JP4297912B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4297912B2
JP4297912B2 JP2006025613A JP2006025613A JP4297912B2 JP 4297912 B2 JP4297912 B2 JP 4297912B2 JP 2006025613 A JP2006025613 A JP 2006025613A JP 2006025613 A JP2006025613 A JP 2006025613A JP 4297912 B2 JP4297912 B2 JP 4297912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
plate
sheet
detected
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006025613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007204226A (ja
Inventor
章 中島
豊明 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006025613A priority Critical patent/JP4297912B2/ja
Priority to US11/700,878 priority patent/US7600752B2/en
Priority to CN200710006528A priority patent/CN100593503C/zh
Publication of JP2007204226A publication Critical patent/JP2007204226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297912B2 publication Critical patent/JP4297912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42252Vehicles, e.g. carriage, truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Description

この発明は、用紙に所定の処理を行う処理装置に対して給紙すべき多量の用紙を収容する大容量給紙装置(以下、LCC:Large Capacity Cassette)等の給紙装置に関する。
従来、画像形成装置等の処理装置に備えられるLCC等の給紙装置は、処理装置の側面に配置され、その処理装置において最も多用されるサイズの用紙を収納していた。例えば、画像形成装置である複写機に備えられるLCCとして、A4サイズの普通紙を長手方向が給紙方向に直交する方向にして2000枚程度収納するものがある。
LCCは、用紙載置台の内部に所定の昇降範囲内で昇降する積載板を備え、この積載板上に用紙が載置される。載置板に載置された複数枚の用紙のうち最上部に位置する用紙から順に給紙される。積載板は、載置枚数が減少するにしたがって上昇していき、積載板上に用紙を補給する際に下降する。積載板上における積載枚数が少なくなると、積載板の下方に大きな空間が形成される。この空間に誤って用紙が置かれると、積載板が下降できなくなり、装置に破損を生じる。
そこで、昇降範囲の下限位置で積載板を検出するセンサを備え、積載板の下降時に下降開始時からセンサがオンするまでの時間を計測し、この計測時間が基準時間より短い場合に、積載板の下方に誤って用紙が置かれていると判断して警告を発生するようにした画像形成装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
近年、画像形成装置は、利用目的の多様化、プリンタ機能やFAX機能の追加による多機能化によって、処理枚数が増加するとともに使用される用紙のサイズや種類が増加する傾向にある。
そこで、用紙載置台に4000枚以上の用紙を収納することができ、複数のサイズの用紙を収納することができるLCCが提案されている。このようなLCCでは、収納可能なサイズのうちで最大のサイズ以外のサイズの用紙が収納された場合、用紙積載台の内部における積載板上に常時、空間が形成されることになる。
用紙載置台の内部における積載板上には給紙すべき用紙以外の物を収納しないことが前提であるが、積載板上に常時空間が形成されると、この空間に補給用の用紙等の給紙すべき用紙以外の物が収納される可能性が生じる。積載板上に給紙すべき用紙とともに給紙すべき用紙以外の物が収納されている場合、用紙の給紙が繰り返されて給紙すべき用紙が減少していき、積載板上において給紙すべき用紙の高さよりも給紙すべき用紙以外の物の高さが高くなる。そのため、積載板が上昇した際に給紙すべき用紙以外の物がLCCの内側上面に衝突し、装置の破壊を招く。
ところが、従来のLCCでは、最上部の用紙が給紙可能な高さに位置するように積載板を上昇させるために、給紙すべき用紙における給紙方向の下流側の端部近傍で、最上部の用紙の位置を検出する手段を備えているが、積載板上において給紙すべき用紙以外の物の有無を検出するようにしたものがなかった。このため、給紙すべき用紙以外の物がLCCの内側上面に衝突することによる装置の破壊を防止することができなかった。
そこで、給紙方向の前端部近傍で積載板に載置された給紙すべき用紙の最上面を検出する用紙センサに加えて、給紙方向における用紙センサの上流側で物体の最上面の位置を検出する物体センサを備え、用紙センサ及び物体センサの検出結果に基づいて積載板上に給紙すべき用紙の以外の用紙又は物体があることを判断する構成の給紙装置が提案されている。具体的には、用紙センサによって給紙すべき用紙の最上面が検出されていない状態で物体センサが物体等を検出した場合に、積載板に物体等が載置されていると判断して積載板を下降させる。
特開平9−86681号公報
