制御部110との間で信号を送受信するためのI/F部213と接続されている。そして、給紙制御部210は、本体制御部110から給紙指示を受けると、メモリー212に記憶された給紙制御用のプログラムやデータに基づいて、給紙部63や搬送ローラー対66などの各種回転体を駆動させ、本体部100aへの用紙Pの供給動作を開始する。
具体的には、給紙制御部210は、給紙部63や搬送ローラー対66を駆動させるためのモーターMと接続されており、そのモーターMの駆動を制御する。そして、給紙制御部210は、本体部100aに用紙Pを供給するとき、モーターMを駆動することによって給紙部63や搬送ローラー対66を駆動させ、本体部100aへの用紙Pの供給が完了すると、モーターMの駆動を停止することで給紙部63や搬送ローラー対66の駆動を停止させる。
なお、本体部100aに複数枚の用紙Pを連続して供給する場合には、紙間を一定に保つため(一定の間隔で給紙するため)、給紙部63の駆動および駆動停止を繰り返さなければならない。このため、給紙部63の駆動および駆動停止を切り替えるためのクラッチCLが設けられ、そのクラッチCLの制御を給紙制御部210が行うようになっている。これにより、たとえば、搬送ローラー対66の駆動を維持しながら、給紙部63の駆動および駆動停止を切り替えることができる。
また、給紙制御部210は、用紙センサー67(給紙センサー67aおよび排紙センサー67b)と接続されている。すなわち、用紙センサー67の出力値を給紙制御部210が受けるようになっている。用紙センサー67の出力値を入手した給紙制御部210は、用紙センサー67の出力値に基づき、給紙搬送路60における用紙Pの搬送状態を示す用紙検知信号を生成する。そして、給紙制御部210は、I/F部213を通じて、用紙検知信号を本体制御部110に出力する。なお、本実施形態において、用紙センサー67を含む給紙制御部210は「用紙検知部」に相当し、I/F部213は「出力部」に相当する。
図3aに示すように、給紙搬送路60において、用紙センサー67の設置箇所に用紙Pの先端が到達すると、用紙センサー67の出力値が立ち上がり、用紙センサー67の設置箇所を用紙Pの後端が通過しきると、用紙センサー67の出力値が立ち下がる。このとき、用紙センサー67の出力値を受けた給紙制御部210は、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙センサー67の出力値をそのまま反映した信号レベルにする。これにより、本体制御部110は、用紙検知信号に基づき、給紙装置200において用紙Pの搬送が正常に行われているか否かを判断することができる。
しかし、図3bに示すように、用紙センサー67の設置箇所を用紙Pが通過している最中に、用紙センサー67が動作異常を起こして用紙センサー67の出力値が一時的に立ち下がることがある。あるいは、用紙センサー67の設置箇所を用紙Pが通過しきった後、用紙センサー67のアクチュエーターが弾むなどしてアクチュエーターが一時的に変位することもある。このとき、本体制御部110に出力される用紙検知信号が用紙センサー67の出力値をそのまま反映した信号レベルになっていると、本体制御部110は、給紙装置200において用紙Pの搬送が正常に行われているにもかかわらず、用紙Pの搬送が正常に行われていないと誤判断し、印刷処理を停止してしまう。
このような不都合を解消するため、本実施形態の給紙制御部210は、用紙センサー67(給紙センサー67aおよび排紙センサー67b)の設置箇所における用紙Pの先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙Pの後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間にI/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号の信号レベルを、用紙センサー67の実際の出力値に基づいて変動させる。一方で、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間にI/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙センサー67の出力値にかかわらず、用紙先端検知期間の終了時(移行期間に入る直前)の信号レベルに固定する。
なお、用紙センサー67の設置箇所における用紙Pの先端の到達予定時点および用紙Pの後端の通過予定時点は、搬送経路長、搬送速度および用紙サイズなどを基にして算出した時間である。そして、用紙先端検知期間は、用紙Pの先端の到達予定時点に予め定められた時間幅を持たせた期間であり、用紙後端検知期間は、用紙Pの後端の通過予定時点に予め定められた時間幅を持たせた期間である。用紙先端検知期間および用紙後端検知期間の各期間の長さ(時間幅)は、複数枚の用紙Pを実際に搬送し、用紙センサー67の設置箇所における到達時間および通過時間のばらつきを測定することによって、最適な値を求めることができる。
また、本実施形態の給紙制御部210は、最初に給紙搬送路60への給紙を開始してから用紙先端検知期間に入るまでの間、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、給紙搬送路60への給紙を開始する直前の信号レベルに固定する。さらに、本実施形態の給紙制御部210は、用紙後端検知期間が終了してから再び用紙先端検知期間(用紙センサー67の実際の出力値に基づき2枚目以降の用紙先端検知を行う期間)に入るまでの間、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙後端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。
