JP4323847B2 - シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4323847B2
JP4323847B2 JP2003092247A JP2003092247A JP4323847B2 JP 4323847 B2 JP4323847 B2 JP 4323847B2 JP 2003092247 A JP2003092247 A JP 2003092247A JP 2003092247 A JP2003092247 A JP 2003092247A JP 4323847 B2 JP4323847 B2 JP 4323847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
main body
processing apparatus
sheet post
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003092247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004299811A5 (ja
JP2004299811A (ja
Inventor
健一郎 磯辺
隆 桑田
弘伸 阿多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003092247A priority Critical patent/JP4323847B2/ja
Publication of JP2004299811A publication Critical patent/JP2004299811A/ja
Publication of JP2004299811A5 publication Critical patent/JP2004299811A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323847B2 publication Critical patent/JP4323847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能に装着されて装置本体から排出されたシートに処理を施すシート後処理装置と、排出されたシートが積載される排出シート積載手段上のシートの積載量を検知する積載量検知手段を備えて上記シート後処理装置が装置本体に装着されたとき上記積載量検知手段が非作動状態になる画像形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、ファクシミリ、プリンタ、及びこれらの複合機等の画像形成装置は、装置本体にシート後処理装置を備えているものがある。画像形成装置の装置本体は、排出したシートが積載される排出シート積載手段と、その排出シート積載手段に積載されたシートの積載量を検知する積載量検知手段とを備えていることがある。
【0003】
シート後処理装置は、装置本体で画像形成(印字)した複数枚のシートの端部を整合して、そのシートにステイプル(針打ち)、孔あけ等の後処理を施して排出するようになっている。
【0004】
このようなシート後処理装置は、画像形成装置本体のシート排出部に着脱可能に装着されて、画像形成装置本体側で印字されたシートが、順次、シート排出部の排出口から供給されて、そのシートの端部を整合した後、そのシートに後処理を施し、排出するようになっているものが知られている。
【0005】
この場合、シート後処理装置は、容易に画像形成装置の装置本体を着脱できるようになっていることと、シートにジャムが生じないようにシートを受け取ることとが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のシート後処理装置は、画像形成装置の装置本体に装着されるとき、画像形成装置の装置本体のシート排出部にある積載量検知手段である例えば満載検知手段を破損するおそれがあった。
【0007】
また、従来のシート後処理装置は、画像形成装置の装置本体に不完全な状態に装着されたとき、シートの通りが悪くなり、シートが詰まる(ジャムが発生する)おそれがあった。
【0008】
さらに、従来の画像形成装置が、シート後処理装置を介して、シートをすべて排出するようになっていると、満載検知手段が誤作動したとき、画像形成装置は、シート後処理装置の排出部に積載されたシートが満載になっていないにもかかわらず、満載になっているものと判断して、画像形成装置の装置本体のシート送り動作を停止するおそれがあった。
【0009】
本発明は、排出されたシートの積載量を検知する積載量検知手段を備えた画像形成装置の装置本体に装着されたとき、積載量検知手段が検知動作をしないようにしたシート後処理装置を提供することを目的としている。
【0010】
本発明は、上記シート後処理装置を備えることによってシート後処理装置にシートを確実に送り込むことができる画像形成装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のシート後処理装置は、シートに当接して回動可能に設けられ、シートの積載量に応じて位置が変わる検知部材と、前記検知部材を検知するセンサとを有し、排出されたシートの積載量を検知する積載量検知手段を備えた画像形成装置の装置本体に着脱可能に装着されて前記装置本体から排出されたシートに処理を施すようになっており、前記装置本体への装着に伴って前記検知部材に当接することにより前記検知部材を、シートを検知する検知領域から外れた非検知領域まで回動させて前記積載量検知手段を非作動状態にする非作動手段を備えている。
【0013】