しかしながら、上述の用紙センサ及び物体センサを用いる給紙装置の構成では、用紙センサ及び物体センサの両方を用いて物体等の検出を行わなければならず、物体等の検出の制御が複雑になってしまう。
この発明の目的は、単純な構成で積載板に載置された載置物を確実に検知でき、装置の破損を防止することができる給紙装置を提供することにある。
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を備えている。
(1)この発明の給紙装置は、積載板、移動機構、用紙検知手段、ピックアップ装置、被検知板、検知装置および制御部を備えている。
積載板は、装置本体内で用紙を載置して上下移動自在にされている。移動機構は、積載板を上下移動させる。用紙検知手段は、所定の高さ範囲に設定された給紙位置で積載板上にある給紙すべき用紙を検知する。ピックアップ装置は、用紙検知手段が用紙を検知したときに給紙すべき用紙のうち最上部に位置する用紙を搬送する。被検知板は、上面内の積載板の四隅に対向する位置にそれぞれ配置された支持部との間に介装されたワイヤによって装置本体内部の最上部と給紙位置との間で積載板と平行を成すように吊り下げられている。被検知板は、ピックアップ装置と対向する部分を除いて積載板の積載面の全面と対向するように形成されている。検知装置は、被検知板の略中央位置における被検知板の上下方向の変位を検知する。制御部は、前記用紙検知手段および検知装置の検知結果に基づいて移動機構の動作を制御する。制御部は、移動機構が積載板の上方への移動を開始してから用紙検知手段が用紙を検知するまでの間に検知装置が被検知板の変位を検知すると、移動機構の上方への移動動作を停止させる。
この構成においては、被検知板の下面が積載板に載置された載置物に対向するように配置されている。そのため、載置物が給紙位置を越えて上昇する場合に被検知板の下面に当接する。また、当接による被検知板の上下方向の変位が検知装置によって検知される。また、制御部によって被検知板の上下方向の変位に基づいて移動機構の動作が制御される。例えば、被検知板が上下方向に変位した際は移動機構を動作させて積載板を下降させる。したがって、例えば積載板上に給紙すべき用紙として給紙可能な最大サイズよりも小さいサイズの用紙が載置されて積載板における給紙方向の上流側に空間が形成され、この空間に給紙すべき用紙以外の物体が置かれた場合、給紙すべき用紙以外の物体の最上部の位置が給紙すべき用紙の最上部の位置より高くても、給紙すべき用紙以外の載置物の最上部が所定の高さ範囲を超えて上方に移動することがない。
また、用紙の位置を検出するセンサ等の故障等により給紙すべき用紙が給紙位置を超えて上昇した場合、給紙すべき用紙が被検知板の下面に当接するので、給紙すべき用紙の最上部が所定の高さ範囲を超えて上方に移動することがない。したがって、載置物には積載板に載置された給紙すべき用紙も含まれる。
この構成においては、被検知板はピックアップ装置と対向する部分を除く積載板の積載面と対向するように設けられている。このため、積載板のどこに載置物が載置されていても被検知板または用紙検知手段のいずれかによって載置物が検知されるため載置物が所定の高さ範囲を超えて上方に移動することがない。
この構成においては、ワイヤによって被検知板が上下方向に移動自在に吊り下げられている。したがって、被検知板を支持する構成が複雑にならない。
(2)被検知板は、ピックアップ装置よりも上方に位置し、且つ、下面がピックアップ装置に対向している。
この構成においては、被検知板の下面がピックアップ装置に対向している。用紙の位置を検出するセンサ等の故障等により給紙すべき用紙が給紙位置を超えて上昇した場合、給紙すべき用紙がピックアップ装置に当接する。そのため、ピックアップ装置が被検知板の下面に当接する。これにより、被検知板が上昇(変位)して移動機構の動作が制御されるので、給紙すべき用紙が直接に被検知板に当接しなくても給紙すべき用紙の最上部が所定の高さ範囲を超えて上方に移動することがない。したがって、給紙すべき用紙が直接に被検知板に当接できるように被検知板の形状を複雑な形状に加工する必要がない。
(3)この発明の給紙装置は、さらに突起部材を備えている。
突起部材は、被検知板から下方に延出し、下端部が給紙位置に位置し且つ積載板に載置された給紙可能な最小サイズの用紙の上面の一部に対向する。
この構成においては、積載板が上昇して積載板に載置された給紙すべき用紙の最上部に位置する用紙が給紙位置に到達した時、最上部に位置する用紙の上面が突起部材の下端部を当接する。これにより、被検知板が上昇するので、最上部に位置する用紙が給紙位置に到達したことが検知される。したがって、給紙を行う際に給紙すべき用紙の最上部の用紙が給紙位置に到達したか否かを検出するセンサ等の検出装置を新たに設ける必要がない。
)検知装置は、積載板に載置された給紙すべき用紙が給紙位置から搬送される給紙方向及び給紙方向に直交する方向において、支持部が配置されている位置とは異なる位置で上下方向の移動を検知する。
この構成においては、被検知板の上面における支持部が配置された位置とは給紙方向および幅方向において異なる位置の上下方向の移動が、検知装置によって検知される。支持部は、載置物の被検知板への当接位置によってはほとんど上下方向に移動しない場合があるが、被検知板の支持部とは異なる位置で上下方向の変位が検知されるので、載置物の当接位置に関わらず被検知板の上下方向の変位が検知される。
)制御部は、検知装置によって被検知板の変位が検知された際に積載板を下降させるように移動機構の動作を制御する。
この構成においては、検知装置によって被検知板の変位が検知された際、制御部の移動機構の動作の制御により積載板が下降する。そのため、積載板の載置物が本体装置に衝突することがない。
)この発明の給紙装置は、さらに表示装置を備えている。
表示装置は、本体装置の状態を表示する。また、制御部は、給紙位置から搬送される用紙に所定の処理を行う処理装置に接続し、検知装置によって被検知板の変位が検知された際に表示装置に本体装置に異常が発生した旨を表示させ、処理装置に用紙の処理を停止する信号を出力する。