以下、図4を参照して具体的に説明する。以下の説明では、上流側の給紙センサー67aの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間を用紙先端検知期間Tt1と称し、上流側の給紙センサー67aの実際の出力値に基づき用紙Pの後端検知を行う用紙後端検知期間を用紙後端検知期間Te1と称し、用紙先端検知期間Tt1から用紙後端検知期間Te1への移行期間を移行期間Ts1と称す。また、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間を用紙先端検知期間Tt2と称し、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの後端検知を行う用紙後端検知期間を用紙後端検知期間Te2と称し、用紙先端検知期間Tt2から用紙後端検知期間Te2への移行期間を移行期間Ts2と称す。さらに、上流側の給紙センサー67aの出力値に基づき生成される用紙検知信号を用紙検知信号S1と称し、下流側の排紙センサー67bの出力値に基づき生成される用紙検知信号を用紙検知信号S2と称す。
図4に示すように、用紙先端検知期間Tt2から用紙後端検知期間Te2への移行期間Ts2の途中に、排紙センサー67bに一時的に動作異常が発生して排紙センサー67bの出力値が一時的に立ち下がったとする。このとき、給紙制御部210は、排紙センサー67bの出力値の一時的な立ち下がりを用紙検知信号S2に反映させない。すなわち、図4では、移行期間Ts2に入る直前(用紙先端検知期間Tt2の終了時)の用紙検知信号S2の信号レベルがHレベルであるので、給紙制御部210は、用紙検知信号S2をHレベルに固定する。
また、最初に給紙搬送路60への給紙を開始してから用紙先端検知期間Tt2に入るまでの間に、排紙センサー67bに一時的に動作異常が発生して排紙センサー67bの出力値が一時的に立ち上がったとする(図4中のt1の期間)。このとき、給紙制御部210は、排紙センサー67bの一時的な出力値の立ち上がりを用紙検知信号S2に反映させない。すなわち、図4では、給紙搬送路60への給紙を開始する直前の用紙検知信号S2の信号レベルがLレベルであるので、給紙制御部210は、用紙検知信号S2をLレベルに固定する。
さらに、用紙後端検知期間Te2が終了してから再び用紙先端検知期間Tt2に入るまでの間に、排紙センサー67bに一時的に動作異常が発生して排紙センサー67bの出力値が一時的に立ち上がったとする(図4中のt2の期間)。このとき、給紙制御部210は、排紙センサー67bの出力値の一時的な立ち上がりを用紙検知信号S2に反映させない。すなわち、図4では、用紙後端検知期間Te2の終了時の用紙検知信号S2の信号レベルがLレベルであるので、給紙制御部210は、用紙検知信号S2をLレベルに固定する。ただし、用紙後端検知期間Te2が終了して待機期間(本体制御部110からの給紙指示を待っている期間)に入ったときには、用紙検知信号S2の信号レベルを固定する必要はない。
なお、給紙制御部210は、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間Tt2の始点を、上流側の給紙センサー67aが用紙Pの先端を検知してから予め定められた時間Taが経過した時点に設定する。用紙先端検知期間Tt2の始点を設定するための時間Taについては、搬送経路長、搬送速度および用紙サイズなどを基に決めることができる。以下に述べる用紙後端検知期間Te2の始点を設定するための時間Tbについても同様であり、用紙先端検知期間Tt1および用紙後端検知期間Te1の各始点を設定するための時間TcおよびTdについても同様である。
また、給紙制御部210は、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの後端検知を行う用紙後端検知期間Te2の始点を、上流側の給紙センサー67aが用紙Pの後端を検知してから予め定められた時間Tbが経過した時点に設定する。あるいは、排紙センサー67bが用紙Pの先端を検知してから予め定められた時間が経過した時点に設定してもよい。
また、給紙制御部210は、上流側の給紙センサー67aの実際の出力値に基づき用紙Pの検知を行う用紙先端検知期間Tt1および用紙後端検知期間Te1の各始点を、給紙部63による給紙搬送路60への給紙を開始(クラッチCLをオン)させてから予め定められた時間TcおよびTdが経過した時点に設定する。
次に、図5および図6を参照して、給紙装置200が画像形成装置100の本体部100aに用紙Pを供給するときの動作(給紙搬送路60の上流側の用紙センサー67である給紙センサー67aによる用紙Pの検知動作)について説明する。
まず、図5のフローのスタート時点では、給紙制御部210が本体制御部110に用紙検知信号S1を出力している。なお、このときには、用紙検知信号S1の信号レベルが用紙Pを検知していないことを示すLレベルになっているものとする。そして、給紙制御部210が本体制御部110から給紙指示を受けたとき、図5のフローがスタートする。
ステップS1において、給紙制御部210は、クラッチCLをオンに切り替え、給紙部63を駆動させる。すなわち、給紙部63は、給紙搬送路60への給紙を開始する。続いて、ステップS2において、給紙制御部210は、I/F部213(出力部)が本体制御部110に出力する用紙検知信号S1を、用紙Pが検知されていないことを示す信号レベルであるLレベル(給紙を開始する直前の信号レベル)に固定する。