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像を形成して排出したシートの積載量を検知する積載量検知手段と、装置本体に着脱可能に設けられ、前記画像形成手段によって画像を形成されたシートに後処理を施すシート後処理装置と、を備え、前記シート後処理装置は、上記シート後処理装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態及び参考例のシート後処理装置と、このシート後処理装置を装置本体に備えた画像形成装置とを図に基づいて説明する。
【0015】
画像形成装置には、複写機、ファクシミリ、プリンタ、及びこれらの複合機等がある。以下に説明する本発明の実施形態及び参考例として取り上げる画像形成装置は、レーザビームプリンタ(以下、「プリンタ」という)であるが、これに限定されるものではない。
【0016】
シート後処理装置は、シートを針によって綴じる綴じ処理、シートに孔をあける孔あけ処理、シート束の端を揃える整合処理、あるいは、シートの端に形成した糊付け用としてのトナー層を加熱加圧してシート束を製本化する綴じ処理等の少なくとも1つの処理を行えるようになっており、綴じ処理に限定されるものではない。
【0017】
シートは、画像を記録されるものである。シートには、普通紙、普通紙の代用品である樹脂製の厚みの薄いもの、オーバーヘッドプロジェクト用の用紙、厚紙、封書、はがき、ロール巻きの長尺の用紙を繰り出して切断処理された用紙等がある。
【0018】
(第1実施形態のプリンタ)
図1に示すように、プリンタ501は、装置本体100に原稿供給装置503、画像読取装置504、シート後処理装置300等を備えている。
【0019】
原稿供給装置503は、原稿を画像読取装置504に供給するようになっている。画像読取装置504は、原稿供給装置503から供給される原稿を読み取るようになっている。装置本体100は、画像読取装置504が読み取った画像や外部から送信されてきた画像をシートに形成(記録)する機構を有している。
【0020】
装置本体100のカセット505内のシートSは、ピックアップローラ506によって取り出されて、シート分離ローラ対507によって1枚ずつに分離された後、レジストローラ対508に送り込まれる。一方、感光ドラム509は、不図示の帯電器によって帯電された後、レーザスキャナ510によってレーザ光を照射され、現像器511によってトナー現像されて、あらかじめトナー画像を形成されている。レーザスキャナ510は、画像読取装置504が読み取った画像や、外部から送信されてきた画像に応じて、レーザ光で感光ドラム509を照射するようになっている。感光ドラム509、現像器511等は、画像形成手段の一例である画像形成部520を構成している。
【0021】
シートは、トナー画像が形成された感光ドラム509と転写器512との間に送り込まれて、転写器512によって感光ドラム509のトナー画像を転写される。その後、シートは、定着器513によって加熱加圧されてトナー画像を定着され、排出ローラ対101によって排出される。シートを裏返しにして排出する場合、シートは、裏返し路517に送り込まれて、排出ローラ対101によって排出される間に裏返しにされて、排出される。シートの両面にトナー画像を形成する場合、シートは、一旦、排出路515と裏返し路517とに送り込まれて、裏返しにさせられた後、反転路516に送り込まれた後、裏面にトナー画像が転写される。
【0022】
次に、図1乃至図11を参照して、第1実施形態におけるプリンタの装置本体とシート後処理装置とにおけるシートの受け渡し部分の構成及び動作を説明する。
【0023】
図1は、本発明の第1実施形態の画像形成装置の一例であるプリンタの全体構成を概略示す断面図である。
【0024】
プリンタ501の装置本体100は、通常、シート後処理装置300が装着されず、図2に示すように、単体で使用されるようになっている。この場合、装置本体100は、側面に配設した排出ローラ対101によってシートを随時排出して積載トレイ102に積載するようになっている。積載トレイ102は、シート後処理装置が装置本体100に装着されるとき、取り外すことができるようになっているのが好ましい。
【0025】
装置本体100は、積載量検知手段でありシート満載検知手段である例えば満載検知部514を備えている。満載検知部514は、検知部材であり、回動片である例えば満載検知フラグ103、軸518、フラグ部105、センサである例えばフォトセンサ104、当て部108等で構成されている。
【0026】
満載検知部514は、積載トレイ102に積載されたシートの積載高さが一定の高さ以上になると、シートが満載であることを検知して、プリンタ501のシート送り動作を停止させるようになっている。満載検知フラグ103は、図3に示すように、軸518(図4参照)を中心に回動自在に装置本体100に設けてある。また、軸518には、フラグ部105を設けてある。このため、満載検知フラグ103とフラグ部105は、積載トレイ102に積載されるシートSの積載量に応じて回動するようになっている。
【0027】
図4に示すように、満載検知フラグ103がシートを検知していないとき、フラグ部105は、通常、フォトセンサ104の光を遮っていない。このため、フォトセンサ104は透光状態になっている。図5に示すように、積載トレイ102にシートSが積載されて、満載検知フラグ103とフラグ部105とが回動して、シートの積載高さが所定の高さ以上になると、フラグ部105がフォトセンサ104を遮光する。これによって、フォトセンサ104は、遮光されて、シートの積載高さが所定の高さになったことを検知する。制御部521は、フォトセンサ104のシート満載信号に基づいて、プリンタ501を制御するようになっており、プリンタ501のシート搬送動作を停止させる。
【0028】