この構成においては、検知装置によって被検知板の変位が検知された際、表示装置から本体装置に異常が発生した旨が表示される。また、制御部から処理装置に用紙の処理を停止する信号が出力される。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)被検知板の上下方向の変位を検知することによって、単純な構成で積載板の上昇によって載置物が本体装置に衝突して破損することを確実に防止することができる。
(2)被検知板の下面をピックアップ装置に対向させることによって、被検知板の形状を単純な形状にしつつ、積載板に載置された給紙すべき用紙の異常な上昇の検知を行うことができる。
(3)被検知板から突起部材を配置したことによって、被検知板および検知装置を用いて給紙すべき用紙の最上部に位置する用紙が給紙位置に到達したか否かを検出することができ、コストダウンを図ることができる。
(4)被検知部材の下面を積載板に載置された給紙可能な最大サイズの用紙の上面全体に対向させることによって、給紙可能な最大サイズの用紙が載置される積載板の載置スペースのどこに載置物を載置しても載置物を確実に検知することができる。
(5)吊下部材を用いて被検知板を吊り下げることによって、被検知板を支持する構成を単純にでき、装置の大型化を抑制することができる。
(6)被検知板の上面における支持部が配置された位置とは給紙方向および幅方向において異なる位置で上下方向の変位を検知することによって、より確実に被検知板の変位を検知することができる。
(7)検知装置によって被検知板の変位が検知された際に積載板を下降させることによって、載置物が本体装置に衝突して破損することを確実に防止することができる。
(8)検知装置によって被検知板の変位が検知された際に表示装置に異常が発生した旨を表示させることによって、ユーザにすぐに異常を知らせることができる。また、処理装置に用紙の処理を停止する信号を出力しているので、用紙に対する処理をできるだけ早く停止させることができる。
(第1実施形態)
図1は、この発明の実施形態に係るLCC1から給紙を受ける処理装置としての画像形成装置100の概略の構成を示す断面図である。LCC1は、画像形成装置100の側方に配置される。この実施形態では、給紙装置1は、画像形成装置100の側方に1個のみ配置されているが、並列して複数個配置することもできる。また、給紙装置1は、この実施形態では画像形成装置100にシート体の一例である用紙Pを供給するが、OHPフィルム等の他のシート体を供給することもできる。
画像形成装置100は、電子写真方式の画像形成プロセスによって用紙Pに画像を形成する。画像形成装置100は、底部に給紙カセット101,102,103,104を備え、上部に排紙トレイ105を備えている。給紙カセット101,102,103と排紙トレイ105との間に用紙搬送路F1が設けられている。用紙搬送路F1の近傍に感光体ドラム106が配置されている。感光体ドラム106の周囲に、帯電装置107、光走査ユニット108、現像ユニット109、転写装置110、クリーニングユニット111等が配設されている。
用紙搬送路F1における感光体ドラム106の上流側には、感光体ドラム106と転写装置110との間の転写部に、感光体ドラム106の回転に同期して用紙Pを供給するレジストローラ112が配置されている。用紙搬送路F1における感光体ドラム106の下流側には、定着装置113が配置されている。
帯電装置107は、感光体ドラム106の外周面を所定の電位に帯電させる。光走査ユニット108は、外部から入力された画像データに基づいて感光体ドラム106の外周面に静電潜像を形成する。現像ユニット109は、感光体ドラム106の外周面にトナーを供給して静電潜像を可視化し、トナー像を形成する。感光体ドラム106の外周面に形成されたトナー像は、転写装置110によって用紙Pに転写され、さらに定着装置111によって用紙Pに定着される。トナー像を定着した用紙Pは、排紙トレイ105に排出される。トナー像が用紙Pに転写された後に感光体ドラム106の外周面に残留するトナーは、クリーニングユニット111によって回収される。
また、画像形成装置100は、用紙Pの両面に画像を形成する際に、片面に画像を形成した用紙Pの表裏を反転させて転写部に搬送するための反転搬送路F2を備えている。さらに、画像形成装置100は、給紙カセット104をレジストローラ112の上流側で用紙搬送路F1に合流させる用紙搬送路F3を備えている。用紙搬送路F3は、略水平に設けられている。用紙搬送路F3は、画像形成装置100の側面に設けられ不定型サイズの用紙を供給する手差しトレイ114、および、LCC1から供給される用紙Pを受け入れる用紙受入部115に通じており、手差しトレイ114又は用紙受入部115から供給された用紙Pを転写部へ搬送する。
図2は、LCC1の構成を示す前面の断面図である。LCC1は、用紙載置台2、ピックアップローラ3、フィードローラ4、リバースローラ5、搬送ローラ6等を備えている。
用紙載置台2は、積載板21、前基準板22、側面基準板23,24(側面基準板24は図示されない。)及び後端基準板25等を備えている。用紙Pは、水平に配置された積載板21上に、前基準板22、側面基準板23,24及び後端基準板25によって位置決めされて、積層して収納される。
本発明のピックアップ装置に含まれるピックアッフローラ3は、フィードローラ4の回転軸を中心軸として、上下方向の所定範囲D内において揺動自在にされている。この所定範囲Dが、この発明の所定の高さ範囲に設定された給紙位置である。ピックアップローラ3は、この所定範囲D内で、積載板21上に載置された用紙Pの最上面に給紙方向の下流側端部近傍において当接して回転し、最上部の用紙Pをフィードローラ4とリバースローラ5との間に導く。
用紙Pは、フィードローラ4とリバースローラ5との間を通過する。リバースローラ5は、フィードローラ4及びリバースローラ5は、ともに図2中時計方向に回転する。ピックアップローラ3が同時に複数枚の用紙Pをフィードローラ4とリバースローラ5との間に導いた場合、最上部の1枚の用紙Pのみがフィードローラ4に当接して搬送ローラ6に導かれる。最上部の1枚以外の用紙は、リバースローラ5によって積載板21側に戻される。
LCC1は、積載板21上に多数(この実施形態では約5000枚)の用紙Pを収納可能にされている。また、LCC1は、A3サイズ、B4サイズ、A4サイズ及びB5サイズ等の複数のサイズの用紙を収納可能にされている。
このため、側面基準板23,24は、積載板21上において、LCC1の前後方向、即ち、用紙の給紙方向に直交する方向について、所定範囲内に移動自在にされている。側面基準板23,24の一方の移動は、他方に反対方向に伝達される。この結果、積載板21上に載置された用紙は、給紙方向に直交する方向の中央位置を基準に給紙される。
また、後端基準板25は、積載板21上において、LCC1の左右方向、即ち、用紙の給紙方向について、所定範囲内に移動自在にされている。後端基準板25は、下端部が積載板21の下方に位置する図示しないレールに摺動自在に保持されている。後端基準板25の上端部にはレバーが設けられており、このレバーは後端基準板25を上下に貫通するロッドを介して後端基準板25の下端部においてレールの孔部に嵌合するストッパに接続されている。このレバーを把持するとレバーの移動がロッドを介してストッパに伝達され、レールの孔部に対するストッパの嵌合が解除されて後端基準板25を給紙方向に移動させることができるようになる。
用紙載置台2の背面には、図示しない昇降用モータが備えられている。昇降用モータの回転がワイヤを介して伝達されることにより、積載板21は、水平状態を保ったまま、図示しないガイドシャフトに沿って上下方向に昇降する。
LCC1の内壁面及び用紙載置台2の外壁面の互いに対向する部分には、スライドレール7,8が設けられている。用紙載置台2は、スライドレール7,8に案内されて、LCC1の前面側に挿脱自在にされている。用紙載置台2は、LCC1の内部に収納された収納位置と、積載板21の全面がLCC1の前面側に露出する露出位置との間を水平方向に移動する。
積載板21の上面には、用紙有無検出センサ15(図4参照)が取り付けられている。用紙有無検出センサ15は、積載板21の上面の給紙可能な最小の用紙サイズの用紙が載置される領域の一部に取り付けられ、積載板21に給紙すべき用紙が載置されているか否かを検出する。用紙有無検出センサ15は、例えばスイッチによって構成され、積載板21に用紙が載置された際に用紙の最下部に位置する用紙に当接され、押下される。
LCC1の内側上面には、用紙センサ11が取り付けられている。用紙センサ11は、例えば、当接部材11Aを揺動自在に備えたスイッチによって構成されている。用紙センサ11は、ピックアップローラ3の近傍で所定範囲Dにおける給紙すべき用紙Pの有無を検出する。
また、LCC1の内側上面から所定範囲Dよりも上方の位置で被検知板12が吊り下げられている。被検知板12は、ワイヤ14によって4つの支持部12A〜12D(図3参照)で水平方向に吊り下げられている。この被検知板12は、図3に示すように矩形を呈し、積載板12に載置された給紙可能な最大サイズ(本実施形態ではA3サイズ)の用紙Pの上面全体に対向している。また、被検知板12は、積載板21に載置された載置物の当接によって上下方向に移動する。但し、ピックアップローラ3が当接しないように被検知板12のピックアップローラ3に対向する位置には凹部が形成されている。なお、ワイヤ14は、本発明の吊下部材に相当する。
なお、被検知板12は、積載板21に載置可能な領域のどこに載置物があっても当接するように、給紙可能な最大サイズの用紙が載置される領域に対向する大きさであることが望ましい。
さらに、LCC1の内側上面には、物体検知センサ13が取り付けられている。この発明の検知装置に相当する物体検知センサ13は、例えば、当接部材13Aを揺動自在に備えたスイッチによって構成されている。物体検知センサ13は、被検知板12の上面の略中央に対向し、被検知板12の上下方向の変位を検知する。なお、本実施形態では、用紙センサ11及び物体検知センサ13に接触式のセンサを用いているが、非接触式のセンサでもよい。
物体検知センサ13は、被検知板12の上面における給紙方向(矢印Y方向)及び給紙方向に直交する方向である積載板21に載置された用紙Pの幅方向(矢印Z方向)において全ての支持部が配置された位置とは異なる位置で上下方向の変位を検知することが望ましい。被検知板12の上面の支持部と同じ位置は、載置物の当接位置によって上下方向に変位しにくい場合があるからである。本実施形態では、支持部12A〜12Dの矢印Y方向及び矢印Z方向とは異なる位置となる被検知板12の上面の中央位置の上下方向の変位を検知しているので、より確実に被検知板12の上下方向の変位を検知することができる。
図4は、LCC1の制御部30の構成を示すブロック図である。LCC1の制御部30は、ROM32及びRAM33を備えたCPU31に、モータドライバ34,35、クラッチドライバ36、用紙センサ11、物体検知センサ13、用紙有無検出センサ15および表示部37等の入出力機器を接続して構成されている。CPU31は、画像形成装置100の制御部200に含まれるCPU201に接続されている。
CPU31は、ROM32に予め格納されたプログラムにしたがって、CPU201における画像形成動作に連動して各入出力機器を統括して制御する。CPU31は、用紙センサ11、物体検知センサ13および用紙有無検出センサ15から入力される検出信号に基づいて、モータドライバ34、モータドライバ35、クラッチドライバ36に駆動データを出力する。
モータドライバ34には、この発明の移動機構を構成する昇降用モータ41が接続されている。モータドライバ34は、CPU31から入力される駆動データに基づいて昇降用モータ41を正転又は逆転方向に駆動し、積載板21を上下方向に移動させる。