ステップS3において、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt1および用紙後端検知期間Te1の各始点を、給紙部63による給紙を開始させてから(クラッチCLをオンして給紙部63を駆動させてから)予め定められた時間TcおよびTdが経過した時点に設定する。そして、ステップS4において、給紙制御部210は、ステップS1からの経過時間(給紙部63の駆動を開始してからの経過時間)が時間Tcを超えたか否か、つまり、用紙先端検知期間Tt1の始点に到達したか否かを判断する。判断の結果、用紙先端検知期間Tt1の始点に到達していれば、ステップS5に移行する。一方で、用紙先端検知期間Tt1の始点に到達していなければ、ステップS4の動作を繰り返す。
ステップS5に移行すると、給紙制御部210は、I/F部213が用紙先端検知期間Tt1に本体制御部110に出力する用紙検知信号S1の信号レベルを、給紙センサー67aの実際の出力値に基づいて変動させる。そして、ステップS6において、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt1内に給紙センサー67aに用紙Pの先端が到達したか否かを判断する。判断の結果、給紙センサー67aに用紙Pの先端が到達していれば、ステップS7に移行する。一方で、給紙センサー67aに用紙Pの先端が到達していないと給紙制御部210が判断すれば、給紙制御部210は、用紙Pの先端が検知されていない旨の用紙検知信号S1をI/F部213から本体制御部110に出力させ続ける。したがって、本体制御部110は、給紙搬送路60に用紙Pが供給されていない(無給紙ジャムが発生した)と判断し、印刷出力動作を中止する(給紙装置200における給紙動作を中止させる)。
ステップS7に移行すると、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt2の始点を、給紙センサー67aに用紙Pの先端が到達したと給紙制御部210が判断してから予め定められた時間Taが経過した時点に設定する。
ステップS8において、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt1が終了したか否か(移行期間Ts1が始まったか否か)を判断する。判断の結果、用紙先端検知期間Tt1が終了していれば(移行期間Ts1が始まっていれば)、ステップS9に移行する。一方で、用紙先端検知期間Tt1が終了していなければ(移行期間Ts1が始まっていなければ)、ステップS8の動作を繰り返す。ステップS9に移行すると、給紙制御部210は、移行期間Ts1にI/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号S1を、給紙センサー67aの出力値にかかわらず、用紙先端検知期間Tt1の終了時(移行時間Ts1に入る直前)の信号レベルに固定する。
ステップS10において、給紙制御部210は、ステップS1からの経過時間が時間Tdを超えたか否か、つまり、用紙後端検知期間Te1の始点に到達したか否か(移行期間Ts1が終わったか否か)を判断する。判断の結果、用紙後端検知期間Te1の始点に到達していれば(移行期間Ts1が終わっていれば)、ステップS11に移行する。一方で、用紙後端検知期間Te1の始点に到達していなければ(移行期間Ts1が終わっていなければ)、ステップS10の動作を繰り返す。
ステップS11に移行すると、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te1にI/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号S1の信号レベルを、給紙センサー67aの実際の出力値に基づいて変動させる。そして、ステップS12において、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te1内に給紙センサー67aに用紙Pの後端が到達したか否かを判断する。判断の結果、給紙センサー67aに用紙Pの後端が到達していれば、ステップS13に移行する。一方で、給紙センサー67aに用紙Pの後端が到達していないと給紙制御部210が判断すれば、給紙制御部210は、用紙Pの後端が検知されていない旨の用紙検知信号S1をI/F部213から本体制御部110に出力させ続ける。したがって、本体制御部110は、給紙搬送路60の上流側にてジャムが発生したと判断し、印刷出力動作を中止する(給紙装置200における給紙動作を中止させる)。
ステップS13に移行すると、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te2の始点を、給紙センサー67aに用紙Pの後端が到達したと給紙制御部210が判断してから予め定められた時間Tbが経過した時点に設定する。
ステップS14において、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te1が終了したか否かを判断する。判断の結果、用紙後端検知期間Te1が終了していれば、ステップS15に移行する。一方で、用紙後端検知期間Te1が終了していなければ、ステップS14の動作を繰り返す。
ステップS15に移行すると、給紙制御部210は、本体制御部110に出力する用紙検知信号S1を、用紙後端検知期間Te1の終了時の信号レベルに固定する。そして、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te1が終了してから再び用紙先端検知期間Tt1に入るまでの間、用紙検知信号S1を用紙後端検知期間Te1の終了時の信号レベルに固定し続ける。
次に、図7および図8を参照して、給紙装置200が画像形成装置100の本体部100aに用紙Pを供給するときの給紙搬送路60の下流側の用紙センサー67である排紙センサー67bによる用紙Pの検知動作について説明する。
まず、図7のフローのスタート時点では、給紙制御部210が本体制御部110に用紙検知信号S2を出力している。なお、このときには、用紙検知信号S2の信号レベルは用紙Pを検知していないことを示すレベルになっているものとする。そして、給紙制御部210が本体制御部110から給紙指示を受けたとき、図7のフローがスタートする。
ステップS21において、給紙制御部210は、本体制御部110に出力する用紙検知信号S2を、用紙Pが検知されていないことを示す信号レベル(給紙を開始する直前の信号レベルであるLレベル)に固定する。なお、給紙センサー67aにて用紙Pが検知されていなければ、以降の動作は行われない。
ステップS22において、給紙制御部210は、給紙センサー67aに用紙Pの先端が到達してからの経過時間が時間Taを超えたか否か、つまり、用紙先端検知期間Tt2の始点に到達したか否かを判断する。判断の結果、用紙先端検知期間Tt2の始点に到達していれば、ステップS23に移行する。一方で、用紙先端検知期間Tt2の始点に到達していなければ、ステップS22の動作を繰り返す。
ステップS23に移行すると、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt2に本体制御部110に出力する用紙検知信号S2の信号レベルを、排紙センサー67bの実際の出力値に基づいて変動させる。そして、ステップS24において、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt2内に排紙センサー67bに用紙Pの先端が到達したか否かを判断する。判断の結果、排紙センサー67bに用紙Pの先端が到達していれば、ステップS25に移行する。一方で、排紙センサー67bに用紙Pの先端が到達していないと給紙制御部210が判断すれば、給紙制御部210は、用紙Pの先端が検知されていない旨の用紙検知信号S2をI/F部213から本体制御部110に出力させ続ける。したがって、本体制御部110は、ジャムが発生したと判断し、印刷出力動作を中止する(給紙装置200における給紙動作を中止させる)。
ステップS25に移行すると、給紙制御部210は、用紙先端検知期間Tt2が終了したか否か(移行期間Ts2が始まったか否か)を判断する。判断の結果、用紙先端検知期間Tt2が終了していれば(移行期間Ts2が始まっていれば)、ステップS26に移行する。一方で、用紙先端検知期間Tt2が終了していなければ(移行期間Ts2が始まっていなければ)、ステップS25の動作を繰り返す。ステップS26に移行すると、給紙制御部210は、移行期間Ts2に本体制御部110に出力する用紙検知信号S2の信号レベルを、排紙センサー67bの出力値にかかわらず、用紙先端検知期間Tt2の終了時(移行時間Ts2に入る直前)の信号レベルに固定する。
ステップS27において、給紙制御部210は、給紙センサー67aに用紙Pの後端が到達してからの経過時間が時間Tbを超えたか否か、つまり、用紙後端検知期間Te2の始点に到達したか否か(移行期間Ts2が終わったか否か)を判断する。判断の結果、用紙後端検知期間Te2の始点に到達していれば(移行期間Ts2が終わっていれば)、ステップS28に移行する。一方で、用紙後端検知期間Te2の始点に到達していなければ(移行期間Ts2が終わっていなければ)、ステップS27の動作を繰り返す。
ステップS28に移行すると、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te2に本体制御部110に出力する用紙検知信号S2を、排紙センサー67bの実際の出力値に基づいて変動させる。そして、ステップS29において、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te2内に排紙センサー67bに用紙Pの後端が到達したか否かを判断する。判断の結果、排紙センサー67bに用紙Pの後端が到達していれば、ステップS30に移行する。一方で、排紙センサー67bに用紙Pの後端が到達していないと給紙制御部210が判断すれば(排紙センサー67bの出力が用紙Pの後端が排紙センサー67bを通過したことを示す出力になっていることを給紙制御部210が確認できなければ)、給紙制御部210は、用紙Pの後端が検知されていない旨の用紙検知信号S2をI/F部213から本体制御部110に出力させ続ける。したがって、本体制御部110は、ジャムが発生したと判断し、印刷出力動作を中止する(給紙装置200における給紙動作を中止させる)。
ステップS30において、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te2が終了したか否かを判断する。判断の結果、用紙後端検知期間Te2が終了していれば、ステップS31に移行する。一方で、用紙後端検知期間Te2が終了していなければ、ステップS30の動作を繰り返す。
ステップS31に移行すると、給紙制御部210は、本体制御部110に出力する用紙検知信号S2を、用紙後端検知期間Te2の終了時の信号レベルに固定する。そして、給紙制御部210は、用紙後端検知期間Te2が終了してから再び用紙先端検知期間Tt2に入るまでの間、用紙検知信号S2を用紙後端検知期間Te2の終了時の信号レベルに固定し続ける。
