JP2010264628A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010264628A
JP2010264628A JP2009116637A JP2009116637A JP2010264628A JP 2010264628 A JP2010264628 A JP 2010264628A JP 2009116637 A JP2009116637 A JP 2009116637A JP 2009116637 A JP2009116637 A JP 2009116637A JP 2010264628 A JP2010264628 A JP 2010264628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
recording medium
stop
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009116637A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakazawa
洋之 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009116637A priority Critical patent/JP2010264628A/ja
Priority to US12/731,081 priority patent/US8141871B2/en
Publication of JP2010264628A publication Critical patent/JP2010264628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 特性のバラツキがあったり経年変化,温度変化等によってモータの負荷トルクが変化した場合にも、被記録媒体の停止位置を正確に制御可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】 初期化処理(S1)の終了後のモータ停止命令発行時点(S2)からモータが実際に停止する(S3:Y)までの回転数が、排紙ローラによる用紙の搬送距離X1に換算されて保存される(S4)。両面印字時には、排紙センサを用紙の後端が通過してからその後端が用紙の再搬送に適した位置に達するまでの搬送距離X2から上記搬送距離X1を引いて用紙の搬送速度V2で割ることによって、モータ停止命令発行タイミングが決定される(S12,S14)。このため、モータの負荷トルクが変化した場合にも、モータが停止したときの用紙位置を揃えることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置に関し、詳しくは、モータによって駆動される搬送手段によって、上記画像形成手段を通って上記被記録媒体を搬送する画像形成装置に関する。
従来より、モータによって駆動されるローラ等の搬送手段によって、用紙等の被記録媒体を画像形成手段を通って搬送し、その画像形成手段によって上記被記録媒体に画像を形成する画像形成装置が考えられている。このように、モータによって駆動される搬送手段では、モータに駆動停止が指示されても慣性によってオーバーランが生じ、即座に搬送が停止されない。このため、被記録媒体が所望の停止位置に達したときにモータに駆動停止を指示していては、被記録媒体を上記所望の停止位置に停止させることができない。
そこで、例えば原稿搬送装置の分野では、駆動モータの回転速度毎にその駆動モータのオーバーラン量に対応する駆動パルス量を換算可能にしておき、駆動モータの停止時には、その駆動モータの回転速度に対応した駆動パルス量に応じて停止信号の出力タイミングを決定することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−265281号公報
ところが、上記特許文献1では、オーバーラン量に対応する駆動パルス量が上記回転速度毎に固定値として設定されている。このため、モータ自身やその負荷となる系の特性にバラツキがあったり、例えばモータの駆動力を伝達する歯車の噛合いの変化など、経年変化,温度変化等によってモータの負荷トルクが変化した場合には対応できない。そこで、本発明は、特性のバラツキがあったり経年変化,温度変化等によってモータの負荷トルクが変化した場合にも、被記録媒体の停止位置を正確に制御可能な画像形成装置を提供することを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、モータによって駆動され、上記画像形成手段を通って上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、上記モータの駆動停止を指示する停止指示手段と、上記モータの定速回転時に上記停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されてから上記モータが停止するまでの、上記モータの回転数または上記搬送手段による上記被記録媒体の搬送距離を検出する検出手段と、上記検出手段が検出した上記回転数または上記搬送距離を記憶する記憶手段と、上記被記録媒体の搬送経路に設けられ、上記被記録媒体の通過を検出するセンサと、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記被記録媒体の適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離と、上記記憶手段に記憶された上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離または上記記憶手段に記憶された上記搬送距離との差を上記モータの上記定速回転時における被記録媒体の搬送速度で割ることによって求まる時間から、上記被記録媒体を上記適切な停止位置で停止させるための、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出してから上記停止指示手段が上記モータの駆動停止を指示するまでのタイミングを決定するタイミング決定手段と、を備えたことを特徴とする。