モータドライバ35には、給紙用モータ42が接続されている。モータドライバ35は、CPU31から入力される駆動データに基づいて給紙用モータ42を駆動する。給紙用モータ42の回転は、ピックアップローラ3、フィードローラ4、リバースローラ5、搬送ローラ6に伝達される。
クラッチドライバ36には、給紙用モータ42とピックアップローラ3との間を選択的に接続するクラッチ43が接続されている。クラッチドライバ36は、CPU31から供給される駆動データに基づいてクラッチ43を駆動する。クラッチ43が駆動されている間にのみ、給紙用モータ42の回転がピックアップローラ3に伝達される。
この発明の表示装置に相当する表示部37は、例えば液晶ディスプレイ装置であり、LCC1の外側面の前面側上部に配置されている。CPU31は、異常発生時に表示装置37に異常や警告内容等を表示させる。
図5は、LCC1の制御部30及び画像形成装置100の制御部200の処理手順を示すフローチャートである。画像形成装置100のCPU201は、電源投入後に所定のウォーミングアップを実行し、ウォーミングアップが完了すると画像形成要求の入力が受け付けられるまで待機する(S1)。
CPU201は、画像形成要求が入力されると(S1)、画像形成要求に含まれる画像形成条件を読み取り、LCC1に収納されている用紙を給紙すべきか否かの判別を行う(S2)。画像形成条件に含まれる用紙サイズがLCC1に収納されている用紙でない場合には、CPU201は、画像形成装置100の給紙部である給紙カセット101,102,103,104又は手差しトレイ114の何れかから用紙を給紙し(S3)、この用紙に対する画像形成動作を画像形成要求とともに入力された各画像データの全てについて実行する(S4,S5)。
画像形成条件に含まれる用紙サイズがLCC1に収納されている用紙である場合には、CPU201は、LCC1に給紙すべき用紙が収納されているか否かの判別を行う(S6)。この判別において、CPU201は、LCC1のCPU31に用紙の有無の確認を要求するデータを送信する。CPU31は、このデータを受信すると、積載板21の上面に設けられた用紙有無検出センサの検出信号に基づいて積載板21上に用紙が載置されているか否かの検出を行い、この検出結果をCPU201に送信する。
LCC1に給紙すべき用紙Pが収納されている場合には、S10の処理に移行する。
一方、LCC1に給紙すべき用紙が収納されていない場合には、CPU31はモータドライバ34を介して昇降モータ41を逆転駆動し、積載板21を下降させる。また、CPU201は図示しない表示部にLCC1に対する用紙の補給を促す表示を行う(S7)。積載板21の下降は、CPU201からの下降命令により、または、CPU31自身の判断で行われる。また、用紙の補給を促す表示は、画像形成装置100の表示部及びLCC1の表示部37の両方、又は、何れか一方において行われる。
その後、用紙の補給が行われるまで待機し(S8)、用紙が給紙された場合にはモータドライバ34を介して昇降用モータ41を正転駆動し、積載板21を上昇させる(S9)。次に、CPU31は、物体検知センサ13がオンしているか否かを判断する(S10)。物体検知センサ13がオンしていた場合には、CPU31は、給紙方向における給紙すべき用紙の上流側に給紙すべき用紙以外の用紙等の載置物が載置されている状態、又は、用紙センサ11の異常等によって所定範囲Dに給紙すべき用紙の最上部に位置する用紙が到達したことを検出できない状態と判断し、積載板21の上昇を停止する(S18)。さらに、CPU31は、表示部37に状態を表示させて給紙すべき用紙以外の載置物の除去及び修理を促す(S19)。
次に、CPU31は、積載板21を下限位置まで下降させ(S20)、画像形成処理の停止を要求する信号をCPU201に出力する(S21)。受信したCPU201は、処理を中断する。その後、CPU31は、図示しない中止ボタンの押下により中止が受け付けられた状態、又は、物体が除去された状態になるまで待機する(S22,S23)。
この時、ユーザは、用紙センサ11が故障していた場合等のLCC1をすぐに正常な状態に復帰させることができない状態であると判断すると処理を中止する中止ボタンを押下する。中止が受け付けられた場合、CPU201及びCPU31は、処理を完全に中止する。
一方、CPU31は、用紙載置台2の引き出し及び押し込み動作によって給紙すべき用紙以外の載置物の除去がなされたと判断すると、CPU201に処理の再開を要求する信号を出力する(S24)。受信したCPU201は処理を再開する。次に、CPU31は、S9の処理に移行して積載板21の上昇を再開する。物体検知センサ13がオンしない場合、用紙センサ11がオンしたか否かを判断し(S11)、オンするまでS9,S10の処理を繰り返し行う。
S11の処理においてCPU31は、用紙センサ11がオンしたと判断した場合、積載板21の上昇を停止し(S12)、CPU201からの給紙の指示のデータが送信された時にモータドライバ35を介して給紙用モータ42を駆動するとともに、クラッチドライバ36を介してクラッチ43を所定時間駆動して、最上部に位置する用紙P1枚を画像形成装置100に向けて給紙する(S13)。CPU201は、LCC1から給紙された用紙に対して画像形成処理を実行する(S14)。
CPU201から次の給紙の指示のデータが入力されると(S15)、CPU31は、S6の処理と同様に用紙の有無を判断する(S16)。用紙がない場合は、S7の処理に移行する。用紙がある場合、CPU31は用紙センサ11がオンしているか否かを判断し(S17)、オンするまで積載板21を上昇させる(S18)。CPU31は、用紙がオンしていると判断するとS12の処理に移行する。CPU31は、上述の処理を給紙の支持データの入力が終了するまで行う。これにより、画像形成装置100において全ての画像データについての画像形成処理が行われる。
上記の処理により、図6(A)に示すように、LCC1に対する用紙Pの補給時に、給紙方向におけるA4サイズの用紙の上流側に次に給紙すべき用紙が予備用紙P1として載置された場合、積載板21が上昇すると、図6(B)に示すように給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pが所定範囲Dに到達する前に予備用紙P1の最上部が被検知板12の下面に当接する。この時、物体検知センサ15が被検知板12の上下方向の変位を検知するので積載板21が下降する。
したがって、予備用紙P1の最上部がLCC1の内部上面に衝突することがなく、単純な構成で装置の破損を未然に防止することができる。
また、図7(A)に示すように、当初、給紙すべき用紙Pの最上部の方が予備用紙P2の最上部よりも高い場合であっても、給紙すべき用紙Pの給紙が繰り返されて積載板21が徐々に上昇して図6(B)、図6(C)に示す状態に順に変化した際には、被検知板12の下面に予備用紙P2の最上部が当接するので、上述と同様に積載板21が下降する。したがって、予備用紙P1の最上部がLCC1の内部上面に衝突することがなく、単純な構成で装置の破損を未然に防止することができる。
さらに、図8(A)に示すように給紙すべき用紙P以外の載置物がない場合に、用紙センサ11の故障等によって給紙すべき用紙Pの最上部の位置にある用紙が所定範囲Dに到達したことを検出できずに積載板21が上昇し続けても、図8(B)に示すように用紙Pの最上部がピックアップローラ3を押し上げて被検知板12の下面に当接するので、上述と同様に積載板21が下降する。したがって、用紙センサ11の故障等が発生した場合であっても、給紙すべき用紙Pの最上部がLCC1の内部上面に衝突することがなく、単純な構成で装置の破損を未然に防止することができる。
本実施形態では、図3に示すようにピックアップローラ3が被検知板12の下面に当接しないように、被検知板12に凹部が形成されているが凹部を形成しなくてもよい。この場合、図9に示すように給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pが所定範囲Dを超えて上昇すると、用紙Pに押し上げられたピックアップローラ3が被検知板12の下面に当接するので、上述と同様に積載板21が下降する。
また、本実施形態では、4つの支持部12A〜12Dで被検知板を吊り下げているが特にこれに限定されるものではない。3箇所でも、中央部分の一箇所だけでもよい。また、吊り下げはLCC1の内部上面でなく側面側でもよい。さらに、図10に示すように、被検知板12の一端側の支持部でワイヤ14による吊り下げを行い、他端側の支持部で回動部材121により回動自在に支持する構成等でもよい。また、吊下部材により支持する構成に限定されるものではなく、上下方向に移動自在に支持されていればよい。例えば、図11に示すようにLCC1の内部側面に配置した突起部122A,122Bが被検知板12を支持し、ガイド部材123A,123Bが被検知板12を上下方向にガイドする構成がある。
(第2実施形態)
本実施形態は、図12(A),(B)に示すように、被検知板12の下面に突起部材17が形成されている。また、第1実施形態のように用紙センサを備えていない。突起部材17は、下端部が所定範囲Dの最上位に位置し且つ積載板21に載置された給紙可能な最小サイズの用紙Pの上面の一部に対向している。その他の構成は第1実施形態と略同様である。
突起部材17は、積載板21に載置された給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pが所定範囲Dの最上位に到達したか否かを検出する。積載板21に載置された給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pは、積載板21の上昇により図12(B)に示すように突起部材17の下端部に当接する。これにより、被検知板12が上昇するので、物体検知センサ13によって給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pが所定範囲Dの最上位に到達したことが検知される。その後、積載板21の上昇を停止して給紙を開始する。図示しない用紙搬送センサによって最初の用紙Pの搬送が開始されたことが検出された後、CPU31は、所定の再上昇時間の経過後に再び積載板21を上昇させて最上部に位置する用紙Pを所定範囲Dの最上位に移動させて再給紙する。なお、所定の再上昇時間は、所定範囲D内の用紙が搬送される時間内に設定するのがよい。
一方、図6(A),(B)に示すような積載板21に給紙すべき用紙P以外の載置物も載置された状態において給紙する際、CPU31は、給紙すべき用紙Pの最上部に位置する用紙Pが所定範囲Dの最上位に到達する前に載置物の上部が被検知板12の下面に当接した場合、積載板21の上昇を停止して給紙を開始する。このとき、CPU31は、用紙搬送センサによって所定の判定時間を経過しても用紙Pの搬送が開始されないことが検出されると、給紙すべき用紙P以外の載置物が被検知板12に当接した判定し、積載板21を下降させる。
これによって、用紙センサ11を設けなくても給紙位置及び載置物の有無の検知を行うことができ、上述と同様の効果を奏することができる。
なお、上記の実施形態では画像形成装置100の側面に配置されたLCC1を例にあげて説明したが、画像形成装置100の内部に装着される給紙装置、及び、画像形成装置100以外の用紙に対する処理を行う装置に適用される給紙装置においてもこの発明を同様に適用することができる。
この発明の実施形態に係るLCCから給紙を受ける処理装置としての画像形成装置の概略の構成を示す断面図である。 同LCCの構成を示す前面の断面図である。 被検知板の外観の構成を示す上面図である。 この発明の実施形態に係るLCCの制御部の構成を示すブロック図である。 同LCCの制御部及び画像形成装置の制御部の処理手順を示すフローチャートである。 同LCCに対する用紙補給時の予備用紙等の検出状態を説明する図である。 同LCCにおける給紙動作時の予備用紙等の検出状態を説明する図である。 同LCCにおける給紙動作時の給紙すべき用紙の検出状態を説明する図である。 同LCCにおける給紙動作時の給紙すべき用紙の検出状態を説明する図である。 被検知板を支持する構成を説明する断面図である。 被検知板を支持する構成を説明する断面図である。 この発明の実施形態に係るLCCの別の構成を示す前面の断面図である。
符号の説明
1 LCC
2 用紙載置台
3 ピックアップローラ
11 用紙センサ
12 被検知板
12A〜12D 支持部
13 物体検知センサ
14 ワイヤ
21 積載板
30 制御部
41 昇降用モータ
42 給紙用モータ

Claims (6)

  1. 装置本体内部で用紙を載置して上下移動自在にされた積載板と、
    前記積載板を上下移動させる移動機構と、
    所定の高さ範囲に設定された給紙位置で前記積載板上にある給紙すべき用紙を検知するための用紙検知手段と
    前記用紙検知手段が用紙を検知したときに前記給紙すべき用紙のうち最上部に位置する用紙を搬送するピックアップ装置と、
    上面内の前記積載板の四隅に対向する位置にそれぞれ配置された支持部との間に介装されたワイヤによって前記装置本体内部の最上部と前記給紙位置との間で前記積載板と平行を成すように吊り下げられた被検知板であって、前記ピックアップ装置と対向する部分を除いて前記積載板の積載面の全面と対向するように形成された被検知板と、
    前記被検知板の略中央位置における前記被検知板の上下方向の変位を検知する検知装置と、
    前記用紙検知手段および前記検知装置の検知結果に基づいて前記移動機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記移動機構が前記積載板の上方への移動を開始してから前記用紙検知手段が用紙を検知するまでの間に前記検知装置が前記被検知板の変位を検知すると、前記移動機構の上方への移動動作を停止させることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記被検知板は、前記ピックアップ装置よりも上方に位置し、且つ、下面が前記ピックアップ装置に対向することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記被検知板から下方に延出し、下端部が前記給紙位置に位置し且つ前記積載板に載置された給紙可能な最小サイズの用紙の上面の一部に対向する突起部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  4. 前記検知装置は、前記積載板に載置された給紙すべき用紙が前記給紙位置から搬送される給紙方向及び前記給紙方向に直交する方向において、前記支持部が配置されている位置とは異なる位置で上下方向の移動を検知することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  5. 前記制御部は、前記検知装置によって前記被検知板の変位が検知された際に前記積載板を下降させるように前記移動機構の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  6. 本体装置の状態を表示する表示装置を備え、
    前記制御部は、前記給紙位置から搬送される用紙に所定の処理を行う処理装置に接続し、前記検知装置によって前記被検知板の変位が検知された際に前記表示装置に本体装置に異常が発生した旨を表示させ、前記処理装置に用紙の処理を停止する信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
JP2006025613A 2006-02-02 2006-02-02 給紙装置 Active JP4297912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025613A JP4297912B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 給紙装置
US11/700,878 US7600752B2 (en) 2006-02-02 2007-02-01 Sheet feeding device
CN200710006528A CN100593503C (zh) 2006-02-02 2007-02-02 纸张进给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025613A JP4297912B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007204226A JP2007204226A (ja) 2007-08-16
JP4297912B2 true JP4297912B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=38333241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025613A Active JP4297912B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7600752B2 (ja)
JP (1) JP4297912B2 (ja)
CN (1) CN100593503C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134154B2 (ja) * 2005-11-22 2008-08-13 株式会社Pfu シート給送装置
WO2007098125A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Moore James L Adjustable feeder/delivery board for printing press