なお、シート後処理装置300(図8参照)のシート排出部にも、装置本体100に設けてある満載検知部514と同様な機能と構造の満載検知部522を設けてある。この満載検知部522も、積載トレイ523にシートが満載になったことを検知したとき、制御部521と協働して、装置本体100のシート搬送動作を停止するようになっている。
【0029】
次に、プリンタ501の装置本体100にシート後処理装置300を装着する動作を説明する。
【0030】
本実施形態のシート後処理装置300は、図1に示すように、シートを整合して綴じるステイプラ305を備えている。なお、シート後処理装置300は、ステイプラの代わりにシートに孔をあける孔あけ装置等を備えていてもよい。
【0031】
シート後処理装置300は、図6に示すようにプリンタ501の装置本体100に対して接触する面に1対の取り付け片301を突設してある。取り付け片301は、プリンタ501の装置本体100側に形成した1対の取り付け孔106に挿入されるようになっている。図7に示すように、シート後処理装置300は、取り付け片301が装置本体100内部の上下1対のころ107にかみ合うことで、装置本体100に対してスライドして取り付けられるようになっている。取り付け片301と上下1対のころ107は、移動ガイド手段の一例である。
【0032】
これにより、図8に示すように、シート後処理装置300は、装置本体100との間で、シートが詰まるジャムが発生したとき、装置本体100に対してスライドさせることで容易にジャム処理することができるようになっている。
【0033】
また、本実施形態のプリンタにおけるシート後処理装置300は、図6、図9乃至図11に示すように、装置本体100に対して接触する面に満載検知押し上げ突片302を突設してある。押し上げ突片302は、非作動手段の一例であり作動部材の一例でもある。押し上げ突片302は、シート後処理装置300を装置本体100の被装着部100aに装着したとき、図10、図11に示すように、満載検知フラグ103の当て部108に当接して、満載検知フラグ103を満載検知ポジションよりもさらに回転した非検知ポジションにまで回動させて、シート後処理装置の収納スペース519へ退避させる。収納スペース519は、受け入れ部の一例である。満載検知フラグ103が非検知ポジションにいるとき、フラグ部105は、フォトセンサ104を通り過ぎた位置にいて、フォトセンサ104を透光状態にしている。このように、満載検知フラグ103とフラグ105は、図4、図9に示すようにシートを検知していない待機領域と、図5に示すようにシートの満載を検知する検知領域と、図11に示すように待機領域及び検知領域から外れた非検知領域とのいずれかにいることになる。
【0034】
フラグ部105がフォトセンサ104を通過して非検知領域にいることによって、プリンタ501の装置本体100の制御部521(図1参照)は、積載トレイ102にシートが満載されていないものと認識して、装置本体100とシート後処理装置300とを作動制御する。すなわち、シート後処理装置300が装置本体100に確実に装着されたとき、満載検知部514は、装置本体100とシート後処理装置300との動作を停止させることがない。この結果、シートは確実に搬送される。
【0035】
また、シート後処理装置300がプリンタに完全に装着されていない場合、図10に示すように押し上げ突片302が満載検知フラグ103を完全に押し上げていないため、フラグ部105はフォトセンサ104を遮ってフォトセンサ104を遮光状態にしている。この状態であると、満載検知フラグ部103とフラグ部105とがシートの満載を検知している状態と同じ状態であり、装置本体100の制御部521は、シートが満載されているものと認識して、装置本体100のシート送り動作を停止したままにしている。
【0036】
これによって、ユーザは、装置本体100のシート送り動作の停止によってシート後処理装置300が装置本体100に完全に装着されていないことを認識することができる。すなわち、本実施形態のプリンタ501は、シート後処理装置がプリンタの装置本体に完全に装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができる。
【0037】
また、装置本体100を停止状態にしておくことによって、不完全な装着状態において発生するシート詰まり(ジャム)の発生を未然に防ぐこともできる。
【0038】
したがって、本実施形態のプリンタ501は、ユーザがシート後処理装置300をプリンタの装置本体100に装着したとき、装置本体100の満載検知部514がシートの満載を検知しなくなるようになっているので、シート後処理装置300の排出部のシートが満載になっていないのにもかかわらず、満載検知部514が満載であると誤検知してシート搬送動作を停止させることを確実に防ぐことができる。
【0039】
(第2実施形態のプリンタ)
次に、第2実施形態におけるプリンタの装置本体とシート後処理装置とにおけるシートの受け渡し部分の構成及び動作を図12、図13に基づいて説明する。
【0040】
以上説明した第1実施形態のプリンタにおけるシート後処理装置300は、図6、図7に示すように、1対の取り付け片301が装置本体100内部の上下1対のころ107にかみ合うことで、装置本体100に対してスライドして取り付けられるようになっているが、第2実施形態のプリンタ601における、シート後処理装置600は、図12、図13に示すようにシート後処理装置600の下部に下向きに設けた差込回転軸602を、プリンタの装置本体100に設けた取り付け孔109に挿入して、差込回転軸602を中心に回転させることによって、プリンタの装置本体100に装着することができるようになっている。その他の部分は、第1実施形態のプリンタ501と同一構造であるので、その部分の図と説明は省略する。差込回転軸602と取り付け孔109は、回動ガイド手段の一例である。