このように構成された本発明の画像形成装置では、モータによって駆動される搬送手段が、画像形成手段を通って被記録媒体を搬送すると、画像形成手段はその被記録媒体に画像を形成する。
また、検出手段は、上記モータの定速回転時に、停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されてから上記モータが停止するまでの、上記モータの回転数(または上記搬送手段による上記被記録媒体の搬送距離)を検出する。なお、本明細書において「回転数」とは、単位時間当りの回転数(回転速度)とは異なり、時間の概念を含まない回転した数を表すものとし、端数を含んでもよいものとする。記憶手段は、上記検出手段が検出した上記回転数(または上記搬送距離)を記憶し、その記憶された回転数(または搬送距離)に基づき、タイミング決定手段は、上記停止指示手段がモータの駆動停止を指示すべきタイミングを次のように決定する。
すなわち、上記被記録媒体の搬送経路に設けられたセンサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記被記録媒体の適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離と、上記記憶手段に記憶された上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離(または上記記憶手段に記憶された上記搬送距離)との差を上記モータの上記定速回転時における被記録媒体の搬送速度で割ることによって求まる時間から、上記被記録媒体を上記適切な停止位置で停止させるための、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出してから上記停止指示手段が上記モータの駆動停止を指示するまでのタイミングを決定するのである。
このように、本発明では、停止指示手段によってモータの駆動停止が指示されてからモータが停止するまでの、上記モータの回転数(または搬送手段による被記録媒体の搬送距離)を検出し、その回転数(または搬送距離)を用いて、停止指示手段がモータの駆動停止を指示すべきタイミングを決定している。このため、特性のバラツキがあったり経年変化,温度変化等によってモータの負荷トルクが変化した場合にも、被記録媒体の停止位置を正確に制御することができ、上記被記録媒体を上記適切な停止位置で停止させることができる。
なお、本発明は以下の構成に限定されるものではないが、上記被記録媒体を搬送することなく上記モータを駆動して上記画像形成手段及び上記搬送手段を駆動する初期化処理を実行する初期化処理手段を、更に備え、上記検出手段は、上記初期化処理手段による上記初期化処理が終了して上記停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されたときに、上記回転数または上記搬送距離を検出してもよい。
上記被記録媒体を搬送することなく上記モータを駆動して上記画像形成手段及び上記搬送手段を駆動する初期化処理は、多くの画像形成装置で実行されている。そして、上記のように初期化処理が終了して上記停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されたときに、上記回転数(または上記搬送距離)が検出される場合、時間的にも消費電力の面でも処理を効率化することができる。
そして、この場合、上記検出手段が検出した上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離または上記検出手段が検出した上記搬送距離が、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離を超えている場合には、異常と判断する異常判断手段を、更に備えてもよい。
このように、上記検出手段が検出した上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離(または上記検出手段が検出した上記搬送距離)が、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離を超えている場合、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出した直後に上記モータの駆動停止を指示しても上記被記録媒体を上記適切な停止位置で停止させることができない。そこで、そのような場合に異常判断手段が異常と判断することにより、初期化処理の時点で画像形成装置の異常を判断することができる。
また、上記いずれかの発明において、上記画像形成手段によって片面に画像が形成された後の上記被記録媒体を、再び上記画像形成手段に搬送する再搬送手段を、更に備え、上記適切な停止位置は、上記再搬送手段による搬送に適した停止位置であってもよい。
上記被記録媒体を再搬送手段によって再び上記画像形成手段に搬送する場合は、適切な位置で上記被記録媒体を停止させてから上記再搬送手段による搬送を行う必要がある。このため、上記適切な停止位置が上記再搬送手段による搬送に適した停止位置である場合、発明の効果が一層顕著に表れる。
本発明が適用されたレーザプリンタの構成を概略的に表す説明図である。 そのレーザプリンタのモータの制御系の構成を表すブロック図である。 その制御系における処理を表すフローチャートである。 その処理のうちの初期化処理の流れを表すタイミングチャートである。 その処理の効果を模式的に表すタイミングチャートである。
[レーザプリンタの構成]
