JP2006008404A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008404A
JP2006008404A JP2004192258A JP2004192258A JP2006008404A JP 2006008404 A JP2006008404 A JP 2006008404A JP 2004192258 A JP2004192258 A JP 2004192258A JP 2004192258 A JP2004192258 A JP 2004192258A JP 2006008404 A JP2006008404 A JP 2006008404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
lift
detecting
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004192258A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健二 加藤
Akira Okamoto
晃 岡本
Daisuke Ueda
大輔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004192258A priority Critical patent/JP2006008404A/ja
Publication of JP2006008404A publication Critical patent/JP2006008404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の給紙装置において、用紙を給紙高さまでリフトアップさせ給紙させる装置においてリフトアップ時の装置破損を防止する。
【解決手段】 用紙をトレイに積載して給紙する給紙装置、トレイが給紙装置にセットされたことを検知するトレイセット検知手段、トレイに備えられ、トレイに用紙が積載されているか否かを検知する用紙有無検知手段、トレイをリフトアップするリフトアップ手段と、用紙給紙位置検知手段、トレイが給紙装置にセットされたことを検知すると、用紙がトレイに積載されていないときは、トレイのリフトアップを禁止するリフトアップ禁止手段を有する。用紙が無い場合の無駄な動作を回避することができ騒音対策や電力削減になる。また用紙のセットミスによる給紙トレイ破壊を防止できる。
【選択図】 図5

Description

この発明は、複写機、ファクシミリ、複合機などの画像形成装置に関するものであり、特に、画像形成に際し、トレイに積載、収納された複数枚の用紙から給紙を行うための給紙装置に関する。
画像形成装置では、通常、複数枚の用紙を積載して収納するトレイを有し、該トレイ上の用紙から1枚ずつを取り出して給紙する給紙装置を備えている。
この給紙装置では、給紙位置によって用紙の上部からロールなどによって1枚ずつを取り出して給紙している。このため、用紙を所定の給紙位置に置くために、用紙を積載するトレイをリフトアップする手段が採られている。このリフトアップ式の給紙装置では、リフトアップに際し、用紙が給紙位置に達したことを検知する手段を設けてリフトアップを完了しており、リフトアップ完了位置で、用紙の有無、残量を検知して用紙有りを確認して給紙を行っている(例えば特許文献1参照)。
リフトアップ式の給紙装置では、上記のように、用紙の有無の検知は、給紙位置高さまでトレイが上昇しないと用紙の有無が判別できず、用紙セットトレイのリフトアップ制御は、給紙位置検知が検知するまでリフトアップを続けている。このため、用紙がなくてもトレイが上昇して動作が無駄になるという問題があり、またトレイがローラなどに接触することで耐久性に悪影響があるという問題もある。さらに、給紙位置検知部以外に用紙をセットされていると用紙が装置のいずれかの箇所にぶつかってもトレイのリフトアップを続けるため給紙トレイが破損するという問題がある。このため、リフトアップ開始後、一定の時間経過しても用紙が給紙位置に達したことが検知されない場合、異常を検知する方法が提案されている(例えば特許文献2、3参照)。
特開2002−160850号公報 特開平9−183523号公報 特開2004−10182号公報
しかし、従来の方法では、用紙がない場合にトレイがローラなどにぶつかるのを回避できず、また異常を検知することによってトレイのリフトアップを停止しても、一定時間はリフトアップが継続されるため、トレイや用紙が装置にぶつかるのを未然に防止することができない。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、トレイや用紙が装置にぶつかるのを未然に回避して給紙装置の損傷を防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、請求項1記載の発明は、複数枚用紙をトレイに積載して給紙する給紙装置と、前記トレイが給紙装置にセットされたことを検知するトレイセット検知手段と、前記トレイに備えられ、トレイに用紙が積載されているか否かを検知する用紙有無検知手段と、トレイ上の前記用紙を所定の給紙位置に置くためにトレイをリフトアップするリフトアップ手段と、前記用紙が前記給紙位置にリフトアップされたことを検知する用紙給紙位置検知手段と、前記トレイセット検知手段によってトレイが給紙装置にセットされたことを検知すると、リフトアップするトレイ上に用紙が積載されているかの有無を用紙有無検知手段によって検知して用紙がトレイに積載されていないときは、トレイのリフトアップを禁止するリフトアップ禁止手段を有することを特徴とする。
請求項2記載の画像形成装置の発明は、請求項1記載の発明において、用紙有無検出手段による用紙有無検知と、用紙給紙位置検知手段による給紙位置検知は、縦方向の略同じ位相を検知することにより行われることを特徴とする。
