JP7190907B2 - リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオード - Google Patents

リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP7190907B2
JP7190907B2 JP2018565061A JP2018565061A JP7190907B2 JP 7190907 B2 JP7190907 B2 JP 7190907B2 JP 2018565061 A JP2018565061 A JP 2018565061A JP 2018565061 A JP2018565061 A JP 2018565061A JP 7190907 B2 JP7190907 B2 JP 7190907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
quantum dot
group
modified
modified quantum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526596A (ja
Inventor
振▲キ▼ ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020526596A publication Critical patent/JP2020526596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190907B2 publication Critical patent/JP7190907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/885Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

関連出願
本願は2017年7月17日に出願された出願番号が201710580198.9である中国特許出願の優先権を主張するものであり、上記の中国特許出願に開示された内容を引用して本願の一部とする。
技術分野
本開示は、リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオードに関する。
現在、OLEDは大規模な産業化の段階にあり、徐々にLCDを置き換えて主流のディスプレイ技術になる傾向がある。しかし、OLED発光層は有機材料であり、酸化しやすくて寿命が短く、発光スペクトルが広く、且つ合成が複雑であるという問題がある。近年、量子ドット材料は徐々に出現しており、その発光スペクトルが有機材料よりも狭く、安定性が有機材料よりも高く、合成コストが有機材料よりも低く、且つエレクトロルミネッセンスデバイスに適用されているため、QD-LEDもOLED技術の強い競争相手になる。
本開示の実施例に、量子ドット及び前記量子ドットの表面に吸着されたリガンド修飾剤を含むリガンド修飾された量子ドット組成物であって、前記リガンド修飾剤の構造式は、セグメントA-セグメントBであり、前記リガンド修飾剤は、セグメントAで量子ドットの表面に吸着され、且つセグメントBは、鎖切断可能な長い分子鎖である、リガンド修飾された量子ドット組成物が提供される。
一実施例において、前記リガンド修飾された量子ドット組成物はインクであり、前記量子ドット組成物の粘度が8~15cPであり、且つ前記リガンド修飾された量子ドット組成物の表面張力が20~40mN/mである。ここで、cPは粘度単位センチポアズであり、1センチポアズ(1cP)=1ミルパスカル・秒(1mPa・s)。
一実施例において、前記量子ドットは、III-V族の量子ドット、IV族の量子ドット、II-VI族の量子ドット、コア-シェル型の量子ドット、及び合金型の量子ドットのいずれか1つまたは複数の量子ドットを含む。
一実施例において、前記量子ドットは、CdS、CdSe、CdTe、ZnSe、InP、PbS、CuInS、ZnO、CsPbCl、CsPbBr、CsPhI、CdS/ZnS、CdSe/ZnS、ZnSe、InP/ZnS、PbS/ZnS、InAs、InGaAs、InGaN、GaNk、ZnTe、Si、GeおよびCのいずれか1つまたは複数を含む。
一実施例において、前記セグメントAは、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、ポリアミノ基、ポリスルフヒドリル基、ポリヒドロキシル基、リン、酸化リン、有機リン及びチオエーテルのいずれか1つまたは複数の基を含む。
一実施例において、前記セグメントBは、一つずつ順次接続されるR1基、R2基及びR3基を含み、R1基はセグメントAにリンクされ、且つ前記R2基は切断可能である。
一実施例において、R2は、光分解性又は熱分解性の基を含む。
一実施例において、加熱または光の照射の下で、R2基とR1基との間の化学結合が切断される。
一実施例において、加熱または光の照射の下で、R2基とR1基との間の化学結合が切断され、且つR2基とR3基との間の化学結合が切断される。
一実施例において、加熱または光の照射の下で、R2基自体の化学結合が切断される。
一実施例において、R2基は、アゾ基(-N=N-)、ペルオキシ基(-O-O-)、過酸化ジアシル基(
Figure 0007190907000001
)のいずれか1つまたは複数の基を含む。
一実施例において、前記R1基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。
一実施例において、前記R3基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。
一実施例において、前記芳香族基は、フェニル基、アルキルフェニル基、チエニル基、ピリミジン基、アニリノ基、ナフタレン、フェノキシ基のいずれか1つまたは複数の基を含む。
本開示の実施例に、リガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法であって、溶媒中に第1のリガンド修飾剤が存在する条件の下で、第1のリガンド修飾された量子ドットを合成するステップと、上記の第1のリガンド修飾された量子ドットに第2のリガンド修飾剤を添加し、前記第2のリガンド修飾剤の構造式は、セグメントA-セグメントBであり、前記セグメントBは、切断可能な長い分子鎖であり、前記第2のリガンド修飾剤が第1のリガンドと置換することで、第2のリガンド修飾剤のセグメントAが前記量子ドットの表面に吸着して第2のリガンド修飾された量子ドットが得られるステップと、第2のリガンド修飾された量子ドットを前記第1のリガンドから分離するステップと、を含むリガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法が提供される。
一実施例において、前記第1のリガンド修飾剤はオレイン酸を含み、前記溶媒はオクタデセンを含む。
本開示の実施例に、リガンド修飾された量子ドット層の作製方法であって、上記のリガンド修飾された量子ドット組成物を基板上に形成するステップと、加熱しまたは光を照射することで、リガンド修飾剤のセグメントBを鎖切断させて、リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップと、を含むリガンド修飾された量子ドット層の作製方法が提供される。
一実施例において、リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップは、遊離基捕捉剤を添加するステップをさらに含む。
一実施例において、前記遊離基捕捉剤は、アルコール、水、フェノール、チオールのいずれか1つまたは複数の基を含む。
一実施例において、該方法は、リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップの後に、加熱することで、切断された鎖を前記リガンド修飾された量子ドット層から分離するステップをさらに含む。
図1は、本開示の一実施例のリガンド修飾された量子ドット組成物の構成の模式図である。 図2、図3は、本開示の他の実施例のリガンド修飾された量子ドット組成物の構成の模式図である。 図2、図3は、本開示の他の実施例のリガンド修飾された量子ドット組成物の構成の模式図である。 図4、図5は、本開示の他の実施例のセグメントBの反応プロセスの模式図である。 図4、図5は、本開示の他の実施例のセグメントBの反応プロセスの模式図である。 図6は、本開示の別の実施例のリガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法のフロー図である。 図7は、本開示の更に別の実施例のリガンド修飾された量子ドット層の作製方法のフロー図である。 図8は、本開示の別の実施例のアゾ(-N=N-)を含む第2のリガンドの分解模式図である。
当業者が本開示の構成をよりよく理解できるように、以下、本開示について図面および具体的な実施形態を参照してさらに詳細に説明する。
図面に現れる符号は、1-量子ドット、2-リガンド修飾剤である。
本発明者らは、既存のQD-LEDには、少なくとも以下の問題が存在することを発見した。量子ドット材料は、無機ナノ粒子であり、安定性および溶解性を改善するために外層を有機リガンドにより修飾する必要がある。一般に、短鎖のリガンドを有する量子ドット材料は、発光層フィルムを形成する際により緻密に配列され、キャリアの伝送速度がより速い。しかし、短鎖のリガンドは、溶解性を低下させる一方、量子ドット材料は、短鎖のリガンドにより相互作用が強くなり、凝固しやすくなり、保存できないようになる。したがって、現在の主流の量子ドット材料リガンドは、まだオレイン酸、オレイルアミンなどの長鎖のリガンドとしている。しかしながら、長鎖のリガンドで修飾された量子ドットは、フィルムを形成する際に量子ドットが十分に緻密ではなく、キャリアの伝送効率が低い。
本開示において、本発明者らは、既存の短鎖のリガンドを利用すると量子ドット材料の保存が困難になり、長鎖のリガンドで修飾された量子ドットならキャリアの伝送効率が低いという問題に対して、リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオードを提供した。
本開示の実施例は、図1に示すように、量子ドット1と、前記量子ドットの表面に吸着されたリガンド修飾剤2とを含むリガンド修飾された量子ドット組成物を提供している。該リガンド修飾剤2は、長い分子鎖の基を含み、且つこの長い分子鎖のうち少なくとも一部の基が、一定の条件で鎖切断可能である。具体的には、前記リガンド修飾剤2の構造式は、セグメントA-セグメントBである。セグメントAは、量子ドットの表面に吸着するためのものであり、セグメントBは、鎖切断可能な長い分子鎖である。
本開示の実施例の量子ドット組成物のリガンド修飾剤におけるセグメントBは、鎖切断可能なセグメントであり、すなわちセグメントBは長い分子鎖であることにより、組成物は良好な溶解性および安定性を有するものになるので、リガンド修飾された量子ドット組成物は、溶液やインクなどの形態で存在している。しかし、セグメントB自体はそれほど安定ではなく、一定の条件で鎖切断可能である。特定の用途では、セグメントB中の基は、加熱または光の照射によって切断され、その結果、リガンド修飾剤は短い分子鎖のリガンドとなり、それによって量子ドットが緻密に充填され、キャリアの伝送性能が改善される。
例示的な実施例では、リガンド修飾剤に対する量子ドットの質量比は、約5%~300%である。図2および図3に示すように、前記リガンド修飾剤の構造式は、セグメントA-セグメントBである。セグメントAは、量子ドットの表面に吸着するためのものであり、セグメントBは、鎖切断可能な長い分子鎖である。具体的には、前記セグメントBは、一つずつ順次接続されるR1基、R2基及びR3基を含む。R1基はセグメントAにリンクされる。前記R2基は切断可能である。
具体的には、R2基の切断に2つの方式がある。第1の方式は図2に示されており、R1基とR2基との間の化学結合が切断される。この場合、一般にR2基とR3基との間の化学結合も同時に切断される。第2の方式は図3に示されており、R2自体の化学結合が切断される。例えば、R2はR2a、R2b、及びR2cに切断され、R2aがR1にリンクされて、R2cがR3にリンクされて、R2bが気体として放出される。
例えば、R2は、光分解性又は熱分解性の基を含む。具体的には、アゾ基(-N=N-)、ペルオキシ基(-O-O-)、過酸化ジアシル(
Figure 0007190907000002
)のいずれか1つまたは複数の基を含む。
具体的には、R2基が第1の方式で切断される場合、図4を参照すれば、上から下へ、それぞれ基(-N=N-)、ペルオキシ基(-O-O-)に分ける。
R2基が第2の方式で切断される場合、図5を参照すれば、上から下へ、それぞれアゾ基(-N=N-)、ペルオキシ基(-O-O-)、過酸化ジアシル(
Figure 0007190907000003
)に分ける。
すなわち、R1基とR2基との区画方式は、異なる長い分子鎖に応じて選択することができ、その具体的な物質は、必要に応じて変更することができる。本開示の実施例では、上記の3つの具体的な形態が提供されている。他の鎖切断可能な基を有することも可能であることが理解できる。
代替の実施形態として、前記量子ドットは、III-V族の量子ドット、IV族の量子ドット、II-VI族の量子ドット、コア-シェル型の量子ドット、及び合金型の量子ドットのいずれか1つまたは複数の量子ドットを含む。具体的に、CdS、CdSe、CdTe、ZnSe、InP、PbS、CuInS、ZnO、CsPbCl、CsPbBr、CsPhI、CdS/ZnS、CdSe/ZnS、ZnSe、InP/ZnS、PbS/ZnS、InAs、InGaAs、InGaN、GaNk、ZnTe、Si、GeおよびCのいずれか1つまたは複数であってもよい。
すなわち、既存の量子ドットは、すべて発光材料として本開示の実施例に利用することができ、単一種の量子ドットであってもよいし、二種類以上の量子ドットの複合物であってもよい。量子ドットに関する特定の選択は、所望の発光色などに応じて選択することができ、ここでは言及しない。
例えば、前記セグメントAは、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、ポリアミノ基、ポリスルフヒドリル基、ポリヒドロキシル基、リン、酸化リン、有機リン及びチオエーテルのいずれか1つまたは複数の基を含む。
すなわち、セグメントAは、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、ポリアミノ基、ポリスルフヒドリル基、ポリヒドロキシル基、リン、酸化リン、有機リン、チオエーテルなどのような量子ドットと容易にリンクする基を含む。
例えば、R1基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。R3基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。
別の例では、前記芳香族基は、フェニル基、アルキルフェニル基、チエニル基、ピリミジン、アニリノ基、ナフタレン、フェノキシ基のいずれか1つまたは複数の基を含む。
例えば、前記リガンド修飾された量子ドット組成物はインクであり、前記量子ドット組成物の粘度は8~15cPであり、前記リガンド修飾された量子ドット組成物の表面張力は20~40mN/mである。
本開示の実施例は、リガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法を提供する。図6に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
S1:溶媒中に第1のリガンド修飾剤が存在する条件の下で、第1のリガンド修飾された量子ドットを合成する。
S2:上記の第1のリガンド修飾された量子ドットに第2のリガンド修飾剤を添加し、前記第2のリガンド修飾剤が第1のリガンドと置換することで、第2のリガンド修飾剤の基Aが前記量子ドットの表面に吸着して第2のリガンド修飾された量子ドットが得られる。ここで、前記第2のリガンド修飾剤の構造式は、A-Bであり、前記基Bは鎖切断可能な長い分子鎖である。
S3:第2のリガンド修飾された量子ドットを前記第1のリガンドから分離する。
ここで、長い分子鎖のリガンド(第1のリガンド)を結合物として採用し量子ドットを作製することで、作製方法は簡単になり、プロセスは成熟であると説明する必要がある。既存の長い分子鎖のリガンド(例えば、オレイン酸)と量子ドットとの結合力は比較的弱いため、ステップS2で第1のリガンドを第2のリガンドにより置換する。第2のリガンドと量子ドットとの結合力は、第1のリガンドと量子ドットとの結合力よりも強いことが理解できる。
例として、前記第1のリガンド修飾剤はオレイン酸であり、前記溶媒はオクタデセンである。以下に、リガンド修飾された緑色CdSe/ZnS合金量子ドットの作製を例として具体的なステップを説明する。
S01:0.6mmolのCdO、12mmolのZnO、および10mLのOA(すなわち第1のリガンドであるオレイン酸)をフラスコに入れる。150℃に加熱する時、溶媒であるオクタデセンをインジェクターで45mL注入する。窒素雰囲気下で310℃に加熱して、透明なCd(OA)およびZn(OA)溶液が得られ、温度を300℃に維持する。0.6mmolのSeおよび12mmolのSを12mLのTOP(トリオクチルホスフィン)に溶解してから上記のシステムに注入する。10分間の反応後、CdSe/ZnS合金量子ドット溶液が得られる。
S02:室温で、上記のCdSe/ZnS合金量子ドット溶液の粗生成物を12mLとり、アゾ(-N=N-)を含む第2のリガンド
Figure 0007190907000004
を5~20mmol添加し、その後12時間撹拌することで、第2のリガンドを第1のリガンドと置換させる。
S03:リガンドが置換(または交換)された後の溶液を12,000rpmの回転速度で10分間遠心分離して不溶物を除去する。得られた上澄み液にヘキサン/エタノール(v/v=1/4)をさらに添加し、沈殿させ、遠心分離する。これを3回繰り返した後、純化されたアゾ(-N=N-)を含む第2のリガンド修飾された量子ドット組成物を得る。これを12mLのクロロホルムに溶解し、粘度8~15cP、表面張力20~40mN/mの量子ドットインクが得られる。本実施例において、第2のリガンド修飾された量子ドット組成物の基の切断については、図8を参照する。
本開示の実施例は、リガンド修飾された量子ドット層の作製方法を提供する。該方法は、図7に示すように以下のステップを含む。
(1)上記のリガンド修飾された量子ドット組成物を基板上に形成する。例えば、ホール注入層(Hole Injection Layer,HIL)およびホール輸送層(Hole Transport Layer,HTL)を有する基板上に、図6に記載された実施例に従って作製されたアゾ(-N=N-)を含む第2のリガンドを含む量子ドットインクを印刷する。
(2)50~200℃まで加熱し、または光を照射(照度は、波長200~400nm、露光量50~250mJ/cm、照射時間2~60秒になる)することで、アゾ(-N=N-)の第2のリガンドを含む量子ドットインクにおけるアゾ(-N=N-)を鎖切断させ、5~30nmの厚さを有するリガンド修飾された量子ドット層を形成する。
具体的には、加熱中に、アゾ(-N=N-)のリガンドの切断の間に放出される少量の窒素を汲出すように真空を同時に適用してもよい。
例えば、ステップ(2)の後、この方法は、加熱することで、切断された鎖を前記リガンド修飾された量子ドット層から分離するステップをさらに含む。すなわち、加熱により温度がさらに上昇するため、長い分子鎖から離れた基が溶媒と共に揮発し、緻密に配列する量子ドットフィルムが残って量子ドット発光層が得られる。
例えば、ステップ(2)は、遊離基捕捉剤を添加するステップをさらに含む。例として、前記遊離基捕捉剤は、アルコール、水、フェノール、チオールのいずれか1つまたは複数の基を含む。すなわち、切断後に生成した遊離基が遊離基捕捉剤と反応して、短鎖のリガンドを有する量子ドットが得られる。
本開示の実施例は、上記の実施例の方法によって作製されたリガンド修飾された量子ドット組成物を含む量子ドット発光ダイオードを提供する。
明らかに、上述の各実施例の具体的な実施形態は、様々な変形が可能である。例えば、リガンド修飾剤の具体的な原料は、必要に応じて選択することができ、リガンド修飾剤の具体的な量は、実際の条件に応じて調整することができる。
本開示のリガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層およびそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオードは、種々の量子ドット発光ダイオードと表示装置、及びそれらの作製方法に適用できる。前記表示装置は、電子ペーパー、OLEDパネル、携帯電話、タブレット、テレビ、ディスプレイ、ノートブック、デジタルフォトフレーム、ナビゲータなどの表示機能を有する任意の製品または部品であってもよい。
本開示のリガンド修飾された量子ドット組成物では、リガンド修飾剤におけるセグメントBは、鎖切断可能なセグメントであり、すなわちセグメントBは長い分子鎖であることにより、材料は良好な溶解性および安定性を有するものになるので、リガンド修飾された量子ドット組成物は、溶液やインクなどの形態で存在している。しかし、セグメントB自体はそれほど安定ではなく、一定の条件で鎖切断可能である。特定の用途では、セグメントB中の基は、加熱または光の照射によって切断され、その結果、リガンド修飾剤は短い分子鎖のリガンドとなり、それによって量子ドットが緻密に充填され、キャリアの伝送性能が改善される。
上記の実施形態は、本開示の原理を説明するための例示的な実施形態にすぎず、本開示はこれに限定されるものではないと理解できる。本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者であれば様々な変更および修正が可能であり、これらの変更および修正も本開示の範囲内にあると考えられる。

Claims (19)

  1. 量子ドット及び前記量子ドットの表面に吸着されたリガンド修飾剤を含むリガンド修飾された量子ドット組成物であって、前記リガンド修飾剤の構造式は、セグメントA-セグメントBであり、前記リガンド修飾剤は、セグメントAで量子ドットの表面に吸着され、且つセグメントBは、鎖切断可能な長い分子鎖であり、
    前記セグメントBは、一つずつ順次接続されるR1基、R2基及びR3基を含み、R1基はセグメントAにリンクされ、且つ前記R2基は切断可能であり、
    前記R2基は、ペルオキシ基、過酸化ジアシル基の少なくともつを含む、リガンド修飾された量子ドット組成物。
  2. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記リガンド修飾された量子ドット組成物はインクであり、前記量子ドット組成物の粘度が8~15cPであり、且つ前記リガンド修飾された量子ドット組成物の表面張力が20~40mN/mである。
  3. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記量子ドットは、III-V族の量子ドット、IV族の量子ドット、II-VI族の量子ドット、コア-シェル型の量子ドット、及び合金型の量子ドットのいずれか1つまたは複数の量子ドットを含む。
  4. 請求項3に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記量子ドットは、CdS、CdSe、CdTe、ZnSe、InP、PbS、CuInS、ZnO、CsPbCl、CsPbBr、CsPhI、CdS/ZnS、CdSe/ZnS、ZnSe、InP/ZnS、PbS/ZnS、InAs、InGaAs、InGaN、GaNk、ZnTe、Si、GeおよびCのいずれか1つまたは複数を含む。
  5. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記セグメントAは、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、ポリアミノ基、ポリスルフヒドリル基、ポリヒドロキシル基、リン、酸化リン、有機リン及びチオエーテルのいずれか1つまたは複数の基を含む。
  6. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R2は、光分解性又は熱分解性の基を含む。
  7. 請求項6に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R2基と前記R1基との間の化学結合が加熱または光の照射の下で切断されるように構成された。
  8. 請求項7に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R2基と前記R3基との間の化学結合が加熱または光の照射の下で切断されるように構成された。
  9. 請求項6に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R2基自体の化学結合が加熱または光の照射の下で切断されるように構成された。
  10. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R1基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。
  11. 請求項1に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記R3基は、芳香族基、エチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、メチルアミノ脂肪鎖、プロピレンオキシド基、シクロヘキシル脂環式化合物のいずれか1つまたは複数の基を含む。
  12. 請求項10または11に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物において、前記芳香族基は、フェニル基、アルキルフェニル基、チエニル基、ピリミジン基、アニリノ基、ナフタレン、フェノキシ基のいずれか1つまたは複数の基を含む。
  13. リガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法であって、
    溶媒中に第1のリガンド修飾剤が存在する条件の下で、第1のリガンド修飾された量子ドットを合成するステップと、
    上記の第1のリガンド修飾された量子ドットに第2のリガンド修飾剤を添加し、前記第2のリガンド修飾剤の構造式は、セグメントA-セグメントBであり、前記セグメントBは、切断可能な長い分子鎖であり、前記第2のリガンド修飾剤が第1のリガンドと置換することで、第2のリガンド修飾剤のセグメントAが前記量子ドットの表面に吸着して第2のリガンド修飾された量子ドットが得られるステップと、
    第2のリガンド修飾された量子ドットを前記第1のリガンドから分離するステップと、を含み、
    前記セグメントBは、一つずつ順次接続されるR1基、R2基及びR3基を含み、R1基はセグメントAにリンクされ、且つ前記R2基は切断可能であり、
    前記R2基は、ペルオキシ基、過酸化ジアシル基の少なくともつを含む、リガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法。
  14. 請求項13に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物の作製方法において、前記第1のリガンド修飾剤はオレイン酸を含み、前記溶媒はオクタデセンを含む。
  15. リガンド修飾された量子ドット層の作製方法であって、
    請求項1~12の何れか一項に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物を基板上に形成するステップと、
    加熱しまたは光を照射することで、リガンド修飾剤のセグメントBを鎖切断させて、リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップと、を含み、
    リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップは、遊離基捕捉剤を添加するステップをさらに含む、リガンド修飾された量子ドット層の作製方法。
  16. 請求項15に記載のリガンド修飾された量子ドット層の作製方法において、前記遊離基捕捉剤は、アルコール、水、フェノール、チオールのいずれか1つまたは複数の基を含む。
  17. 請求項15に記載のリガンド修飾された量子ドット層の作製方法において、リガンド修飾された量子ドット層を形成するステップの後に、加熱することで、切断された鎖を前記リガンド修飾された量子ドット層から分離するステップをさらに含む。
  18. 請求項1~12の何れか一項に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物を含む、リガンド修飾された量子ドット層。
  19. 請求項1~12の何れか一項に記載のリガンド修飾された量子ドット組成物を含む、量子ドット発光ダイオード。
JP2018565061A 2017-07-17 2018-03-16 リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオード Active JP7190907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710580198.9A CN109266350B (zh) 2017-07-17 2017-07-17 配体修饰量子点组合物及其制备方法、量子点发光二极管
CN201710580198.9 2017-07-17
PCT/CN2018/079221 WO2019015345A1 (zh) 2017-07-17 2018-03-16 配体修饰量子点组合物、配体修饰量子点层及其制备方法、量子点发光二极管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526596A JP2020526596A (ja) 2020-08-31
JP7190907B2 true JP7190907B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=65014993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565061A Active JP7190907B2 (ja) 2017-07-17 2018-03-16 リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11453820B2 (ja)
EP (1) EP3656832B1 (ja)
JP (1) JP7190907B2 (ja)
CN (1) CN109266350B (ja)
WO (1) WO2019015345A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110055052B (zh) * 2019-05-29 2022-07-19 北京印刷学院 一种偶氮苯荧光材料及其制备方法
CN112018270B (zh) * 2019-05-31 2021-09-10 Tcl科技集团股份有限公司 量子点薄膜的制备方法和量子点发光二极管的制备方法
CN112289937B (zh) * 2019-07-25 2022-08-23 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
KR20210018567A (ko) * 2019-08-05 2021-02-18 삼성디스플레이 주식회사 양자점 조성물, 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110590549A (zh) * 2019-09-30 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 配体、量子点及量子点层的图案化方法
CN113054115A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 Tcl集团股份有限公司 量子点发光二极管的制备方法
CN113120952B (zh) * 2019-12-30 2022-11-29 Tcl科技集团股份有限公司 一种硫化锌纳米材料及其制备方法、硫化锌薄膜、量子点发光二极管
CN113140683B (zh) * 2020-01-20 2022-10-04 京东方科技集团股份有限公司 一种量子点发光器件及其制备方法、显示面板
CN111863917B (zh) * 2020-07-29 2022-11-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示面板
CN112011075A (zh) * 2020-09-04 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 量子点膜、量子点发光二极管及彩膜基板
CN112300784A (zh) * 2020-10-28 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 量子点材料、量子点膜层的图案化方法及量子点发光器件
WO2022162841A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 シャープ株式会社 量子ドット、電界発光素子及びその製造方法、発光装置、表示装置及びその制御方法
CN115537072B (zh) * 2021-06-29 2024-04-02 广东聚华印刷显示技术有限公司 量子点墨水、量子点发光二极管及其制备方法、显示装置
CN116171312A (zh) * 2021-09-24 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 量子点膜层、量子点发光器件及其制作方法
CN115232043A (zh) * 2022-06-23 2022-10-25 京东方科技集团股份有限公司 量子点配体、量子点以及qled发光器件及其制备方法
CN116656363A (zh) * 2023-04-25 2023-08-29 北京科技大学 一种量子点表面配体的处理方法及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103908A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体ナノクリスタル用有機配位子
US20110168975A1 (en) 2008-07-07 2011-07-14 Bruce Cohen Caged quantum dots
WO2012161065A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 独立行政法人産業技術総合研究所 薄膜シリカガラスコート量子ドットからなる蛍光性微粒子及びその製造方法
JP2012532953A (ja) 2009-07-08 2012-12-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体ナノ結晶及びその調製方法
WO2015111365A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 量子ドット材料および電界発光素子
CN106009930A (zh) 2016-04-25 2016-10-12 苏州星烁纳米科技有限公司 量子点墨水

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2250212A1 (en) * 2008-02-25 2010-11-17 Nanoco Technologies Limited Semiconductor nanoparticle capping agents
GB0813273D0 (en) * 2008-07-19 2008-08-27 Nanoco Technologies Ltd Method for producing aqueous compatible nanoparticles
US8642991B2 (en) * 2008-11-11 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive quantum dot, composition comprising the same and method of forming quantum dot-containing pattern using the composition
EP2818868A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Fundació Institut Català d'Investigació Química Ratiometric assay for hydrolytic enzyme quantification
CN105062462A (zh) * 2015-07-13 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 发光复合物、发光材料、显示用基板及制备方法、显示装置
CN105278155B (zh) 2015-11-30 2018-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 量子点彩膜基板的制作方法
CN105446003B (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 苏州星烁纳米科技有限公司 一种量子点分散体、背光模组和显示装置
CN106032468B (zh) * 2015-12-31 2017-11-21 苏州星烁纳米科技有限公司 可聚合的量子点及其应用
CN105733557B (zh) 2016-04-22 2017-12-29 深圳市华星光电技术有限公司 配体修饰量子点材料、液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
CN106083573B (zh) 2016-07-01 2021-03-23 京东方科技集团股份有限公司 有机配体及制备方法、量子点、量子点层及发光二级管