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の構成を概略的に表す説明図である。図1に示すように、このレーザプリンタ1は、非磁性1成分の現像剤によって被記録媒体の一例としての用紙3に画像を形成する電子写真方式のレーザプリンタであって、図示省略した本体ケーシング内に、用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、用紙3に画像を形成するための画像形成手段の一例としての印字部5などを備えている。
フィーダ部4は、上記本体ケーシング内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6の一端側端部上方に設けられる給紙ローラ7とを備えている。給紙トレイ6は、用紙3を積層状に収容可能に上面が開放されたボックス形状をなし、内部に収容された用紙3は、図示省略した用紙押圧板によって給紙ローラ7側が持ち上げられ、給紙ローラ7によって1枚ずつ搬送される。給紙ローラ7によって搬送された用紙3は、図示省略したガイドにより搬送経路100に沿って折り返され、給紙トレイ6の上方に設けられたレジストローラ9に送られる。
レジストローラ9は、1対のローラから構成されており、後述するレジ前センサ55による用紙3の検出から所定のタイミングで、用紙3を印字位置(用紙3に後述する感光体ドラム13上のトナー像を転写する位置、すなわち、本実施の形態では、後述する感光体ドラム13と転写ローラ14とが接触する転写位置)に送るようにしている。
印字部5は、感光体ドラム13、転写ローラ14、定着部15などを備えた、周知の電子写真方式によるプリンタエンジンとして構成されている。すなわち、感光体ドラム13の表面は、その感光体ドラム13の回転に伴って、先ず、図示省略したスコロトロン型帯電器等によって一様に正帯電された後、図示省略したスキャナ部からのレーザビームの高速走査により露光され、画像データに基づく静電潜像が形成される。次いで、図示省略した現像カートリッジから供給される正極性に帯電されたトナーが、感光体ドラム13の表面上に形成される静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光体ドラム13の表面の内、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に付着されることによって、トナー像として可視像化され、これによって反転現像が達成される。
転写ローラ14は、感光体ドラム13の下方において、この感光体ドラム13に対向配置され、上記トナー像の転写時には、所定の転写電流が定電流制御で通電される。そして、感光体ドラム13の表面上に担持された上記トナー像は、レジストローラ9から搬送されてくる用紙3が感光体ドラム13と転写ローラ14との間を通る間に、上記転写電流によって用紙3に転写される。
トナー像が転写された用紙3は、定着部15に向けて搬送される。定着部15は、加熱ローラ16と、押圧ローラ17とを備えている。加熱ローラ16は、金属製の素管内にヒータとしてハロゲンランプを備えている。押圧ローラ17は、加熱ローラ16の下方に対向配置され、その加熱ローラ16を下方から押圧するように設けられている。このため、定着部15に搬送されてきた用紙3は、加熱ローラ16と押圧ローラ17との間を通る間に上記トナー像を熱定着され、その後、搬送手段の一例としての排紙ローラ19に向けて搬送される。
排紙ローラ19は、用紙3を挟持搬送する一対のローラによって構成され、後述のモータ70の正転/逆転に応じて正逆両方向に回転可能に構成されている。そして、排紙ローラ19は、正転することによって、定着部15から送られる用紙3を図示省略した排紙トレイに排出し、逆転することによって、用紙3を後端側(給紙ローラ7による搬送方向に対する後端側)から再び印字部5へ搬送する。
すなわち、印字部5と給紙トレイ6との間には、排紙ローラ19の逆転によって後端側から搬送された用紙3をレジストローラ9の位置まで搬送する再搬送手段の一例としての複数対の再搬送ローラ21が設けられている。また、定着部15と排紙ローラ19との間には、用紙3の搬送経路100を、定着部15から排紙ローラ19へ向かう経路と、排紙ローラ19から再搬送ローラ21へ向かう経路とに切り換えるフラッパ23が設けられている。このフラッパ23は、上記本体ケーシング内に揺動可能に支持されており、図示しないソレノイドの励磁または非励磁により、用紙3の搬送経路100を上記のいずれかに選択的に切り換えることができる。
そして、用紙3の両面に画像を形成する場合には、先ず、フラッパ23が、用紙3を排紙ローラ19に向かわせる方向に切り換えられ、正転する排紙ローラ19によって図1における上方に向かって用紙3が搬送される。続いて、用紙3の後端がフラッパ23を通過したタイミングで、排紙ローラ19が逆転されると共に、フラッパ23が用紙3を再搬送ローラ21へ向かわせる方向に切り換えられる。
その結果、用紙3は後端側から再搬送ローラ21によって搬送され、レジストローラ9を介して表裏が反転された状態で印字部5へ搬送される。そして、印字位置に搬送された用紙3は、その裏面が感光体ドラム13と対向接触され、トナー像が転写された後、定着部15においてトナー像が定着され、両面に画像が形成される。また、図1に示すように、給紙ローラ7の用紙搬送方向下流側には、用紙3の有無を検出する用紙後端センサ53が設けられ、レジストローラ9の前後には、用紙3の有無を検出するレジ前センサ55,レジ後センサ56が設けられ、定着部15とフラッパ23との間には、用紙3の有無を検出するセンサの一例としての排紙センサ57が設けられている。
[モータ及びその制御系の構成]
次に、図2は、モータ70の制御系の構成を表すブロック図である。モータ70は、ロータとステータとを備えた周知のDCモータとして構成されている。また、モータ70は、ロータの1回転に付き45パルスの誘起電圧(いわゆるFGパターン信号)を出力するFGパターン、または、ロータの1回転に付き1パルスのホール信号を出力するホール素子を備えている。そして、上記誘起電圧またはホール信号は、モータドライバ75に設けられたエンコーダ76に入力され、そのエンコーダ76にて波形成形されることにより、デジタル信号とされる。
