JPH06144654A - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPH06144654A
JPH06144654A JP31395192A JP31395192A JPH06144654A JP H06144654 A JPH06144654 A JP H06144654A JP 31395192 A JP31395192 A JP 31395192A JP 31395192 A JP31395192 A JP 31395192A JP H06144654 A JPH06144654 A JP H06144654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
pulse
pulse number
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31395192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Toyama
鉄之 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP31395192A priority Critical patent/JPH06144654A/ja
Priority to US08/141,972 priority patent/US5484141A/en
Publication of JPH06144654A publication Critical patent/JPH06144654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】搬送手段と画像形成装置のプラテンガラスとの
間に原稿を挟持して送る自動原稿送り装置では、スリッ
プ、オーバランなどによって所定停止位置に正しく原稿
を定位させることが困難である。本発明では、正しく停
止位置に定位させる自動原稿送り装置を得ることを目的
としている。 【構成】原稿搬送動作に比例するパルス発生手段と、オ
ーバランパルス△N=N−N0のデータを記憶する記憶
手段とを具え、先行する搬送動作の前記データを所定の
演算方式によって演算して結果を利用するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、ファクシミリ、
プリンタなどの画像形成装置のプラテンガラス上に載置
され、前記プラテンガラスとの間に原稿を挟持して送る
搬送手段と、原稿送り動作に比例したパルスを発するパ
ルス発生手段とを有し、前記プラテンガラスの所定停止
位置に原稿を定位させる自動原稿送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラテンガラスとの間に原稿を挟持して
送り、所定停止位置に定位させて画像形成装置による露
光処理を受けさせる自動原稿送り装置では、停止位置が
正確に保証されることが求められる。
【0003】そこで原稿を所定停止位置に停止させるた
めに、プラテンガラス上の停止位置に出没自在の原稿停
止部材を設け、原稿の先端部をこの停止部材に突き当て
て停止させる、突き当て方式と言えるものがある。
【0004】しかしながらこのような突き当て方式で
は、原稿の紙質によっては、停止部材に突き当たった原
稿先端部を傷めると言う問題がある。
【0005】一方上記のような停止部材を設けずに、搬
送手段の原稿送り動作に比例するパルス発生手段を具備
し、搬送手段を所定のパルス数だけ動作させることによ
って原稿をプラテンガラス上の所定位置に定位させよう
とする、言わば非突き当て方式と言えるものがある。
【0006】この方式のものは停止部材に突き当てるこ
とがないから、原稿の紙質の如何に拘わらず、先端部を
傷めることがない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら原稿は搬
送手段とプラテンガラスとの間に挟持されて搬送される
ものであるから、若干のスリップの発生を免れることが
できず、しかもそのスリップの程度も、乾湿、気温など
の環境条件、原稿の紙質やサイズ等によって決して一義
的に把握できるものでないことが知られている。通常こ
れらのスリップを経験的に求め、停止信号はこれらのス
リップを加味して与えている。一方、搬送手段に停止信
号を与えても、すぐには停止せず、若干のオーバランを
免れることはできない。
【0008】非突き当て方式では停止部材などに頼らず
に、如何にして上記のようなスリップやオーバランに基
づく停止位置誤差を補償して正確に定位させるかと言う
課題がある。
【0009】この発明は、非突き当て停止方式を採りな
がら、搬送動作中不可避的に発生するスリップを補償し
て、スリップやオーバランに基づく停止位置誤差のない
正確な定位のできる自動原稿送り装置を得ることを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
下記自動原稿送り装置によって達成される。
【0011】(1)原稿給紙手段と、該原稿給紙手段に
よって送られた原稿を受け、画像形成装置のプラテンガ
ラスとの間に挟持して送る搬送手段と、該搬送手段の原
稿送り動作に比例してパルスを発するパルス発生手段
と、前記搬送手段及び前記原稿給紙手段との間に設けら
れ、原稿の端部を検知する原稿検知手段とを具備し、該
原稿検知手段によって端部を検出した後、前記搬送手段
を所定のパルス数だけ動作させることによって該原稿を
前記プラテンガラス上の所定位置に定位させる自動原稿