請求項3記載の画像形成装置の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記給紙位置の上方に配置される上方移動可能な天板と、該天板の上方移動を検知する天板上昇検知手段と、前記天板検知手段によって天板の上方移動が検知されるとリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有することを特徴とする。
請求項4記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、トレイのリフトアップに伴って特性が変化する部材を利用して用紙の残量を検知する用紙残量検知手段と、トレイのリフトアップを開始して一定時間経過後も前記用紙残量検知手段による残量検知の値が変化しない場合にリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有することを特徴する。
請求項5記載の画像形成装置の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記リフトアップ禁止手段は、前記したリフトアップトレイの異常が判定された場合にトレイのリフトアップを禁止することを特徴とする。
請求項6記載の画像形成装置の発明は、請求項3〜5のいずれかに記載の発明において、前記したリフトアップトレイの異常が判定された場合に、異常を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、給紙装置にトレイがセットされると該セットがトレイセット検知手段によって検知される。リフトアップ手段では、上記検知に基づいてトレイのリフトアップが待機されるとともに、用紙有無検知手段でトレイ上の用紙の有無が検知される。用紙有無検知手段はトレイに設けられており、トレイがリフトアップ以前であるか否かに拘わらず用紙の有無を検知できる。該検知で用紙無しが検知されると、リフトアップ禁止手段によってリフトアップが禁止される。一方、用紙有無検知手段で用紙有りが検知されると、リフトアップ手段でリフトアップが開始される。用紙給紙位置検知手段では、上記リフトアップに伴って、用紙が給紙位置に達したか否かの判定がなされ、給紙位置に達するとリフトアップ手段によるトレイのリフトアップを停止して給紙に備える。
また、前記給紙位置の上方に上方移動可能な天板を配置する本発明では、給紙装置に何らかの不具合が生じて用紙給紙位置での検知がなされることなく、想定以上に用紙、トレイが上昇した場合には、用紙またはトレイが天板に接触して天板が上昇し、この上昇が天板検知手段により検知される。天板検知手段による検知は、以上を判定する手段に伝達され、リフトアップトレイの異常と判定される。該異常判定は、表示手段によって操作者に伝達することができ、また、リフトアップ禁止手段によってリフトアップを禁止することができる。
また、トレイのリフトアップに伴って特性が変化する部材を利用して用紙の残量を検知する用紙残量検知手段を備える本発明では、トレイのリフトアップを開始して一定時間経過後も前記用紙残量検知手段による残量検知の値が変化しない場合には、上記特性が変化しないことからリフトアップトレイの異常と判定することができる。該異常判定は、表示手段によって操作者に伝達することができ、また、リフトアップ禁止手段によってリフトアップを禁止することができる。
本発明のトレイセット検知手段は、トレイがセットされたことが検知できるものであればよく、適宜にセンサやスイッチなどにより構成することができ、本発明としては特定の構成に限定されない。トレイ上の用紙の有無を検知する用紙有無検知手段はトレイに備えられており、フォトセンサや機械的な検知機構などによって構成することができる。ただし、本発明としては用紙有無検知手段についてもリフトアップ前に用紙の有無を検知できるものであれば特定の構成に限定されるものではない。リフトアップ手段は、トレイ上の用紙を所定の給紙位置に配置できるようにトレイをリフトアップできればよく、トレイの上昇回転や上昇移動などを行わせる機械的な運動機構によって構成でき、駆動手段にはモータなどを用いる。また、用紙給紙位置検知手段についても、センサやスイッチなどによって構成することができ、本発明としては特定の構成に限定されない。
上記した各検知手段は、リフトアップ禁止手段に接続されて、検知結果が伝達されている。リフトアップ禁止手段は、CPUとこれを動作させるプログラムによって構成することができ、画像形成装置全体を制御する制御部に含まれるものとして構成することができる。リフトアップの禁止は、リフトアップの駆動源への電圧供給の停止や、駆動クラッチの断などによって行うことができる。リフトアップを禁止した際には、リフトアップ中のトレイを下降させるように制御することも可能である。
また、給紙位置の上方に天板を配置する場合、給紙ローラや用紙給紙位置検知手段などと干渉しない位置に配置され、トレイ上に適正に積載されてない用紙が接触可能な位置に配置する。用紙等が天板に接触して天板が上昇するのを検知する天板上昇検知手段は、天板の移動そのものをセンサによって検知してもよく、また、天板の一部がリミットスイッチなどに接触することによって検知するようにしてもよく、本発明としては特定の構成に限定されない。上記上昇を検知することによって異常と判定でき、該判定を行う判定手段としては、CPUとこれを動作させるプログラムによって構成することができ、画像形成装置全体を制御する制御部に含まれるものとして構成することができる。