エンコーダ76の出力は、ASIC80に設けられた速度制御部81と、同じくASIC80に設けられ、カウンタ等によって構成された回転数カウント部82とに入力されている。また、ASIC80は各種演算処理を実行するCPU83を備え、このCPU83は、バス84を介して速度制御部81,回転数カウント部82に接続されている。更に、バス84には、記憶手段の一例としてのSDRAM85やタイマ(Timer)86が接続されると共に、センサインタフェース(センサIF)87を介して、前述の排紙センサ57等、各種センサが接続されている。CPU38には、タイマ86から割込要求等がバス84を介して入力され、排紙センサ57等の検出信号もバス84を介して入力される。図2には、これらの信号の流れも、細い矢印で示した。更に、ASIC80は、モータ70への駆動信号(周知のCW/CCWや速度制御指令)も出力可能に構成されている。
[モータの制御及びその効果]
次に、このASIC80による制御を、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、この処理は、レーザプリンタ1の電源投入時に実行されるが、リセット時等にも実行されてもよい。図3に示すように、処理が開始されると、先ず、初期化処理手段の一例としてのS1(Sはステップを表す:以下同様)にて、モータ70を予め設定された所定速度で定速回転(正転)させ、感光体ドラム13等も駆動する初期化処理(いわゆるガラ回し)が実行される。なお、この初期化処理時には、周知のギヤ機構を介してモータ70に接続された排紙ローラ19等も駆動されるが、給紙ローラ7は上記ギヤ機構に電磁クラッチを介して接続されており、給紙ローラ7は停止状態に維持される。このため、用紙3の搬送はなされない。また、この初期化処理時には、モータ70が上記所定速度で回転していることが確認される。
S1の初期化処理が終了すると、処理は停止指示手段の一例としてのS2へ移行し、モータ停止命令が発行されると共にモータ回転数計測命令が発行される。モータ停止命令が発行されると、モータ70に対する速度制御指令が0に設定されるが、モータ70は即時に停止する訳ではなく、惰性によってある程度回転してから停止する。そこで、本ステップでは、モータ停止命令と同時にモータ回転数計測命令が発行される。この回転数計測命令が発行されると、ASIC80は別ルーチンで、回転数カウント部82のカウント数に基づいてモータ70の回転数の計測を開始する。
続くS3では、モータ70が停止するまで処理は待機し(S3:N)、モータ70が停止すると(S3:Y)、処理はS4へ移行する。S4では、その時点で計測されている上記モータ70の回転数に基づき、S2によるモータ停止命令発行時点からモータ70が停止する(S3:Y)までの上記回転数が、排紙ローラ19による用紙3の搬送距離X1に換算される(検出手段の一例)。そして、記憶手段の一例としてのSDRAM85に保存(記憶)される。
すなわち、図4に示すように、ASIC80の処理状態(システム状態)がS1の初期化処理開始となると、しばらくしてモータ70が上記所定速度での定速回転状態に達する。そして、初期化処理が終了してモータ停止命令が発行されてから(S2)モータ70が停止されるまでの期間におけるモータ70の回転数が、回転数カウント部82により計測される。そして、S4では、その計測された回転数に対応する用紙3の搬送距離X1が、SDRAM85に保存されるのである。また、図示省略したが、このS1〜S3の処理の過程で、周知のようにモータ70の負荷確認も実行される。
図3に戻って、S4に続く異常判断手段の一例としてのS5では、S4にて保存された搬送距離X1が、用紙3の後端が排紙センサ57を通過してからその用紙3の後端がフラッパ23と排紙ローラ19との間の所定位置に配設されるまでの用紙3の搬送距離X2より小さいか否かが判断される。なお、上記所定位置とは、フラッパ23を揺動させると共に排紙ローラ19を逆転させることによって用紙3を再搬送ローラ21へ向けて搬送するのに適した用紙3の停止位置である。X2≦X1の場合は(S5:N)、用紙3の後端が排紙センサ57を通過した直後にモータ停止命令が発行されても用紙3の後端を上記所定位置で停止させることができない。そこで、その場合(S5:N)、処理はS6へ移行し、周知のエラー処理が実行されて停止する。
一方、X2>X1の場合は(S5:Y)、処理はS7へ移行する。S7では、パソコン等の外部装置から印字命令が受信されるまで処理は待機し(S7:N)、印字命令が受信されると(S7:Y)、処理はS8へ移行する。S8では、モータ70が上記所定速度で回転されて給紙ローラ7等により用紙3が印字部5まで搬送され、続くS9では、前述のスキャナ部等に駆動信号が出力されることにより、印字部5による印字処理(前述の画像形成)が実行される。
S9による印字処理の終了後は、S10にて、上記所定速度で回転されるモータ70によって定着部15の加熱ローラ16や排紙ローラ19が駆動されることにより、用紙3が上記所定速度に対応した搬送速度V2で搬送され、続くS11では、用紙3の後端が排紙センサ57を通過したか否かが判断される。用紙3の後端が排紙センサ57を通過していない場合は(S11:N)、処理はS10へ戻って用紙3の搬送が続行され、用紙3の後端が排紙センサ57を通過すると(S11:Y)、処理はS12へ移行する。
S12では、(X2−X1)/V2なる式で計算される時間分だけモータ70が定速回転されて、処理はS13へ移行する。なお、このS12における(X2−X1)/V2の計算処理が、タイミング決定手段の一例に相当する。