CN106367060B (zh) * 2016-08-30 2020-03-10 Tcl集团股份有限公司 一种量子点配体交换的方法
CN106905497B (zh) * 2017-03-22 2021-01-12 京东方科技集团股份有限公司 量子点复合物、中间体及其制备方法和应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103908A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体ナノクリスタル用有機配位子
US20110168975A1 (en) 2008-07-07 2011-07-14 Bruce Cohen Caged quantum dots
JP2012532953A (ja) 2009-07-08 2012-12-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体ナノ結晶及びその調製方法
WO2012161065A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 独立行政法人産業技術総合研究所 薄膜シリカガラスコート量子ドットからなる蛍光性微粒子及びその製造方法
WO2015111365A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 量子ドット材料および電界発光素子
CN106009930A (zh) 2016-04-25 2016-10-12 苏州星烁纳米科技有限公司 量子点墨水

Also Published As

Publication number Publication date
CN109266350B (zh) 2020-11-24
US20200332181A1 (en) 2020-10-22
JP2020526596A (ja) 2020-08-31
EP3656832A1 (en) 2020-05-27
CN109266350A (zh) 2019-01-25
EP3656832B1 (en) 2023-06-21
WO2019015345A1 (zh) 2019-01-24
US11453820B2 (en) 2022-09-27
EP3656832A4 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7190907B2 (ja) リガンド修飾された量子ドット組成物、リガンド修飾された量子ドット層及びそれらの作製方法、量子ドット発光ダイオード
CN108251117B (zh) 核壳量子点及其制备方法、及含其的电致发光器件
KR100736521B1 (ko) 나노 결정 전기발광 소자 및 그의 제조방법
KR101396101B1 (ko) 반도체 나노결정을 포함하는 발광 소자
US7589240B2 (en) Quantum dots tailored with electronically-active polymers
US7615800B2 (en) Quantum dot light emitting layer
KR101828214B1 (ko) 무기나노입자 구조체, 이를 포함하는 박막, 광학 부재, 발광 소자 및 양자점디스플레이 장치
CN110982530B (zh) 一种近红外量子点及其制备方法和应用
CN111808602B (zh) 碳量子点及其合成方法、薄膜、电子设备
KR101825884B1 (ko) 발광 구조체, 이를 포함하는 광학 부재, 발광 소자 및 액정표시장치
KR101411196B1 (ko) 나노결정-폴리디메틸실록산 복합체 및 그의 제조방법
CN113299866A (zh) 膜层及其制备方法和发光器件及其制备方法
CN112614951A (zh) 混合物、发光器件及其制备方法、以及显示装置
CN110240574B (zh) 电致发光材料、电致发光材料的制备方法及发光器件
CN111073648A (zh) 量子点、量子点墨水及显示装置
KR20180040911A (ko) InP 양자점의 제조방법 및 이를 포함하는 코어/쉘 양자점의 제조방법
KR102073580B1 (ko) 감광성 양자점 및 이의 제조방법
KR101967058B1 (ko) 비카드뮴계 발광 입자
CN113943410A (zh) 量子点薄膜及其制备方法和量子点发光二极管
CN112410022A (zh) 量子点的提纯方法
WO2023005840A1 (zh) 量子点材料及其制备方法、量子点显示器件、显示装置、量子点膜图案化的方法、量子点发光器件的制备方法
KR20190105932A (ko) 작용기를 포함하는 고분자의 합성과 이를 이용한 고분자-양자점 복합체 형성 및 발광소자 응용
KR102131756B1 (ko) 3-mptms 캐핑된 양자점 나노 구조체와 그 제조방법 및 이를 포함하는 전계 발광 소자
TW201842164A (zh) 經添加劑穩定之複合奈米粒子
KR102061518B1 (ko) 무기나노입자 구조체를 포함하는 조성물, 이를 이용한 광변환 박막 및 이를 이용한 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220927

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150