【0041】
第2実施形態のシート後処理装置600も、第1実施形態のシート後処理装置300と同様に、ユーザが、装置本体100のシート送り動作の停止によってシート後処理装置600が装置本体100に完全に装着されていないことを認識することができる。すなわち、本実施形態のプリンタ601は、シート後処理装置がプリンタの装置本体に完全に装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができる。
【0042】
また、装置本体100を停止状態にしておくことによって、不完全な装着状態において発生するシート詰まり(ジャム)の発生を未然に防ぐこともできる。
【0043】
したがって、本実施形態のプリンタ601は、ユーザがシート後処理装置600をプリンタの装置本体100に装着したとき、装置本体100の満載検知部514がシートの満載を検知しなくなるようになっているので、シート後処理装置600の排出部のシートが満載になっていないのにもかかわらず、満載検知部514が満載であると誤検知してシート搬送動作を停止させることを確実に防ぐことができる。
【0044】
また、本実施形態のシート後処理装置600は、回動式になっているため、ユーザアクセス方向であるカセット505の差込方向(矢印A)から、ジャム処理のアクセスを容易に行うことができる。
【0045】
第1参考例のプリンタ)
第1参考例におけるプリンタの装置本体とシート後処理装置とにおけるシートの受け渡し部分の構成及び動作を図14乃至図16に基づいて説明する。
【0046】
以上説明した第1、第2実施形態のプリンタ501,601は、満載検知フラグ103とフラグ部105を回動させて満載検知部514が非作動状態になったか否かによって、シート後処理装置300,600が、装置本体100に確実に装備されたか否かが分かるようになっているが、第1参考例のプリンタ701は、シート後処理装置300によって、フォトセンサ704が移動することによって、シート後処理装置300が、装置本体100に確実に装備されたか否かが分かるようになっている。その他の部分は、第1実施形態のプリンタ501と同一構造であるので、その部分の一部の図と説明は省略する。
【0047】
シート後処理装置300は、図6に示すシート後処理装置300と構造が同一である。本第1参考例のシート後処理装置300は、図6に示すのと同様にプリンタの装置本体に対して接触する面に1対の取り付け片301を突設してある。取り付け片301は、プリンタの装置本体側に形成した1対の取り付け孔に挿入されるようになっている。図7に示すように、シート後処理装置300は、取り付け片301が装置本体100内部の上下1対のころ107にかみ合うことで、装置本体100に対してスライドして取り付けられるようになっている。
【0048】
これにより、シート後処理装置300は、装置本体100との間で、シートが詰まるジャムが発生したとき、装置本体100に対してスライドさせることで容易にジャム処理することができるようになっている。
【0049】
図14に示すように、装置本体100は、積載量検知手段でありシート満載検知手段である例えば満載検知部714を備えている。満載検知部714は、検知部材であり、回動片である例えば満載検知フラグ103、軸518、フラグ部105、センサである例えばフォトセンサ704等で構成されている。フォトセンサ704は、不図示の案内部材によってフラグ部105に接近離間する方向に移動するようになっている。
【0050】
また、本第1参考例のプリンタにおけるシート後処理装置300は、図14に示すように、装置本体100に対して接触する面に満載検知押し出し片304を突設してある。押し出し片304は、非作動手段の一例であり作動部材の一例である。押し出し片304は、図14乃至図16に示すように、シート後処理装置300を装置本体100に装着したとき、フォトセンサ704と一体の当て部110に当接して、フォトセンサ704をフラグ部105から離して、遠ざける。これによりシート後処理装置300が装置本体100に装着されている間、フォトセンサ704を遮るものが無いので、フォトセンサ704は透光している状態になっている。
【0051】
これによって、ユーザは、装置本体100のシート送り動作の停止によってシート後処理装置300が装置本体100に完全に装着されていないことを認識することができる。すなわち、本第1参考例のプリンタ701は、シート後処理装置がプリンタの装置本体に完全に装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができる。
【0052】
また、装置本体100を停止状態にしておくことによって、不完全な装着状態において発生するシート詰まり(ジャム)の発生を未然に防ぐこともできる。
【0053】
したがって、本第1参考例のプリンタ701は、ユーザがシート後処理装置300をプリンタの装置本体100に装着したとき、装置本体100の満載検知部714がシートの満載を検知しなくなるようになっているので、シート後処理装置300の排出部のシートが満載になっていないのにもかかわらず、満載検知部714が満載であると誤検知してシート搬送動作を停止させることを確実に防ぐことができる。
【0054】
さらに、本第1参考例のプリンタ701は、シートを装置本体100からシート後処理装置300に受け渡すとき、シートSが満載検知フラグ103を押し上げながら搬送されることになるので、満載検知フラグ103に搬送路上面側の搬送ガイドの役割も兼ねさせることができる。これによって、プリンタ701は、シートを装置本体100からシート後処理装置300に確実に案内して、ジャムの発生を防止することができる。
【0055】
第2参考例のプリンタ)