JP4719611B2 (ja) * 2006-04-03 2011-07-06 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2010132374A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd シート残量検出装置、及び画像形成装置
US8292287B2 (en) * 2009-07-17 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Decolorizing device and method for controlling decolorizing device
CN102234035A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 错误检测机构、错误应对方法及薄片介质供给机构
CN102491109B (zh) * 2011-12-29 2014-12-03 特新机电(东莞)有限公司 一种打印机
CN102826396B (zh) * 2012-08-10 2014-09-17 昆山市和博电子科技有限公司 一种自动双仓储料盒
JP5943784B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN105347067A (zh) * 2015-11-25 2016-02-24 广州舟翼智能科技有限公司 一种纸袋派送设备
JP6858551B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-14 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2018177498A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280635U (ja) 1988-12-06 1990-06-21
JP2627191B2 (ja) * 1989-06-26 1997-07-02 株式会社新川 リードフレーム分離装置
JPH0986681A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Toshiba Corp 画像形成装置
TW438708B (en) * 1997-10-08 2001-06-07 Asahi Seiko Co Ltd Card element delivering device
JP4180737B2 (ja) * 1999-06-02 2008-11-12 株式会社東芝 滑り検出装置及び媒体取出装置
US6698747B2 (en) * 2001-02-06 2004-03-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and system for providing sheet stack level control

Also Published As

Publication number Publication date
US7600752B2 (en) 2009-10-13
US20070182085A1 (en) 2007-08-09
CN100593503C (zh) 2010-03-10
JP2007204226A (ja) 2007-08-16
CN101012035A (zh) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297912B2 (ja) 給紙装置
JP4597010B2 (ja) 給紙装置
US20080001342A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus having said sheet feeder
JP2007276904A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8297613B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4764803B2 (ja) 給紙装置におけるシート材の積載量演算方法、補給量演算方法、及び給紙装置
JP2008050139A (ja) 固定部材の取外し検出方法、給紙装置及び画像形成装置
JP4015860B2 (ja) 用紙残量検知装置及びこれを用いた記録装置並びに複合機
JP4313325B2 (ja) 給紙装置
JP2006232531A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4739139B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2006264980A (ja) 大容量給紙装置および画像形成装置
JP3682836B2 (ja) 画像形成装置
JP2005247482A (ja) 給紙装置
JP4394039B2 (ja) 給紙装置
JP6929075B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP4463168B2 (ja) 給紙装置
JP2010241527A (ja) シート給送装置
JP2006225098A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010143714A (ja) 画像形成装置
JP2006008404A (ja) 画像形成装置
JP2006232533A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2024042293A (ja) シート搬送装置、画像形成装置、故障検出方法
JP2017218292A (ja) 画像形成装置
JP2019094213A (ja) 給送装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4297912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4