本実施形態では、上記のように、給紙制御部210(用紙検知部)は、用紙センサー67の設置箇所における用紙Pの先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙Pの後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間にI/F部213(出力部)が本体制御部110(本体部100a)に出力する用紙検知信号の信号レベルを、用紙センサー67の実際の出力値に基づいて変動させる一方、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間にI/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙センサー67の出力値にかかわらず、用紙先端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。このため、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間に用紙センサー67が一時的に動作異常を起こしたとしても、移行期間の用紙センサー67の実際の出力値は用紙検知信号に反映されないので、移行期間に本体制御部110がI/F部213から受ける用紙検知信号の信号レベルは、移行期間に入る直前の信号レベルから変化しない。
用紙先端検知期間に給紙制御部210が用紙先端を検知すれば、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号は、用紙先端検知期間から用紙後端検知期間への移行期間の間中、移行期間に入る直前(用紙先端検知期間の終了時)の信号レベル、すなわち、用紙Pが検知されたことを示す信号レベルのまま維持される。
これにより、移行期間における用紙センサー67の一時的な動作異常に起因して実際の用紙Pの搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙Pの搬送状態の検知に際して誤検知を減少させることが可能となる。
また、本実施形態では、給紙制御部210は、最初に給紙搬送路60への給紙を開始してから用紙先端検知期間に入るまでの間、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、給紙を開始する直前の信号レベルに固定する。これにより、最初に給紙搬送路60への給紙を開始してから用紙先端検知期間に入るまでの間における用紙センサー67の一時的な動作異常に起因して実際の用紙Pの搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙Pの搬送状態の検知に際して誤検知をさらに減少させることが可能となる。
また、本実施形態では、給紙制御部210は、用紙後端検知期間が終了してから再び用紙先端検知期間に入るまでの間、I/F部213が本体制御部110に出力する用紙検知信号を、用紙後端検知期間の終了時の信号レベルに固定する。これにより、用紙後端検知期間が終了してから再び用紙先端検知期間に入るまでの間における用紙センサー67の一時的な動作異常に起因して実際の用紙Pの搬送状態を示した用紙検知信号が得られなくなる、という不都合の発生を抑制することができる。その結果、用紙Pの搬送状態の検知に際して誤検知をさらに減少させることが可能となる。
また、本実施形態では、給紙制御部210は、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間Tt2の始点を、上流側の給紙センサー67aが用紙Pの先端を検知してから予め定められた時間Taが経過した時点に設定する。これにより、上流側の給紙センサー67aの設置箇所における用紙Pの先端の到達時間がばらついたとしても、容易に、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間Tt2の始点を適切な時点に設定することができる。
また、本実施形態では、給紙制御部210は、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの後端検知を行う用紙後端検知期間Te2の始点を、上流側の給紙センサー67aが用紙Pの後端を検知してから予め定められた時間Tbが経過した時点に設定する。これにより、上流側の給紙センサー67aの設置箇所における用紙Pの後端の通過時間がばらついたとしても、容易に、下流側の排紙センサー67bの実際の出力値に基づき用紙Pの後端検知を行う用紙後端検知期間Te2の始点を適切な時点に設定することができる。
また、本実施形態では、給紙制御部210は、上流側の給紙センサー67aの実際の出力値に基づき用紙Pの検知を行う用紙先端検知期間Tt1および用紙後端検知期間Te1の各始点を、給紙部63が給紙を開始してから予め定められた時間TcおよびTdが経過した時点に設定する。これにより、容易に、上流側の給紙センサー67aの実際の出力値に基づき用紙Pの先端検知を行う用紙先端検知期間Tt1および用紙後端検知期間Te1の各始点を適切な時点に設定することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
60 給紙搬送路(搬送路)
67 用紙センサー
67a 給紙センサー(上流側の用紙センサー)
67b 排紙センサー(下流側の用紙センサー)
100 画像形成装置
100a 本体部
110 本体制御部(本体部)
200 給紙装置
210 給紙制御部(用紙検知部)
213 I/F部(出力部)

Claims (7)

  1. 用紙に印刷して出力する画像形成装置の本体部に給紙可能な給紙装置であって、
    前記本体部に向けて用紙を搬送する搬送路と、
    前記搬送路において用紙を検知するための用紙センサーを有し、前記用紙センサーの出力値に基づき用紙搬送状態を示す用紙検知信号を生成する用紙検知部と、
    前記用紙検知信号に基づき用紙搬送状態を認識する前記本体部に対して、前記用紙検知信号を出力する出力部と、を含み、
    前記用紙検知部は、前記用紙センサーの設置箇所における用紙先端の到達予定時点を含む用紙先端検知期間、および、用紙後端の通過予定時点を含む用紙後端検知期間の各期間に前記出力部が前記本体部に出力する前記用紙検知信号の信号レベルを、前記用紙センサーの実際の出力値に基づいて変動させる一方、前記用紙先端検知期間から前記用紙後端検知期間への移行期間に前記出力部が前記本体部に出力する用紙検知信号を、前記用紙センサーの出力値にかかわらず、前記用紙先端検知期間の終了時の信号レベルに固定することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記用紙検知部は、最初に前記搬送路への給紙を開始してから前記用紙先端検知期間に入るまでの間、前記出力部が前記本体部に出力する用紙検知信号を、前記搬送路への給紙を開始する直前の信号レベルに固定することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記用紙検知部は、前記用紙後端検知期間が終了してから再び前記用紙先端検知期間に入るまでの間、前記出力部が前記本体部に出力する用紙検知信号を、前記用紙後端検知期間の終了時の信号レベルに固定することを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記用紙センサーが前記搬送路に複数設けられており、
    前記用紙検知部は、前記複数の用紙センサーのうち前記搬送路の下流側に設置された用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙先端検知を行う前記用紙先端検知期間の始点を、前記複数の用紙センサーのうち前記搬送路の上流側に設置された用紙センサーが用紙先端を検知してから予め定められた時間が経過した時点に設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の給紙装置。
  5. 前記用紙検知部は、前記搬送路の下流側に設置された前記用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙後端検知を行う前記用紙後端検知期間の始点を、前記搬送路の上流側に設置された前記用紙センサーが用紙後端を検知してから予め定められた時間が経過した時点に設定することを特徴とする請求項4に記載の給紙装置。
  6. 前記用紙検知部は、前記搬送路の上流側に設置された前記用紙センサーの実際の出力値に基づき用紙検知を行う前記用紙先端検知期間および前記用紙後端検知期間の各始点を、前記搬送路への給紙を開始してから予め定められた時間が経過した時点に設定することを特徴とする請求項4または5に記載の給紙装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の給紙装置を備え、前記給紙装置から供給された用紙に印刷して出力することを特徴とする画像形成装置。
JP2012237633A 2011-11-15 2012-10-29 給紙装置および画像形成装置 Pending JP2013126916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237633A JP2013126916A (ja) 2011-11-15 2012-10-29 給紙装置および画像形成装置
US13/677,620 US9181053B2 (en) 2011-11-15 2012-11-15 Paper-feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249540 2011-11-15
JP2011249540 2011-11-15
JP2012237633A JP2013126916A (ja) 2011-11-15 2012-10-29 給紙装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013126916A true JP2013126916A (ja) 2013-06-27

Family

ID=48280355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237633A Pending JP2013126916A (ja) 2011-11-15 2012-10-29 給紙装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9181053B2 (ja)
JP (1) JP2013126916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343863B2 (en) 2016-12-16 2019-07-09 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3370119B1 (en) * 2015-10-28 2023-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image-forming device
KR20190004907A (ko) 2017-07-05 2019-01-15 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
JP7281055B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363193A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理装置
JPH0656303A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Canon Inc 画像記録装置
JPH06135074A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JP2003160258A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2010264628A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770326B2 (ja) 1988-07-18 1998-07-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH10155055A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Fujitsu Ltd 光学的画像読取装置の用紙搬送制御装置
JP5597929B2 (ja) * 2009-03-17 2014-10-01 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363193A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成後処理装置
JPH0656303A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Canon Inc 画像記録装置
US5455659A (en) * 1992-06-10 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with detector for detecting object to be detected
JPH06135074A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JP2003160258A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2010264628A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343863B2 (en) 2016-12-16 2019-07-09 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
US9181053B2 (en) 2015-11-10
US20130120778A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757618B2 (en) Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus
JP5358607B2 (ja) 画像形成装置
JP2004325723A (ja) 画像形成装置
KR100655931B1 (ko) 기록 매체 이송 장치 및 기록 매체 이송 방법
JP2013126916A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5677386B2 (ja) 画像形成装置
US20140186059A1 (en) Sheet conveying apparatus
CN110759137B (zh) 图像形成装置
JP2010228841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6686841B2 (ja) 給紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010032725A (ja) 画像形成装置
KR20080058780A (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어방법
JP5685521B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5847342B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US11429048B2 (en) Image forming apparatus that can form images on both sides of sheet by inverting sheet
JP2015129886A (ja) 画像形成装置
JP2005265936A (ja) 画像形成装置
JP5317815B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5914710B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6841065B2 (ja) 定着装置、画像形成装置、異常発生判断装置、およびプログラム
JP5989837B2 (ja) 画像形成装置
JP5723831B2 (ja) 画像形成装置
JP2016122161A (ja) 画像形成装置、搬送制御方法および搬送制御プログラム
JP2023081218A (ja) 画像形成装置
JPH1124506A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223