次に、第2参考例におけるプリンタの装置本体とシート後処理装置とにおけるシートの受け渡し部分の構成及び動作を図17に基づいて説明する。
【0056】
なお、第1実施形態のプリンタと同一部分説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0057】
第2参考例のプリンタ801におけるシート後処理装置300は、図6に示すシート後処理装置300と同様に、プリンタ801の装置本体100に対して接触する面に1対の取り付け片301を突設してある。取り付け片301は、プリンタ801の装置本体100側に形成した1対の取り付け孔に挿入されるようになっている。図17に示すように、シート後処理装置300は、取り付け片301が装置本体100内部の上下1対のころ107にかみ合うことで、装置本体100に対してスライドして取り付けられるようになっている。
【0058】
これにより、本第2参考例のプリンタ801は、装置本体100とシート後処理装置300との間で、シートが詰まるジャムが発生したとき、シート後処理装置300を装置本体100に対してスライドさせることで容易にジャム処理することができるようになっている。
【0059】
また、本第2参考例のプリンタ801は、取り付け片301が装置本体100内の所定の位置まで進入したとき、その取り付け片301を信号遮断手段である例えば進入検知センサ803によって検知できるようになっている。進入検知センサ803が取り付け片301を検知したとき、制御部521は、シート後処理装置300が装置本体100に装着されたものと判断して、装置本体100側の満載検知部の検知動作を電気的に停止するようになっている。なお、満載検知部は、図2乃至図13に示す満載検知部514、或いは、図14乃至図16に示す満載検知部714のいずれの満載検知部であってもよい。
【0060】
これによって、ユーザは、装置本体100のシート送り動作の停止によってシート後処理装置300が装置本体100に完全に装着されていないことを認識することができる。すなわち、本第2参考例のプリンタ801は、シート後処理装置がプリンタの装置本体に完全に装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができる。
【0061】
また、装置本体100を停止状態にしておくことによって、不完全な装着状態において発生するシート詰まり(ジャム)の発生を未然に防ぐこともできる。
【0062】
したがって、本第2参考例のプリンタ801は、ユーザがシート後処理装置300をプリンタの装置本体100に装着したとき、装置本体100の満載検知部がシートの満載を検知しなくなるようになっているので、シート後処理装置300の排出部のシートが満載になっていないのにもかかわらず、満載検知部が満載であると誤検知してシート搬送動作を停止させることを確実に防ぐことができる。
【0063】
さらに、本第2参考例のプリンタ801は、シートを装置本体100からシート後処理装置300に受け渡すとき、シートSが満載検知フラグ103を押し上げながら搬送されることになるので、満載検知フラグ103に搬送路上面側の搬送ガイドの役割も兼ねさせることができる。これによって、プリンタ801は、シートを装置本体100からシート後処理装置300に確実に案内して、ジャムの発生を防止することができる。
【0080】
【発明の効果】
本発明のシート後処理装置は、画像形成装置の装置本体に装着されるとき、非作動手段が積載量検知手段を非作動状態にするようになっているので、積載量検知手段の誤作動を防止して、シート後処理装置の排出部が満載になっていないのに装置を停止するというようなことを防止することができる。
【0081】
また、本発明のシート後処理装置は、積載量検知手段が非作動状態になることによって、装置本体に確実に装着されたことをユーザに認識させることができて、不完全な装着状態で作動してジャムを引き起こすことを未然に防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の画像形成装置の一例であるプリンタの概略正面断面図である。
【図2】図1のプリンタにおける装置本体の外観斜視図である。
【図3】図2の装置本体の積載トレイにシートが満載されたときのプリンタの外観斜視図である。
【図4】図1のプリンタにおいて、満載検知フラグのセンサ部の動きを示した図であり、シートを検知していないときの状態図である。
【図5】図1のプリンタにおいて、満載検知フラグのセンサ部の動きを示した図であり、満載のシートを検知したときの状態図である。
【図6】図1のプリンタの装置本体にシート後処理装置を装着する動作を説明するためのプリンタの外観斜視図である。
【図7】図1のプリンタの装置本体にシート後処理装置を装着したときの装着部分の断面正面図である。
【図8】図1のプリンタの装置本体からシート後処理装置を取り外す動作を説明するためのプリンタの外観斜視図である。
【図9】図1のプリンタにおいて、プリンタの装置本体にシート後処理装置を装着するときの主要部分の断面図である。
【図10】図1のプリンタにおいて、プリンタの装置本体にシート後処理装置を装着しているときの主要部分の断面図である。
【図11】図1のプリンタにおいて、プリンタの装置本体にシート後処理装置を装着したときの主要部分の断面図である。
【図12】本発明の第2実施形態のプリンタにおける装置本体にシート後処理装置を装着するときのプリンタの外観斜視図である。
【図13】本発明の第2実施形態のプリンタにおける装置本体に対してシート後処理装置を回動させる状態を示すプリンタの外観斜視図である。
【図14】 第1参考例のプリンタにおける装置本体にシート後処理装置を装着するときの主要部分の断面図である。
【図15】 第1参考例のプリンタにおける装置本体にシート後処理装置を装着しているときの主要部分の断面図である。