送り装置において、上記所定のパルス数をN0、任意の
1搬送動作における実停止までのパルス数をNとし、そ
の差のオーバランパルス数 △N=N−N0 を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記
憶された前記オーバランパルス数△Nの所定回数分を、
所定の演算方式に基づき演算する演算手段、及びその演
算結果を記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手
段の記憶内容に基づき、搬送動作の実停止パルス数Nを
制御する制御手段を設けた自動原稿送り装置。
【0012】(2)原稿給紙手段と、該原稿給紙手段に
よって送られた原稿を受け、画像形成装置のプラテンガ
ラスとの間に挟持して送る搬送手段と、該搬送手段の原
稿送り動作に比例してパルスを発するパルス発生手段
と、前記搬送手段及び前記原稿給紙手段との間に設けら
れ、原稿の端部を検知する原稿検知手段とを具備し、該
原稿検知手段によって端部を検出した後、前記搬送手段
を所定のパルス数だけ動作させることによって該原稿を
前記プラテンガラス上の所定位置に定位させる自動原稿
送り装置において、上記所定のパルス数をN0、任意の
1搬送動作における実停止までのパルス数をNとし、そ
の差のオーバランパルス数 △N=N−N0 を記憶する記憶手段と、前記記憶手段の記憶内容に基づ
き、前記任意の1搬送動作以降の搬送動作における実停
止パルス数Nを制御する制御手段とを設けた自動原稿送
り装置。
【0013】
【実施例】次に図面に基づき本発明の一実施例を説明す
る。
【0014】自動原稿送り装置(以下原稿装置と略称す
る)10は図1のように画像形成装置としての複写機C
のプラテンガラスPの上に載置され、図示しないヒンジ
機構によって開閉自在に取り付けられている。
【0015】原稿装置10の枠体上面は平らな原稿載置
面11に構成されている。
【0016】しかして原稿装置10は原稿載置面11上
に積層された原稿を一枚に分離しながら送る原稿給紙手
段としての給紙部20、給紙部20からの原稿を受けて
搬送し、停止所定位置P1に定位させて露光処理を受け
させ、露光済み原稿を更に送る搬送部40、処理済み原
稿を排紙する排紙部50、及び図2に示す制御装置60
とからなっている。図2のように原稿装置10は複写機
Cとは制御的に内部結合されている。
【0017】給紙部20には前記原稿載置面11に連な
り、大きく湾曲反転して搬送部40に導く給紙経路21
が設けられている。
【0018】そして、上記給紙経路21に沿って最初に
原稿載置面11上に積層された原稿の最上紙に接して繰
り出すピックアップローラ22、繰り出された原稿を更
に送る給紙ローラ23、繰り出された最上紙に追従する
原稿を阻止する分離ローラ24、給紙経路21の反転部
に沿って用紙を送るとともに、給紙タイミングのための
適時の停止、発進を行うレジストローラ25及びこのレ
ジストローラ25に転接するピンチローラ27等から成
っている。
【0019】なお原稿載置面11の先端部近傍には原稿
の有無を検出するエンプティセンサS0、前記第1のピ
ンチローラ26の手前の給紙経路21上には原稿の端部
を検知して原稿サイズを検出するためのサイズ検出セン
サS1、第2のピンチローラ27の直後には原稿後端を
検出して原稿停止のタイミング信号を発信するタイミン
グセンサS2等が配設されている。
【0020】なお上記ピックアップローラ22、給紙ロ
ーラ23及びレジストローラ25は図示のようにM1モ
ータに駆動連結されており、この内前2者はM1モータ
正転時に駆動され、レジストローラ25はM1モータ正
転時には回転せず、逆転時に送り方向へ向けて駆動され
るように構成されている。図示外のクラッチ機構によっ
て逆転時には勿論前2者は回転しない。
【0021】なお図示はしてないが、M1モータにはそ
の回転に比例するパルス発信手段が配設されている。
【0022】搬送部40は図示のように正逆転可能のM
2モータに駆動連結されるベルトローラ41と、このベ
ルトローラ41と対をなすベルトローラ42との間に搬
送手段である搬送ベルト43を張架して成っており、前
記搬送ベルト43をプラテンガラスP上へ押し付ける複
数個のプレスローラ44が配設されている。
【0023】なお図示してないが、上記ベルトローラ4
2は図示左方向きの張力を受けており、搬送ベルト43
の張りを確保するよう構成されている。
【0024】またM2モータには回転数を検出するため
のパルス発生手段45が配設されている。
【0025】図1のP1はプラテンガラスP上に定めら
れた所定原稿停止位置である。しかして、本実施例では
上記プラテンガラスPは最大原稿サイズA3が載置でき
るように成されており、前記停止位置P1に原稿先端部
が到達したとき、その後端部と前記タイミングセンサS
2との間は約128パルス相当の間隔を有している。
【0026】同じように例えばB5サイズ原稿を横置き
にしたとき(以後B5ヨコと表現する)では、604パ
ルスとなる。
【0027】それ故後段において述べる原稿停止までの
所定のパルス数N0とは、上記の128パルス(A3原
稿)、604パルス(B5ヨコ)などを指すものであ
る。尤もこれらのパルス数N0には言うまでもなく経
験、あるいは実験に基づく若干のスリップ量に相当する
補償パルスが加味されている。他のサイズの原稿もそれ
ぞれ固有の停止のための所定パルス数N0を有するもの
である。
【0028】なお、停止までの上記所定パルス数N0
対して、タイミングセンサS2が原稿の後端を検知して
から、原稿が実際に停止するまでにパルス発生手段45
がカウントした実パルス数をNとする。上記N0及びN
の処理等に関しては後段の動作説明のところで詳述す
る。
【0029】排紙部50は搬送部40の下流端部に連な
り、排紙原稿を導くとともに、大きく湾曲反転させて、
再度プラテンガラスPへ導く排紙反転経路51と、この
排紙反転経路51に囲繞されて原稿を反転させる排紙反
転ローラ52と、この排紙反転ローラ52に転接する複
数個のピンチローラ53と、原稿を排紙又は反転に切り
換える切換え爪54と、排出ローラ55と、排紙トレー
12などとから成っている。また排紙反転ローラ52は
M3モータに駆動連結されており、このM3モータにも
図示しないパルス発生手段が配設されている。
【0030】なお排紙反転経路51は排出部51a、逆
送部51b及び湾曲部51cにわかれている。しかして
排出部51aの入り口には原稿の端部を検出する排紙セ
ンサS3が設けられている。
【0031】制御装置60は図2のようにCPU61を
中心に構成されており、複写機(本体装置)Cとの信号
授受とともに、各入力ポートには図示の各信号を入力さ
せ、これら信号による演算処理を遂行し、出力ポートに
図示省略のドライバを介して接続される各負荷を制御し
ている。
【0032】またCPU61には外付け記憶手段として
第2の記憶手段としての電気消去型不揮発性メモリEE
PROMが配設されている。なお以後これを第2メモリ
62と表記する。
【0033】上記不揮発性の第2メモリ62に対して、
第1の記憶手段(第1メモリ)は前記CPU内に内蔵さ
れているものである。
【0034】次に前記各図面及び図3のフローチャート
を援用して動作を説明する。
【0035】電源を入れると一連の初期設定がなされ、
原稿が載置された後、図示外の操作開始ボタンを押すこ
とによって分離給紙処理が開始される(ステップST0
1〜ST03)。分離給紙動作ではM1モータは正転す
るが、レジストローラ25とはクラッチ断で駆動力は伝
達されない。
【0036】次いでサイズセンサS1が原稿の先端後端
を検知することでサイズが検出される。この際にはM1
モータは逆転している(ST04)。なお、図示の構成
において、分離給紙動作及びサイズ検出処理動作等は周
知であるので、詳細説明は略する。
【0037】さて、原稿サイズの検出が終わると、その
検出結果に基づき、同サイズの原稿に拘わる所定停止パ
ルスN0が設定される(ST05)。
【0038】上記N0の一例を挙げると、例えばA3原
稿では128パルス、B5ヨコ原稿では604パルスと
言った具合である。
【0039】同時に第2メモリ62内に、実際の停止デ
ータが格納されているか否かかが検証される(ST0
6)。
【0040】そして上記データありの場合には補正され
た実行(停止)パルスNsが設定される(ST07)。
【0041】補正された実行停止パルスNsは、 Ns=N0+μm・・・・・・・・(1) で定義され、上記μmはまた下式で定義されるものであ
る。
【0042】μm=Σ△Nm-n0+n/n0・・・・・(2) ただし、ここにnは0≦n≦(n0−1)の整数であ
り、mはn0よりも大きい任意の回数を表す数とする。
またn0はサンプル数を表す。
【0043】例えば、m=15、n0=5とすると、μm
は10、11、12、13、14回目の動作時の各デー
タ△Nの平均値と言うことになる。
【0044】なお一般にオーバランパルス△Nはさきに
説明したNとN0との差、 △N=N−N0 として与えられる。
【0045】さて、反対に第2メモリ内に先行データが
無い場合には補正された実行停止パルスNtとしては、 Nt=N0+μn・・・・・・・・(3) となり、ここでμnは次式で計算されたものを使用する
(ST08)。
【0046】μn=Σ△Nn-1/n−1・・・・・(4) ただし、n>1とし、第1回目のデータは経験値から予
め与えられるものとする。
【0047】この間にも給搬送動作は継続され、やがて
タイミイングセンサS2が原稿後端を検知した時点で上
記実行パルスNs又はNtのカウントダウンが開始さ
れ、またM1モータは停止する(ST09〜ST1
2)。
【0048】そしてNs(又はNt)のカウントアップ
でM2モータが停止して、原稿は所定停止位置P1に定
位する(ST13〜ST14)。
【0049】ここで原稿は露光処理を受け、処理済み原
稿は排紙処理を受ける(ST15〜ST16)。
【0050】一方エンプティセンサS0によって原稿載
置面11上での原稿の有無が検証され(ST17)、有
りの場合にはステップST03へ帰還して次原稿の処理
動作が繰り返され、無しの場合には第1メモリ内の記憶
内容のうち上記式(2)または(4)の条件のものを転
送格納して(ST18)動作を終了する。
【0051】上記は片面複写の場合を述べたが、原稿の
もう一方の面を処理するため排紙部50から反転してプ
ラテンガラスPへ逆送することができる。
【0052】この場合には、上記記載中ステップST1
0におけるタイミングセンサS2による原稿後端検知
を、排紙センサS3による原稿後端検知とすればよい。
もっとも数値的には設定パルスN0等総て片面処理時と
は異なるものであることは言うまでもない。 <変形例> (1)上記実施例では不揮発性の第2メモリを用いて、
次回使用時にデータを提供するようにしたが、この第2
メモリを省き、CPU内蔵のメモリのみを用いるように
してもよい。この場合には当然記憶内容は電源オフで消
去され、使用毎に初めからデータの集積が必要となる。
【0053】(2)上記実施例では、原稿サイズ情報は
内部で検出されたものを入力するようにしたが、これを
外部から例えばキー入力にしてもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る自動原稿送り装置によれ
ば、原稿給紙手段と、該原稿給紙手段によって送られた
原稿を受け、画像形成装置のプラテンガラスとの間に挟
持して送る搬送手段と、該搬送手段の原稿送り動作に比
例してパルスを発するパルス発生手段と、前記搬送手段
及び前記原稿給紙手段との間に設けられ、原稿の端部を
検知する原稿検知手段とを具備し、該原稿検知手段によ
って端部を検出した後、前記搬送手段を所定のパルス数
だけ動作させることによって該原稿を前記プラテンガラ
ス上の所定位置に定位させる自動原稿送り装置におい
て、上記所定のパルス数をN0、任意の1搬送動作にお
ける実停止までのパルス数をNとし、その差のオーバラ
ンパルス数△N=N−N0を記憶する第1の記憶手段
と、前記第1の記憶手段に記憶された前記オーバランパ
ルス数△Nの所定回数分を、所定の演算方式に基づき演
算する演算手段、及びその演算結果を記憶する第2の記
憶手段と、前記第2の記憶手段の記憶内容に基づき、搬
送動作の実停止パルス数Nを制御する制御手段を設けた
から、搬送動作中不可避的に発生するスリップを補償し
て、スリップやオーバランに基づく停止位置誤差のない
正確な定位のできる自動原稿送り装置を得ることができ
る。また、非突き当て停止方式においてはその利点を引
き出す。
【0055】特に第2の記憶手段を電気消去可能の不揮
発性メモリとしたものでは、使用時には常に前回使用時
のデータが蓄積されていて利用可能であり、正確な原稿
の定位を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した自動原稿送り装置の縦断面図
である。
【図2】制御装置の構成図である。
【図3】動作のフローチャートである。
【符号の説明】
10 自動原稿送り装置 C 複写機(画像形成装置) P プラテンガラス P1 原稿停止位置 20 給紙部(原稿給紙手段) 43 搬送ベルト(搬送手段) 45 パルス発生手段 S2 タイミングセンサ(原稿検知手段) N0 停止の所定のパルス数 N 実停止までのパルス数 △N オ−バランパルス数 60 制御部(制御手段) 61 CPU(演算手段、第1の記憶手段) 62 第2のメモリ(第2の記憶手段) μn 2回目からn回目までのオーバランパルス数の平
均値 μm n回目を超えたときのm回目のオーバランパルス
数の平均値

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿給紙手段と、該原稿給紙手段によっ
    て送られた原稿を受け、画像形成装置のプラテンガラス
    との間に挟持して送る搬送手段と、該搬送手段の原稿送
    り動作に比例してパルスを発するパルス発生手段と、前
    記搬送手段及び前記原稿給紙手段との間に設けられ、原
    稿の端部を検知する原稿検知手段とを具備し、該原稿検
    知手段によって端部を検出した後、前記搬送手段を所定
    のパルス数だけ動作させることによって該原稿を前記プ
    ラテンガラス上の所定位置に定位させる自動原稿送り装
    置において、 上記所定のパルス数をN0、任意の1搬送動作における
    実停止までのパルス数をNとし、その差のオーバランパ
    ルス数 △N=N−N0 を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶された前記オーバランパルス
    数△Nの所定回数分を、所定の演算方式に基づき演算す
    る演算手段、及びその演算結果を記憶する第2の記憶手
    段と、 前記第2の記憶手段の記憶内容に基づき、搬送動作の実
    停止パルス数Nを制御する制御手段とを設けたことを特
    徴とする自動原稿送り装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の記憶手段は、電気的手段によ
    って消去可能の不揮発性メモリ(EEPROM)である
    請求項1記載の自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の演算方式は、前記演算のため
    の所定回数分がn回目までは各回までの単純な平均値μ
    nとし、動作回数が前記n回を超えた後の任意のm回目
    では、当該動作前の所定値n0回分の平均値μmとしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動原稿送り装置。 μn=Σ△Nn-1/n−1 (ただし、n>1とし、第1回目のデータは経験値から
    予め与えられる。) μm=Σ△Nm-n0+n/n0 (ただし、nは0≦n≦(n0−1)の整数であり、m
    はn0よりも大きい任意の回数を表す数とする。)
  4. 【請求項4】 原稿給紙手段と、該原稿給紙手段によっ
    て送られた原稿を受け、画像形成装置のプラテンガラス
    との間に挟持して送る搬送手段と、該搬送手段の原稿送
    り動作に比例してパルスを発するパルス発生手段と、前
    記搬送手段及び前記原稿給紙手段との間に設けられ、原
    稿の端部を検知する原稿検知手段とを具備し、該原稿検
    知手段によって端部を検出した後、前記搬送手段を所定
    のパルス数だけ動作させることによって該原稿を前記プ
    ラテンガラス上の所定位置に定位させる自動原稿送り装
    置において、 上記所定のパルス数をN0、任意の1搬送動作における
    実停止までのパルス数をNとし、その差のオーバランパ
    ルス数 △N=N−N0 を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段の記憶内容に基づき、前記任意の1搬送動
    作以降の搬送動作における実停止パルス数Nを制御する
    制御手段とを設けたことを特徴とする自動原稿送り装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は前記搬送手段を停止させ
    るためのブレーキ手段を含むことを特徴とする請求項1
    及び同4記載の自動原稿送り装置。
JP31395192A 1992-10-29 1992-10-29 自動原稿送り装置 Pending JPH06144654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31395192A JPH06144654A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 自動原稿送り装置
US08/141,972 US5484141A (en) 1992-10-29 1993-10-28 Automatic document feeder with position compensating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31395192A JPH06144654A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 自動原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144654A true JPH06144654A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18047462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31395192A Pending JPH06144654A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141871B2 (en) * 2009-05-13 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323724A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Nec Software Ltd ロードモジュール生成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323724A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Nec Software Ltd ロードモジュール生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141871B2 (en) * 2009-05-13 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585258B1 (en) Automatic document feeder having a document shunting path
JP2603358B2 (ja) 印字装置
JPH06144651A (ja) シート給送装置
JPH06144654A (ja) 自動原稿送り装置
JP2638972B2 (ja) プリンタ
JPS5978052A (ja) 原稿取扱い装置
JP3849963B2 (ja) 印刷装置の用紙搬送方法
JP2913431B2 (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP3332976B2 (ja) シート送り装置
JPH09185187A (ja) 自動原稿送り装置
JP3681977B2 (ja) シート搬送装置
JP3617533B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3263493B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3397039B2 (ja) 用紙搬送方式
JP2514530Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP3253661B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0717658A (ja) 自動原稿送り装置
JP3292394B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH06144656A (ja) 自動原稿送り装置
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2816411B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2866979B2 (ja) 原稿送り装置
JP2946111B2 (ja) シート搬送装置
JP2905950B2 (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP2517511Y2 (ja) 原稿給送装置