S12に続くS13では、両面印字が指定されており、かつ、両面印字が完了していない(すなわち片面しか印字が完了していない)状態であるか否かが判断される。両面印字が指定されており、かつ、両面印字が完了していない場合は(S13:Y)、処理は停止指示手段の一例としてのS14へ移行し、モータ停止命令が即座に発行される。これによって、前述のように、用紙3の後端が排紙センサ57を通過してから(S11:Y)更に搬送距離X2だけ搬送された上記所定位置で、用紙3の後端が停止する。
続くS15では、モータ70が停止するまで処理は待機し(S15:N)、モータ70が停止すると(S15:Y)、処理は前述のS8へ移行する。すると、フラッパ23が揺動されると共にモータ70が逆転されて用紙3が再搬送ローラ21を介して搬送され、適宜のタイミングでモータ70が正転に切り換えられることによって用紙3が表裏反転した状態で印字部5まで搬送される。そして、続くS9〜S12の処理により、用紙3の裏面にも印字がなされ、続いてS13へ移行したときには両面印字が完了しているので(S13:N)、処理はS18へ移行する。また、当初から片面印字が指定されていた場合は(S13:N)、S14等へ移行することなく、最初にS13の判断がなされたときから処理はS18へ移行する。
S18では、モータ70にモータ停止命令が発行される。なお、このモータ停止命令は、即座に発行されるのではなく、S18へ移行してから少し時間を置いて発行される。すると、用紙3は、モータ70の惰性による回転等によって排紙ローラ19を通過し上記排紙トレイに排出されて(S19)、一旦処理が終了する。なお、図3のS19は、ASIC80としては実質的に処理が実行されないが、レーザプリンタ1の動作としての紙排出動作を表している。
このように、本実施の形態では、初期化処理(S1)の終了後のモータ停止命令発行時点(S2)からモータ70が実際に停止する(S3:Y)までの回転数が、排紙ローラ19による用紙3の搬送距離X1に換算されて保存され(S4)、その搬送距離X1を用いて両面印字時のモータ停止命令発行タイミングが決定される(S12,S14)。このため、モータ70やその負荷の特性にバラツキがあったり、経年変化,温度変化等によってモータ70の負荷トルクが変化した場合にも、次のように用紙3を上記所定位置で正確に停止させることができる。
すなわち、図5(B),(C)に示すように、上記特性のバラツキや経年変化,計時変化等によって、上記のようにS4で保存される搬送距離X1の値が異なる2つの系1,系2があったとする。この場合、系1に対して前述の式(X2−X1)/V2で計算される時間は図5(A)に示すT1となり、系2に対して前述の式(X2−X1)/V2で計算される時間は図5(A)に示すT2となる。
このため、図5(A)に示すように、印字処理(S9)が開始されてからモータ70が上記所定速度(用紙の搬送速度V2に対応)で定速回転する状態となり、排紙センサ57を用紙3の後端が通過してから(S11:Y)、系1の場合は時間T1後に、系2の場合は時間T2後に、それぞれモータ停止命令が発行される。すると、このように上記特性等によって変化する搬送距離X1に応じてモータ停止命令の発行タイミングが系1,系2で異なることにより、図5(B),(C)に示すようにモータ70の停止時における用紙3の位置を系1,系2で揃えることができる。従って、本実施の形態では、両面印字の際に用紙3を確実に再搬送ローラ21へ送ることができる。
また、本実施の形態では、初期化処理が終了してモータ70が停止した時点で(S3:Y)、X2≦X1であれば(S5:N)、エラー処理へ移行している(S6)。このため、ローラ19等の駆動系の異常を、印字処理の開始前に判断することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施の形態では、初期化処理(S1)の終了後にモータ停止命令が発行されたときに(S2)、上記搬送距離X1を検出しているが、前回の印刷終了後にモータ停止命令が発行されたときに検出された搬送距離X1を利用してもよく、搬送距離X1を検出するための処理を特別に実行してもよい。但し、上記実施の形態のように、初期化処理の終了時に搬送距離X1を検出する場合、時間的にも消費電力の面でも処理を効率化することができる。
また、上記実施の形態では、SDRAM85に上記搬送距離X1を保存しているが、その搬送距離X1を検出するために回転数カウント部82を介して検出された上記回転数を保存してもよい。この場合、S12においてその回転数を上記搬送距離X1に換算すれば、上記実施の形態と同様の処理を実行することができる。更に、上記実施の形態では、両面印字時に用紙3を再搬送する際の停止位置を制御するために本発明を応用しているが、本発明は、印字部5の手前の給紙側における用紙3の停止制御等、種々の制御に応用することができる。但し、用紙3を再搬送する際の停止位置は、正確に制御しなければフラッパ23に用紙3が引っ掛かるなどして両面印字に支障を来たす場合があるので、上記実施の形態のように両面印字時の用紙3の停止位置を制御する場合、本発明の効果が一層顕著に表れる。
1…レーザプリンタ 3…用紙 5…印字部
13…感光体ドラム 14…転写ローラ 15…定着部
19…排紙ローラ 21…再搬送ローラ 23…フラッパ
57…排紙センサ 70…モータ 75…モータドライバ
76…エンコーダ 80…ASIC 81…速度制御部
82…回転数カウント部 83…CPU 85…SDRAM

Claims (4)

  1. 被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    モータによって駆動され、上記画像形成手段を通って上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
    上記モータの駆動停止を指示する停止指示手段と、
    上記モータの定速回転時に上記停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されてから上記モータが停止するまでの、上記モータの回転数または上記搬送手段による上記被記録媒体の搬送距離を検出する検出手段と、