【図16】 第1参考例のプリンタにおける装置本体にシート後処理装置を装着したときの主要部分の断面図である。
【図17】 第2参考例のプリンタにおける装置本体にシート後処理装置を装着したときの装着部分の断面正面図である。
【符号の説明】
S シート
100 画像形成装置本体
101 排出ローラ対
102 積載トレイ
103 満載検知フラグ(検知部材、回動片)
104 フォトセンサ(センサ)
105 フラグ部
106 取り付け孔
107 ころ(移動ガイド手段)
108 当て部
109 取り付け孔(回動ガイド手段)
110 フォトセンサ当て部
300 シート後処理装置
301 取り付け片(移動ガイド手段)
302 押し上げ突片(非作動手段、作動部材)
304 押し出し片(非作動手段、作動部材)
501 第1実施形態のプリンタ(画像形成装置)
509 感光ドラム
514 満載検知部(積載量検知手段、シート満載検知手段)
518 軸
519 収納スペース(受け入れ部)
520 画像形成部(画像形成手段)
521 制御部
522 満載検知部
523 積載トレイ
600 シート後処理装置
601 第2実施形態のプリンタ(画像形成装置)
602 差込回転軸(回動ガイド手段)
701 第1参考例のプリンタ(画像形成装置)
704 フォトセンサ(センサ)
714 満載検知部(積載量検知手段、シート満載検知手段)
801 第2参考例のプリンタ(画像形成装置)
803 進入検知センサ(信号遮断手段)

Claims (10)

  1. シートに当接して回動可能に設けられ、シートの積載量に応じて位置が変わる検知部材と、前記検知部材を検知するセンサとを有し、排出されたシートの積載量を検知する積載量検知手段を備えた画像形成装置の装置本体に着脱可能に装着されて前記装置本体から排出されたシートに処理を施すシート後処理装置であって、
    前記装置本体への装着に伴って前記検知部材に当接することにより前記検知部材を、シートを検知する検知領域から外れた非検知領域まで回動させて前記積載量検知手段を非作動状態にする非作動手段を備えたことを特徴とするシート後処理装置。
  2. 前記装置本体に装着されたとき、前記検知部材を受け入れる受け入れ部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
  3. 前記非作動手段は、前記積載量検知手段を非作動状態にする作動部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート後処理装置。
  4. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像を形成して排出したシートの積載量を検知する積載量検知手段と、
    装置本体に着脱可能に設けられ、前記画像形成手段によって画像を形成されたシートに後処理を施すシート後処理装置と、を備え、
    前記シート後処理装置は、請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート後処理装置であることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記検知部材は、前記シート後処理装置の非作動手段によって前記検知領域を通過させられて前記非検知領域に移らされることが可能な請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記検知部材は、固定軸を中心に回転する回動片であることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記検知部材は、前記シート後処理装置が前記装置本体に装着されたときシートを案内する案内部材と兼用されることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  8. 前記積載量検知手段は、前記シートの満載を検知するシート満載検知手段であることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記シート後処理装置と前記装置本体との間に設けられて、前記シート後処理装置を前記装置本体に対して水平方向に移動可能に連結する移動ガイド手段を備えたことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記シート後処理装置と前記装置本体との間に設けられて、前記シート後処理装置を前記装置本体に対して水平方向に回動可能に連結する回動ガイド手段を備えたことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2003092247A 2003-03-28 2003-03-28 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4323847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092247A JP4323847B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092247A JP4323847B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004299811A JP2004299811A (ja) 2004-10-28
JP2004299811A5 JP2004299811A5 (ja) 2006-04-13