また、本発明では用紙残量を検知する用紙残量検知手段を備えることができる。該検知は、例えば、トレイの上昇量や傾斜角度、用紙上面の高さ変化を検出し、用紙が給紙位置に至るまでの変化量から用紙残量を算出する。このような部材の特性変化を利用して用紙残量を検知する場合、リフトアップ開始後、一定時間を経ても上記特性に変化が見られない場合、リフトアップの異常と判定できる。該判定を行う判定手段は、CPUとこれを動作させるプログラムによって構成することができ、画像形成装置全体を制御する制御部に含まれるものとして構成することができる。
上記したリフトアップの禁止や異常の検知は、表示手段によって表示することができる。表示は、表示パネルなどへの表示や音の発生などによって行うことができる。
以上説明したように、本発明の画像形成装置は、複数枚用紙をトレイに積載して給紙する給紙装置と、前記トレイが給紙装置にセットされたことを検知するトレイセット検知手段と、前記トレイに備えられ、トレイに用紙が積載されているか否かを検知する用紙有無検知手段と、トレイ上の前記用紙を所定の給紙位置に置くためにトレイをリフトアップするリフトアップ手段と、前記用紙が前記給紙位置にリフトアップされたことを検知する用紙給紙位置検知手段と、前記トレイセット検知手段によってトレイが給紙装置にセットされたことを検知すると、リフトアップするトレイ上に用紙が積載されているかの有無を用紙有無検知手段によって検知して用紙がトレイに積載されていないときは、トレイのリフトアップを禁止するリフトアップ禁止手段を有するので、リフトアップに先立って、用紙の有無を検知して用紙がない場合にリフトアップを禁止するので無駄な動作を回避することができ、不要なリフトアップ動作がなくなり騒音対策や電力削減になるという効果がある。また、用紙がなくてトレイが直接に給紙ローラなどに接触することがない。
さらに、他の本発明では、前記給紙位置の上方に配置される上方移動可能な天板と、該天板の上方移動を検知する天板上昇検知手段と、前記天板検知手段によって天板の上方移動が検知されるとリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有するので、用紙のセットミスによる給紙トレイ破壊を未然に防止することができる。
また、他の本発明では、トレイのリフトアップに伴って特性が変化する部材を利用して用紙の残量を検知する用紙残量検知手段と、トレイのリフトアップを開始して一定時間経過後も前記用紙残量検知手段による残量検知の値が変化しない場合にリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有するので、用紙のセットミスによる給紙トレイ破壊を未然に防止することができる。
以下に、本発明の一実施形態を添付図に基づいて説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一部を概略的に示すものであり、それぞれ給紙用のカセットを有する給紙部10、20、30が給紙装置として備えられている。該給紙部10、20、30の給紙方向下流側に、複数の搬送ロールを順次備える搬送路40が配設されており、その下流側に画像処理部50が設けられている。画像処理部50は、画像を形成し、その画像を給紙装置から給紙される転写紙に転写する感光体ドラム51や、用紙に転写された画像を定着させるための定着器52などを備えている。
図2、3は、上記給紙部のうち、給紙部10を示すものである。なお、給紙部20、30も同様の構成を有しており、その説明は省略する。
給紙部10では、用紙100を積載するためのトレイ11を備えており、該トレイ11をリフトアップするためのリフトアップ手段12が設けられている。リフトアップ手段12は、モータなどの駆動源と該駆動源による駆動力をトレイ11の上下移動力として伝達する機械運動機構とによって構成されている。
トレイ11は通常、給紙部10に対し脱着可能になっており、給紙部10に装着されたトレイ11の近傍には、トレイ11が給紙部10にセットされたことを検知するためトレイセット検知手段13が設置されている。トレイセット検知手段13は、フォトセンサなどの適宜のセンサやスイッチで構成できる。トレイ11には、フォトセンサなどで構成される用紙有無検知手段15が設けられており、トレイ11のリフトアップ状態に拘わらず、トレイ11上の用紙有無が検知できるようになっている。
また、トレイ11がリフトアップされて用紙が給紙される高さ位置には、給紙位置に達した用紙を検知する用紙給紙位置検知手段14が設置されており、該検知手段14にも適宜のセンサやスイッチなどが用いられている。なお、前記した用紙有無検知手段15と、用紙給紙位置検知手段14とは、縦方向に略同じ位相位置で用紙を検知するように構成されている。
図4は、上記給紙部を含む画像形成装置を機能面から説明するためのブロック図である。
給紙部10、20、30は、それぞれ画像形成装置全体を制御する制御部2に接続されて、制御部2によるリフトアップ手段や給紙の制御が可能になっている。また、給紙部10、20、30による検知結果が入力されており、給紙部10では、トレイセット検知手段13、用紙給紙位置検知手段14、用紙有無検知手段15の検知結果が制御部2に送出されている。制御部2は、例えば制御CPUとこれを動作させるプログラム、ワークメモリなどによって構成することができ、上記検知結果に基づいて、トレイ11のリフトアップを禁止するリフトアップ禁止手段としても機能する。
また、制御部2には、画像処理部50や表示操作部3が接続されている。表示操作部3は、タッチパネルなどによって構成され、情報や入力を求める表示がなされるとともに、操作者による入力を受け付ける。
次に、上記給紙部における給紙スタンバイの手順を図5に基づいて説明する。
先ず、トレイセット検知手段13によってレイ11が給紙部10にセットされた否かが検知され、未セットの場合には、セットされるのを待機する。セットされていることが検知されると、次ステップでは、用紙有無検知手段15によってリフトアップ前にトレイ11に用紙が積載されているか否かが検知される。ここで、トレイ11に用紙が無いことが検知されると、リフトアップ禁止手段によってトレイのリストアップを禁止する。具体的には、用紙有無検知手段15による検知結果を受けた制御部2において、リフトアップ手段12に対するリフトアップ指令を発行しないようにする。
一方、用紙有無検知手段15によってトレイ11に用紙が有ることが検知されると、該検知結果を受けた制御部2ではリフトアップ手段にシフトアップ指令を発行する。これによりトレイ11のリフトアップ動作がスタートする。リフトアップ動作のスタートとともに、用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされる。ここで、給紙位置に達するまでリフトアップ動作、検知が継続される。そして、図2に示すように、用紙が給紙位置に達して用紙給紙位置検知手段14で検知がなされると、制御部2では、該検知結果を受けてリフトアップ手段12を制御してトレイのリフトアップを停止する。
上記手順によれば、トレイのリフトアップ前に用紙の有無が検知されるために、無駄にトレイをリフトアップすることがない。
(実施形態2)
上記では、トレイ上に用紙が無いことによってトレイリフトアップを停止したが、図6(b)に示すように用紙100aが有る場合でも、トレイ11上でずれて積載されてしまい、用紙給紙位置検知手段14で検知不可となる場合がある。
この実施形態では、用紙があるにも拘わらず用紙がずれるなどして用紙給紙位置検知手段14で検知不可となった場合に、給紙装置で損傷が生じるのを防止するためのものである。
すなわち、図6(a)に示すように前記用紙給紙位置検知手段14の僅かに上方に、上方に移動可能な天板5を配置する。該天板5は、位置ずれした用紙が接触できるような大きさ、位置で配置する。該天板5には、動作片5aが設けられており、天板5が上昇した際に動作片5aが接触して天板5の上昇を検知できる天板上昇検知スイッチ6を配置する。上記動作片5aと、天板上昇検知スイッチ6とによって、本発明の天板上昇検知手段が構成されている。
この実施形態における給紙スタンバイの手順について図7に基づいて説明する。
先ず、トレイセット検知手段13によってレイ11が給紙部10にセットされた否かが検知され、未セットの場合には、セットを待機する。セットされていることが検知されると、次ステップでは、用紙有無検知手段15によってリフトアップ前にトレイ11に用紙が積載されているか否かが検知される。トレイ11に用紙が無いことが検知されると、リフトアップ禁止手段によってトレイのリストアップを禁止する。用紙有無検知手段15によってトレイ11に用紙が有ることが検知されると、該検知結果を受けた制御部2ではリフトアップ手段にシフトアップ指令を発行する。これによりトレイ11のリフトアップ動作がスタートする。
リフトアップ動作のスタートとともに、用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされる。給紙位置に達していることが検知されないと、次いで天板上昇検知手段によって天板5の上昇の有無が検知される。ここで、天板上昇が検知されない場合(OFF検知)には、リフトアップ動作、検知が継続される。天板5の上昇が検知された場合には(ON検知)、制御部2では、該検知結果を受けてリフトアップ手段12を制御してトレイのリフトアップを停止し、次ステップに移行する。
一方、前記給紙位置の検知で用紙が給紙位置に達していることが検知された場合にも、リフトアップを停止し、次ステップに移行する。
上記リフトアップの停止後、再度用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされる。ここで、給紙位置に未達の場合は、制御部2は該検知結果を受けて、表示操作部3を制御して異常状態の不具合を前記表示操作部3に表示して警告をする。すなわち、制御部2は、天板検知手段によって天板の上方移動が検知されるとリフトアップの異常と判定する判定手段としても機能としている。
一方、用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされた場合には、正常にスタンバイがなされたものとして給紙スタンバイを終了する。
上記手順によれば、用紙ずれなどによって用紙給紙位置検知が的確になされなかった場合にも、天板による上昇検知によってリフトアップを停止して給紙装置に損傷が生じるのを防止する。
(実施形態3)
次の実施形態は、トレイのリフトアップに何らかの障害が生じている場合に、リフトアップ動作を継続して障害が発生するのを未然に防止するための構成である。
この実施形態では、トレイのリフトアップに伴って特性が変化する部材等を利用して残量を検知するための用紙残量検知手段を備えている。この検知手段としては、例えばトレイの上昇に合わせて抵抗がかわる可変抵抗器を有し、該可変抵抗器の抵抗の変化によってトレイの上昇量を検知する。用紙が給紙位置に達するまでの上昇量を検知することで用紙の残量が算出される。上記用紙残量権利手段における検知結果(例えば可変抵抗器の抵抗値)が、前記した制御部に加えられている。
以下に、この実施形態3における給紙スタンバイの手順について図8に基づいて説明する。
先ず、トレイセット検知手段13によってレイ11が給紙部10にセットされた否かが検知され、未セットの場合には、セットを待機する。セットされていることが検知されると、次ステップでは、用紙有無検知手段15によってリフトアップ前にトレイ11に用紙が積載されているか否かが検知される。トレイ11に用紙が無いことが検知されると、リフトアップ禁止手段によってトレイのリストアップを禁止する。用紙有無検知手段15によってトレイ11に用紙が有ることが検知されると、該検知結果を受けた制御部2ではリフトアップ手段にシフトアップ指令を発行する。これによりトレイ11のリフトアップ動作がスタートする。
リフトアップ動作のスタートとともに、スタート後、用紙残量検知の値が一定時間経過して変化したか否かが判定される。ここで、変化がない場合、制御部2では、リフトアップに何らかの障害があったものと判定し、トレイのリフトアップを停止させ、さらに表示操作部3を制御して異常状態の不具合を前記表示操作部3に表示して警告をする。すなわち、制御部2は、用紙残量の検知結果が一定時間変化しない場合にリフトアップの異常と判定する判定手段としても機能としている。
上記で残量検知の値が変化していることが認められた場合に、用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされる。給紙位置に達していることが検知されないと、次いで天板上昇検知手段によって天板5の上昇の有無が検知される。ここで、天板上昇が検知されない場合には、リフトアップ動作、検知が継続される。天板5の上昇が検知された場合には、制御部2では、該検知結果を受けてリフトアップ手段12を制御してトレイのリフトアップを停止し、次ステップに移行する。
一方、前記給紙位置の検知で用紙が給紙位置に達していることが検知された場合にも、リフトアップを停止し、次ステップに移行する。
上記リフトアップの停止後、再度用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされる。ここで、給紙位置に未達の場合は、制御部2は該検知結果を受けて、表示操作部3を制御して異常状態の不具合を前記表示操作部3に表示して警告をする。
用紙給紙位置検知手段14によって給紙位置検知がなされた場合には、正常にスタンバイがなされたものとして給紙スタンバイを終了する。
上記手順によれば、リフトアップ動作後にリフトアップが正常になされていないことを早期に発見することができる。また、用紙ずれなどによって用紙給紙位置検知が的確になされなかった場合にも、天板による上昇検知によってリフトアップを停止して給紙装置に損傷が生じるのを防止する。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態の内容および説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
本発明の一実施形態の画像形成装置の一部を示す概略図である。 同じく、給紙装置を示す概略正面図である。 同じく、給紙装置を示す概略平面図である。 同じく、画像形成装置のブロック図である。 同じく、給紙スタンバイの手順を示すフローチャートである。 他の実施形態における給紙装置を示す概略正面図である。 同じく、給紙スタンバイの手順を示すフローチャートである。 他の実施形態における給紙スタンバイの手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 制御部
5 天板
5a 動作片
6 天板上昇検知スイッチ
10、20、30 給紙部
11 トレイ
12 リフトアップ手段
13 トレイセット検知手段
14 用紙給紙位置検知手段
15 用紙有無検知手段
100 用紙

Claims (6)

  1. 複数枚用紙をトレイに積載して給紙する給紙装置と、前記トレイが給紙装置にセットされたことを検知するトレイセット検知手段と、前記トレイに備えられ、トレイに用紙が積載されているか否かを検知する用紙有無検知手段と、トレイ上の前記用紙を所定の給紙位置に置くためにトレイをリフトアップするリフトアップ手段と、前記用紙が前記給紙位置にリフトアップされたことを検知する用紙給紙位置検知手段と、前記トレイセット検知手段によってトレイが給紙装置にセットされたことを検知すると、リフトアップするトレイ上に用紙が積載されているかの有無を用紙有無検知手段によって検知して用紙がトレイに積載されていないときは、トレイのリフトアップを禁止するリフトアップ禁止手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 用紙有無検出手段による用紙有無検知と、用紙給紙位置検知手段による給紙位置検知は、縦方向の略同じ位相を検知することにより行われることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙位置の上方に配置される上方移動可能な天板と、該天板の上方移動を検知する天板上昇検知手段と、前記天板検知手段によって天板の上方移動が検知されるとリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. トレイのリフトアップに伴って特性が変化する部材を利用して用紙の残量を検知する用紙残量検知手段と、トレイのリフトアップを開始して一定時間経過後も前記用紙残量検知手段による残量検知の値が変化しない場合にリフトアップトレイの異常と判定する判定手段とを有することを特徴する請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記リフトアップ禁止手段は、前記したリフトアップトレイの異常が判定された場合にトレイのリフトアップを禁止することを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。
  6. 前記したリフトアップトレイの異常が判定された場合に、異常を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2004192258A 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置 Pending JP2006008404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192258A JP2006008404A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192258A JP2006008404A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006008404A true JP2006008404A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35776059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192258A Pending JP2006008404A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006008404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276957A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2019163108A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート積載装置、シート供給装置、画像形成システム、シート束移動方法、及びプログラム
US11332330B2 (en) 2018-11-14 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US11339020B2 (en) 2019-03-19 2022-05-24 Ricoh Company, Ltd. Paper stacking apparatus, control method, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276957A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2019163108A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー シート積載装置、シート供給装置、画像形成システム、シート束移動方法、及びプログラム
JP7006415B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-24 株式会社リコー シート積載装置、シート供給装置、画像形成システム、シート束移動方法、及びプログラム
US11332330B2 (en) 2018-11-14 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US11339020B2 (en) 2019-03-19 2022-05-24 Ricoh Company, Ltd. Paper stacking apparatus, control method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297912B2 (ja) 給紙装置
RU2325698C2 (ru) Устройство подачи листов и устройство формирования изображения, содержащее устройство подачи листов
US9511973B2 (en) Sheet stacking apparatus having tray that is lifted and lowered and image forming apparatus
JP5081895B2 (ja) 給紙装置、原稿搬送装置、画像形成装置
JP4871320B2 (ja) シート後処理装置及びその方法
JP6443386B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
US8270858B2 (en) Image forming device to determine paper width and image forming method thereof
JP2006008404A (ja) 画像形成装置
JP2013035689A (ja) 画像形成装置
JP4015860B2 (ja) 用紙残量検知装置及びこれを用いた記録装置並びに複合機
JP2007293246A (ja) 画像形成装置
JP2017165532A (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6455469B2 (ja) 画像形成装置
JP2016060634A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017218292A (ja) 画像形成装置
JP2014213990A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
KR20050058933A (ko) 스위치를 이용하여 급지장치를 보호하는 화상형성장치 및그 보호방법
JP2006327777A (ja) 給紙装置
JP2006089200A (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2017019606A (ja) 給送装置及びその制御方法、画像読取装置、画像形成装置、並びにプログラム
JP2006021867A (ja) 画像形成装置および該画像形成装置のシート材給紙制御方法
JPH11217127A (ja) 給紙装置およびセンサの検査方法
US9459581B2 (en) Image forming apparatus
JP2938512B2 (ja) 画像形成装置
JP2022173648A (ja) 給紙装置