    上記検出手段が検出した上記回転数または上記搬送距離を記憶する記憶手段と、
    上記被記録媒体の搬送経路に設けられ、上記被記録媒体の通過を検出するセンサと、
    上記センサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記被記録媒体の適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離と、上記記憶手段に記憶された上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離または上記記憶手段に記憶された上記搬送距離との差を上記モータの上記定速回転時における被記録媒体の搬送速度で割ることによって求まる時間から、上記被記録媒体を上記適切な停止位置で停止させるための、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出してから上記停止指示手段が上記モータの駆動停止を指示するまでのタイミングを決定するタイミング決定手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記被記録媒体を搬送することなく上記モータを駆動して上記画像形成手段及び上記搬送手段を駆動する初期化処理を実行する初期化処理手段を、
    更に備え、上記検出手段は、上記初期化処理手段による上記初期化処理が終了して上記停止指示手段によって上記モータの駆動停止が指示されたときに、上記回転数または上記搬送距離を検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 上記検出手段が検出した上記回転数に対応する上記被記録媒体の搬送距離または上記検出手段が検出した上記搬送距離が、上記センサが上記被記録媒体の通過を検出する箇所から上記適切な停止位置までの上記被記録媒体の搬送距離を超えている場合には、異常と判断する異常判断手段を、
    備えることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 上記画像形成手段によって片面に画像が形成された後の上記被記録媒体を、再び上記画像形成手段に搬送する再搬送手段を、
    更に備え、
    上記適切な停止位置は、上記再搬送手段による搬送に適した停止位置であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009116637A 2009-05-13 2009-05-13 画像形成装置 Pending JP2010264628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116637A JP2010264628A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 画像形成装置
US12/731,081 US8141871B2 (en) 2009-05-13 2010-03-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116637A JP2010264628A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010264628A true JP2010264628A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43067864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116637A Pending JP2010264628A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8141871B2 (ja)
JP (1) JP2010264628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013126916A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置および画像形成装置
US8833760B2 (en) 2011-12-28 2014-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2016102008A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP2020196140A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 カシオ計算機株式会社 印刷装置の制御方法及び印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8540233B2 (en) * 2010-12-10 2013-09-24 Xerox Corporation Retard feeder

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108693A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Omron Tateisi Electron Co Icカードリーダライタ
JPH0596760A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録装置
JP2000095449A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265281A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Nisca Corp 原稿搬送装置
JPH05262441A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Nisca Corp 原稿搬送装置およびその装置を装備した画像形成装置
US5484141A (en) * 1992-10-29 1996-01-16 Nisca Corporation Automatic document feeder with position compensating device
JPH06144651A (ja) * 1992-10-29 1994-05-24 Nisca Corp シート給送装置
JPH06144654A (ja) * 1992-10-29 1994-05-24 Nisca Corp 自動原稿送り装置
JPH07322014A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Konica Corp 画像読取装置
JP3750286B2 (ja) * 1997-06-30 2006-03-01 ブラザー工業株式会社 加熱記録装置および加熱記録用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000165612A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Nec Eng Ltd 画像読取装置
JP4497891B2 (ja) * 2003-10-31 2010-07-07 キヤノン株式会社 記録装置と搬送制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108693A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Omron Tateisi Electron Co Icカードリーダライタ
JPH0596760A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写記録装置
JP2000095449A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013126916A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Kyocera Document Solutions Inc 給紙装置および画像形成装置
US9181053B2 (en) 2011-11-15 2015-11-10 Kyocera Document Solutions Inc. Paper-feeding device and image forming apparatus
US8833760B2 (en) 2011-12-28 2014-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2016102008A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP2020196140A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 カシオ計算機株式会社 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP7439396B2 (ja) 2019-05-31 2024-02-28 カシオ計算機株式会社 印刷装置の制御方法及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100289210A1 (en) 2010-11-18
US8141871B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744728B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3610076B2 (ja) 記録装置
JP6024393B2 (ja) シート搬送装置
JP2010264628A (ja) 画像形成装置
JP2013136450A (ja) シート搬送装置及びモータ回転制御プログラム
JP2020190656A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2007058082A (ja) 画像形成装置
JP4962515B2 (ja) 画像形成装置
JP2010228841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2003155130A (ja) 画像形成装置
JP7422559B2 (ja) 画像形成装置
JP6308813B2 (ja) 画像形成装置
JP2006017988A (ja) 画像形成装置
JP2005082311A (ja) 画像形成装置
JP5599107B2 (ja) 画像形成装置及び給紙装置
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011213446A (ja) 画像形成装置
JP2013105110A (ja) 画像形成装置、同装置における転写画像と用紙の位置合わせ補正方法及び補正プログラム
JP2023071251A (ja) 画像形成装置
JP2004307174A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2006039095A (ja) 画像形成装置
JP5210724B2 (ja) 画像形成装置
JP2020190657A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2023066476A (ja) 画像形成装置
JP2015030620A (ja) 画像形成システム及びシート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802