JP4323847B2 true JP4323847B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=33405398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003092247A Expired - Fee Related JP4323847B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4323847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954624B2 (en) 2006-05-16 2011-06-07 Rorze Corporation Shuttle type conveying device, microplate feeding and collecting device, pickup device for microplate, cassette for microplate, and shelf for containing microplate

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251525B2 (ja) * 2009-01-09 2013-07-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2010173848A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP5023140B2 (ja) * 2009-12-11 2012-09-12 シャープ株式会社 搬送装置
JP7214370B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-30 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
EP3789827A1 (en) * 2019-05-31 2021-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming system
JP2022070446A (ja) 2020-10-27 2022-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954624B2 (en) 2006-05-16 2011-06-07 Rorze Corporation Shuttle type conveying device, microplate feeding and collecting device, pickup device for microplate, cassette for microplate, and shelf for containing microplate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004299811A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395023B2 (en) Image forming apparatus
JP3943840B2 (ja) 画像形成装置本体
JP4323847B2 (ja) シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US10486928B2 (en) Sheet detecting device, sheet feeding unit including the same and image forming apparatus
JP4642667B2 (ja) 画像形成装置
JP5168021B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
CN109422111B (zh) 可动单元的锁定机构、薄片体供给装置以及图像形成装置
US20080152409A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2007197162A (ja) 画像形成装置
JP3204830B2 (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
JP4065509B2 (ja) シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP3139256B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP6597507B2 (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置
JP2905487B2 (ja) 排紙装置
JP3450610B2 (ja) シート反転搬送装置及びシート処理装置
JP2002308464A (ja) 画像形成装置
JP2016088747A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3337806B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH1035904A (ja) 給紙装置
JP3365666B2 (ja) 画像形成装置
JP2008127161A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH10181947A (ja) シート材搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP3437727B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4323847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees