JP7187505B2 - 長時間作用型凝固因子およびその製造方法 - Google Patents

長時間作用型凝固因子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7187505B2
JP7187505B2 JP2020109321A JP2020109321A JP7187505B2 JP 7187505 B2 JP7187505 B2 JP 7187505B2 JP 2020109321 A JP2020109321 A JP 2020109321A JP 2020109321 A JP2020109321 A JP 2020109321A JP 7187505 B2 JP7187505 B2 JP 7187505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctp
another embodiment
factor
polypeptide
clotting factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020109321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164545A (ja
JP2020164545A5 (ja
Inventor
フィマ、ウディ・エイアル
ハート、ギリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prolor Biotech Inc
Original Assignee
Modigene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modigene Inc filed Critical Modigene Inc
Publication of JP2020164545A publication Critical patent/JP2020164545A/ja
Publication of JP2020164545A5 publication Critical patent/JP2020164545A5/ja
Priority to JP2022191037A priority Critical patent/JP2023022213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187505B2 publication Critical patent/JP7187505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g. HCG; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21022Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin

Description

少なくとも1個の、凝固因子のカルボキシ末端に結合した絨毛性ゴナドトロピンのカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含むポリペプチドと、これをコードしているポリヌクレオチドとが開示される。本開示のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを含む医薬組成物および医薬製剤、ならびにこれを使用する方法およびこれを製造する方法も開示される。
凝固因子補充療法の開発によって、多くの血友病患者の生活が変貌した。血友病は、凝血または凝固を制御する身体能力を損なう、遺伝性の遺伝子疾患群である。血友病患者では、有効な血液凝固に必要である第VIII因子または第IX因子のタンパク質が十分な量生成されない。重篤な血友病患者では、わずかな損傷でさえ、数日間または数週間にわたって続く血液の喪失を生じ得、完全に治癒することはなく、関節および他の臓器の消耗性の永続的な損傷および早死が生じる可能性がある。
血友病は、遺伝性の、凝固カスケードにおける重要な因子の欠損、または非存在により引き起こされるX染色体連鎖出血性障害である。血友病患者では、トロンビン生成およびフィブリン塊形成が大きく損なわれ、最も一般的には、関節および内部臓器での、自然発生的出血症状、および手術または外傷後に過度の出血が起こる。血友病患者における高頻度の出血はまた、関節腫脹、関節損傷、極度の奇形、頻発する感染症、および可動性の低下の原因となる可能性がある(メイヨークリニック)。血友病Aは第VIII因子発現の欠陥または欠損により引き起こされ、血友病Bは第IX因子発現の欠陥または欠損により引き起こされる。
血友病Bは、FIXのプロコアグラント活性の欠損をもたらす。血友病Bの患者は、自然発生的な軟部組織出血および再発性関節血症を有し、これが手足を不自由にする関節症につながる場合が多い。これらの患者のための現在の処置としては、組換えFIXの静脈内投与が挙げられる。しかし、FIXの費用および循環からの比較的急速な排出の問題により、長時間作用型FIXの開発は難易度の高い課題となっている。市販されているFVIIIおよびFIXは、致命的な出血症状に対する制御の改善に繋がっている。多くの患者が予防治療を受け、それにより、出血およびそれに伴う合併症の危険性が低減している。しかし、かなりの割合(10~30%)の患者で、体外から投与されたFVIIIおよびFIXに対して阻害性の抗体が発生する。迂回性の生成物である、FVIIaの投与は、恒常性を誘導し、阻害性の抗体を有する患者に対し効果的処置を提供し得る。
組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))が市販されており、阻害物質を伴う血友病患者における出血症状の処置用として、1996年に承認された。しかし、rFVIIaは、2.5時間という終末半減期で急速に排出される。結果として、患者は通常、軽度から中度の出血の後に、十分な恒常性を達成するために、複数回の高頻度の注入(2~3時間の間隔に2~3用量の投与)を必要とする。このことから、単回用量後に止血活性の期間を延長し、かなり低い投与頻度を可能にする長時間作用型のFVIIaの開発に関し大きな関心が持たれている。長時間作用型FVIIaはまた、長期の予防的治療の実現性を高めるであろう。
FVIIaの半減期を延長させるための種々の技術が開発されている。しかし、このタンパク質の生物学的活性を保存し、この改変により有意な免疫原性を誘導しないことを保証すると同時に、このタンパク質の半減期の延長を達成する必要性が残されている。本発明は、ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)をFVIIaと結合させて、半減期および生物活性を延長するようにFVIIaを修飾することにより、この必要性に対処する。
一態様では、本発明は、第VII凝固因子と、前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドを提供し、前記ポリペプチドはシグナルペプチドを含まない。別の態様では、本発明は、凝固因子が活性化FVII(FVIIa)であるCTP修飾ポリペプチドを提供する。別の態様では、CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号46で示される。
別の態様では、活性化FVIIa-CTPを含むCTP修飾ポリペプチドは、ジスルフィド結合で連結された軽鎖および重鎖を含む。別の態様では、SDS-PAGEゲルによる軽鎖および重鎖の分離は、変性条件下で起こり、軽鎖は約25kDa分子量に移動し、重鎖は約60kDa分子量に移動する。
一態様では、本発明は、緩衝液、アミノ酸(これらは、別の実施形態では、グリシン、等張化剤である)、ならびに第VII凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)からなるCTP修飾ポリペプチドを含む医薬製剤を提供し、ポリペプチドはシグナルペプチドを含まない。別の態様では、緩衝液は20mMのクエン酸塩を含む。別の態様では、等張化剤は150mMの塩化ナトリウムである。別の態様では、製剤は液体製剤である。別の態様では、製剤は約6.4のpHである。
別の態様では、本発明は、20mMのクエン酸塩、13.3mMのグリシン、150mMの塩化ナトリウムを含み、約6.4のpHの製剤を提供する。
別の態様では、本発明は医薬製剤を提供し、凝固因子は活性化FVII(FVIIa)である。別の実施形態では、前記CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号46で示される通りのものである。別の態様では、ポリペプチドを含む医薬製剤は、毎日、1日毎に、3日毎に、週1回、週2回、もしくは1週おきに1回、またはこれらの任意の組み合わせで投与される。別の態様では、医薬製剤の投与は、静脈内または皮下投与である。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のCTP修飾ポリペプチドと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の医薬製剤を含む医薬組成物を提供する。
一態様では、本発明は、第VII(FVII)凝固因子の生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FVII凝固因子のカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、前記凝固因子の生物学的半減期を延長させるステップを含み、凝固因子の活性化型は、シグナルペプチドを含まない。別の態様では、凝固因子は活性化FVII(FVIIa)である。別の態様では、前記活性化CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号46で示される通りである。
一態様では、本発明は、第VII(FVII)凝固因子の曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、前記FVII凝固因子のカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、前記凝固因子のAUCを増大させるステップを含み、凝固因子の活性化型は、シグナルペプチドを含まない。別の態様では、凝固因子は活性化FVII(FVIIa)である。別の態様では、前記活性化CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号46で示される通りである。
一態様では、本発明は、第VIIa(FVII)凝固因子の投与頻度を減らす方法を提供し、該方法は、前記FVII凝固因子のカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、前記凝固因子の投与頻度を減らすステップを含み、凝固因子の活性化型は、シグナルペプチドを含まない。別の態様では、前記活性化CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号46で示される通りである。
一態様では、本発明は、対象の血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法を提供し、該方法は、対象に、活性化CTP修飾凝固因子ポリペプチドを投与し、それにより、前記対象の血液凝固障害または血液凝固異常を防止または処置するステップを含み、前記凝固因子はFVIIa-CTPである。別の態様では、障害は血友病である。別の態様では、血友病は、阻害物質を伴う血友病Aまたは血友病Bを含む。別の態様では、投与は、皮下経路経由である。別の態様では、投与は、静脈内経路経由である。
別の態様では、本発明は出血症状を低減する方法を提供する。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明、実施例および図面から明らかになるであろう。しかし、詳細な説明および特定の実施例は、本開示の好ましい実施形態を示してはいるが、この詳細な説明から、本開示の趣旨および範囲内での様々な変更および修正が当業者には明らかであり、したがって、これらは実例として与えられているにすぎないことを理解されたい。
特許または特許出願ファイルは、少なくとも1つのカラー図面を含む。このカラー図面(単一または複数)を含む特許または特許出願公開公報のコピーは、要求があれば、有料で米国特許商標局より提供される。
(図1A)5μg/mlのビタミンK3の存在下で、FIX-CTPおよびFIX-CTP-CTP変異体で遺伝子導入および選択された限界希釈ハーベスト細胞を示す棒グラフである。FIXのレベルは、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて定量した。算出されたタンパク質濃度(μg/ml)は、2回の独立した実験の平均値である。(図1B)FIX抗体認識のSDS-PAGEゲル顕微鏡写真を示し、ウエスタンブロットでの抗FIX抗体の認識を示す。図1Bのレーン1には、組換えFIXを含有する試料をロードし、図1Bのレーン2には、FIX-CTPハーベストを含有する試料をロードした。図1Bのレーン3には、FIX-(CTP)ハーベストを含有する試料をロードした。(図1C)FIX抗体認識のSDS-PAGEゲル顕微鏡写真を示す。図1Cは、ウエスタンブロットでの抗γ-カルボキシル化抗体の認識を示す。図1Cのレーン1には、組換えFIXを含有する試料をロードした。図1Cのレーン2には、FIX-CTPハーベストを含有する試料をロードした。図1Cのレーン3には、FIX-(CTP)ハーベストを含有する試料をロードした。 rhFIX(American Diagnostics)と比較して、匹敵する発色活性(EC50濃度により測定)を示す、FIX-CTPおよびFIX-(CTP)ハーベストを示すグラフである。 rhFIX、FIX-CTP-CTPのハーベスト、およびFIX-CTPのハーベストのPKプロファイルを示すグラフである。 ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて決定した、FIX-CTPのハーベストおよびFIX-CTP-CTPハーベストおよびFIX-CTP-CTP精製タンパク質のFIX抗原のレベルを示す棒グラフである。算出したタンパク質濃度(μg/ml)は、2つの独立した実験の平均である。 (図5A)FIX抗体認識のSDS-PAGEゲル顕微鏡写真およびクマシーブルー染色を示す。レーン1には、FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン2には、非結合FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン3には、FIX-(CTP)の濃縮された溶出液を含有する試料をロードした。(図5B)FIX抗体認識のSDS-PAGEゲル顕微鏡写真およびウエスタンブロットでの抗FIX抗体の認識を示す。レーン1には、FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン2には、非結合FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン3には、FIX-(CTP)の濃縮された溶出液を含有する試料をロードした。(図5C)FIX抗体認識のSDS-PAGEゲル顕微鏡写真およびウエスタンブロットでの抗γ-カルボキシル化抗体の認識を示す。レーン1には、FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン2には、非結合FIX-(CTP)を含有する試料をロードした。レーン3には、FIX-(CTP)の濃縮された溶出液を含有する試料をロードした。 ヒト正常プール血漿およびrhFIX(American Diagnostics)と比較して、FIX-(CTP)発色活性(試料濃度/O.D.)を示すグラフである。 精製FIX-CTP-CTP、rhFIX、FIX-CTP-CTPのハーベスト、およびFIX-CTPのハーベストのPKプロファイルを示すグラフである。 (図8A)3、4または5個のCTPに融合したFIXの抗CTPおよび抗γ-カルボキシル化抗体のウエスタンブロットを示す。FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPハーベストを、12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗CTPポリクローナル抗体(Adar Biotech Production)を用いて行った。(図8B)3、4または5個のCTPに融合したFIXの抗CTPおよび抗γ-カルボキシル化抗体のウエスタンブロットを示す。FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPハーベストを、12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗Gla抗体(American Diagnostica)を用いて行った。 FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPのクマシーブルー検出を示す。Jacalinカラムを利用する精製プロセス(グリコシル化タンパク質の免疫親和性精製)後、FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPを12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGEを、試料検出のためにクマシーブルー色素により、染色した。 FIX発色活性を示す図である。完全に精製された(HAカラム)FIX-CTP、FIX-CTPおよびFIX-CTPの、対ヒトプール正常血漿のインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。全ての試料を、系列希釈し、正常ヒト血漿からなる参照調製物に対して用量反応曲線を比較することによって、効力を評価した。 FIX-CTP、FIX-CTPおよびFIX-CTPの薬物動態(PK)プロファイルの比較を示す。血漿試料中のFIX濃度を、ヒトFIX Elisaキット(Affinity Biologicals)を用いて定量した。薬物動態プロファイルを算出した。これは各々時点で3匹の動物の平均である。終末半減期は、PK Solutions2.0ソフトウェアを用いて算出した。 (図12A)FIX-CTPのSDS-PAGE分析-クマシー染色SDS-PAGEを示す。FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGEクマシー分析は、クマシーブルー試薬(800ngのタンパク質)を用いてゲルを染色することにより行った。(図12B)FIX-CTPのSDS-PAGE分析-クマシー染色SDS-PAGEを示す。FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。ウエスタンイムノブロットは、100ngのタンパク質を用いて、抗ヒトFIXポリクローナル抗体で行った。(図12C)FIX-CTPのSDS-PAGE分析-クマシー染色SDS-PAGEを示す。FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。ウエスタンイムノブロットは、100ngのタンパク質を用いて、抗ヒトγ-カルボキシル化モノクローナル抗体(American Diagnosticsカタログ番号499,3570)で行った。(図12D)FIX-CTPのSDS-PAGE分析-クマシー染色SDS-PAGEを示す。FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。ウエスタンイムノブロットを、100ngのタンパク質を用いて、抗FIXプロペプチドポリクローナル抗体で行った。 (図12E)FIX-CTPのSDS-PAGE分析-クマシー染色SDS-PAGEを示す。FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。ウエスタンイムノブロットは、100ngのタンパク質を用いて、抗CTPポリクローナル抗体で行った。 FIX-CTP発色活性を示す。FIX-CTPハーベストおよびFIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、対ヒトプール正常血漿のインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。FIX-CTPハーベストおよびタンパク質を系列希釈し、その効力を、用量反応曲線を、正常ヒト血漿からなる参照調製物と比較することによって評価した。 凝固時間の比較を示す。インビトロaPTT(活性化部分トロンビン時間アッセイ)を行い、FIX-CTPの凝固活性をBeneFIXに対して比較した。このタンパク質を系列希釈し、ヒトFIX-枯渇血漿中にスパイクして、凝固時間を評価した。 FIX-CTPのPKプロファイルの比較を示す。FIX濃度は、ヒトFIXのELISAキットs(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて定量した。薬物動態プロファイルを各々のタンパク質について算出した。これは、各時点での3匹の動物の平均である。 (図16A)PKサンプリングと並行して、FIX-CTPを投与したFIX欠損動物のクエン酸処理した血漿試料を、aPTTアッセイによって、それらの凝固活性を評価し、これを活性%に変換した。各収集時点での活性%を、その時点の凝固時間/正常なプールマウス血漿の凝固時間x100として算出した。(図16B)PKサンプリングと並行して、BeneFIX(登録商標)を投与したFIX欠損動物のクエン酸処理した血漿試料を、aPTTアッセイによって、それらの凝固活性を評価し、これを活性%に変換した。各収集時点での活性%を、その時点の凝固時間/正常なプールマウス血漿の凝固時間x100として算出した。 (図17A)第一のチャレンジ出血パラメーターを示す。FIX欠損マウスに、100IU/KgのBeneFIX(登録商標)またはrFIX-CTPの単回静脈注射を投与した。尾静脈を、投与後48時間でわずかにクリップして、尾静脈出血時間(TVBT)を評価した。第二の出血チャレンジを、恒常性到達15分後に行い、同じパラメーターを測定した。(図17B)第一の出血チャレンジのパラメーターを示す。FIX欠損マウスに、100IU/KgのBeneFIX(登録商標)またはrFIX-CTPの単回静脈注射を投与した。尾静脈を、投与後48時間でわずかにクリップして、尾静脈出血時間(TVBT)を評価した。第二の出血チャレンジを、恒常性到達15分後に行い、同じパラメーターを測定した。 (図17C)第一のチャレンジ出血パラメーターを示す。FIX欠損マウスに、100IU/KgのBeneFIX(登録商標)またはrFIX-CTPの単回静脈注射を投与した。尾静脈を、投与48時間後にわずかにクリップして、出血強度(ヘモグロビンOD)を評価した。第二の出血チャレンジを、恒常性到達15分後に行い、同じパラメーターを測定した。(図17D)第一のチャレンジ出血パラメーターを示す。FIX欠損マウスに、100IU/KgのBeneFIX(登録商標)またはrFIX-CTPの単回静脈注射を投与した。尾静脈を、投与48時間後にわずかにクリップして、出血強度(ヘモグロビンOD)を評価した。第二の出血チャレンジを、恒常性到達15分後に行い、同じパラメーターを測定した。 (図18A)第二のチャレンジ出血パラメーターを示す。図19に対する凡例に記載の第一の出血が自然にまたは手動で停止すると、第二の出血チャレンジを、第一の15分後に行い、時間を再測定した。(図18B)第二のチャレンジ出血パラメーターを示す。図19に対する凡例に記載の第一の出血が自然にまたは手動で停止すると、第二の出血チャレンジを、第一の15分後に行い、時間を再測定した。 (図18C)第二のチャレンジ出血パラメーターを示す。図19に対する凡例に記載の第一の出血が自然にまたは手動で停止すると、第二の出血チャレンジを、第一の15分後に行い、出血強度を再測定した。(図18D)第二のチャレンジ出血パラメーターを示す。図19に対する凡例に記載の第一の出血が自然にまたは手動で停止すると、第二の出血チャレンジを、第一の15分後に行い、出血強度を再測定した。 (図19A)rFVII-CTP構築物を示す図である。(図19B)rFVII-CTP-CTP構築物を示す図である。(図19C)rFIX-CTP構築物を示す図である。(図19D)rFIX-CTP-CTP構築物を示す図である。 (図20A)5μg/mlのビタミンK3の存在下で、FVII-CTP変異体で遺伝子導入および選択された限界希釈ハーベストクローン細胞を示す棒グラフである。FVIIのレベルは、FVII ELISAを用いて定量した(AssayPro)。 (図20B)5μgのビタミンK3の存在下で、FVII-CTP変異体で遺伝子導入および選択された限界希釈ハーベスト細胞を示す棒グラフである。FVII活性は、FVII発色活性アッセイ(AssayPro)を用いて定量した。(図20C)5μgのビタミンK3の存在下で、FVII-CTP変異体で遺伝子導入および選択された限界希釈のハーベスト細胞を示す棒グラフである。FVIIの比活性は、各々のタイプについて、活性値を、ハーベストのFVII濃度で割ることによって、算出した。 (図20D)FVII、FVII-CTP-CTP、およびFVII-CTPのハーベストのPKプロファイルを示すグラフである。 (図21A)抗FVII、抗CTP、および抗γ-カルボキシル化抗体を用いて検出された、3、4および5個のCTPを融合したFVIIのウエスタンブロットを示す。FVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTPのハーベストを、Precisionプラス二重色タンパク質マーカー(Bio-Rad)を用いて12%のTris-グリシンゲル(expedeon)にロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗FVIIを用いて行った。(図21B)抗FVII、抗CTP、および抗γ-カルボキシル化抗体を用いて検出された、3、4および5個のCTPを融合したFVIIのウエスタンブロットを示す。FVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTPのハーベストを、Precisionプラス二重色タンパク質マーカー(Bio-Rad)を用いて12%のTris-グリシンゲル(expedeon)にロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗CTPポリクローナル抗体(Adar Biotech Production)を用いて行った。(図21C)抗FVII、抗CTP、および抗γ-カルボキシル化抗体を用いて検出された、3、4および5個のCTPを融合したFVIIのウエスタンブロットを示す。FVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTPのハーベストを、Precisionプラス二重色タンパク質マーカー(Bio-Rad)を用いて12%のTris-グリシンゲル(expedeon)にロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗Gla抗体(American Diagnostica)を用いて行った。 FVII活性-発色活性を示す図である。正常なヒトプール血漿に対するHA精製された(高度にγ-カルボキシル化された画分)FVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTPのインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221304)を用いて行った。全ての試料を、系列希釈し、正常ヒト血漿からなる参照調製物に対して用量反応曲線を比較することによって、効力を評価した。 FVII3、4および5CTPの薬物動態(PK)プロファイルの第1の比較を示す。FVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTP(それぞれ、A群、B群およびC群)を、Sprague Dawleyラットに対する単回の静脈注射(1処置あたり6匹のラット)により、体重1kgあたり250μgの用量で投与した。血液試料を、投与の0.083、0.5、2、5、8、24、48、72および96時間で交互に3匹のラットから眼窩後部より採取した。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。FVII-CTPは、2つの他のタイプと比較して優れたプロファイルを示した。 FVII3、4および5のCTPのPKプロファイルの第2の比較を示す。FVII選択およびHA精製プロセス(それぞれ、A群、B群およびC群)の後のFVII-CTP、FVII-CTP、およびFVII-CTPを、単回静脈注射で、Sprague Dawleyラット(1物質あたり3匹のラット)に対して、体重1kgあたり29.45μg/kgの用量で投与した。血液試料を、投与の0.083、0.5、2、8、24、48、および72時間後に眼窩後部より吸引した。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。 (図25A)FVII-CTP精製プロセスの模式図を示す。バッチ31は、PK/PD試験のために作製した。(図25B)FVII-CTP精製プロセスの模式図を示す。バッチ38は、生存試験のために作製した。 (図26A)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。10μg(バッチ31)または5μg(バッチ38)を、クマシー染色SDS-PAGEの各レーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。3個全ての抗体が、FVIIを検出する。(図26B)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。10μg(バッチ31)または5μg(バッチ38)を、クマシー染色SDS-PAGEの各レーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。(図26C)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。10μg(バッチ31)または5μg(バッチ38)を、クマシー染色SDS-PAGEの各レーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。(図26D)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。10μg(バッチ31)または5μg(バッチ38)を、クマシー染色SDS-PAGEの各レーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。 (図26E)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。10μg(バッチ31)または5μg(バッチ38)を、クマシー染色SDS-PAGEの各レーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。(図26F)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。1μgのタンパク質を、ウエスタンブロットの各々のレーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。3個全ての抗体が、FVIIを検出する。FVIIa軽鎖は、α-FVIIを用いて検出される。(図26G)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。1μgのタンパク質を、ウエスタンブロットの各々のレーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。3個全ての抗体が、FVIIを検出する。FVIIa重鎖は、α-CTPにより検出される。(図26H)最終のFVIIおよびFVIIaのSDS-PAGEおよびウエスタンブロットを示す。1μgのタンパク質を、ウエスタンブロットの各々のレーンにロードした。1.FVII-CTPポリペプチド、2.重鎖(3xCTPを含む)、3.軽鎖。3個全ての抗体が、FVIIを検出する。FVIIa重鎖は、α-Glaにより検出される。 FVII-CTPの発色活性が、セラミックヒドロキシアパタイト(HA)カラムでの精製の結果として増強されたことを示す。工程中の画分におけるFVII-CTPハーベスト、および精製されたFVII-CTP、対ヒトプール正常血漿のインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221304)を用いて行った。FVII-CTPハーベストおよびタンパク質を系列希釈し、その効力を、用量反応曲線を正常ヒト血漿の参照調製物に対し比較することによって、評価した。 FVIII欠損マウスにおける、FVIIa-CTP対NovoSeven(登録商標)のPKプロファイルを示す。FVIIa-CTPは、FVII選択、HA精製プロセスおよび活性化後に生成された。FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)を、単回の静脈注射で、FVIII-/-血友病マウスに投与した。血液試料は、投与の0.083、0.5、2、8、24、48、および72時間後に眼窩後部より採取した。クエン酸処理血漿(0.38%)を、サンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存し、PKプロファイルを、STACLOT市販のキットを用いてFVIIa凝固活性に基づいて確証した。 (図29A)FVIIa-CTPは、FVII選択、HA精製プロセスおよび活性化後に生成された。FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)を、単回の静脈注射で、FVIII-/-血友病マウスに投与した。血液試料は、投与の0.083、0.5、2、8、24、48、および72時間後に眼窩後部より採取した。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。トロンビン生成パラメーターを、PK実験の間に評価し、ピークに対する最大量を含むパラメーターを評価した。(図29B)FVIIa-CTPは、FVII選択、HA精製プロセスおよび活性化後に生成された。FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)を、単回の静脈注射で、FVIII-/-血友病マウスに投与した。血液試料は、投与の0.083、0.5、2、8、24、48、および72時間後に眼窩後部より採取した。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。トロンビン生成パラメーターは、PK実験の間に評価し、各時点に対するトロンビンの量を含むパラメーターを評価した。(図29C)FVIIa-CTPは、FVII選択、HA精製プロセスおよび活性化後に生成された。FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)を、単回の静脈注射で、FVIII-/-血友病マウスに投与した。血液試料は、投与の0.083、0.5、2、8、24、48、および72時間後に眼窩後部より採取した。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。トロンビン生成パラメーターは、PK実験の間に評価し、トロンビン生成速度を含むパラメーターを評価した。 (図30A)尾静脈横切開(TVT)後の血友病性マウス生存曲線を示す。TVTは、投与15分後に行った。マウス生存は、TVT後24時間にわたり観察し、最初の12時間の間は1時間ごとに、および24時間後に記録した。対照群データ(ビークル)は、実験あたり5匹のマウスによる3つの実験の合計である。(図30B)尾静脈横切開(TVT)後の血友病マウス生存曲線を示す。TVTは、SC投与24時間後に行った。マウス生存は、TVT後24時間にわたり観察し、最初の12時間の間1は時間ごとに、および24時間後に記録した。対照群データ(ビークル)は、実験あたり5匹のマウスによる3つの実験の合計である。(図30C)尾静脈横切開(TVT)後の血友病マウス生存曲線を示す。TVTは、投与48時間後に行った。マウス生存は、TVT後24時間にわたり観察し、最初の12時間の間は1時間ごとに、および24時間後に記録した。対照群データ(ビークル)は、実験あたり5匹のマウスによる3つの実験の合計である。(図30D)TVTの24時間後に記録したマウス生存をまとめたものである。 (図31A)GLAに対しブロットした、FVII-3CTPおよびFVII-5CTPのイムノブロットを示す。(図31B)FVIIに対しブロットした、FVII-3CTPおよびFVII-5CTPのイムノブロットを示す。 (図31C)CTPに対しブロットした、FVII-3CTPおよびFVII-5CTPのイムノブロットを示す。 選択およびHAカラム精製(FVIIS対FVII HA)由来のPKプロファイル-FVII3および5CTPの比較を示す。 PKプロファイル-FVII3および5のCTPの比較-第2の試験(IV対SC)を示す。 SC投与後に尾静脈横切開(TVT)した後の血友病性マウスの生存曲線を示す。TVTは、投与12時間後に行った。マウス生存は、TVT後24時間にわたり観察し、最初の12時間の間1時間ごとに、および24時間後に記録した。 (図35A)IV投与後のMOD-5014対NovoSeven(登録商標)のPKプロファイルを示す。(図35B)SC投与後のMOD-5014対NovoSeven(登録商標)のPKプロファイルを示す。 単回のSC投与後、MOD-5014(クローン61番号75、番号81)対NovoSeven(登録商標)のPKプロファイルを示す。 ワルファリンがPTおよびaPTT値を高めることを示す。SDラットは、10mg/Kgのワルファリンの経口投与を受け、指定時点で血液試料を採取された。血漿を調製し、PTおよびaPTT値を測定した。 ワルファリン処置ラットに対する、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)のIV注射の急性効果。 広範囲のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)用量に対する、注射24時間後のワルファリン処置ラットの応答を示す。 投与の48時間後までに、MOD-5014がPT値を正常値まで回復し、一方で、NovoSeven(登録商標)の効果が24時間後にはもやは存在しないことを示す。 24および48時間後に、MOD-5014のIV注射により、NovoSeven(登録商標)に比べて、ワルファリン処置ラットの出血時間が短くなることを示す。 投与の48時間後までに、MOD-5014がPT値を正常値まで回復することができ、一方で、NovoSeven(登録商標)の効果が24時間後にはもはや存在しないことを示す。 投与の48時間にわたり、失血を低レベルに保持することにより、NovoSeven(登録商標)よりも優れていることを示す。 組織因子経路阻害物質(TFPI)は、類似の用量依存性方式でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を阻害することを示す。 抗トロンビンIIIは、類似の方法でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を阻害したことを示す。 MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)による第X因子活性化の結果を示す。両者の結果はほぼ同じである。 TFPI(20μg/ml~0.002ng/ml)の存在下での、0.6ng/mlで存在するMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)による第X因子活性化を示す。 TFPI(20μg/ml~0.002ng/ml)の存在下での、4.0ng/mlで存在するMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)による第X因子活性化を示す。 TFPIおよびヘパリンの存在下での第X因子活性化を示し、この場合、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)は類似の活性化を示した。 抗トロンビンIIIの存在下での第X因子活性化を示し、この場合、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)は類似の活性化を示した。 ヘパリンの存在下での、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)による第X因子活性化を示し、この場合には、類似の中等度の阻害が観察された。 抗トロンビンおよびヘパリンの存在下での、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)による類似の第X因子活性化を示す。 高リン脂質(PL)濃度での、市販のNovoSeven(登録商標)に比べた、MOD-5014トロンビン生成プロファイルを示す。 低リン脂質(PL)濃度での、市販のNovoSeven(登録商標)に比べた、MOD-5014ピークトロンビン生成プロファイルを示す。 (図55A-図55B)MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)に対するトロンボエラストグラフィ結果を示し、両方が凝固時間を短縮し、凝血塊形成速度を高めた。 カルシウム再沈着後のNovoSeven(登録商標)トロンビン生成(TG)結果を示す。(実験#1) カルシウム再沈着後のMOD-5014トロンビン生成(TG)結果を示す。(実験#1) 類似の濃度での、NovoSeven(登録商標)(NS)結果に対するMOD-5014(PRO)TG結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlでの結果である。(B)は5μg/mlでの結果である。(C)は15μg/mlでの結果である。(D)は2.5μg/mlでの結果である。(E)は10μg/mlでの結果である。(実験#1) 異なる濃度での、NovoSeven(登録商標)(NS)結果に対するMOD-5014(PRO)TG結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlのNSおよび2.5μg/mlのPROの結果を示す。(B)は5μg/mlのNSおよび10μg/mlのPROの結果を示す。(C)は2.5μg/mlのNSおよび5μg/mlのPROの結果を示す。(D)は10μg/mlのNSおよび15μg/mlのPROの結果を示す。(実験#1) 異なる濃度のNovoSeven(登録商標)(NS)に対する、カルシウム再沈着後のNSトロンビン生成(TG)結果を示す。(実験#2) 異なる濃度のMOD-5014(PRO)に対する、カルシウム再沈着後のPROトロンビン生成(TG)結果を示す。(実験#2) 類似の濃度での、NovoSeven(登録商標)(NS)の結果に対するMOD-5014(PRO)TGの結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlでの結果である。(B)は5μg/mlでの結果である。(C)は15μg/mlでの結果である。(D)は2.5μg/mlでの結果である。(E)は10μg/mlでの結果である。(実験#2) 異なる濃度での、NovoSeven(登録商標)(NS)の結果に対するMOD-5014(PRO)TGの結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlのNSおよび2.5μg/mlのPROの結果を示す。(B)は5μg/mlのNSおよび10μg/mlのPROの結果を示す。(C)は2.5μg/mlのNSおよび5μg/mlのPROの結果を示す。(D)は10μg/mlのNSおよび15μg/mlのPROの結果を示す。(実験#2) 低TF濃度での、カルシウム再沈着後のNovoSeven(登録商標)によるTGのデータを示す。(実験#1) 低TF濃度での、カルシウム再沈着後のMOD-5014によるTGのデータを示す。(実験#1) 類似の濃度での、低TFでのカルシウム再沈着後の、NovoSeven(登録商標)(NS)の結果に対するMOD-5014(PRO)の結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlでの結果である。(B)は5μg/mlでの結果である。(C)は15μg/mlでの結果である。(D)は2.5μg/mlでの結果である。(E)は10μg/mlでの結果である。(実験#1) 低TF濃度での、カルシウム再沈着後のNovoSeven(登録商標)によるTGのデータを示す。(実験#2) 低TF濃度での、カルシウム再沈着後のMOD-5014によるTGのデータを示す。(実験#2) 類似の濃度下、低TFでのカルシウム再沈着後の、NovoSeven(登録商標)(NS)の結果に対するMOD-5014(PRO)の結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlでの結果である。(B)は5μg/mlでの結果である。(C)は15μg/mlでの結果である。(D)は2.5μg/mlでの結果である。(E)は10μg/mlでの結果である。(実験#2) 異なる濃度での、低TFでのカルシウム再沈着後の、NovoSeven(登録商標)(NS)の結果に対するMOD-5014(PRO)の結果のオーバーレイ分析である。(A)は1.25μg/mlのNSおよび5μg/mlのPROの結果を示す。(B)は5μg/mlのNSおよび15μg/mlのPROの結果を示す。(C)は2.5μg/mlのNSおよび10μg/mlのPROの結果を示す。(実験#2) 低TFの存在および非存在下での、NovoSeven(登録商標)およびMOD-5014による結果と比較した、FVIIIによる完全なトロンビン生成を示す。 低TFの存在および非存在下での、FVIIIによるトロンビン生成のオーバーレイ分析である。 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;1.25μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;1.25μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;1.25μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;1.25μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;2.5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;2.5μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;2.5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;2.5μg/kg)の結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;5μg/kg)の結果のオーバーレイ分析である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;5μg/kg)TG結果に対するMOD-5014(PRO;5μg/kg)結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#1) NovoSeven(登録商標)(NS)の存在下で、漸増濃度のTFによる用量依存性TG応答を示す。(A)は1.25μg/kgのNSでの結果である。(B)は5μg/kgのNSでの結果である。(C)は2.5μg/kgのNSでの結果である。(実験#1) MOD-5014(PRO)の存在下で、漸増濃度のTFによる用量依存性TG応答を示す。(A)は1.25μg/kgのPROでの結果である。(B)は5μg/kgのPROでの結果である。(C)は2.5μg/kgのPROでの結果である。(実験#1) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;10μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;10μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(実験#2) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;2.5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;2.5μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(実験#2) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;5μg/kg)の結果のオーバーレイ分析である。(実験#2) NovoSeven(登録商標)(NS)の存在下で、漸増濃度のTFによる用量依存性TG応答を示す。(A)は2.5μg/mlのNSでの結果である。(B)は10μg/mlのNSでの結果である。(C)は5μg/mlのNSでの結果である。(実験#2) MOD-5014(PRO)の存在下で、漸増濃度のTFによる用量依存性TG応答を示す。(A)は2.5μg/mlのPROでの結果である。(B)は10μg/mlのPROでの結果である。(C)は5μg/mlのPROでの結果である。(実験#2) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;10μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;10μg/kg)の結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#2) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;2.5μg/kg)TGの結果に対するMD-5014(PRO;2.5μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#2) 漸増濃度のTFでの、NovoSeven(登録商標)(NS;5μg/kg)TGの結果に対するMOD-5014(PRO;5μg/kg)TGの結果のオーバーレイ分析である。(A)は0pMのTFでの結果である。(B)は1pMのTFでの結果である。(C)は5pMのTFでの結果である。(D)は0.5pMのTFでの結果である。(E)は2.5pMのTFでの結果である。(実験#2) MOD-5014をスパイクした後のイヌの血液のWBCTのグラフを示す。 2コンパートメント薬物動態モデルの模式図を示す。 イヌにおけるIV注入後の平均血漿MOD-5014濃度の、時間に対するグラフである。 イヌにおけるIV注入後の平均血漿MOD-5014活性の、時間に対するグラフである。 イヌにおける50μg/kgのIV注入後のMOD-5014血漿中濃度および活性の比較データを示す。図93(A)はイヌP14の結果を示し、図93(B)はイヌN06の結果を示す。 イヌにおける200μg/kgのIV注入後のMOD-5014血漿中濃度および活性の比較データを示す。図94(A)はイヌBlondieの結果を示し、図94(B)はイヌJosieの結果を示す。 図94(C)はイヌN06の結果を示し、図94(D)はイヌP14の結果を示す。 イヌにおける400μg/kgのIV注入後のMOD-5014血漿中濃度および活性の比較データを示す。図95(A)はイヌBlondieの結果を示し、図95(B)はイヌJosieの結果を示す。 イヌにおける600μg/kgのIV注入後のMOD-5014血漿中濃度および活性の比較データを示す。図96(A)はイヌN05の結果を示し、図96(B)はイヌJoanieの結果を示す。 血漿中MOD-5014濃度の、時間に対するプロットを示す。点は観察血漿中濃度を示し、線はT1/2の算出に使用した最終スロープを示す。図97(A)は30時間を超える時間後のイヌN06の結果を示し、図97(B)は30時間を超える時間後のイヌP14の結果を示す。 図97(C)は約50時間後のイヌBlondieの結果を示し、図97(D)は約50時間後のイヌJosieの結果を示す。 図97(E)はほぼ100時間後のイヌN06の結果を示し、図97(F)はほぼ100時間後のイヌP14の結果を示す。 図97(G)はほぼ100時間後のイヌBlondieの結果を示し、図97(H)はほぼ100時間後のイヌJosieの結果を示す。 図97(I)はほぼ100時間後のイヌJoanieの結果を示し、図97(J)はほぼ100時間後のイヌN05の結果を示す。 血漿中MOD-5014活性の、時間に対するプロットを示す。点は観察血漿中濃度を示し、線はT1/2の算出に使用した最終スロープを示す。図98(A)は30時間を超える時間後のイヌN06の結果を示し、図98(B)は30時間を超える時間後のイヌP14の結果を示す。 図98(C)はほぼ50時間後のイヌBlondieの結果を示し、図98(D)は約50時間後のイヌJosieの結果を示す。 図98(E)はほぼ50時間後のイヌN06の結果を示し、図98(F)はほぼ50時間後のイヌP14の結果を示す。 図98(G)はほぼ50時間後のイヌBlondieの結果を示し、図98(H)はほぼ50時間後のイヌJosieの結果を示す。 図98(I)はほぼ50時間後のイヌJoanieの結果を示し、図98(J)はほぼ50時間後のイヌN05の結果を示す。 モデリングによる血漿中濃度の結果を示す。点は観察血漿中濃度を示し、実線はモデルにより予測された濃度を示す。図99(A)はイヌN06の結果を示し、図99(B)はイヌP14の結果を示す。 図99(C)はイヌBlondieの結果を示し、図99(D)はイヌJosieの結果を示す。 図99(E)はほぼ100時間後のイヌN06の結果を示し、図99(F)はほぼ100時間後のイヌP14の結果を示す。 図99(G)はほぼ100時間後のイヌBlondieの結果を示し、図99(H)はほぼ100時間後のイヌJosieの結果を示す。 図99(I)はほぼ100時間後のイヌJoanieの結果を示し、図99(J)はほぼ100時間後のイヌN05の結果を示す。 モデリングによる活性の結果を示す。点は観察血漿活性を示し、実線はモデルにより予測された活性を示す。図100(A)は少なくとも32時間後のイヌN06の結果を示し、図100(B)は少なくとも32時間後のイヌP14の結果を示す。 図100(C)は少なくとも48時間後のイヌBlondieの結果を示し、図100(D)は少なくとも48時間後のイヌJosieの結果を示す。 図100(E)は少なくとも48時間後のイヌN06の結果を示し、図100(F)は少なくとも48時間後のイヌP14の結果を示す。 図100(G)は少なくとも48時間後のイヌBlondieの結果を示し、図100(H)は少なくとも48時間後のイヌJosieの結果を示す。 図100(I)は少なくとも48時間後のイヌJoanieの結果を示し、図100(J)は少なくとも48時間後のイヌN05の結果を示す。 イヌN06における、50、200または400μg/kgのMOD-5014の投与後のカオリン開始TEG動力学の用量依存性変化を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(Rの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 イヌP-14における、50および200μg/kgのMOD-5014の投与後のカオリン開始TEG動力学の用量依存性変化を示す。(A)はR-時間(反応時間)、(B)K-時間(Rの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 イヌBlondieにおける、200および400μg/kgのMOD-5014の投与後のカオリン開始TEG動力学の用量依存性変化を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(Rの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 イヌJosieにおける、200および400μg/kgのMOD-5014の投与後のカオリン開始TEG動力学の用量依存性変化を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(Rの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 イヌJoanieにおける、50、200または400μg/kgのMOD-5014の投与後のカオリン開始TEG動力学の用量依存性変化を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(Rの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 イヌN05におけるMOD-5014投与後の経時的TEG動力学を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(RTの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 270μg/kgのrhFVIIaの投与後のTEG特性の変化を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、(C)K-時間(RTの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、および(D)MA(最大振幅)を示す。 個々の動物(Blondie)由来の代表的データである、MOD-5014の長時間にわたるTEG効果を示す。(A)R-時間(反応時間)、(B)K-時間(RTの終わりから凝血塊が20mmに達するための時間、凝血塊形成速度)、(C)角度(Kが到達されたときにできる曲線の接線)、(D)MA(最大振幅)を示す。(B)、(C)および(D)の矢印は、投与4時間後のMOD-5014のTEG値を示す。 pCI-dhfr-MOD-5014プラスミドのマップを示す。 ラット毒性調査の合算した代表的PK-PDプロファイルを示し、血漿中濃度(ng/ml)の経時的変化率は、中空正方形で示され、活性(mU/ml)の経時的変化率は、中空丸で示される。 サル毒性調査の合算した代表的PK-PDプロファイルを示し、血漿中濃度(ng/ml)の経時的変化率は、中空丸で示され、活性(mU/ml)の経時的変化率は、中空正方形で示される。 雄カニクイザルにおけるIVボーラス投与後の平均血漿MOD-5014濃度の、時間に対するグラフである。 雄カニクイザルにおけるIVボーラス投与後の平均MOD-5014凝固活性の、時間に対するグラフである。 雄カニクイザルにおける1mg/kgのIVボーラス注入後のMOD-5014血漿中濃度および凝固活性の比較のグラフである。 雄カニクイザルにおける7.5mg/kgのIVボーラス注入後のMOD-5014血漿中濃度および凝固活性の比較のグラフである。 雄カニクイザルにおける15mg/kgのIVボーラス注入後のMOD-5014血漿中濃度および凝固活性の比較のグラフである。 (図117A-図117D)個々の血漿MOD-5014濃度および凝固活性の、時間に対するグラフである。 (図117E-図117H)個々の血漿MOD-5014濃度および凝固活性の、時間に対するグラフである。 (図117I-図117L)個々の血漿MOD-5014濃度および凝固活性の、時間に対するグラフである。 (図117M-図117P)個々の血漿MOD-5014濃度および凝固活性の、時間に対するグラフである。 (図117AQ-図117R)個々の血漿MOD-5014濃度および凝固活性の、時間に対するグラフである。 MOD-5014またはFVIIa処理血小板の平均蛍光強度を示すグラフである。 MOD-5014またはFVIIa処理血小板におけるトロンビン生成を示すグラフである。 FVIIa(NovoSeven)とCTP修飾第VIIa因子(MOD-5014)との間の基質(Pefachrome FVIIa)切断活性の比較を示す。 組織因子に結合した場合の、FVIIa(NovoSeven)とCTP修飾第VIIa因子(MOD-5014)との間の基質(Pefachrome FVIIa)活性の比較を示す。 第VIIa因子の濃度に対する、FVIIa(NovoSeven)またはCTP修飾FVIIa(MOD-5014)による活性化第X因子の生成の比較を示す。 第X因子の濃度に対する、FVIIa(NovoSeven)またはCTP修飾FVIIa(MOD-5014)による活性化第X因子の生成の比較を示す。 組織因子の非存在下での、脂質濃度に対する、FVIIa(NovoSeven)またはCTP修飾FVIIa(MOD-5014)による活性化第X因子の生成速度の比較を示す(図124A)。組織因子の非存在下での、脂質濃度に対する、FVIIa(NovoSeven)またはCTP修飾FVIIa(MOD-5014)による活性化第X因子の生成の比較を示す(図124B)。 組織因子の非存在下での、第X因子濃度に対する、FVIIa(NovoSeven)とMOD-5014との間の活性化第X因子の生成の比較を示す。 ポリブレンを考慮して、FVIIa(NovoSeven)およびCTP修飾第VIIa因子(MOD-5014)による基質(Pefachrome FVIIa)切断の阻害の比較を示す。 TFPI濃度に対して(図127A)、およびFVIIaのTFPI暴露期間に対して(図127B)、MOD-5014のTFPI暴露期間に対して(図127C)、FVIIa(NovoSeven)およびCTP修飾第VIIa因子(MOD-5014)による基質(Pefachrome FXa)切断の阻害の比較を示す。
一実施形態では、本発明は、長時間作用型凝固因子、ならびにこれを製造する方法および使用する方法を提供する。別の実施形態では、長時間作用型凝固因子は、カルボキシ末端ペプチド(CTP、CTP単位とも呼ばれる)を含む。別の実施形態では、凝固因子を含む長時間作用型ポリペプチドはさらに、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)のカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む。別の実施形態では、CTPは、凝固因子の分解に対する保護剤として機能する。別の実施形態では、CTPは、凝固因子のCmaxを延長させる。別の実施形態では、CTPは、凝固因子のTmaxを延長させる。別の実施形態では、CTPは、凝固因子の循環半減期を延長させる。いくつかの実施形態では、CTPは、凝固因子の効力を増強する。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の生物学的半減期を延長させる方法が提供され、該方法は、凝固因子のカルボキシ末端に1~10個のCTPを結合し、これによって、この凝固因子の生物学的半減期を延長させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の生物学的半減期を延長させる方法が提供され、該方法は、凝固因子のカルボキシ末端に1~5個のCTPを結合し、これによって、凝固因子の生物学的半減期を延長するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、凝固因子の循環半減期を延長させる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、凝固因子の半減期を延長させる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、凝固因子の半減期を延長させる方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、CTP修飾凝固因子を含む医薬組成物に関する。
一実施形態では、本開示は、緩衝液、等張化剤、ならびに凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンCTPからなるCTP修飾ポリペプチドを含む医薬製剤に関する。
一実施形態では、本開示は、血友病AまたはBの対象に、週1回投与するための製剤に関する。別の実施形態では、対象は、凝固因子欠損症を有する。別の実施形態では、対象は、後天性血友病を有する。別の実施形態では、本開示は、凝固因子欠損症、または血友病を有する対象に対する週1回投与のための医薬製剤の作製プロセスに関し、該プロセスは、
(a)凝固因子を、3個の絨毛性ゴナドトロピンCTPを前記凝固因子のカルボキシ末端に結合することにより、修飾するステップ、
(b)上記ステップ(a)で修飾した凝固因子を前記緩衝液、および前記等張化剤と約6.4のpHで混合するステップ、および
(c)前記製剤をシリンジにプレフィルするステップ、を含む。
一実施形態では、本開示は、本明細書で提供される製剤をシリンジに充填するプロセスに関し、該プロセスは、
(a)所定量のCTP修飾凝固因子を有する前記CTP修飾凝固因子の週1回剤形を処方するステップ、および
(b)前記製剤をシリンジに充填するステップ、を含む。
一実施形態では、「医薬組成物」または「医薬製剤」は、生理学的に適切な担体および賦形剤などの他の化学成分を含む、本明細書で記載の1種または複数の有効成分の配合物を意味する。医薬組成物または「医薬製剤」の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。特定の実施形態では、「医薬組成物」または「医薬製剤」は、医薬品剤形の薬剤を提供する。特定の実施形態では、「医薬組成物」または「医薬製剤」は、持続放出技術剤形、経皮貼付剤、または当該技術分野において既知の任意の剤形を含む。
凝固第VII因子(FVII)は、不活性なプロ酵素として血流中に肝細胞により分泌される444アミノ酸の糖タンパク質(50KDa)である。組織損傷および循環血液への暴露の際に、FVIIは、FVIIに対する真のレセプタータンパク質であり、かつ血管壁の深部層に局在する種々の細胞により発現される、組織因子(TF)との複合体を形成する。このFVII-TF複合体の形成は、FVIIの活性化をもたらす。活性化FVII(FVIIa)は、第IX因子および第X因子を活性化することによって、外因性の凝固経路を開始する。
FVIIは、凝固系と関連するビタミンK依存性糖タンパク質の群に属する。FVII以外に、この群は、第IX因子、第X因子、プロテインCおよびプロトロンビンからなる。これらのタンパク質は、同様のドメイン構成を有し、N末端プロペプチドを有する前駆体、続いて成熟アミノ酸配列として合成される。このプロペプチドは、グルタミン酸(Glu)をγ-カルボキシグルタミン酸(Gla)へ変換するガンマカルボキシラーゼに対するドッキング部位を含む。このドメインには、2つの上皮細胞増殖因子様(EGF)ドメイン、連結部位(CR)およびC末端セリンプロテアーゼドメインが続く。分泌の前に、FVIIプロペプチドは切断されて、406アミノ酸の単鎖チモーゲンFVII糖タンパク質を形成する。分泌後、このタンパク質は、CRでの切断によって、ジスルフィド連結の二本鎖のヘテロ二量体、FVIIaへと活性化され得る。FVIIの血漿中濃度は、10nMであり、健常者では、約1%が活性型で循環する。他の実施形態では、CTP修飾FVIIは、少なくとも1つのO結合型グリコシル化部位の占有を含む。他の実施形態では、CTP修飾FVIIaは、少なくとも1つのO結合型グリコシル化部位の占有を含む。
第IX因子(FIX)は、415個のアミノ酸(55KDa)の糖タンパク質であり、これは、凝固系と関連するビタミンK依存性の糖タンパク質の群に属する。FIXは、第FVII因子、第X因子、プロテインCおよびプロトロンビン(これらは、N末端プロペプチドを有する前駆体として、続いて成熟アミノ酸配列として合成される)と同様のドメイン構成を有する。
FIXは、複雑な転写後修飾(その多くが生化学的および薬物動態学的特性にとって重要である)を受ける単鎖分子として分泌される。全ての転写後修飾の中で、ビタミンK依存性のγ-カルボキシラーゼによって、γ-カルボキシル化されるFIXのアミノ末端に近い12個のグルタミン酸残基が、最も重要なものである。カルボキシル化は、リン脂質表面とのFIXの相互作用に、および最適のFIX活性にとって必要である。このアミノ末端プロペプチドは、γ-カルボキシラーゼの認識部位として機能し、従ってγ-カルボキシル化後に、これは、対塩基性アミノ酸切断酵素(PACE/フーリン)として既知のゴルジ装置セリンプロテアーゼにより切断される。4つの追加的な転写後修飾(チロシン155の硫酸化、セリン158のリン酸化、Ser63および61でのO-グリコシル化、ならびに最終的には、Asn157および16でのN-グリコシル化)がゴルジ装置で生じ得るが、FIXの適切な活性に必要ではないことが示された。
FIXは、血漿中(5μg/mlの平均濃度)で、単鎖の不活性なチモーゲンとして循環する。2つのペプチド結合(Arg145およびArg180)での、1つまたは2つの生理学的な活性化因子、FVIIa-TF複合体またはFIXaのいずれかによるタンパク質分解性の切断の際に、活性化ペプチドは除去され、FIXが単一のジスルフィド結合によって、一緒に保持される軽鎖および重鎖からなる完全に活性な酵素に変換される。N末端軽鎖は、非触媒性γ-カルボキシグルタミン酸(Gla)および2つの上皮増殖因子様ドメインを含むが、このC末端重鎖は、この分子のトリプシン様触媒性ドメインを含む。FIXa単独は、不十分な触媒活性を特徴とする。しかし、FVIIIと複合体化した場合、そのタンパク質分解性活性は、その天然の基質FXに対して4~5倍の大きさまで増大する。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の生物学的半減期を延長させる方法、または凝固因子の曲線下面積(AUC)を増大させる方法が提供され、該方法は、凝固因子のカルボキシ末端に1~10個のCTPを結合し、これによって、この凝固因子の生物学的半減期を延長するかまたはAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の生物学的半減期を延長させる方法、または凝固因子の曲線下面積(AUC)を増大させる方法が提供され、該方法は、凝固因子のカルボキシ末端に1~5個のCTPを結合し、これによって、この凝固因子の生物学的半減期を延長するかまたはAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、FIXの生物学的半減期を延長させる方法またはFIXの曲線下面積(AUC)を増大させる方法が提供され、該方法は、1~5個のCTPをFIXのカルボキシ末端に結合し、これによって、FIXの生物学的半減期を延長するかまたはFIXのAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、FVIIもしくはFVIIaの生物学的半減期を延長させる方法またはFVIIもしくはFVIIaの曲線下面積(AUC)を増大させる方法が提供され、該方法は、1~5個のCTPをFVIIもしくはFVIIaのカルボキシ末端に結合し、これによって、FVIIもしくはFVIIaの生物学的半減期を延長するかまたはAUCを増大させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、この方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、これによって、前記FIXポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法をさらに提供し、該方法は、1~最大5個までの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、これによって、前記FVIIaポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。一実施形態では、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。別の実施形態では、4個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。別の実施形態では、5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。
別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、これによって、前記FIXポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、最大5個までの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、これによって、前記FVIIaポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。一実施形態では、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。別の実施形態では、4個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。別の実施形態では、5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)が前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合される。
別の実施形態では、本開示の凝固因子はタンパク質である。別の実施形態では、本開示の凝固因子はペプチドである。別の実施形態では、本開示の凝固因子はポリペプチドである。別の実施形態では、凝固因子は酵素である。別の実施形態では、凝固因子は、セリンプロテアーゼである。別の実施形態では、凝固因子は、糖タンパク質である。別の実施形態では、凝固因子は、トランスグルタミナーゼである。別の実施形態では、凝固因子は、不活性なチモーゲンである。別の実施形態では、凝固因子は、当業者に既知の任意の凝固因子である。
別の実施形態では、凝固因子は、第VIII因子(FVIII)である。別の実施形態では、凝固因子は、第V因子(FV)である。別の実施形態では、凝固因子は、第XIII因子(FXIII)である。別の実施形態では、凝固因子は、第X因子(FX)である。別の実施形態では、凝固因子は、フィブリンである。
別の実施形態では、凝固因子は、第VIIa因子(FVIIa)である。別の実施形態では、凝固因子は、第VII因子(FVII)である。別の実施形態では、凝固因子は、第IX因子(FIX)である。別の実施形態では、凝固因子は、第X因子(FX)である。別の実施形態では、凝固因子は、第XIa因子(FXIa)である。別の実施形態では、凝固因子は、第XII因子(FXII)である。別の実施形態では、凝固因子は、第Xa因子(FXa)である。別の実施形態では、凝固因子は、第Va因子(FVa)である。別の実施形態では、凝固因子は、プロトロンビンである。別の実施形態では、凝固因子は、トロンビンである。別の実施形態では、凝固因子は、第XI因子(FXI)である。別の実施形態では、凝固因子は、フォンウィルブランド因子(vWF)である。別の実施形態では、凝固因子は、第VIIIa因子(FVIIIa)である。別の実施形態では、凝固因子は、B-欠失ドメインFVIII(FVIIIBDD)である。別の実施形態では、凝固因子は、Bドメイン-欠失FVIII(FVIIIBDD)である。別の実施形態では、凝固因子は、βドメイン-欠失FVIII(FVIIIBDD)である。別の実施形態では、凝固因子は、第IXa因子(FIXa)である。別の実施形態では、凝固因子は、プレカリクレインである。別の実施形態では、凝固因子は、カリクレインである。別の実施形態では、凝固因子は、第XIIa因子(FXIIa)である。別の実施形態では、凝固因子は、フィブリノーゲンである。別の実施形態では、凝固因子は、トロンボモジュリンである。別の実施形態では、凝固因子は、第II因子(FII)である。
別の実施形態では、凝固因子は、糖タンパク質である。別の実施形態では、凝固因子は、ビタミンK依存性糖タンパク質である。別の実施形態では、凝固因子は、ビタミンK非依存性糖タンパク質である。
別の実施形態では、凝固因子は、組換えタンパク質である。別の実施形態では、凝固因子は、組換え糖タンパク質である。別の実施形態では、凝固因子は、組換え糖タンパク質FVである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVIIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVIIIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFIXである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXIIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVWである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFIIである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFIXaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXIaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えフィブリンである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVIIaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えプロトロンビンである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えトロンビンである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFVIIIaである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えプレカリクレインである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えカリクレインである。別の実施形態では、凝固因子は、組換えFXIIaである。別の実施形態では、凝固因子は、任意の既知の組換え凝固因子である。別の実施形態では、単一のペプチドを含む凝固因子は、任意の既知の組換え凝固因子である。別の実施形態では、組換え凝固因子は、シグナルペプチドを含まない。別の実施形態では、活性化凝固因子は、シグナルペプチドを含まない。
別の実施形態では、凝固因子は、C末端に結合された1~10個のCTP反復を含み、N末端に結合されたCTPを含まない。別の実施形態では、凝固因子は、C末端に結合された少なくとも1個のCTPを含み、N末端に結合されたCTPを含まない。別の実施形態では、C末端に結合した1~10個のCTP反復を含み、N末端に結合されたCTPを含まない凝固因子は、操作された凝固因子である。別の実施形態では、C末端に結合された少なくとも1個のCTPを含み、N末端に結合されたCTPを含まない凝固因子は、操作された凝固因子である。別の実施形態では、C末端に結合された1~10個のCTP反復を含み、N末端に結合されたCTPを含まない凝固因子は、複合体化された凝固因子である。別の実施形態では、C末端に結合された少なくとも1個のCTPを含み、N末端に結合されたCTPを含まない凝固因子は、複合体化された凝固因子である。
一実施形態では、本発明は、FIXポリペプチドと、前記CTP修飾FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを提供する。
別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを提供する。
別の実施形態では、凝固因子は、FIX、FVII、第X因子、プロテインC、またはプロトロンビンのドメイン組織化と同様または同一のドメイン組織化を含む凝固因子である。別の実施形態では、凝固因子は、N末端プロペプチドを有する前駆体として合成される。別の実施形態では、凝固因子は、本明細書において用いられる場合、不活性なプロ酵素型である。別の実施形態では、凝固因子は、肝細胞中で生成される。別の実施形態では、凝固因子は、グルタミン酸(Glu)をγ-カルボキシグルタミン酸(Gla)に変換するγ-カルボキシラーゼのためのドッキング部位を含む。別の実施形態では、凝固因子は、本明細書において用いられる場合、市販の凝固因子である。
一実施形態では、第VII因子をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000001
別の実施形態では、第VII因子のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000002
別の実施形態では、第VII因子のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000003
別の実施形態では、第VII因子-CTP(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000004
別の実施形態では、第VII因子-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000005
別の実施形態では、第VII因子-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000006
別の実施形態では、第VII因子-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000007
別の実施形態では、第VII因子-CTP-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000008
別の実施形態では、第VII因子-CTP-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000009
別の実施形態では、配列番号25のアミノ酸1~38は、シグナル配列を含む。
別の実施形態では、シグナルペプチドを欠く第VII因子-CTP-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000010
別の実施形態では、活性化第VII因子-CTP-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)(FVIIa-CTP)のアミノ酸配列は、シグナルペプチドを欠き、配列番号46で示されるアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、FVIIa-CTPは、シグナルペプチドを欠き、配列番号46の相同体を含む。別の実施形態では、FVIIa-CTPは、シグナルペプチドを欠き、配列番号46の変異体を含む。別の実施形態では、FVIIa-CTPのアミノ酸配列は、残基152の位置のアルギニン(R)と、残基153の位置のイソロイシン(I)との間で切断される。別の実施形態では、FVIIa-CTPのアミノ酸配列は、それぞれの鎖上に存在するシステイン残基間のジスルフィドS-S架橋を含むジスルフィド結合二本鎖ヘテロダイマー構造として存在する。別の実施形態では、FVIIa-CTPのアミノ酸配列は、軽鎖中に存在するシステイン残基と重鎖中に存在するシステイン残基との間のスルフィド-S-S-結合により連結した軽鎖および重鎖を含むヘテロダイマー構造として存在する。別の実施形態では、軽鎖はFVIIa-CTPアミノ酸配列のN末端断片を含み、重鎖はFVIIa-CTPアミノ酸配列のC末端断片を含む。別の実施形態では、システイン残基は、いずれかの鎖の任意のシステイン残基であってよい。別の実施形態では、FVIIa-CTPのアミノ酸配列は、配列番号46のシステイン残基135とシステイン残基262との間のS-S架橋を含むジスルフィド結合二本鎖ヘテロダイマー構造として存在し、前記二本鎖は、アミノ酸1~152を含む軽鎖およびアミノ酸153~490を含む重鎖を含む。
別の実施形態では、軽鎖は、変性条件下のSDS-PAGEで、約25kDa移動する。別の実施形態では、重鎖は、変性条件下のSDS-PAGEで、約50kDa移動する。別の実施形態では、重鎖は、変性条件下のSDS-PAGEで、約60kDa移動する。
別の実施形態では、第VII因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000011
別の実施形態では、第VII因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000012
別の実施形態では、第VII因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000013
別の実施形態では、第VII因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000014
別の実施形態では、第IX因子をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000015
別の実施形態では、第IX因子のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000016
別の実施形態では、第IX因子-CTP(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000017
別の実施形態では、第IX因子-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000018
別の実施形態では、第IX因子-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000019
別の実施形態では、第IX因子-CTP-CTP(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000020
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000021
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000022
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000023
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000024
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)をコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000025
別の実施形態では、第IX因子-(CTP)(カルボキシ末端に結合)のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000026
別の実施形態では、フーリンが、本開示の凝固因子-CTPを発現する細胞に添加される。別の実施形態では、フーリンは、細胞中の本開示の凝固因子-CTPの生成効率を増大する。別の実施形態では、フーリンは、本開示の凝固因子-CTPのコード配列を含むベクターで同時遺伝子導入される。別の実施形態では、フーリンは、別のベクターによって、コードされる。別の実施形態では、フーリンおよび凝固因子-CTPは、1個のベクターによって、コードされる。別の実施形態では、フーリンのコード配列が、pCI-DHFRに挿入される。別の実施形態では、フーリンのコード配列は、pCI-dhfr/smaI+NotI、フーリン/AsisI F.I.+NotI中で操作される。
別の実施形態では、フーリンをコードする核酸配列は、以下の核酸配列を含む:
Figure 0007187505000027
別の実施形態では、フーリンのアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列を含む:
Figure 0007187505000028
一実施形態では、凝固因子という用語はさらに、既知の凝固因子の相同体を含む。一実施形態では、この相同体は、凝固活性を有する。いくつかの実施形態では、本発明による相同性はまた、欠失、挿入または置換変異体を含み、これには、そのアミノ酸置換、およびその生物学的に活性なポリペプチドフラグメントを含む。一実施形態では、この変異体は、凝固因子の保存的置換、または三次元構造を大きく変更しない欠失、挿入もしくは置換を含む。別の実施形態では、この欠失、挿入または置換は、一実施形態では、特定の結合相手に結合されている、凝固因子の目的の機能を変更しない。
別の実施形態では、本開示は、凝固因子の相同体を含む。別の実施形態では、本開示は、凝固活性を有している凝固因子の相同体を含む。別の実施形態では、本開示は、機能的結合を有する凝固因子の相同体を含む。別の実施形態では、本開示は、凝固活性を有している本明細書に記載の凝固因子の相同体を含む。別の実施形態では、本開示は、機能的結合を有している本明細書に記載の凝固因子の相同体を含む。別の実施形態では、相同体は、例えば、デフォールトパラメーターを用いて、National Center of Biotechnology Information(NCBI)のBlastPソフトウェアを用いて決定して、凝固因子に対して、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも91%、少なくとも93%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%相同であるポリペプチドである。
別の実施形態では、本開示は、フーリンの相同体を含む。別の実施形態では、本開示は、一実施形態では、前駆体タンパク質の切断である、目的の機能を維持しているフーリンの相同体を含む。別の実施形態では、相同体は、例えば、デフォールトパラメーターを用いて、National Center of Biotechnology Information(NCBI)のBlastPソフトウェアを用いて決定して、フーリンに対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも89%、少なくとも91%、少なくとも93%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%相同であるポリペプチドである。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~10個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、そのカルボキシ末端に少なくとも1個のCTPを有する凝固因子を含むポリペプチドが提供される。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドが提供される。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。
本明細書に記載される構成要素またはステップを含む本発明の組成物、製剤および方法は、別の実施形態では、それらの構成要素もしくはステップからなってもよく、または別の実施形態では、それらの構成要素もしくはステップから本質的になってもよいことを理解されたい。いくつかの実施形態では、「含む(comprise)」という用語は、CTP修飾凝固因子などの、示された活性薬剤の包含、ならびに製薬産業で既知であるような他の活性剤、および薬学的に許容可能な担体、賦形剤、エモリエント、安定剤などの包含を意味する。いくつかの実施形態では、「本質的に~からなる(consisting essentially of)」という用語は、その唯一の有効成分が示された有効成分である組成物であって、ただし処方物を安定化、保存などするためであり、示された有効成分の治療効果には直接関与しない他の化合物が含まれてもよい組成物を意味する。いくつかの実施形態では、「本質的に~からなる」という用語は、有効成分の放出を容易にする成分を意味してもよい。いくつかの実施形態では、「~からなる」という用語は、有効成分、および薬学的に許容可能な担体、または賦形剤を含む組成物を意味する。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~3個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~4個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~5個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~6個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~7個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~8個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~9個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~10個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子および、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含むポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~4個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~6個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~7個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~8個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~9個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~10個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~5個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~6個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~7個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~8個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~9のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~10個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~6個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~7個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~8個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~9個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~10個のCTPとを含むポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~3個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~4個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~5個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~6個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~7個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~8個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~9個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~10個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~4個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~6個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~7個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~8個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~9個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~10個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~5個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~6個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~7個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~8個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~9個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~10個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~6個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~7個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~8個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~9個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~10個のCTPとからなるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とから本質的になるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~3個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~4個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~5個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~6個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~7個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~8個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~9個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した2~10個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とから本質的になるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~4個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~6個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~7個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~8個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~9個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~10個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とから本質的になるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~5個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~6個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~7個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~8個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~9個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した4~10個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。
一実施形態では、本発明は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とから本質的になるポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~6個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~7個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~8個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~9個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した5~10個のCTPとから本質的になるポリペプチドが提供される。
別の実施形態では、本明細書において、アミノ末端にCTPを有さない凝固因子を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、アミノ末端にCTPを欠いている凝固因子を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、カルボキシ末端に少なくとも1個のCTPを有しており、かつアミノ末端にCTPを有さない凝固因子を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるポリペプチドが提供される。別の実施形態では、本明細書において、本明細書に記載の数のCTPをカルボキシ末端に有しており、かつそのアミノ末端にCTPがない凝固因子を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなるポリペプチドが提供される。
別の実施形態では、本発明は、本明細書において、上記されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物をさらに提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに提供する。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(VIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物をさらに提供する。一実施形態では、CTP修飾FVIIaは、シグナルペプチドを含む。別の実施形態では、CTP修飾FVIIaは、シグナルペプチドを含まない。
一実施形態では、本発明は、本明細書で上記した組換え凝固因子を提供する。一実施形態では、本発明は、上記などの、操作された凝固因子を提供する。一実施形態では、上記などの操作された凝固因子は、CTP修飾凝固因子と呼ばれる。
一実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端に結合されるCTPは、カルボキシ末端に直列に結合される。
一実施形態では、本明細書に記載の操作された凝固因子は、非CTP修飾凝固因子と比較して、等価であるか、または改善された生物学的活性を有する。別の実施形態では、本明細書に記載の操作された凝固因子は、非CTP修飾凝固因子と比較して等価または改善された薬理学的評価値を有する。別の実施形態では、本明細書において、記載される操作された凝固因子は、非CTP修飾凝固因子と比較して等価または改善された薬物動態を有する。別の実施形態では、本明細書に記載される操作された凝固因子は、非CTP修飾凝固因子と比較して等価または改善された薬力学を有する。
一実施形態では、本発明は、血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のCTP修飾凝固因子を投与することを含む、対象の血友病を予防または処置する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のCTP修飾凝固因子を投与することを含む、対象の血友病を予防および処置する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明のCTP修飾第VII因子を投与することを含む、対象の血友病を処置する方法を提供する。
一実施形態では、血友病は、血友病Aである。別の実施形態では、血友病は、血友病Bである。別の実施形態では、血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する本発明の方法は、FVIIIまたはFIXに対する阻害物質を伴うそれぞれ血友病AまたはBの患者の血友病を予防または処置する。別の実施形態では、本発明の方法は、後天性血友病(阻害物質を伴わない血友病)の患者を予防または処置するための方法である。別の実施形態では、血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する本発明の方法は、阻害物質を伴わない血友病AまたはBを予防または処置する。別の実施形態では、血友病は、重篤な血友病である。別の実施形態では、血友病は、中等度の血友病である。別の実施形態では、血友病は、阻害物質を伴うまたは伴わない、中等度から重篤までの血友病である。用語の「中程度から重篤までの血友病」は、3%以下のFVIIIまたはFIXを有する対象を意味することは、当業者には理解されよう。
別の実施形態では、本発明は、本発明のCTP修飾第IX因子を投与することを含む、対象の血友病を処置する方法を提供する。一実施形態では、血友病Bは、第IX因子欠損症またはクリスマス病として知られている。一実施形態では、血友病は、重篤な血友病であり、これは、一実施形態では、凝固因子のレベルが0~1%である血友病を表す。別の実施形態では、血友病は、中等度の血友病であり、これは、一実施形態では、凝固因子のレベルが1~5%である血友病を表す。別の実施形態では、この血友病は、軽度の血友病であり、これは、一実施形態では、凝固因子のレベルが5~50%である血友病を表す。
別の実施形態では、本発明は、対象の血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法を提供し、該方法は、FVIIポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置することを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、本明細書に記載の1個または複数のCTP修飾凝固因子を前記対象に投与することを含む。従って、一実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチド、ならびにFVIIaポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。一実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、同じ組成物中で同時に投与される。別の実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、別々の組成物として、同時に投与される。別の実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、別々の組成物として、別々の時点に投与される。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した4個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチド、および前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合されている3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)およびCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXおよびFVIIポリペプチドならびに前記FIXおよび前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)およびCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXおよびFVIIポリペプチド、ならびに前記FIXおよび前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した4個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)またはCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXまたはFVIIポリペプチドおよび前記FIXまたは前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)およびCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXおよびFVIIポリペプチドならびに前記FIXおよび前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防または処置する方法を提供し、該方法は、CTP修飾第IX因子(FIX)およびCTP修飾第VII因子ポリペプチド(FIXおよびFVIIポリペプチドならびに前記FIXおよび前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含む)を、皮下または静脈に前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防または処置することを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書において、CTP修飾凝固因子を対象に投与し、それによって前記対象の血友病を予防するステップを含む、対象の血友病を予防または処置する方法が提供され、該CTP修飾凝固因子は、前記凝固因子ポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を含み、前記CTP修飾凝固因子の配列は、配列番号25、27、または29からなる群より選択される。別の実施形態では、前記CTP修飾凝固因子は、配列番号25、27、29または46からなる群から選択される。別の実施形態では、前記CTP修飾凝固因子は、配列番号46からなる。
一実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。
一実施形態では、用語の「3~5個」は、ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)に関連する場合、本明細書で提供される凝固因子ポリペプチドのカルボキシ末端に、3個、4個、または5個のCTPを結合することを意味する。
一実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、前記FVIIポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、これによって、前記FVIIポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FVIIポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FVIIポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。
一実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。
一実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VII因子(FVII)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。
一実施形態では、本発明は、CTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを製造する方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FVIIポリペプチドを製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを製造する方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FVIIポリペプチドを製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを製造する方法を提供し、該方法は、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FVIIポリペプチドを製造するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FVIIポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FVIIポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FVIIポリペプチドと、前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VII因子(FVII)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。
別の実施形態では、本明細書において、4個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FVIIポリペプチドのカルボキシ末端に結合するステップをさらに含む方法が提供される。
他の実施形態では、操作された凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に3個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に4個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に5個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。別の実施形態では、カルボキシ末端に2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。別の実施形態では、カルボキシ末端に1個のCTP反復を含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。他の実施形態では、操作された凝固因子によって、患者に必要な注入の回数を低減させるか、患者に必要な用量を低減させるか、またはこれらの組み合わせが可能になる。
一実施形態では、カルボキシ末端に3個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、FIX-CTP-CTPハーベスト、FIX-CTPハーベストまたはrhFIXとの対比でその凝固活性を維持すると同時に、改善されたPKプロファイルを示す。一実施形態では、ラットおよびFIX欠損マウスにおいて、rFIX-CTP3の排出半減期は、rFIXよりも2.5倍~4倍長い。一実施形態では、FIX欠損マウスにおけるrFIX-CTP3の投与は、投与後少なくとも76時間にわたり、凝固促進効果を顕著に延長した。一実施形態では、FIX欠損マウスにおけるrFIX-CTP3の投与は、rFIXよりも高い活性ピークを生成した。別の実施形態では、カルボキシ末端で2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、FIX-CTPハーベストまたはrhFIXとの対比でその凝固活性を維持すると同時に、改善されたPKプロファイルを示す。別の実施形態では、カルボキシル末端に2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、rhFIXに比較して、半減期の3倍延長、および4.5倍大きいAUCを示す。
別の実施形態では、SC投与は、CTP修飾FVIIは、組換えFVIIより高いバイオアベイラビリティを生ずる。別の実施形態では、NovoSeven(登録商標)のSC投与に比較した場合、FVIIa-CTP3およびFVIIa-CTP5のSC投与後、半減期はより長く、バイオアベイラビリティ(AUC SC/AUC IV)はより大きい。別の実施形態では、皮下注射MOD-5014およびMOD-5019は、組換えFVII(NovoSeven(登録商標))と比較して、マウス生存の改善を示す(下記実施例8を参照のこと)。
一実施形態では、MOD-5014は、FVIIa-CTP(C末端に結合した3個のCTPペプチドを有する)である。一実施形態では、MOD-5014は、長時間作用型凝固因子を提供する。一実施形態では、MOD-5014は、組換え型ヒトFVIIaと比較して、より持続性で、長期の血液凝固反応をもたらす。(例えば、実施例14を参照されたい)。用語のMOD-5014またはFVIIa-CTPは、全く同じ特性および意味を持ち、同義に使用してよく、また、一実施形態では、アミノ酸配列番号46を含むジスルフィド結合二本鎖ヘテロダイマー構造体を意味し得ることは当業者なら理解されよう。さらに、当業者なら、CTP修飾凝固因子、例えば、FVII-CTPの説明において、用語のFVII-CTPは、特定の場合には、不活性形態のFVII-CTPを意味し得ることを理解するであろう。当業者なら、どの形態が活性などの関連する詳細に基づいて言及されているかを確実にわかるであろう。同様に、用語のMOD-5014は、用語のFVIIa-CTPと同義、すなわち、CTP修飾凝固因子の活性型を表すが、特定の場合には、用語のMOD-5014は、FVIIの活性型またはFVII-CTPをコードするヌクレオチド配列の意味に使用され得る。このヌクレオチド配列は、その後、発現および細胞から分泌され、精製されて、インビトロで活性化され、MOD-5014分子中に存在する活性型のFVIIaを生ずる。
一実施形態では、組織因子経路阻害物質(TFPI)によるMOD-5014の失活は、用量依存性である。一実施形態では、TFPIによるMOD-5014の失活は、TFPIによる組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))の用量依存性失活パターンとの類似性を示す。一実施形態では、MOD-5014は、抗トロンビンIIIにより阻害される。一実施形態では、抗トロンビンIIIによるMOD-5014の阻害は、ヘパリンの存在下で増強される。一実施形態では、抗トロンビンIIIによるMOD-5014の阻害は、ヘパリンの存在下または非存在下で、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))の阻害パターンとの類似性を示す(下記実施例11参照)。
一実施形態では、MOD-5014は、用量依存性方式でトロンビンを生成する。一実施形態では、MOD-5014はトロンビン生成の誘導期を短くする。一実施形態では、MOD-5014は血液凝固時間を短くする。一実施形態では、MOD-5014は血液凝固形成の効率を高める。一実施形態では、MOD-5014は対象における血液凝固時間を短くする。一実施形態では、MOD-5014は対象における血液凝固形成の効率を高める。一実施形態では、MOD-5014によるトロンビンの生成は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))により生成されるものに類似である。一実施形態では、MOD-5014によるトロンビンの生成の誘導期は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))により生ずるものに類似である。一実施形態では、MOD-5014による血液凝固時間の短縮は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))によりもたらされるものに類似である。一実施形態では、MOD-5014による血液凝固形成効率の上昇は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))によりもたらされるものに類似である。
本明細書にて提供される場合、CTPの凝固因子、例えば、FVII、FVIIaおよびFX因子への結合は、血液凝固因子の半減期を延長する。実施例11、12および13は、CTP結合、例えば、FVIIaに結合した3個のCTPは、血液凝固活性に影響を与えるようには見えない。一実施形態では、FVIIへのCTP結合は、血餅形成と干渉しない。一実施形態では、FVIIへのCTP結合は、血餅形成効率の上昇とは干渉しない。一実施形態では、FVIIへのCTP結合は、血液凝固時間の短縮とは干渉しない。一実施形態では、リン脂質のFVIIへの結合は、CTPの血液凝固因子への結合後にも維持される。一実施形態では、FVIIAへのCTP結合は、血餅形成と干渉しない。一実施形態では、FVIIAへのCTP結合は、血餅形成効率の上昇とは干渉しない。一実施形態では、FVIIAへのCTP結合は、血餅形成の減少とは干渉しない。一実施形態では、リン脂質のFVIIAへの結合は、CTPの血液凝固因子への結合後にも維持される。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、本明細書に記載の1個または複数のCTP修飾凝固因子を前記対象に投与することを含む。従って、一実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチド、ならびにFVIIaポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。一実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、同じ組成物中で同時に投与される。別の実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、別々の組成物として、同時に投与される。別の実施形態では、CTP修飾FIXおよびCTP修飾FVIIaは、別々の組成物として、別々の時点に投与される。
他の実施形態では、操作された凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に3個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に4個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。一実施形態では、カルボキシ末端に5個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。別の実施形態では、カルボキシ末端に2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。別の実施形態では、カルボキシ末端に1個のCTP反復を含む第IX凝固因子は、血友病B患者の処置のためのものである。他の実施形態では、操作された凝固因子によって、患者に必要な注入の回数を低減させるか、患者に必要な用量を低減させるか、またはこれらの組み合わせが可能になる。
実施例14は、MOD-5014を大きな哺乳動物(イヌ)に投与した結果を示す。MOD-5014の投与により、血液凝固のための効果的で安全な長時間作用型FVIIaが提供された。MOD-5014を使用した処置は、予防型または応需型であってよい。一実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、MOD-5014を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。一実施形態では、本発明は、対象の過度の出血を防止する方法を提供し、該方法は、MOD-5014を前記対象に投与し、それにより、前記対象の過度の出血を防止することを含む。一実施形態では、本発明は、対象の血友病を予防的に処置する方法を提供し、該方法は、MOD-5014を前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を予防的に処置することを含む。
一実施形態では、MOD-5014による対象の血友病の処置は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))と比べて、MOD-5014の投与頻度の低減を含む。一実施形態では、MOD-5014による対象の血友病の予防的処置は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))と比べて、MOD-5014の投与頻度の低減を含む。一実施形態では、MOD-5014による対象の血友病の処置は、組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))と比べて、MOD-5014の投与頻度の低減を含む。
一実施形態では、カルボキシ末端に3個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、FIX-CTP-CTPハーベスト、FIX-CTPハーベストまたはrhFIXとの対比でその凝固活性を維持すると同時に、改善されたPKプロファイルを示す。一実施形態では、ラットおよびFIX欠損マウスにおいて、rFIX-CTP3の排出半減期は、rFIXよりも2.5倍~4倍長い。一実施形態では、FIX欠損マウスにおけるrFIX-CTP3の投与は、投与後少なくとも76時間にわたり、凝固促進効果を顕著に延長した。一実施形態では、FIX欠損マウスにおけるrFIX-CTP3の投与は、rFIXよりも高い活性ピークを生成した。別の実施形態では、カルボキシ末端で2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、FIX-CTPハーベストまたはrhFIXとの対比でその凝固活性を維持すると同時に、改善されたPKプロファイルを示す。別の実施形態では、カルボキシル末端に2個のCTPを直列に含む第IX凝固因子は、rhFIXに比較して、半減期の3倍延長、および4.5倍大きいAUCを示す。
一実施形態では、カルボキシ末端に3個のCTPを直列に含む第VII凝固因子は、NovoSeven(登録商標)との対比でその凝固活性を維持すると同時に、改善されたPKプロファイルを示す(表59および図36参照)。
別の実施形態では、用語の「CTPペプチド」、「カルボキシ末端ペプチド」および「CTP配列」は、本明細書において同義に用いられる。別の実施形態では、カルボキシ末端ペプチドは、完全長CTPである。それぞれを本開示の別々の実施形態とすることが可能である。
別の実施形態では、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,553,940号に記載のように、シグナルペプチドはCTPのアミノ末端に結合される。別の実施形態では、シグナルペプチドはCTPのアミノ末端に結合されない。
他の実施形態では、操作された凝固因子という用語は、成熟した凝固因子のアミノ酸配列を意味する。他の実施形態では、操作された凝固因子という用語は、シグナル配列またはシグナルペプチドを含む凝固因子のアミノ酸配列を意味する。
別の実施形態では、「シグナル配列」および「シグナルペプチド」は本明細書では同義に用いられ、全く同じ特性および意味を有する。別の実施形態では、「配列」は、ポリヌクレオチド分子に関連するときには、コード部分を指す場合がある。別の実施形態では、本明細書に記載される少なくとも1個のCTPを含む操作された凝固因子は、少なくとも1個のCTPを含まない同じ凝固因子と比較して、増強されたインビボの生物学的活性を有する。一実施形態では、この生物学的活性の増強は、少なくともいくつかの生物学的活性を維持すると同時に、操作された凝固因子がより長い半減期であることから生じる。別の実施形態では、この生物学的活性の増強は、CTP修飾から生じる生物学的活性の増強から生じる。別の実施形態では、この生物学的活性の増強は、CTP修飾凝固因子のより長い半減期と、増強された機能との両方から生じる。
いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、凝固因子の分解に対する増強された保護を可能とする。いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、クリアランスに対する増強された保護を可能とする。いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、クリアランス時間の延長を可能とする。いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、そのCmaxを高める。いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、そのTmaxを高める。いくつかの実施形態では、凝固因子のカルボキシ末端の少なくとも1個のCTP配列は、そのT1/2を延長させる。
別の実施形態では、本発明の複合体化凝固因子を、非修飾の複合体化凝固因子と同じ方式で用いる。別の実施形態では、本発明の複合体化凝固因子は、循環半減期および血漿中滞留時間の延長、クリアランスの低下、およびインビボでの臨床活性の増大をもたらす。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子の特性の改善に起因して、この複合体は、同じ凝固因子の非修飾型よりも低頻度で投与される。
別の実施形態では、投与頻度の低下により、治療計画の改善がもたらされ、これは一実施形態では、患者の服薬遵守を向上させ、治療の転帰の改善、ならびに患者の生活の質の改善につながる。別の実施形態では、従来の凝固因子の複合体と比較して、本発明の複合体の分子量とリンカー構造とを有する複合体は、効力の改善、安定性の改善、AUCレベルの上昇、および循環半減期の延長がもたらされることが明らかになった。
別の実施形態では、本発明はさらに、FIXポリペプチドと、前記CTP修飾FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを含む医薬組成物または医薬製剤を提供する。
別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを含む医薬組成物または医薬製剤を提供する。
別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した4個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを含む医薬組成物または医薬製剤を提供する。
別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを含む医薬組成物または医薬製剤を提供する。
別の実施形態では、本明細書において、本明細書に記載の複合体化凝固因子を含む組成物が提供される。別の実施形態では、本明細書において、本明細書に記載の複合体化凝固因子を含む医薬組成物が提供される。別の実施形態では、本明細書において、治療有効量の、本明細書に記載の複合体化凝固因子を含む医薬組成物が提供される。一実施形態では、治療有効量の複合体化凝固因子は、治療される特定の状態、処置される患者の状態、および組成物中の他の成分などの要因に応じて決定される。
したがって、一実施形態では、本開示は、本開示の組成物、処方、および方法での使用のための医薬製剤を提供する。別の実施形態では、本開示は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとからなるポリペプチドを含む医薬製剤を提供する。別の実施形態では、医薬製剤は、緩衝液および等張化剤をさらに含む。別の実施形態では、緩衝液は20mMのクエン酸塩および13.3mMのグリシンであり、等張化剤は150mMのNaClである。別の実施形態では、製剤は約6.4のpHである。別の実施形態では、緩衝液は20mMのクエン酸塩および13.3mMのグリシンであり、等張化剤は150mMのNaClで、pHは6.4である。別の実施形態では、製剤は液体製剤である。別の実施形態では、製剤は凍結乾燥製剤である。別の実施形態では、液体製剤は、凍結乾燥したCTP修飾凝固因子を使って形成し得る。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、FVII-CTP-CTP-CTPである。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、FVIIa-CTP-CTP-CTPである。
別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む週1回剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む1日1回剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む1日おきの剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む3日毎の剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む週2回剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む週2回剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む毎週1回剤形が本明細書で提供される。別の実施形態では、本明細書で提供される医薬製剤を含む2週1回(2週毎)剤形が本明細書で提供される。
別の実施形態では、本発明は、凝固因子と、前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるポリペプチドを含む製剤を提供し、前記ポリペプチドは、必要に応じて、シグナルペプチドからなり、前記製剤は安定性が増加している。一実施形態では、製剤は少なくとも1年間は安定である。別の実施形態では、製剤は少なくとも2年間は安定である。
一実施形態では、CTPで修飾された凝固因子は、液体製剤に処方される。別の実施形態では、CTPで修飾された第VII因子は、液体製剤に処方される。別の実施形態では、CTPで修飾された第VIIa因子は、液体製剤に処方される。別の実施形態では、CTPで修飾された第IX因子は、液体製剤に処方される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、鼻腔内用の剤形に処方される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、注入可能剤形に処方される。
別の実施形態では、本開示の方法は、凝固因子療法の使用において、服薬遵守を向上させることを含み、該方法は、CTPにより修飾された凝固因子を、それを必要としている対象に提供し、それにより、凝固因子治療薬の使用において、服薬遵守を向上させることを含む。
別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に1日1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子を含むポリペプチドは、対象に2日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に3日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に4日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に5日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に6日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に1週1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に7~14日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に10~20日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に5~15日毎に1回投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に15~30日毎に1回投与される。
一実施形態では、本発明の製剤は、シリンジまたはペン型デバイスを介した注入用の液体製剤に処方される。
一実施形態では、本明細書で提供される製剤は、塩化ベンザルコニウムおよびチメロサールなどの保存剤、エデト酸ナトリウムなどのキレート剤、リン酸、クエン酸および酢酸などの緩衝剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、およびマンニトールなどの等張化剤、アスコルビン酸、アセチルシスチン、メタ重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤、芳香剤、セルロースおよびその誘導体を含むポリマーなどの粘度調整剤、ポリビニルアルコール、ならびに必要に応じてこれらの水性組成物のpHを調整するための酸および塩基も含む。組成物は、局所麻酔薬、または他の活性物質も含む。組成物はスプレー、ミスト、および点滴薬などとして使用することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の凝固因子は、ヒト凝固因子である。
別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、血液凝固異常または血液凝固障害に罹患している対象の処置に有用である。別の実施形態では、血液凝固異常または血液凝固障害は血友病である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、血友病の予防的治療において、従って、出血および関連の合併症のリスクを低減させるのに有用である。別の実施形態では、出血および関連合併症のリスクの低減は、自然発生的出血のリスクを減らす。別の実施形態では、出血および関連合併症のリスクの低減は、過度の出血のリスクを減らす。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、外因的に投与された凝固因子に対して阻害性の抗体を発生させるリスクを低減させながら、血友病に罹患している対象を処置するのに有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、血友病に罹患している対象を処置するのに、従って、恒常性を誘導するのに有用である。
一実施形態では、本発明のCTP修飾凝固因子は、いくつかの治療用途を有する。別の実施形態では、本発明のCTP修飾凝固因子は、いくつかの予防的用途を有する。
別の実施形態では、本明細書に記載の複合化凝固因子は、過剰な出血もしくは打撲傷を受けた対象、または長いプロトロンビン時間(PT)もしくは部分トロンボプラスチン時間(PTT)を有する対象の処置に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、ビタミンK欠乏または肝疾患などの出血の原因となる後天性の状態を有する対象の処置に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、後天性(他の疾患に起因する)または遺伝性、軽度または重度、継続的または一時的な凝固因子の欠損がある対象の処置に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、血友病Aに罹患している対象の治療に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、血友病Bに罹患している対象の治療に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、肝疾患もしくは癌などの慢性疾患、急速に凝固因子を使い果たす播種性血管内凝固症候群(DIC)などの急性状態、またはビタミンK欠乏症、もしくはワルファリンなどのビタミンKアンタゴニストでの処置(第II因子、第VII因子、第IX因子、および第X因子の生成には、ビタミンKを要する)に起因する後天性の欠陥がある対象の処置に有用である。別の実施形態では、本明細書に記載の複合体化凝固因子は、限定するものではないが、肝疾患、尿毒症、癌、骨髄障害、ヘビ毒に対する暴露、ビタミンK欠乏、抗凝固療法、抗凝固ワルファリンの偶発的摂取、複数回輸血(貯蔵血液単位は、その凝固因子の一部を失う)、またはそれらの組み合わせなどの凝固の不均衡を生じる疾患に罹患している対象の治療に有用である。別の実施形態では、本発明は、対象の深部静脈血栓症を処置する方法を提供し、該方法は、本発明のCTP修飾凝固因子を投与することを含む。別の実施形態では、本発明は、血友病を有する対象の無制御の出血を予防する方法を提供し、該方法は、本発明のCTP修飾凝固因子を投与することを含む。別の実施形態では、本発明は、血友病を有する対象の出血症状を予防する方法を提供し、該方法は、本発明のCTP修飾凝固因子を投与することを含む。別の実施形態では、本発明は、血友病B(先天性の第IX因子欠損)を有する対象の出血症状を制御する方法を提供する。
一実施形態では、本発明の組成物は、本明細書に記載の製剤を含む。別の実施形態では、本発明の方法は、本明細書に記載の製剤を投与することを含む。別の実施形態では、本発明の方法は、本明細書に記載の製剤を含む組成物を投与することを含む。
別の実施形態では、本発明の組成物、製剤および方法は、FVIIIまたはFIXに対する阻害物質を伴う血友病AまたはBの患者における、および後天性の血友病を有する患者における出血症状の処置のため、FVIIIまたはFIXに対する阻害物質を伴う血友病AまたはBの患者における、および後天性の血友病を有する患者における、外科的介入または侵襲手術における出血の予防のため、先天性のFVII欠損症の患者での出血症状の処置および先天性のFVII欠損症の患者での外科的介入または侵襲手術における出血の予防のためのものである。後天性血友病は、以前に通常の止血が凝固因子、大抵の場合FVIIIに対する、自己抗体を発生させている、自然発生的自己免疫障害である。FVIIIに対する自己抗体の発生は、FVIII欠損に繋がり、これにより、凝固カスケードの内因性経路を介した第IXa因子および第VIIIa因子複合体によるトロンビンの生成が不十分になる。次の状態は、後天性血友病Aと関連し得る:特発性、妊娠、自己免疫障害、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、皮膚疾患(例えば、乾癬、天疱瘡)、呼吸器疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患)、アレルギー性薬物反応、糖尿病、急性B型肝炎感染、急性C型肝炎感染、悪性病変-固形腫瘍(前立腺、肺、結腸、膵臓、胃、胆管、頭頸部、子宮頸部、乳房、黒色腫、腎臓)、血液系腫瘍。当業者なら、自己免疫障害は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、側頭動脈炎、シェーグレン症候群、自己免疫性溶血性貧血、グッドパスチャー症候群、重症筋無力症、グレーブス病、自己免疫性甲状腺機能低下症を含み得ることは理解されよう。当業者なら、アレルギー反応は、ペニシリンおよびその誘導体、スルファミド、フェニトイン、クロラムフェニコール、メチルドパ、デポ・チオキサンテン、インターフェロンアルファ、フルダラビン、カルメット・ゲラン桿菌(BCG)ワクチン接種、デスベンラファキシンから起こり得ることは理解されよう。当業者なら、血液系腫瘍には、慢性リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、骨髄異形成症候群、骨髄線維症、および赤白血病を含み得ることは理解されよう。したがって、および一実施形態では、対象の後天性血友病を処置する方法が本明細書で提供され、該方法は、本明細書で提供されるいずれかの組成物を対象に投与することを含む。
別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、筋肉出血の処置または予防のための方法である。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、関節出血の処置または予防のためのものである。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、鼻血および歯茎出血、粘膜出血、中枢神経系への出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、消化管または脳出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、低頻度の軽度出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、低頻度の中度出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、高頻度の軽度出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、高頻度の中度出血の治療的または予防的な処置を提供する。
一実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、無症候性の血友病の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、軽度から中度の血友病の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は重度の血友病の治療的または予防的な処置を提供する。
一実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、一実施形態では、制御不能な出血であり、別の実施形態では、脳内出血である、出血の治療的または予防的な処置を提供する。別の実施形態では、本発明の組成物、製剤、および方法は、新生児凝固障害、重度の肝疾患、高リスクの外科的手術、外傷性失血、骨髄移植、血小板減少症および血小板機能障害、経口抗凝固薬の緊急逆転、第V因子、第VII因子、第X因子および第XI因子の先天性の欠損症、またはフォン・ヴィレブランド病、一実施形態では、フォン・ヴィレブランド因子に対する阻害物質を伴うフォン・ヴィレブランド病の治療的または予防的な処置を提供する。
一実施形態では、本発明のCTP修飾凝固因子は、対象における、本明細書に記載の血友病または関連の疾患の処置のためのものである。一実施形態では、対象はヒトである。別の実施形態では、対象はヒトの小児である。別の実施形態では、対象は、家畜(domesticated animal)である。別の実施形態では、対象は哺乳動物である。別の実施形態では、対象は、家畜(farm animal)である。別の実施形態では、対象はサルである。別の実施形態では、対象はウマである。別の実施形態では、対象は雌ウシである。別の実施形態では、対象はマウスである。別の実施形態では、対象は、ラットである。別の実施形態では、対象は、イヌである。別の実施形態では、対象は、ネコである。別の実施形態では、対象は、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、マウスまたはシカである。一実施形態では、対象は、雄性である。別の実施形態では、対象は、雌性である。一実施形態では、対象は、小児であり、別の実施形態では、青年期であり、別の実施形態では、成体であるか、または、別の実施形態では、より高齢の対象である。別の実施形態では、対象は、小児の対象であり、別の実施形態では、高齢の対象である。
別の実施形態では、本明細書に記載された[(CTP)n>1-凝固因子]は、カルボキシ末端のペプチド結合を介して少なくとも1個のCTP単位に連結され、アミノ末端にはCTPを有さない、完全長凝固因子またはその活性断片を含む。別の実施形態では、本明細書に記載された[(CTP)n>1-凝固因子]は、ペプチド結合を介して少なくとも1個のCTP単位に連結され、ペプチド結合を介してさらなるCTP単位に連結され、アミノ末端にはCTPを有さない、凝固因子またはその活性断片を含む。別の実施形態では、1個の核酸分子は、そのC末端に結合された少なくとも1個のCTPを含み、そのアミノ末端にはCTPを含まない操作された凝固因子をコードする。
別の実施形態では、CTPは、リンカーを介して凝固因子に結合される。別の実施形態では、凝固因子に対してCTP配列を連結するリンカーの結合は、共有結合である。別の実施形態では、凝固因子に対してCTP配列を連結するリンカーの結合は、ペプチド結合である。別の実施形態では、凝固因子に対してCTP配列を連結するリンカーの結合は、置換ペプチド結合である。別の実施形態では、CTP配列は、DPRFQDSSSSKAPPPSLPSPSRLPGPSDTPIL(配列番号1)を含む。別の実施形態では、CTP配列は、SSSSKAPPPSLPSPSRLPGPSDTPILPQ(配列番号2)を含む。別の実施形態では、CTP配列は、配列番号1および配列番号2で示される配列から選択されるアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、本発明のカルボキシ末端ペプチド(CTP)ペプチドは、配列番号1で示されるヒト絨毛性ゴナドトロピンのアミノ酸位置112~145のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、本発明のCTP配列は、配列番号2に示す、ヒト絨毛性ゴナドトロピンのアミノ酸118~145の位置のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、また、CTP配列は、ヒト絨毛性ゴナドトロピンのアミノ酸112~118の任意の位置から始まり、145の位置で終わる。いくつかの実施形態では、このCTP配列のペプチドは、28、29、30、31、32、33または34アミノ酸長であり、CTPアミノ酸配列の位置112、113、114、115、116、117または118で開始する。
別の実施形態では、CTPペプチドは、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,712,122号に記載の1~5個の保存的アミノ酸置換が天然のCTPとは異なる絨毛性ゴナドトロピンCTPの変異体である。別の実施形態では、CTPペプチドは、1個の保存的アミノ酸置換が天然型CTPと異なる、絨毛性ゴナドトロピンの変異体である。別の実施形態では、CTPペプチドは、2個の保存的アミノ酸置換が天然型CTPと異なる、絨毛性ゴナドトロピンの変異体である。別の実施形態では、CTPペプチドは、3個の保存的アミノ酸置換が天然型CTPと異なる、絨毛性ゴナドトロピンの変異体である。別の実施形態では、CTPペプチドは、4個の保存的アミノ酸置換が天然型CTPと異なる、絨毛性ゴナドトロピンの変異体である。別の実施形態では、CTPペプチドは、5個の保存的アミノ酸置換が天然型CTPと異なる、絨毛性ゴナドトロピンの変異体である。
別の実施形態では、本発明のCTPペプチドアミノ酸配列は、天然のCTPアミノ酸配列またはそのペプチドに対して少なくとも70%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドアミノ酸配列は、天然のCTPアミノ酸配列またはそのペプチドに対して少なくとも80%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドアミノ酸配列は、天然のCTPアミノ酸配列またはそのペプチドに対して少なくとも90%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドアミノ酸配列は、天然のCTPアミノ酸配列またはそのペプチドに対して少なくとも95%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドアミノ酸配列は、天然のCTPアミノ酸配列またはそのペプチドに対して少なくとも98%相同である。
別の実施形態では、本発明のCTPペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然のヒトCTPのDNA配列またはそのペプチドに対して少なくとも70%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然のヒトCTPのDNA配列またはそのペプチドに対して少なくとも80%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然のヒトCTPのDNA配列またはそのペプチドに対して少なくとも90%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然のヒトCTPのDNA配列またはそのペプチドに対して少なくとも95%相同である。別の実施形態では、本発明のCTPペプチドをコードするポリヌクレオチドは、天然のヒトCTPのDNA配列またはそのペプチドに対して少なくとも98%相同である。
一実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の少なくとも1個が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の両方が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の2個が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の3個が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の4個が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の5個が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の内の2個以上が切断される。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の全てが切断される。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号3の最初の10個のアミノ酸を含む。別の実施形態では、配列番号3は、SSSSKAPPPSLPのアミノ酸(AA)配列を含む。
一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2の最初の10個のアミノ酸を含む。別の実施形態では、配列番号2は、SSSSKAPPPSLPSPSRLPGPSDTPILPQのアミノ酸(AA)配列を含む。
一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2の最初の11個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2の最初の11個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2または配列番号3の最初の8個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2の最初の13個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2の最初の14個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2または配列番号3の最初の6個のアミノ酸を含む。一実施形態では、切断されたCTPは、配列番号2または配列番号3の最初の5個のアミノ酸を含む。
一実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPのアミノ酸配列の少なくとも1個が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の両方が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の2個が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の3個が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の4個が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の5個が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の2個以上が、グリコシル化されている。別の実施形態では、絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列の全てがグリコシル化されている。
一実施形態では、本発明のCTP配列は、少なくとも1個のグリコシル化部位を含む。一実施形態では、本発明のCTP配列は、2個のグリコシル化部位を含む。一実施形態では、本発明のCTP配列は、3個のグリコシル化部位を含む。一実施形態では、本発明のCTP配列は、4個のグリコシル化部位を含む。一実施形態では、1個または複数の絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列は、完全にグリコシル化されている。別の実施形態では、1個または複数の絨毛性ゴナドトロピンCTPアミノ酸配列は、部分的にグリコシル化されている。一実施形態では、部分的にグリコシル化されたとは、CTPグリコシル化部位のうちの1個がグリコシル化されていることを示す。別の実施形態では、CTPグリコシル化部位のうちの2個がグリコシル化されている。別の実施形態では、CTPグリコシル化部位のうちの3個がグリコシル化されている。
いくつかの実施形態では、CTP配列修飾は、低用量の使用を可能にする点で有利である。いくつかの実施形態では、CTP配列修飾は、より少ない投与量を可能にする点で有利である。いくつかの実施形態では、CTP配列修飾は、安全で長時間作用型効果を可能にする点で有利である。
いくつかの実施形態では、「ポリペプチド」、「操作された凝固因子」、または「タンパク質」という用語は、本明細書において用いる場合、天然のポリペプチド(分解生成物、人工的に合成されたポリペプチドまたは組換えポリペプチド)およびペプチド模倣物(典型的には、人工的に合成されたポリペプチド)、ならびにペプトイドおよびセミペプトイド(ポリペプチドアナログである)を包含し、これが、いくつかの実施形態では、凝固因子を含むポリペプチドを、身体内にある間より安定にするか、または細胞内へより浸透可能とする修飾を有する。
いくつかの実施形態では、修飾としては、非限定的に、C末端修飾、ポリペプチド結合修飾、例えば、限定されないがCH2-NH、CH2-S、CH2-S=O、O=C-NH、CH2-O、CH2-CH2、S=C-NH、CH=CH、またはCF=CHなど、骨格修飾、および残基修飾が挙げられる。ペプチド模倣化合物を調製するための方法は、当技術分野で周知であり、例えば、Quantitative Drug Design,C.A.Ramsden Gd.,Chapter 17.2,F.Choplin Pergamon Press(1992)に記載されており、同文献は、本明細書に全体を記載したものとして、参照により組み込まれる。この点に関するさらなる詳細を以下に提供する。
いくつかの実施形態では、ポリペプチド内のポリペプチド結合(-CO-NH-)は置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、N-メチル化結合(-N(CH3)-CO-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、エステル結合(-C(R)H-C-O-O-C(R)-N-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、ケトメチレン結合(-CO-CH2-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、α-アザ結合(-NH-N(R)-CO-)により置換され、ここでRは、任意のアルキル、例えば、メチル、カルバ結合(-CH2-NH-)である。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、ヒドロキシエチレン結合(-CH(OH)-CH2-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、チオアミド結合(-CS-NH-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、オレフィン二重結合(-CH=CH-)により置換される。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合は、レトロアミド結合(-NH-CO-)により置換される。いくつかの実施形態では、このポリペプチド結合は、ポリペプチド誘導体(-N(R)-CH2-CO-)により置換され、ここでRは、炭素原子上に天然に存在する「正常な」側鎖である。いくつかの実施形態では、これらの修飾は、ポリペプチド鎖にそって任意の結合で存在し、一実施形態では、同時にいくつか(2~3結合)存在する。
いくつかの実施形態では、Trp、TyrおよびPheなどのポリペプチドの天然の芳香族アミノ酸は、合成の非天然の酸、例えば、フェニルグリシン、TIC、ナフチルエラニン(Nol)、Pheの環-メチル化誘導体、Pheのハロゲン化誘導体またはo-メチル-Tyrで置換される。いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチドは、1個または複数の修飾されたアミノ酸または1個または複数の非アミノ酸モノマー(例えば、脂肪酸、複合糖質など)を含む。
一実施形態では、「アミノ酸」または「アミノ酸配列」は、天然由来アミノ酸20種、例えば、ヒドロキシプロリン、ホスホセリンおよびホスホトレオニンをはじめとする、多くはインビボで翻訳後修飾されたそれらのアミノ酸、ならびに非限定的に2-アミノアジピン酸、ヒドロキシルリシン、イソデスモシン、ノルバリン、ノルロイシンおよびオルニチンを含む他の異常アミノ酸を包含すると理解される。一実施形態では、「アミノ酸」は、D-およびL-アミノ酸の両方を含む。
いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチドは、凝固因子を含むポリペプチドが可溶型であること必要とする治療薬に利用される。いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチドは、1個または複数の非天然または天然の極性アミノ酸を含み、これには限定するものではないが、ヒドロキシル含有側鎖に起因してポリペプチド溶解度を増大できるセリンおよびトレオニンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、直鎖型で利用されるが、環化が操作された凝固因子の特徴を大きく妨害しない場合、この操作された凝固因子の環型も利用可能であることが当業者には理解されよう。
いくつかの実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、標準的な固相技術を用いることなどによって、生化学的に合成される。いくつかの実施形態では、これらの生化学的な方法としては、完全固相合成法、部分的固相合成法、フラグメント縮合法、または古典的な溶液合成法が挙げられる。
いくつかの実施形態では、組換えタンパク質技術を用いて、本発明の操作された凝固因子が生成される。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質技術は、比較的長いポリペプチド(例えば、18~25アミノ酸より長い)の生成に用いられる。いくつかの実施形態では、組換えタンパク質技術は、大量の本発明の操作された凝固因子の生成に用いられる。いくつかの実施形態では、組換え技術は、Bitterら、(1987)Methods in Enzymol.153:516-544,Studierら、(1990)Methods in Enzymol.185:60-89,Brissonら、(1984)Nature 310:511-514,Takamatsuら、(1987)EMBO J.6:307-311,Coruzziら、(1984)EMBO J.3:1671-1680およびBrogliら、(1984)Science 224:838-843,Gurleyら、(1986)Mol.Cell.Biol.6:559-565、およびWeissbach & Weissbach,1988,Methods for Plant Molecular Biology,Academic Press,NY,Section VIII,pp421-463(これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合したゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドをコードする遺伝子のコード部分を含むポリヌクレオチド分子を提供する。別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合したゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドをコードする遺伝子のコード部分からなるポリヌクレオチド分子を提供する。別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合したゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドをコードする遺伝子のコード部分から本質的になるポリヌクレオチド分子を提供する。
別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとからなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本開示は、本明細書において上記されるように、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとから本質的になるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。一実施形態では、ポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチド配列である。一実施形態では、ポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチド分子である。
別の実施形態では、本開示は、本明細書で記載のポリヌクレオチド分子を含む発現ベクターを提供する。別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供する。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3~5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供する。
別の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の発現ベクターを含む細胞を提供する。別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。
別の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の発現ベクターを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。
別の実施形態では、本開示は、本明細書に記載の細胞を含む組成物を提供する。別の実施形態では、細胞は、真核細胞である。別の実施形態では、細胞は、原核細胞である。
別の実施形態では、本発明は、CTP修飾凝固因子を製造する方法を提供し、該方法は、前記凝固因子のカルボキシ末端に1~10個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合することにより、CTP修飾凝固因子を製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾凝固因子を製造する方法を提供し、該方法は、前記凝固因子をコードするポリヌクレオチド配列のカルボキシ末端に絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)をコードする1~10個のポリヌクレオチド配列を結合し、それにより、CTP修飾凝固因子を製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾第IX(FIX)ポリペプチド製造する方法を提供し、該方法は、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FIXポリペプチドを製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを製造する方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FVIIaポリペプチドを製造するステップを含む。
別の実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド分子を用いて合成される。いくつかの実施形態では、本発明の操作された凝固因子をコードしているポリヌクレオチド分子は、シス調節配列(例えば、プロモーター配列)の転写制御を含む、発現ベクターに連結される。いくつかの実施形態では、シス調節配列は、本発明の操作された凝固因子の構成的発現を誘導するのに好適する。いくつかの実施形態では、シス調節配列は、本発明の操作された凝固因子の組織特異的な発現を誘導するのに好適する。いくつかの実施形態では、シス調節配列は、本発明の操作された凝固因子の誘導性発現を行わせるのに好適する。
いくつかの実施形態では、本発明での使用に好適する組織特異的プロモーターとしては、1個または複数の特定の細胞集団中で機能的である配列が挙げられる。例としては、限定されないが、肝臓特異的であるアルブミンなどのプロモーター[Pinkert et al、(1987)Genes Dev.1:268-277]、リンパ系特異的なプロモーター[Calameら、(1988)Adv.Immunol.43:235-275]、具体的には、T細胞受容体のプロモーター[Winoto et al、(1989)EMBO J.8:729-733]および免疫グロブリン、[Banerji et al、(1983)Cell 33729-740]、ニューロン特異的プロモーター、例えば、神経フィラメントプロモーター[Byrne et al、(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473-5477]、膵臓特異的プロモーター[Edlunch et al、(1985)Science 230:912-916]または乳腺特異的プロモーター、例えば、乳清プロモーター(米国特許第4,873,316号および欧州特許出願公開第264,166号)が挙げられる。本発明での使用に適切な誘導性プロモーターとしては、例えば、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Srour,M.A.,et al、2003.Thromb.Haemost.90:398-405)が挙げられる。
一実施形態では、「ポリヌクレオチド分子」という語句は、一本鎖または二本鎖の核酸分子を意味し、これは、RNA配列、相補性ポリヌクレオチド配列(cDNA)、ゲノムポリヌクレオチド配列および/または複合ポリヌクレオチド配列(例えば、上記の組み合わせ)の形態で単離されて、提供される。
一実施形態では、「相補性ポリヌクレオチド配列」は、逆転写酵素または任意の他のRNA依存性DNAポリメラーゼを用いてメッセンジャーRNAの逆転写から生じる配列を意味する。一実施形態では、この配列は、DNAポリメラーゼを用いてインビボまたはインビトロで引き続いて増幅できる。
一実施形態では、「ゲノムのポリヌクレオチド配列」は、染色体に由来する(単離された)配列を意味し、従って、これは、染色体の連続部分に相当する。
一実施形態では、「複合ポリヌクレオチド配列」とは、少なくとも部分的に相補性であり、かつ少なくとも部分的にゲノムである配列を意味する。一実施形態では、複合配列は、本発明のポリペプチドをコードするのに必要ないくつかのエキソン配列、およびその間に介在するいくつかのイントロン配列を包含し得る。一実施形態では、イントロン配列は、他の遺伝子を含む、任意の供給源のものであり得、典型的には、保存されたスプライシングシグナル配列を含む。一実施形態では、イントロンの配列は、シス作用性の発現調節エレメントを含む。
一実施形態では、発現および分泌後、シグナルペプチドを、操作された前駆体凝固因子から切断して、シグナルペプチドを欠いている操作された成熟凝固因子を生じる。
いくつかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、PCR技術、または当業者に公知の任意の他の方法もしくは手順を用いて調製される。いくつかの実施形態では、この手順は、2つの異なるDNA配列のライゲーションを含む(例えば、"Current Protocols in Molecular Biology",eds.Ausubel et al.,John Wiley & SoNS;1992、を参照されたい)。
一実施形態では、操作された凝固因子をコードする、本発明のポリヌクレオチドを、発現ベクター(すなわち、核酸構築物)に挿入して、組換えポリペプチドの発現を可能にする。一実施形態では、本発明の発現ベクターは、このベクターを原核生物中での複製および組み込みを好適にする追加の配列を含む。一実施形態では、本発明の発現ベクターは、このベクターを真核生物中での複製および組み込みを好適にする追加の配列を含む。一実施形態では、本発明の発現ベクターは、このベクターを原核生物および真核生物の両方での複製および組み込みを好適にするシャトルベクターを含む。いくつかの実施形態では、クローニングベクターは、転写および翻訳開始配列(例えば、プロモーター、エンハンサー)および転写および翻訳のターミネーター(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含む。
一実施形態では、種々の原核または真核細胞を宿主発現系として用いて、本発明の凝固因子を発現させる。いくつかの実施形態では、これらには、タンパク質コード配列を含む組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換した細菌などの微生物、ポリペプチドコード配列を含む組換え酵母発現ベクターで形質転換した酵母、組換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)で感染させた植物細胞系またはポリペプチドコード配列を含むTiプラスミドなどの組換えプラスミド発現ベクターで形質転換した植物細胞系が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、非細菌の発現系を用いて(例えば、CHO細胞などの哺乳動物発現系)本発明の凝固因子を発現させる。一実施形態では、哺乳動物細胞において本発明のポリヌクレオチドを発現させるために用いられる発現ベクターは、CMVプロモーターおよびネオマイシン耐性遺伝子を含むpCI-DHFRベクターである。pCI-dhfrベクターの構築は、実施例1の一実施形態で記載される。
いくつかの実施形態では、本発明の細菌系で、多数の発現ベクターを、発現されるポリペプチドのための用途に応じて有利に選択できる。一実施形態では、大量のポリペプチドが所望される。一実施形態では、おそらく、タンパク質産物の精製が容易な細菌の周辺質中または培地中に発現産物を導く疎水性シグナル配列との融合物として、高レベルのタンパク質産物の発現を指示するベクターが望まれる。一実施形態では、特定の融合タンパク質は、ポリペプチドの回収に役立たせるように、特定の切断部位を用いて操作される。一実施形態では、このような操作に適合可能なベクターとしては、限定されないが、pETシリーズのE.coli発現ベクターが挙げられる[Studier et al.、Methods in Enzymol.185:60-89(1990)]。
一実施形態では、酵母発現系が使用される。一実施形態では、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターを含む多数のベクターを、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第5,932,447号に開示の酵母で使用できる。別の実施形態では、酵母染色体への外来DNA配列の組み込みを促進するベクターが使用される。
一実施形態では、本発明の発現ベクターはさらに、例えば、配列内リボソーム進入部位(IRES)およびプロモーター-キメラポリペプチドのゲノム組み込みのための配列などの単一のmRNA由来のいくつかのタンパク質の翻訳を可能にする追加のポリヌクレオチド配列を含み得る。
いくつかの実施形態では、哺乳動物発現ベクターとして、pcDNA3、pcDNA3.1(+/-)、pGL3、pZeoSV2(+/-)、pSecTag2、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cyto、pCR3.1、pSinRep5、DH26S、DHBB、pNMT1、pNMT41、pNMT81(これらはInvitrogenから入手可能である)、pCI(これはPromegaから入手可能である)、pMbac、pPbac、pBK-RSVおよびpBK-CMV(これらはStrategeneから入手可能である)、pTRES(これはClontechから入手可能である)、ならびに、それらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、レトロウイルスなどの真核生物ウイルス由来の調節エレメントを含む発現ベクターを、本発明で用いる。SV40ベクターは、pSVT7およびpMT2を含む。いくつかの実施形態では、ウシパピローマウイルス由来のベクターは、pBV-1MTHAを含み、エプスタイン・バーウイルス由来のベクターは、pHEBOおよびp2O5を含む。他の例示的なベクターとしては、pMSG、pAV009/A+、pMTO10/A+、pMAMneo-5、バキュロウイルスpDSVE、およびSV-40早期プロモーター、SV-40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ポリヘドリンプロモーター、または真核生物細胞での発現に有効性を示す他のプロモーターの指示によって、タンパク質の発現を可能にする任意の他のベクターが挙げられる。
いくつかの実施形態では、組換えウイルスベクターは、本発明の凝固因子のインビボ発現に有用である。この理由は、組換えウイルスベクターは、水平感染および標的特異性などの利点を提供するからである。一実施形態では、水平感染は、例えば、レトロウイルスのライフサイクルでは固有であり、単一の感染した細胞が多くの子孫ビリオンを生成する(分離して近隣の細胞に感染する)プロセスである。一実施形態では、結果として、広い領域が急速に感染され、そのほとんどがもとのウイルス粒子で最初に感染されたのではなかった。一実施形態では、外部に伝染できないウイルスベクターが生成される。一実施形態では、この特徴は、望ましい目的が、限られた数の標的細胞にのみ特定の遺伝子を導入することである場合に有用であり得る。
一実施形態では、種々の方法を用いて、本発明の発現ベクターを細胞に導入できる。このような方法は、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory,New York(1989,1992),in Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimore,Md.(1989),Chang et al.,Somatic Gene Therapy,CRC Press,Ann Arbor,Mich.(1995),Vega et al.,Gene Targeting,CRC Press,Ann Arbor Mich.(1995),Vectors:A Survey of Molecular Cloning Vectors and Their Uses,Butterworths,Boston Mass.(1988)およびGilboa et at.[Biotechniques 4(6):504-512,1986]に一般的に記載されており、例えば、組換えウイルスベクターによる安定なまたは一時的な遺伝子導入、リポフェクション、電気穿孔および感染を含む。さらに、ポジティブ-ネガティブ選択法に関する米国特許第5,464,764号および同第5,487,992号を参照されたい。これらの特許は参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、ウイルス感染による核酸の導入は、リポフェクションおよび電気穿孔などの他の方法を上回るいくつかの利点を提供する。この理由は、ウイルスの感染性の性質に起因して、より高い遺伝子導入効率が得られる可能性があるためである。
一実施形態では、本発明の操作された凝固因子はまた、本明細書において、上記で記載された、任意の適切な投与方式を使用して個体に投与される核酸構築物から発現され得る(すなわち、インビボの遺伝子療法)ことが理解されよう。一実施形態では、この核酸構築物は、適切な細胞中へ、適切な遺伝子送達ビークル/方法(遺伝子導入、形質導入、相同組換えなど)を介して、および必要に応じて発現系に導入され、次いで修飾された細胞が、培養により増殖されて、個体に戻される(すなわち、エキソビボの遺伝子療法)。
一実施形態では、植物発現ベクターが使用される。一実施形態では、ポリペプチドコード配列の発現は、多数のプロモーターにより駆動される。いくつかの実施形態では、ウイルスプロモーター、例えば、CaMVの35S RNAおよび19S RNAプロモーター[Brisson et al.、Nature 310:511-514(1984)]、またはTMVに対するコートタンパク質プロモーター[Takamatsu et al.、EMBO J.6:307-311(1987)]を用いる。別の実施形態では、例えば、RUBISCOの小サブユニット[Coruzzi et al.,EMBO J.3:1671-1680(1984)およびBrogli et al.,Science 224:838-843(1984)]またはヒートショックプロモーター、例えば、大豆hspl7.5-Eまたはhspl7.3-B[Gurley et al.,Mol.Cell.Biol.6:559-565(1986)]などの植物プロモーターが使用される。一実施形態では、構築物は、Tiプラスミド、Riプラスミド、植物ウイルスベクター、直接DNA形質転換、微量注入、電気穿孔、および当業者に公知の他の技術を用いて植物細胞に導入される。例えば、Weissbach & Weissbach [Methods for Plant Molecular Biology,Academic Press,NY,Section VIII,pp 421-463(1988)]を参照されたい。当技術分野で公知である昆虫および哺乳動物宿主細胞系などの他の発現系も本発明により使用することができる。
挿入されたコード配列(ポリペプチドをコードする)の転写および翻訳のための必須のエレメントを含む以外に、本発明の発現構築物はまた、発現されたポリペプチドの安定性、産生、精製、収率または活性を最適化するように操作された配列を含むことができることは理解されよう。
いくつかの実施形態では、形質転換細胞を、効果的な条件下で培養し、それにより、大量の組換え操作された凝固因子の発現を可能にする。いくつかの実施形態では、効果的な培養条件としては、限定するものではないが、タンパク質生成を可能にする有効な培地、バイオリアクター、温度、pHおよび酸素条件が挙げられる。一実施形態では、有効な培地とは、細胞が培養されて本発明の組換えポリペプチドが生成される任意の培地を指す。いくつかの実施形態では、培地は典型的には、同化可能な炭素、窒素およびリン酸塩の供給源、ならびに適切な塩、鉱物、金属、および他の栄養素、例えばビタミンを有する水溶液を含む。いくつかの実施形態では、本発明の細胞は、従来の発酵バイオリアクター、振盪フラスコ、試験管、マイクロタイターディッシュおよびペトリ皿中で培養できる。いくつかの実施形態では、培養は、組換え細胞に適切な温度、pHおよび酸素含量で行われる。いくつかの実施形態では、培養条件の決定は、当業者の専門知識の範囲内である。
いくつかの実施形態では、産生のために用いられるベクターおよび宿主系に応じて、得られた本発明の操作された凝固因子は、組換え細胞内に残るか、発酵培地中に分泌されるか、E.coli中の細胞周辺腔などの2つの細胞膜の間の空間に分泌されるか、または細胞もしくはウイルス膜の外表面上に保持される。
一実施形態では、培養の所定の時間後に、組換え操作された凝固因子の回収が実施される。
一実施形態では、本明細書で用いられる「組換え操作された凝固因子を回収する」という語句は、ポリペプチドを含有する発酵培地全体を収集することを指すものであって、分離または精製の追加のステップを意味する必要はない。
一実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、限定するものではないが、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、濾過、電気泳動、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、コンカナバリンAクロマトグラフィー、等電点電気泳動および示差的可溶化などの種々の標準的なタンパク質精製技術を用いて精製される。
一実施形態では、回収を容易にするために、発現されたコード配列を操作して、本発明の操作された凝固因子および融合された切断可能部分をコードし得る。一実施形態では、ポリペプチドがアフィニティークロマトグラフィーによって、(例えば、切断可能な部分に特異的なカラムによる固定によって、)容易に単離されるように、融合タンパク質を設計できる。一実施形態では、切断部位が、操作された凝固因子と切断可能部分との間となるように操作され、この部位で融合タンパク質を特異的に切断する適切な酵素または薬剤での処理によって、ポリペプチドが、クロマトグラフィーカラムから放出され得る[例えば、Booth et al.,Immunol.Lett.19:65-70(1988)、およびGardella et al.,J.Biol.Chem.265:15854-15859(1990)を参照]。
一実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、「実質的に純粋な」形態で回収される。
一実施形態では、「実質気に純粋な」という語句は、本明細書に記載の用途でのタンパク質の効率的な使用を可能にする純度を意味する。
一実施形態では、本発明の操作された凝固因子はまた、インビトロの発現系を用いても合成できる。一実施形態では、インビトロの合成方法は、当該分野で周知であり、この系の構成要素は、市販されている。
いくつかの実施形態では、組換え操作された凝固因子が、合成および精製され、それらの治療効力を、インビボまたはインビトロのいずれかでアッセイし得る。一実施形態では、本発明の組換えの操作された凝固因子の結合活性は、当業者に既知の種々のアッセイを用いて確認できる。
別の実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、それ自体個々に提供し得る。一実施形態では、本発明の操作された凝固因子は、薬学的に許容可能な担体と組み合わされた場合、個体に対して、医薬組成物の一部として提供できる。
別の実施形態では、「医薬組成物」は、生理学的に適切な担体および賦形剤などの他の化学成分を含む、本明細書に記載の1種または複数の有効成分の製剤を意味する。医薬組成物の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。
別の実施形態では、「有効成分」とは、生物学的効果を説明可能な、目的のポリペプチド配列を意味する。
別の実施形態では、本発明の任意の組成物は、任意の形態で、目的の操作された凝固因子のカルボキシ末端にのみ結合する少なくとも1個のCTP配列を含む。一実施形態では、本発明は混合製剤を提供する。一実施形態では、「混合製剤」は、上記で定義した組み合わせ相手が、独立して投与されるか、または特徴量の組み合わせ相手との異なる一定の組み合わせの使用により、すなわち、同時に、並行して、別々にまたは順次投与され得るという意味において、特に「パーツキット」を定義する。いくつかの実施形態では、パーツキットのパーツは、その後、例えば、同時にまたは経時的に交互に、すなわち、異なる時点でおよびパーツキットの任意のパーツについて等しい時間間隔または異なる時間間隔で投与することができる。いくつかの実施形態では、一定比率の組み合わせ相手の合計量を、混合製剤として投与することができる。一実施形態では、例えば、処置される患者の亜集団のニーズまたは異なるニーズが特定の疾患、疾患の重症度、年齢、性別、または体重によるものであり得る単一患者のニーズに対処するために、混合製剤を変更することができ、これは当業者が容易に行うことができる。
別の実施形態では、「生理学的に許容可能な担体」および「薬学的に許容可能な担体」という語句は同義に用いられ、生物体に対して有意な刺激を生じず、かつ投与された化合物の生物学的活性および特性を阻害しない担体または希釈剤を意味する。アジュバントはこれらの語句に包含される。一実施形態では、薬学的に許容可能な担体に含まれる成分の内の1つは、例えば、有機媒体および水性媒体の両方の中で広範な溶解度を有する生体適合性ポリマーであるポリエチレングリコール(PEG)とすることができる(Mutter et al.(1979))。
別の実施形態では、「賦形剤」は、有効成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加された不活性物質を意味する。一実施形態では、賦形剤としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類および様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールを挙げることができる。
薬物の処方および投与のための技術は、参照により本明細書に組み込まれる、"Remington's Pharmaceutical Sciences,"Mack Publishing Co.,Easton,PA、の最新版に見られる。
投薬範囲の種々の実施形態は、本発明により意図されている。本発明の操作された凝固因子の投与量は、一実施形態では、0.005~100mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.005~5mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.01~50mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.1~20mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.1~10mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.01~5mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.001~0.01mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.001~0.1mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.1~5mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.5~50mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.2~15mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、0.8~65mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、1~50mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、5~10mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、8~15mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、10~20mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、20~40mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、60~120mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、12~40mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、40~60mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、50~100mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、1~60mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、15~25mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、5~10mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、55~65mg/日の範囲である。
別の実施形態では、投与量は、50~500mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、50~150mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、100~200mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、150~250mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、200~300mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、250~400mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、300~500mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、350~500mg/日の範囲である。
一実施形態では、投与量は、20mg/日である。一実施形態では、投与量は、30mg/日である。一実施形態では、投与量は、40mg/日である。一実施形態では、投与量は、50mg/日である。一実施形態では、投与量は、0.01mg/日である。別の実施形態では、投与量は、0.1mg/日である。別の実施形態では、投与量は、1mg/日である。別の実施形態では、投与量は、0.530mg/日である。別の実施形態では、投与量は、0.05mg/日である。別の実施形態では、投与量は、50mg/日である。別の実施形態では、投与量は、10mg/日である。別の実施形態では、投与量は、20~70mg/日である。別の実施形態では、投与量は、5mg/日である。
一実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、1~5mg/日である。一実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、1~3mg/日である。一実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、2mg/日である。
別の実施形態では、投与量は、1~90mg/日の範囲である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/2日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/3日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/4日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/5日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/6日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/週である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/9日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/11日である。別の実施形態では、投与量は、1~90mg/14日である。
別の実施形態では、凝固因子の投与量は、10~50mg/日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/2日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/3日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/4日である。別の実施形態では、投与量は、10~50マイクログラムmg/5日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/6日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/週である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/9日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/11日である。別の実施形態では、投与量は、10~50mg/14日である。
別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、経鼻剤形で処方される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、注射可能剤形で処方される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、0.0001mg~0.6mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に0.001mg~0.005mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に0.005mg~0.01mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、0.01mg~0.3mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に0.2mg~0.6mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子は、そのアミノ末端にCTPを含まない。
別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に1~100マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に10~80マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に20~60マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に10~50マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、40~80マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に10~30マイクログラムの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に30~60マイクログラムの範囲の用量で投与される。
別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、0.2mg~2mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、2mg~6mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、4mg~10mgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、5mg~15mgの範囲の用量で投与される。
一実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、10μg/kg~1000μg/kgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、25μg/kg~600μg/kgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、50μg/kg~400μg/kgの範囲の用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約25μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約50μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約100μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約200μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約300μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約400μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約500μg/kgの用量で投与される。別の実施形態では、CTPにより修飾された凝固因子は、対象に、約600μg/kgの用量で投与される。
一実施形態では、CTP修飾FIXの投与量は、同じ期間にわたって患者に対して組換えFIX(例えば、BeneFIX(登録商標)、WyethまたはMononine(登録商標)、CSL Behring)の推奨投与量で投与される組換えFIXの量の50%を含む。一実施形態では、CTP修飾FVIIaの投与量は、同じ期間にわたって患者に対して組換えFVIIa(例えば、NovoSeven(登録商標))の推奨投与量で投与されるFVIIaの量の50%を含む。一実施形態では、CTP修飾FVIIの投与量は、同じ期間にわたって患者に対して組換えFVIIの推奨投与量で投与されるFVIIの量の50%を含む。例えば、NovoSeven(登録商標)は、術前または術後に患者に対して2時間ごとに90mg/kgの用量(すなわち、85kgの患者には、2時間毎に7.65mg、または12時間にわたって6用量で45.9mg)で投与される場合、本発明のCTP修飾凝固因子は、組換えFVIIaの患者の12時間用量の50%である用量で投与されてよい(すなわち、12時間にわたって1回に23mgの用量で投与される)。
別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、それが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の45%を含むような投与量である。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、これが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の10%を含むような投与量である。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、これが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の25%を含むような投与量である。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、これが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の35%を含むような投与量である。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、これが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の75%を含むような投与量である。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子の投与量は、これが、非CTP修飾凝固因子を用いて投与される凝固因子の量の100%を含むような投与量である。しかし、この投与量が、非CTP修飾凝固因子と同じ量の凝固因子(例えば、FIX)を含む場合でさえ、これは、組換え凝固因子と比較してその半減期が延長されているために低頻度で投与されるという点で、対象にとってはやはり有利である。
別の実施形態では、複合体化凝固因子の治療有効量は、FIXについては、1日1回から週に1回投与される体重1kgあたり50~500IU、またはFVIIaについては、10μg/Kg~500μg/Kgである。別の実施形態では、複合体化凝固因子の治療有効量は、1日1回投与で、体重1kgあたり150~250IUである。別の実施形態では、複合体化凝固因子を含む医薬組成物は、ヒト患者に対して種々の手段で投与するのに有効な製剤含量で処方される。
一実施形態では、FIXは、対象の20~30IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。別の実施形態では、FIXは、対象の25~50IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。別の実施形態では、FIXは、対象の50~100IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。別の実施形態では、FIXは、対象の100~200IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。別の実施形態では、FIXは、対象の10~50IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。別の実施形態では、FIXは、対象の20~100IU/dLの循環第IX因子活性をもたらすために有効な量で投与される。
一実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に毎週を基本として投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に週2回投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に、隔週に(2週毎に1回)投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に、月2回投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に、月1回投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に、毎日を基本として投与される。別の実施形態では、CTP修飾凝固因子は、対象に2日毎に投与される。
別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、3日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、4日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、5日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、6日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、7~14日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、10~20日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、5~15日毎に1回投与される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、対象に、15~30日毎に1回投与される。
別の実施形態では、本開示の方法は、凝固因子療法の使用において、服薬遵守を向上させることを含み、該方法は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した少なくとも1個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、凝固因子療法の使用において、服薬遵守を向上させることを含む。
別の実施形態では、本開示の方法は、凝固因子療法の必要な慢性疾患に罹患している患者の服薬遵守を向上させることを含む。別の実施形態では、本開示の方法は、本明細書において上記のCTPで凝固因子を修飾することによって、凝固因子の投与頻度を低減できる。
別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合して、それにより、前記FIXポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIaポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。
別の実施形態では、服薬遵守という用語は、アドヒアランス(患者が能動的に治療に参加すること)を含む。別の実施形態では、本開示の方法は、凝固因子の投与の頻度を低減させることによって、凝固因子療法の必要な患者の服薬遵守を向上させることを含む。別の実施形態では、凝固因子の投与頻度の低減は、CTP修飾凝固因子をより安定にするCTP修飾に起因して達成される。別の実施形態では、凝固因子の投与頻度の低減は、凝固因子のT1/2の延長の結果として達成される。別の実施形態では、凝固因子の投与頻度の低減は、凝固因子のクリアランス時間の延長またはクリアランス速度の低下の結果として達成される。
別の実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドのクリアランス速度を低下させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FIXポリペプチドのクリアランス速度を低下させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIaポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。
別の実施形態では、凝固因子の投与の頻度の低下は、凝固因子のAUCの値が増大する結果として達成される。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の投与頻度を低減させる方法が提供され、該方法は、1~10個のCTPを凝固因子のカルボキシ末端に結合し、それにより、凝固因子の投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の投与頻度を低減させる方法が提供され、該方法は、1~5個のCTPを凝固因子のカルボキシ末端に結合し、それにより、凝固因子の投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の投与頻度を低減させる方法が提供され、該方法は、3個のCTPを凝固因子のカルボキシ末端に結合し、それにより、凝固因子の投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子の投与頻度を低減させる方法が提供され、該方法は、3~5個のCTPを凝固因子のカルボキシ末端に結合し、それにより、凝固因子の投与頻度を低減させるステップを含む。
別の実施形態では、本明細書において、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させる方法が提供され、該方法は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~10個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それと必要とする対象に提供し、それにより、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させることを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させるが提供され、該方法は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させることを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させる方法が提供され、該方法は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させることを含む。別の実施形態では、本明細書において、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させる方法が提供され、該方法は、凝固因子と、その凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、凝固因子療法の使用における服薬遵守を向上させることを含む。
別の実施形態では、本明細書において、対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法が提供され、該方法は、前記対象に、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~10個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを提供し、それにより、前記対象の血液凝固障害または血液凝固異常を処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血液凝固障害または血液凝固異常を予防または処置することを含む。
別の実施形態では、本明細書において、対象の血友病を予防する方法が提供され、該方法は、前記対象に、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~10個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを提供し、それにより、前記対象における血友病を予防することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血友病を予防する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血友病を予防することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血友病を予防する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血友病を予防することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象における血友病を予防する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象における血友病を予防することを含む。
別の実施形態では、本発明は、本明細書で提供される組成物が、意外にも、SC投与後に血流中にさらに効果的に吸収されることを示す(本明細書における実施例7~9を参照のこと)。皮下にFVIIaを投与可能であることは、予防適用に用いることが可能であるので、利点として作用する。また、皮下注射は、患者にとって自己注射がかなり容易であり、かつ患者がごく若く、血管が小さく見つけるのが困難である場合に有利である。
別の実施形態では、本明細書において、対象の血友病を処置する方法が提供され、該方法は、前記対象に、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~10個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを提供し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象の血友病を処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した1~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象の血友病を処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本明細書において、対象の血友病を処置する方法が提供され、該方法は、凝固因子と、凝固因子のカルボキシ末端に結合した3~5個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチドとを含むポリペプチドを、それを必要としている対象に提供し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。
一実施形態では、経口投与は、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、チュアブル錠、懸濁液、および乳剤などを含む単位剤形を含む。このような単位剤形は、本開示の所望の凝固因子の安全かつ有効な量を含み、その各々が、一実施形態では、約0.7または3.5mg~約280mg/70kg、または別の実施形態では、約0.5または10mg~約210mg/70kgである。経口投与用の単位剤形の調製に適する薬学的に許容可能な担体は、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、錠剤は典型的には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトースおよびセルロースなどの不活性希釈液;デンプン、ゼラチンおよびスクロースなどの結合剤;デンプン、アルギン酸およびクロスカルメロースなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸および滑石などの潤滑剤として、従来の薬学的に適合性のアジュバントを含む。一実施形態では、二酸化ケイ素などの流動促進剤を用いて、粉末混合物の流動特性を改善することができる。一実施形態では、FD&C染料などの着色剤は、外観のために添加することができる。アスパルテーム、サッカリン、メントール、ペパーミント、およびフルーツフレーバーなどの甘味料および香味剤は、チュアブル錠に有用なアジュバントである。カプセル剤は通常、上記で開示した1種または複数の固体希釈剤を含む。いくつかの実施形態では、担体成分の選択は、本発明の目的にとって重要ではない味、コストおよび貯蔵安定性などの二次的考慮事項に依存し、当業者によって容易になされ得る。
一実施形態では、経口剤形は、所定の放出プロファイルを含む。一実施形態では、本発明の経口剤形は、持続放出錠剤、カプセル剤、トローチ剤またはチュアブル錠を含む。一実施形態では、本発明の経口剤形は、徐放錠剤、カプセル剤、トローチ剤またはチュアブル錠を含む。一実施形態では、本発明の経口剤形は、即時放出錠剤、カプセル剤、トローチ剤またはチュアブル錠を含む。一実施形態では、経口剤形は、当業者に既知の薬学的有効成分の所望の放出プロファイルに応じて処方される。
経口組成物は、いくつかの実施形態では、液体溶液、乳剤、懸濁液などを含む。いくつかの実施形態では、このような組成物の調製に適切な薬学的に許容可能な担体は、当該分野で周知である。いくつかの実施形態では、液体経口組成物は、約0.001%~約0.933%、または別の実施形態では、約0.01%~約10%の所望の化合物(単一または複数)を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法における使用のための組成物は、溶液または乳剤を含み、いくつかの実施形態では、これは、本発明の化合物、および必要に応じて、局所の鼻腔投与を意図する他の化合物の安全かつ有効な量を含む水性の溶液または乳剤である。いくつかの実施形態では、組成物は、約0.001%~約10.0%(w/v)の本発明の化合物、さらに好ましくは、約00.1%~約2.0の本発明の化合物を含み、これは、経鼻投与による化合物の全身送達に用いられる。
別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、筋肉に注射される(筋肉内注射)。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、皮下に注射される(皮下注射)。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、筋肉中に注射される。別の実施形態では、凝固因子と、少なくとも1個のCTP単位とを含むポリペプチドは、皮膚に注射される。別の実施形態では、本明細書に記載される凝固因子は、全身投与により投与される。別の実施形態では、本明細書に記載される凝固因子は、静脈注射により投与される。別の実施形態では、投与には、非経口、肺、経口、局所、経皮、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、経鼻、眼内、眼、硬膜外、頬側、直腸、経粘膜、腸または非経口送達であってもよく、これには、髄内注射、およびくも膜下腔内または直接の脳室内投与が挙げられる。
別の実施形態では、製剤は、全身的な方法よりもむしろ局所的に、例えば、製剤の注射を介して患者の身体の特定の領域に直接投与される。
一実施形態では、投与の経路は、腸内であってもよい。別の実施形態では、経路は、結膜、経皮、皮内、動脈内、膣、直腸、腫瘍内、癌周囲、経粘膜、筋肉内、血管内、脳室内、頭蓋内、鼻腔内、舌下、またはそれらの組み合わせであってもよい。
別の実施形態では、医薬組成物および医薬製剤は、液状調製物の静脈注射、動脈注射または筋肉注射により投与される。いくつかの実施形態では、液体配合物は、溶液、懸濁液、分散液、乳剤、油類などを含む。一実施形態では、医薬組成物および医薬製剤は、静脈内投与され、したがって、静脈投与に適した形態で処方される。別の実施形態では、これらの医薬組成物および医薬製剤は動脈投与され、したがって、動脈投与に適した形態で処方される。別の実施形態では、これらの医薬組成物および医薬製剤は筋肉投与され、したがって、筋肉投与に適した形態で処方される。
さらに、別の実施形態では、医薬組成物および医薬製剤は体表面に局所的に投与され、したがって、局所投与に適した形態で処方される。適切な局所製剤としては、ゲル、軟膏、クリーム、ローション、および点滴薬などを挙げることができる。局所投与のために、本発明の化合物は、医薬担体の有無にかかわらず、追加の適切な治療薬と組み合わされ、生理学的に許容される希釈剤中の液剤、懸濁剤、または乳剤として調製、適用される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物および医薬製剤は、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入または凍結乾燥のプロセスなどの、当技術分野で公知のプロセスによって製造される。
一実施形態では、本発明による使用のための医薬組成物および医薬製剤は、有効成分の製剤への処理を容易にする、薬剤として使用可能な賦形剤および助剤を含む1種または複数の生理学的に許容可能な担体を用いて従来の方式で処方される。一実施形態では、製剤は、選択される投与経路に依存する。
一実施形態では、本開示の注射剤は水溶液として処方される。一実施形態では、本発明の注射剤は、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理的塩緩衝液などの生理的に適合する緩衝液中で処方される。いくつかの実施形態では、経粘膜投与のために、透過すべき障壁に適する浸透剤が製剤に使用される。このような浸透剤は当該技術分野において既知である。
一実施形態では、本明細書に記載の製剤は、例えば、ボーラス注射または持続注入による非経口投与用に処方される。いくつかの実施形態では、注射のための製剤は、単位剤形で、例えば、アンプル中で、または複数用量容器中で、必要に応じて添加された防腐剤とともに提供される。いくつかの実施形態では、組成物は、油状または水性のビークル中の、懸濁液、溶液または乳剤であり、処方剤、例えば、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤を含む。
この組成物はまた、いくつかの実施形態では、塩化ベンザルコニウムおよびチメロサールなどの防腐剤、キレート剤、例えば、エデト酸ナトリウムなど、緩衝液、例えば、リン酸塩、クエン酸塩および酢酸塩、等張化剤、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、マンニトールなど、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、アセチルシスチン、メタ重亜硫酸ナトリウムなど、芳香族剤、粘度調整剤、例えば、ポリマー、例としては、セルロースおよびそれらの誘導体、ならびにポリビニルアルコールおよび酸および塩基(必要に応じてこれらの水性組成物のpHを調節するための)を含む。これらの組成物はまた、いくつかの実施形態では、局所麻酔薬または他の活性成分も含む。組成物はスプレー、ミスト、および点滴薬などとして使用することができる。
いくつかの実施形態では、非経口投与のための医薬組成物および医薬製剤としては、水溶性型の活性調製物の水溶液が挙げられる。さらに、有効成分の懸濁液は、いくつかの実施形態では、必要に応じて、オイルまたは水ベースの注射用懸濁物として調製される。適切な親油性溶媒またはビークルには、いくつかの実施形態では、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチル、トリグリセリドもしくはリポソームなどの合成脂肪酸エステルが含まれる。水性注射用懸濁液は、いくつかの実施形態では、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランなどの、懸濁液の粘度を増加させる物質を含む。別の実施形態では、懸濁液はまた、適切な安定化剤、または有効成分の溶解度を増大して、高度に濃縮された溶液の調製を可能にする薬剤を含む。
別の実施形態では、活性化合物は、ベシクルに入れて、特に、リポソームに入れて送達されてもよい(Langer,Science 249:1527-1533(1990)、Treatら、in Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer,Lopez-BeresteinおよびFidler(eds.)、Liss,New York,pp.353-365(1989)、Lopez-Berestein,ibid.,pp.317-327、J.E.Diederichsら、Pharm./nd.56(1994)267-275)。
別の実施形態では、制御放出系で送達される医薬組成物は、静脈内注入、植込み型浸透圧ポンプ、経皮パッチ、リポソーム、または他の投与方式用として処方される。一実施形態では、ポンプが使用される(Langer,supra;Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201(1987);Buchwald et al.,Surgery 88:507(1980);Saudek et al.,N.Engl.J.Med.321:574(1989)、を参照されたい)。別の実施形態では、ポリマー材料を用いることができる。さらに別の実施形態では、制御放出系は、治療標的、すなわち脳に近位に置いてもよく、それにより、全身投与量の内のある画分しか必要としない(例えば、Goodson,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115-138(1984)を参照されたい)。他の制御放出系は、Langerによる概説(Science 249:1527-1533(1990))で考察されている。
いくつかの実施形態では、有効成分は、適切なビークル、例えば、無菌の発熱物質ナシの水ベースの溶液との使用前の構成のために、粉末形態である。組成物は、いくつかの実施形態では、霧化および吸入投与用に処方される。別の実施形態では、組成物は噴霧化手段を備えた容器に入れられる。
一実施形態では、本発明の製剤は、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を用いて、坐剤または停留浣腸などの直腸用組成物に処方される。
いくつかの実施形態では、本発明の状況での使用に適切な医薬組成物および医薬製剤としては、有効成分が使用目的を達成するために有効な量で含まれる組成物が挙げられる。いくつかの実施形態では、治療有効量は、疾患の症状を予防、軽減もしくは緩和するか、または治療される対象の生存を延長させるために効果的な有効成分の量を意味する。
一実施形態では、治療有効量の決定は十分に当業者の能力の範囲内にある。
薬学的に許容可能な担体またはその成分として機能し得る物質のいくつかの例としては、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、およびメチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカント;麦芽、ゼラチン;タルク、ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウムなどの固体潤滑剤;硫酸カルシウム;落花生油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびカカオ油などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなどのポリオール;アルギン酸;Tween(商標)ブランドの乳化剤などの乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤;着色剤;香味剤;錠剤化剤、安定化剤;酸化防止剤;防腐剤;発熱物質を含まない水;等張食塩水;ならびにリン酸緩衝液が挙げられる。化合物と組み合わせて使用される薬学的に許容可能な担体の選択は、基本的に化合物が投与される方法により決定される。化合物が注入される場合に、一実施形態では、薬学的に許容可能な担体は、pHが約7.4に調整されている、血液適合性懸濁剤を有する無菌の生理食塩水である。
さらに、組成物は、結合剤(例えば、アカシア、コーンスターチ、ゼラチン、カルボマー、エチルセルロース、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン)、崩壊剤(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸、二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、グアーガム、デンプングリコール酸ナトリウム)、様々なpHおよびイオン強度の緩衝液(例えば、トリス塩酸塩、酢酸塩、リン酸塩)、表面への吸収を防ぐためのアルブミンまたはゼラチンなどの添加剤、界面活性剤(例えば、Tween20、Tween80、プルロニックF68、胆汁酸塩)、プロテアーゼ阻害剤、界面活性剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、透過促進剤、可溶化剤(例えば、グリセロール、ポリエチレングリセロール)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、ブチル化ヒドロキシアニソール)、安定化剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、増粘剤(例えば、カルボマー、コロイド状二酸化ケイ素、エチルセルロース、グアーガム)、甘味料(例えば、アスパルテーム、クエン酸)、防腐剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール、パラベン)、滑剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム)、流動助剤(例えば、コロイド状二酸化ケイ素)、可塑剤(例えば、フタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル)、乳化剤(例えば、カルボマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム)、ポリマーコーティング(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)、コーティング剤およびフィルム形成剤(例えば、エチルセルロース、アクリレート、ポリメタクリレート)ならびに/またはアジュバントをさらに含む。
シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および懸濁剤用の担体の典型的な成分としては、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体スクロース、ソルビトールおよび水を挙げることができる。懸濁液については、典型的な懸濁剤としては、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロース(例えば、Avicel(商標)、RC-591)、トラガカントおよびアルギン酸ナトリウムが含まれ、典型的な湿潤剤としては、レシチンおよびポリエチレンオキシドソルビタン(例えば、ポリソルベート80)を挙げることができる。典型的な防腐剤としては、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウムを挙げることができる。別の実施形態では、経口液体組成物はまた、上記に開示した甘味料、香味剤および着色剤などの1種または複数の成分も含む。
これらの組成物はまた、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ヒドロゲルなどの高分子化合物の粒子状製剤の中もしくは上への活性物質の取り込み、またはリポソーム、マイクロエマルジョン、ミセル、単層もしくは多層の小胞、赤血球ゴースト、もしくはスフェロプラスト上への活性物質の取り込みも含む。このような組成物は、物理的状態、溶解度、安定性、インビボ放出速度、およびインビボクリアランス速度に影響を及ぼす。
ポリマー(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)でコーティングされた粒子組成物、および組織特異的な受容体、リガンドもしくは抗原に対する抗体に結合した化合物、または組織特異的受容体のリガンドに結合した化合物も本開示に包含される。
いくつかの実施形態では、化合物は、共有結合したポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンまたはポリプロリンなどの水溶性ポリマーによって修飾される。別の実施形態では、修飾された化合物は、対応する非修飾化合物よりも静脈注射後の血中半減期が実質的に長い。一実施形態では、修飾は、水溶液中の化合物の溶解度を増加させ、凝集を排除し、化合物の物理的および化学的安定性を高め、化合物の免疫原性および反応性を著しく低下させる。別の実施形態では、そのようなポリマー-化合物の付加物を、非修飾化合物よりも少ない頻度で、または低用量で投与することにより、所望のインビボ生物活性が実現される。
いくつかの実施形態では、有効量または用量の調製は、最初はインビトロアッセイから推定できる。一実施形態では、動物モデルにおいて用量を処方することができ、そのような情報を用いて、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定することができる。
一実施形態において、本明細書に記載の有効成分の毒性および治療効力は、インビトロ、細胞培養、または実験動物において、標準的医薬手順により決定できる。一実施形態では、これらのインビトロおよび細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータは、ヒトに使用される一定範囲の投与量を処方するのに用いることができる。一実施形態では、投与量は、用いられる剤形および利用される投与経路に応じて変わる。一実施形態では、正確な処方、投与経路および投与量は、患者の状態を考慮して個々の医師が選択することができる[例えば、Fingl,et al.,(1975)"The Pharmacological Basis of Therapeutics",Ch.1 p.1、を参照されたい]。
一実施形態では、処置すべき状態の重症度および応答性に応じて、投薬は、数日~数週間続く治療の過程を伴う、または治癒が得られるか、または病態の縮小が達成されるまでの単回または複数回投与であり得る。
一実施形態では、投与されるべき組成物の量は、当然、処置される対象、苦痛の重篤度、投与方式、処方医の判断などに依存する。
一実施形態では、適合可能な医薬担体中で処方される本発明の調製物を含む組成物も調製され、適切な容器に入れられて、適応症状の処置に関してラベル表示される。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子は、複合有機賦形剤および安定化剤、例えば、非イオン性表面活性剤(すなわち、サーファクタント)、様々な糖類、有機ポリオールおよび/またはヒト血清アルブミンと組み合わされた凍結乾燥(すなわち、フリーズドライ)製剤である。別の実施形態では、医薬組成物は、記載のような、注射用滅菌水中の凍結乾燥凝固因子を含む。別の実施形態では、医薬組成物は、記載のような、注射用滅菌PBS中の凍結乾燥凝固因子を含む。別の実施形態では、医薬組成物は、記載のような、注射用滅菌0.9%NaCl中の凍結乾燥凝固因子を含む。
別の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の凝固因子と、複合担体、例えば、ヒト血清アルブミン、ポリオール、糖類、および陰イオン性界面活性安定化剤とを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の凝固因子と、ラクトビオン酸と、酢酸塩/グリシン緩衝剤とを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の凝固因子と、インターフェロン組成物の水中溶解度を高めるアミノ酸、例えば、アルギニンまたはグルタミン酸とを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥された、本明細書に記載の凝固因子と、グリシンまたはヒト血清アルブミン(HSA)、緩衝液(例えば、酢酸塩)および等張剤(例えば、NaCl)とを含む。別の実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥された、本明細書に記載の凝固因子と、リン酸緩衝剤、グリシン、HSAとを含む。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、約4~7.2のpHを有する緩衝溶液中にあると安定化する。別の実施形態では、凝固因子を含む医薬組成物は、約4~8.5のpHを有する緩衝溶液中に入れられる。別の実施形態では、凝固因子を含む医薬組成物は、約6~7のpHを有する緩衝溶液中に入れられる。別の実施形態では、凝固因子を含む医薬組成物は、約6.5のpHを有する緩衝溶液中に入れられる。別の実施形態では、凝固因子を含む医薬組成物は、約6.4のpHを有する緩衝溶液中に入れられる。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、安定化剤としてアミノ酸で、およびいくつかの場合には、塩で安定化される(アミノ酸が、電荷を持つ側鎖を含まない場合)。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、アミノ酸の安定化剤を約0.3重量%~5重量%含む液体組成物である。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、投薬精度および製品安全性を提供する。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、注射可能な用途に用いられる、生物活性のある安定した液体製剤を提供する。別の実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥されていない、本明細書に記載の凝固因子を含む。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、液体状態での長期貯蔵を可能として、投与前の貯蔵および運搬を容易にする液体製剤を提供する。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、固形脂質をマトリックス材料として含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む注射可能な医薬組成物は、固形脂質をマトリックス材料として含む。別の実施形態では、噴霧凝固による脂質微粒子の生成は、Speiser(Speiser and al.,Pharm.Res.8(1991)47-54)によって記載されており、その後、経口投与用の脂質ナノペレットが生成される(Speiserによる欧州特許第0167825号(1990))。別の実施形態では、使用される脂質(例えば、非経口栄養用の乳剤中に存在する脂肪酸からなるグリセリド)は、体内で耐容性良好である。
別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、高分子微小粒子を含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、ナノ粒子を含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、リポソームを含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、液体乳剤を含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、ミクロスフェアを含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、脂質ナノ粒子を含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、両親媒性脂質を含む脂質ナノ粒子を含む。別の実施形態では、本明細書に記載の凝固因子を含む医薬組成物は、薬物と、脂質マトリックスと、界面活性剤とを含む脂質ナノ粒子を含む。別の実施形態では、脂質マトリックスは、少なくとも50%w/wのモノグリセリド含量を有する。
一実施形態では、本発明の組成物は、有効成分を含有する1個または複数の単位剤形を含む、パックまたはディスペンサー装置、例えば、FDA認可のキットに入れて提供される。一実施形態では、パックは、例えば、金属またはブリスターパックなどのプラスチックホイルを含む。一実施形態では、パックまたはディスペンサー装置は、投与のための説明書が添付されている。一実施形態では、パックまたはディスペンサーは、医薬品の製造、使用または販売を規制する政府機関により定められた形式で容器に添付された通知が同梱されており、この通知は、組成物の形態またはヒトもしくは動物への投与の当局による承認を反映する。このような通知は、一実施形態では、処方薬または承認された製品添付文書について米国食品医薬品局によって承認されたラベリングである。
一実施形態では、本発明の凝固因子が、追加の活性剤と共に個体に提供されることで、各薬剤単独での処置と比較して、改善された治療効果が達成され得ることが理解されよう。別の実施形態では、併用療法に関連する有害な副作用を回避するための方策(例えば、補助剤の投与および選択)がとられる。
別の実施形態では、本発明はさらに、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaのカルボキシ末端に結合した5個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む細胞を提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなる、CTP修飾ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターを含む組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIaポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FVIIaポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIaポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合して、それにより、前記FVIIaポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、CTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを製造する方法を提供し、該方法は、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FVIIaポリペプチドを製造するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FVIIaポリペプチドと、前記FVIIaポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第VIIa因子(FVIIa)ポリペプチドを前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。
一実施形態では、本発明は、FIXポリペプチドと、前記CTP修飾FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号31に示される配列であるCTP修飾第FIXポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされるCTP修飾FIXポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている、CTP修飾FIXポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている、CTP修飾FIXポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介してFIXポリペプチドに結合されているCTP修飾FIXポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、リンカーがペプチド結合である、CTP修飾FIXポリペプチドを提供する。
一実施形態では、本発明は、CTP修飾FIXポリペプチドを含む医薬組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個のゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とからなるCTP修飾ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、配列番号30で示されるポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされるポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されているポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されているポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがリンカーを介して前記FIXのポリペプチドに結合されているポリヌクレオチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合であるポリヌクレオチドを提供する。発現ベクターは、ポリヌクレオチドを含む。
一実施形態では、本発明は、発現ベクターを含む細胞を提供する。
一実施形態では、本発明は、発現ベクターを含む組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの生物学的半減期を延長させる方法を提供し、該方法は、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、前記FIXポリペプチドの生物学的半減期を延長させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの曲線下面積(AUC)を増大させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FIXポリペプチドのAUCを増大させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドの投与頻度を低減させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FIXポリペプチドの投与頻度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、第IX因子(FIX)ポリペプチドのクリアランス速度を低減させる方法を提供し、該方法は、3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合し、それにより、前記FIXポリペプチドのクリアランス速度を低減させるステップを含む。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FVIIポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、CTP修飾第IX(FIX)ポリペプチド製造する方法を提供し、該方法は、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)を結合し、それにより、CTP修飾FIXポリペプチドを製造するステップを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾FIXポリペプチドの配列が配列番号31に示される配列である、方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、対象の血友病を処置する方法を提供し、該方法は、FIXポリペプチドと、前記FIXポリペプチドのカルボキシ末端に結合した3個の絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)とを含むCTP修飾第IX因子(FIX)ポリペプチドを、前記対象に投与し、それにより、前記対象の血友病を処置することを含む。別の実施形態では、本発明は、CTP修飾FIXポリペプチドの配列が配列番号31に示される配列である、方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列によって、コードされる方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPがグリコシル化されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが切断されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、少なくとも1個のCTPが、リンカーを介して前記FIXポリペプチドに結合されている方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、前記リンカーがペプチド結合である方法を提供する。
一般に、当該技術分野において知られているとおり、本発明の修飾されたペプチドおよびタンパク質は、所望の適用に応じて、標識、薬物、標的化薬剤、担体、固体支持体などに結合されてもよい。修飾された生物製剤の標識された形態を用いて、それらの代謝的運命を追跡してもよく、この目的の適切な標識としては、特に、放射性同位体標識、例えば、ヨウ素131、テクネチウム99、インジウム111などが挙げられる。また、標識を用いて、アッセイ系での修飾されたタンパク質またはペプチドの検出を媒介してもよく、この場合、放射性同位体と同様に、酵素標識、蛍光標識、発色標識などを用いてもよい。このような標識の使用は、このペプチドまたはタンパク質が、それ自体、抗体またはレセプターリガンドなどの標的化薬剤である場合、特に有益である。
同様の連結技術を、ほかのものと同様に使用して、本開示の修飾ペプチドおよびタンパク質を固体支持体に対して結合してもよい。結合された場合、次に、これらの修飾されたペプチドおよびタンパク質を、特定の反応を呈する所望の成分の分離のためのアフィニティー試薬として用いてもよい。
最終的に、本開示の修飾されたペプチドおよびタンパク質を用いて、これらの新規の化合物と特に免疫反応性である抗体を生成してもよい。これらの抗体は、非修飾のペプチドまたはタンパク質の生物学的活性の性質に応じて、種々の診断および治療的な適用に有用である。本開示は、本明細書に記載のCTP修飾FIX、FVII、またはFVIIaと免疫反応性である抗体を提供することを理解されたい。一実施形態では、このような抗体を用いて、内在性の凝固因子から投与されたCTP修飾凝固因子を識別または特定し得る。別の実施形態では、この抗体を用いて、投与されたCTP修飾凝固因子の場所を特定してもよい。
本発明の追加の目的、利点、および新規特徴は、限定を意図するものではない次の実施例を考察することにより、当業者に明らかとなるであろう。さらに、上記本明細書中で詳述されたような、および、下記の特許請求の範囲のセクションにおいて請求されるような本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれに関する実験的裏付けが下記の実施例において認められる。
実施例
一般に、本明細書で使用される命名法および本発明で使用される検査法には、分子、生化学、微生物学および組換えDNA技術が含まれている。これらの技術は文献に詳細に説明されている。例えば、"Molecular Cloning:A laboratory Manual" Sambrook et al.,(1989);"Current Protocols in Molecular Biology" Volumes I-III Ausubel,R.M.,ed.(1994);Ausubel et al.,"Current Protocols in Molecular Biology",John Wiley and Sons,Baltimore,Maryland(1989);Perbal,"A Practical Guide to Molecular Cloning",John Wiley & Sons,New York(1988);Watson et al.,"Recombinant DNA",Scientific American Books,New York;Birren et al.(eds)"Genome Analysis:A Laboratory Manual Series",Vols.1-4,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York(1998)、以下に示された方法論:米国特許第4,666,828号、第4,683,202号、第4,801,531号、第5,192,659号および第5,272,057号、"Cell Biology:A Laboratory Handbook",Volumes I-III Cellis,J.E.,ed.(1994);"Culture of Animal Cells - A Manual of Basic Technique" by Freshney,Wiley-Liss,N.Y.(1994),Third Edition;"Current Protocols in Immunology" Volumes I-III Coligan J.E.,ed.(1994);Stites et al.(eds),"Basic and Clinical Immunology"(8th Edition),Appleton & Lange,Norwalk,CT(1994);Mishell and Shiigi(eds),"Selected Methods in Cellular Immunology",W.H.Freeman and Co.,New York(1980)を参照のこと、利用可能な免疫アッセイは、特許および科学文献に広範に記載されており、例えば、米国特許第3,791,932号、第3,839,153号、第3,850,752号、第3,850,578号、第3,853,987号、第3,867,517号、第3,879,262号、第3,901,654号、第3,935,074号、第3,984,533号、第3,996,345号、第4,034,074号、第4,098,876号、第4,879,219号、第5,011,771号および第5,281,521号、"Oligonucleotide Synthesis" Gait,M.J.,ed.(1984);"Nucleic Acid Hybridization" Hames,B.D.,and Higgins S.J.,eds.(1985);"Transcription and Translation" Hames,B.D.,and Higgins S.J.,eds.(1984);"Animal Cell Culture" Freshney,R.I.,ed.(1986);"Immobilized Cells and Enzymes" IRL Press,(1986);"A Practical Guide to Molecular Cloning" Perbal,B.,(1984)and "Methods in Enzymology" Vol.1-317,Academic Press;"PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications",Academic Press,San Diego,CA(1990);Marshak et al.,"Strategies for Protein Purification and Characterization-A Laboratory Course Manual" CSHL Press(1996)を参照のこと、これらの全てが、参照により組み込まれる。その他の一般的な文献は、本明細書全体を通して提供される。
実施例1
第IX凝固因子の生成および利用
組換えFIX分子のクローニングおよび発現:
第IX因子クローンを、本発明者らの真核生物発現ベクターpCI-neo(Promega,カタログ番号.E1841)中で構築した。ホモサピエンス第IX凝固因子のORFクローンは、「OriGene」(RC219065)に注文した。プライマーは、Sigma-Genosysに注文した。
301-1-pCI-neo-p200-11の構築物(第IX因子-ctp x2):
プライマー101:5´ GTTTAGTGAACCGTCAGAAT 3´(配列番号36)
プライマー103:5´ TTGAGGAAGATGTTCGTGTA 3´(第IX因子のSspI部位を含む)(配列番号37)
PCR反応は、プライマー101およびプライマー103ならびにテンプレートとして、プラスミドDNA、第IX因子のcDNAクローン(OriGene"RC219065)を用いて行った。PCR増幅の結果、約1085bp(pcr 10)の生成物が形成され、ゲルから精製された(第IX因子配列のアミノ末端を含むフラグメント)。
プライマー98:5´ ATTACAGTTGTCGCAGGTGA 3´(配列番号38)。
プライマー99:5´ GCTGGAGCTAGTGAGCTTTGTTTTTTCCTT 3´(配列番号39)。
プライマー100:5´ GCTCACTAGCTCCAGCAGCAAGGCC 3´(配列番号40)。
プライマー27:5´ TTTTCACTGCATTCTAGTTGTGG 3´(配列番号41)。
3つのPCR反応を実施した。第一の反応は、プライマー98およびプライマー99ならびにテンプレートとしてプラスミドDNA、第IX因子のcDNAクローン(OriGene"、RC219065)を用いて行った。PCR増幅の結果として、約540bpの生成物が形成された。
第二の反応は、プライマー100およびプライマー27ならびにテンプレートとして、402-2-p72-3のプラスミドDNA(hGH-CTP-CTP)を用いて行った。PCR増幅の結果、約258bpの生成物を得た。
最後の反応(pcr 3)を、プライマー98および27、ならびにテンプレートとして前の2つの反応の生成物の混合物を用いて行った。PCR増幅の結果、約790bpの生成物を得て、TAクローニングベクター(Invitrogen,カタログK2000-01)に連結した。SspI-EcoRIフラグメントを単離した(TA 3-3)。
別のPCR反応(pcr12)を、プライマー101およびプライマー27を用い、ならびにpcr 10の生成物およびpcr3のSspI-EcoRIフラグメントの混合物をテンプレートとして用いて行った。PCR増幅の結果、約1700bpの生成物を得て(第IX因子-ctp-ctp)、TAクローニングベクター(Invitrogen,カタログ K2000-01)中に連結した(lig 180)。
誤りが第IX因子配列中で見出され、そのフラグメントを置き換えて、正しいDNA配列を有する第IX因子-ctp-ctpの挿入物を形成した。
TA-pcr3-3を、SspIおよびXbaIで消化し、大きいフラグメントを単離した(ベクター)。TA180-4を、SspIおよびXbaIで消化して、小さいフラグメント(挿入物)を単離し、SspIおよびXbaIで消化されたTA-pcr-3-3の単離された大きいフラグメントに連結した。この新しいプラスミドTA-183-2を、SalIおよびNotIで消化し、第IX因子-CTP-CTP挿入物を、単離した(約1575bp)。このフラグメントを真核生物発現ベクターpCI-neo(SalIおよびNotIで消化した)中に挿入し、301-2-p200-11クローンを得た。
pCI-dhfr-第9因子-ctpx2(p223-4)の構築:ベクターpCI-dhfr(p6-1)を、SmaIおよびNotIで消化した。第IX因子-CTP-CTP(p200-11)を、ASisIF.I.およびNotIで消化した。2つのフラグメントを連結した。
pCI-dhfr第9因子-ctpx3(p225-7)の構築:ベクターpCI-dhfr OXM-CTPx3(p216-4)を、XbaIおよびApaIで消化した。第IX因子-CTP-CTP(223-4)を、XbaIおよびApaIで消化した。2つのフラグメントを連結した。
pCI-dhfr第9因子-ctpx3 T148A(p243-2)の構築:プラスミドp225-7は、トレオニンを148位に含んでいた。この理由は、FIXのより一般的な形態は、この位置にアラニンを含み、Thrが、部位特異的変異誘発方法を用いてAlaに置換されたためであった。
プライマー75:ctcccagttcaattacagct(配列番号42)。
プライマー122r:ggaaaaactgcctcagcacgggtgagc(配列番号43)
プライマー123:gtgctgaggcagtttttcctgatgtggactat(配列番号44)
プライマー124r:caacacagtgggcagcag(配列番号45)。
3つのPCR反応を実施した。第一の反応は、プライマー75およびプライマー122rならびにテンプレートとしてプラスミドDNA p225-7を用いて行った。PCR増幅の結果、約692bpの生成物を得て、ゲルから精製した。第二のPCR反応は、プライマー123およびプライマー124r、ならびにプラスミドDNA p225-7をテンプレートとして用いて行った。PCR増幅の結果、約237bpの生成物を得て、ゲルから精製した。第三の重複PCR反応を、プライマー75および124r、ならびにテンプレートとして前の2つの反応の生成物の混合物を用いて行った。PCR増幅の結果、約910bpの生成物を得た。この重複PCR生成物を、XbaIおよびNsiIで消化し、p225-7プラスミド(XbaIおよびNsiIで消化)に再連結して、第IX因子-ctpx3 T148A(p243-2と命名)を得た。
FIX-4CTP(p259-4)の構築:3.5CTPフラグメントを、制限酵素Apa1およびXba1によって、oxym-4CTP(p254-3)から単離した。FIX+0.5CTPフラグメントを、制限酵素Apa1およびXba1を用いてFIX-3CTP(p243-2)から単離した。2つのフラグメントを連結した。
FIX-5CTP(p260-18)の構築:4.5CTPフラグメントを、制限酵素Apa1およびXba1によって、oxym-5CTP(255-1)から単離した。FIX+0.5CTPフラグメントを、酵素Apa1およびXba1を用いてFIX-3CTP(p243-2)から単離した。2つのフラグメントを連結した。
Dg44細胞を、100mmの組織培養皿に播種し、50~60%集密度まで増殖させた。総計2μg(マイクログラム)のFIX cDNAを、タンパク質を含まない培地(Invitrogene CD Dg44)中でFuGene試薬(Roche)を用いた1つの100mmプレートの遺伝子導入用として使用した。培地を遺伝子導入の48時間後に取り出して、ヌクレオシドなしで、800μg/mlのG418(Neomycin)の存在下で、タンパク質を含まない培地(Invitrogene CD Dg44)で置き換えた。14日後、遺伝子導入した細胞集団を、T25組織培養フラスコ中に移して、選択をさらに10~14日間、細胞が安定なクローンとして増殖を開始するまで続けた。高発現のクローンを選択した。約2×10個の細胞を用いて、1700cmのローラーボトル(Corning,Corning NY)中の、5ng/mlのビタミンK3(メナジオン重亜硫酸ナトリウム、Sigma)を補充した300mlの増殖培地に接種した。この生成培地(ハーベスト)を、細胞生存率が約70%に急速に低下した後に収集した。生成培地を、最初は透明化させ、その後、約20倍に濃縮し、フローろ過カセット(10KDa分画分子量、Millipore Corp.)を用いてPBSで透析した。
FIX抗原レベルの測定:FIX-CTPハーベストの抗原レベルを、AssayMax HumanFIX ELISAキット(AssayPro-EF1009-1)を用いて測定した。算出タンパク質濃度は、2つの独立した実験における3種の異なる希釈の平均である(図1A、表1)。
Figure 0007187505000029
FIX SDS-PAGE-イムノブロット:FIX-CTPハーベストまたは精製されたrhFIX(American Diagnostics)、100ngのタンパク質を、12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGE分析は、抗ヒトFIXポリクローナル抗体および抗ヒトγ-カルボキシル化モノクローナル抗体(American Diagnostics)を用いて、ウエスタンイムノブロットにより行った。以前に報告のとおり、rhFIXは、55KDaに移動したが、2個のCTPと融合したFIXは、75KDaに移動した。FIX-CTPタンパク質の両方の変異体とも、γ-カルボキシル化され、FIX活性および機能に対する不可欠の翻訳後修飾が認められた(図1B)。
FIX発色活性の測定:FIX-CTPハーベストの、rhFIXタンパク質(American Diagnostics)に対するインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット,BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。トロンビン、リン脂質、カルシウムの存在下で、過剰量のFXIaは、サンプリングしたFIXをFIXaに活性化した。FIXaは、トロンビン、活性化FVIII:C(過剰量で供給)、リン脂質、およびカルシウムと酵素複合体を形成して、アッセイ系に存在する第X因子をFXaに活性化させる。この活性は、制限因子である、FIXの量と直接相関する。次いで、生成されたFXaは、FXa発色基質(pNA)に対するその比活性により測定される。生成されたpNAの量は、FIXa活性に正比例する。rhFIXおよびFIX-CTPハーベストを系列希釈して、その効力を、rhFIXまたはヒト血漿からなる参照調製物に対してFIXハーベストの用量反応曲線を比較することによって、評価した。FIXの平均EC50は、21ng/mlであったが、FIX-(CTP)ハーベストの算出EC50は、382ng/mlであり、FIX-CTPハーベストの算出EC50は、1644ng/mlであった。FIX-(CTP)ハーベストの酵素活性の約15倍の減少が観察された(図2)。
FIX凝固活性(aPTT):活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)は、凝固カスケードの内因性かつ共通の経路の完全性を示す尺度となる。aPTTとは、内因性経路活性化因子、リン脂質およびカルシウムの添加後に血漿が凝固するのにかかる時間(秒)である。組織因子は、プロタイム(PT)試薬に含まれ、リン脂質中に含まれないので、aPTT試薬は、部分トロンボプラスチンと呼ばれる。活性化因子は、この系を開始し、次いで内因性経路の残りのステップは、リン脂質の存在下で生じる。基準aPTT範囲は、実験の間で変化するが、通常は、27~34秒の範囲である。
アッセイの原理は、rhFIXの添加によるFIX枯渇ヒト血漿の凝固活性を回復するFIX-CTPハーベストの能力を定量することであった。300μlのFIX枯渇ヒト血漿を、100μlのrhFIXまたはFIX-CTPハーベストと混合して、系列希釈した。37℃での60秒のインキュベーション後、トロンボプラスチン、CaCl、およびリン脂質を、この混合物に添加し、凝固時間の秒数を測定した(American Medical Laboratoriesで実施)。効力は、FIXハーベストの用量反応曲線を、rhFIXまたはヒト血漿からなる参照調製物と比較することによって、評価した。1単位のFIX活性は、1mlの正常なヒト血漿の活性に等しいFIX濃度に相当する。示したaPTT結果から、FIX-(CTP)が、rhFIXに比較して特異的凝固活性の5.7倍の低下を示すことが示された(表2)。さらに、発色活性インビトロアッセイに加えて、aPTTの結果は、FIX-(CTP)ハーベストが、FIX-CTPハーベストに対して改善された酵素活性を有することを示唆する(表2)。FIX-CTPタンパク質の改善された活性は、発現系の最適化(すなわち、フーリンとの同時遺伝子導入、およびビタミンK3培地濃度の最適化)後に得ることが可能で、これは、フーリンを使ったスーパートランスフェクション(Super-transfection)後に強化された(データ示さず)。
Figure 0007187505000030
rhFIX(American Diagnostic)およびFIX-CTPハーベストを、単回の静脈注射で、Sprague-Dawleyラット(1物質あたり6匹のラット)に対して、体重1Kgあたり75μgの用量で投与した(表3)。
Figure 0007187505000031
血液試料を、投与後0.083、0.5、1.5、4、8、24、48、および72時間後に、交互に3匹のラットから眼窩後部より採取した。血漿は、サンプリング直後に調製し、-20℃で分析時まで保管した。FIX濃度は、FIX ELISA特異的アッセイ(AssayPro)によって、定量した。薬物動態プロファイルは、各々のタンパク質について算出し、各時点での3匹の動物の平均を示す(図3)。終末半減期は、PK Solutions2.0ソフトウェアを用いて算出した。表4に、異なるサンプリング時点で観察されたFIX濃度をまとめている。
Figure 0007187505000032
PKプロファイルおよび終末半減期の要約を、表5にまとめている。FIX-CTPハーベストは、rhFIXと比較して改善されたT1/2β値を示す(それぞれ、2倍および5倍増加)。FIX投与では、24時間後に回収した動物血清濃度は、定量限界未満(BLQ)であったので、さらなるPKパラメーターを算出しなかった。
Figure 0007187505000033
この試験では、治療効力を保持すると同時に、FIX半減期を延長させるための新規の手法について記載した。活性タンパク質に対してCTPペプチドを付加することは、タンパク質の活性を妨げるという点で有害となる可能性がある。従って、FIXのC末端にCTP配列を付加することによる活性な組換えFIX-CTPの生成は予想外のことである。
免疫親和性精製されたFIX-CTP-CTPのキャラクタリゼーション
FIX-CTP-CTP精製
活性の増大した高品質含有物のタンパク質(PKプロファイルが臨床設定を模倣しており、かつ臨床設定に外挿できる)を評価するために、FIX-CTP-CTPは、そのカルボキシ末端で直列の2CTP単位で修飾されたFIXである。FIX-CTP-CTPは、FIXのN末端領域に存在するγ―カルボキシグルタミル(Gla)残基に対するマトリックス結合モノクローナル抗体(American Diagnostics カタログ番号3570MX)を用いて精製した。モノクローナル抗体を、セファロースCL-4Bに結合した。88μg/mlの濃度のFIX-CTP-CTPハーベストを、20mM Tris、150MmのNaClおよび10mMのEDTA(PH=7.4)に対して透析した。負荷速度は、0.5ml/分とし、20MmのTris-HCl、350mMのNaClおよび50mMのCaClを用いて溶出を行い、非結合画分を、5回リサイクルした。最後に、溶出画分をPBSで透析し、取り出して、濃縮した。
FIX抗原レベルの測定:FIX-CTPハーベスト、FIX-(CTP)ハーベスト、およびFIX-(CTP)精製タンパク質レベルを、Human FIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて測定した。算出タンパク質濃度(μg/ml)は、2つの独立した実験の平均である(図4、表6)。
Figure 0007187505000034
さらに、FIX-CTP-CTPを、Bradfordアッセイで定量した。算出濃度は、202μg/mlであり、これは、ヒトFIXのELISAによって、得られた濃度と同様である。
SDS-PAGEブロット:FIX-CTP-CTPハーベスト、非結合画分および精製タンパク質を、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いて12%のTris-グリシンゲルにロードした。SDS-PAGEクマシー分析を、クマシーブルー試薬(800ngのタンパク質)を用いてゲルを染色することにより行った。ウエスタンイムノブロットを、100ngのタンパク質、抗ヒトFIXポリクローナル抗体(Ab)、および抗ヒトγ-カルボキシル化モノクローナルAb(American Diagnosticsカタログ番号499およびカタログ番号3570)を用いて行った。免疫親和性精製法は、FIX-CTP-CTP部分を大きく濃縮し、同時に不純物を低下させた(図5)。
N末端配列決定:FIX-CTP-CTP精製タンパク質を、12%のTris-グリシンSDS-PAGEによって分離し、続けて、PVDF膜にエレクトロブロットした。目的のバンドを切り出して、精製Biobrene処理ガラスファイバーフィルター上に置いた。N末端配列分析は、140C HPLC微小勾配システム(micro-gradient system)を装備したパルス液相プロテインシーケンサーを用いてエドマン分解により行った。N末端の配列決定によって、FIX-CTP-CTPが、不完全および完全プロペプチド切断タンパク質の混合物であることが明らかになった。不十分なプロペプチド切断は、FIX凝固活性を低減させることが示された。フーリンを使った同時遺伝子導入によって、プロペプチド切断プロセスは改善できる。
FIX発色活性の測定:FIX-CTP-CTP精製タンパク質の、rhFIX(American Diagnostics)およびヒト正常血漿のプールに対するインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。トロンビン、リン脂質、およびカルシウムの存在下では、過剰量のFXIaは、FIXをFIXaに活性化する。FIXaは、トロンビン(過剰量で供給された)との酵素複合体を形成し、リン脂質およびカルシウムは、アッセイ系中に存在する第X因子を、FXaに活性化する。この活性は、制限因子である、FIXの量と直接相関する。生成されたFXaは、FXa発色基質(pNA)に対するその比活性により測定された。生成されたpNAの量は、FIXa活性と正比例した。rhFIX、ヒト血漿およびFIX-CTP-CTPを系列希釈し、用量反応曲線と比較することにより効力を評価した(図6)。rhFIXの平均EC50は、68.74ng/mlであり、FIX-CTP-CTPの算出EC50は、505ng/mlであった。FIX-CTP-CTPの酵素活性における約7倍の低下が、組換えFIXに対して観察され、正常ヒトのプール血漿に対して16.5倍低下する。この低下した活性は、N末端分析により特定された、N末端プロペプチドの不適切な切断で説明可能であろう。
FIX凝固活性(aPTT):活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)は、凝固カスケードの内因性かつ共通の経路の完全性を示す尺度となる。aPTTとは、内因性の経路活性化因子、リン脂質およびカルシウムの添加後に血漿が凝固するのにかかる時間(秒で測定)である。
このアッセイは、rhFIXの添加により、FIX-CTP-CTPタンパク質が、FIX枯渇ヒト血漿の凝固活性を回復するための能力を定量した。300μlのFIX欠損ヒト血漿を、100μlのrhFIX、FIX-CTP-CTP(FIX-CTP-CTP(CTPは、C末端で直列))、または正常プールヒト血漿と混合し、これをさらに希釈した。37℃で60秒のインキュベーション後に、組織因子(TF)、CaCl、およびリン脂質を、この混合物に添加した。凝固時間の秒数を測定した。効力は、rhFIXまたはヒト血漿の参照調製物に対してFIX-CTP-CTPの用量反応曲線を比較することによって評価した。一単位のFIXを、1mlのヒト正常血漿の活性に等しい量のFIXとして定義した。
aPTTの結果により、FIX-CTP-CTP凝固活性は、正常なプールのヒト血漿よりも1.4少ないだけであり、rhFIXと同様であることが示された。発色活性のインビトロアッセイと共に、aPTTの結果により、FIX-CTP-CTP精製によって、その活性が損なわれなかったことが示唆される。
FIX-CTP-CTPの薬物動態学的活性:精製FIX-CTP-CTP、rhFIX(American Diagnostic)およびハーベスト(FIX-CTP-CTPおよびFIX-CTPを含有)を、単回の静脈注射で、体重1kgあたり100μgの用量で、Sprague-Dawleyラットに投与した(1物質あたり8匹のラット)(表7)。
Figure 0007187505000035
血液試料を、投与後0.083、0.5、2、4、7、10、24、48、および72時間に、4匹のラットから交互に眼窩後から採取した。クエン酸処理血漿(0.32%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。FIX濃度を、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals)を用いて定量した。薬物動態プロファイルを、各々の時点で4匹の動物の平均として、それぞれのたんぱく質に対し算出した(図7)。終末半減期を、PK Solutions2.0ソフトウェアを用いて算出した。表8は、観察されたFIX濃度を、異なるサンプリング時点についてまとめている。
Figure 0007187505000036
PKパラメーターのまとめを表9に示す。
Figure 0007187505000037
FIX-CTP-CTPハーベストは、FIX-CTPハーベストと比較して改善されたPKプロファイルを示した。さらに、精製されたFIX-CTP-CTPは、T1/2β値の3倍の延長、およびAUCの4.5倍の増大をrhFIXと比較して示した。
単一のCTPの融合物に比較して、直列のCTP分子の融合物の分泌FIXの量の減少は、余分なCTPの付加に起因するのであって、ELISAによる検出の減少に起因するのではないと思われる。この理由は、Bradford精製のFIX-CTP-CTP算出濃度は、ELISA算出濃度と同様であったからである。
FIX-CTP-CTP凝固活性は、プールされたヒト血漿と同様であった。しかし、そのインビトロ発色活性は、rhFIXまたはプールされたヒト血漿と比較した場合、かなり低かった。発色活性アッセイは、凝固アッセイと比較して極めて鋭敏なアッセイとして報告された。FIX-CTP-CTPの活性の低下の理由は変わる可能性がある。CTPの付加は、FXIaに対するFIXの親和性を減少させる場合もあり、または転写後修飾を低減させる場合もある(例えば、12-10GLA残基およびプロペプチド切断)。N末端分析によって、FIX-CTP-CTPプロペプチドのタンパク質切断は、分泌の前に完全には完了しなかったことが明らかになった。この転写後修飾は、タンパク質の正常な酵素活性に重要であるので、フーリン-PACEプラスミドによる同時遺伝子導入が好適であり、また、FIX-CTP-CTP活性を改善する可能性がある。
最終的に、ラットでのFIX-CTP-CTPの比較のPK試験によって、FIXのC末端に対する2個の直列のCTPの融合が、半減期が延長されたFIXを生じることが示された。
FIX欠損マウスモデル:インビボ活性を評価するために、FIXノックアウトマウスを得て、繁殖コロニーを確立する。市販の組換えhFIX(BeneFIX(登録商標))またはrFIX-(CTP)(FIX-CTP-CTP)のいずれか10μgを、麻酔を施したFIXノックアウトマウス(22~28g)の尾静脈に注射した。注入タンパク質の量は、正常な血漿に必要なFIXの濃度(5μg/ml)に等しい。血液試料は、クリップした尾からヘパリン処理した毛細管中へ、特定の時点で採取する。血漿試料のFIXレベルについてELISAにより評価し、効力をaPTT凝固アッセイによって、測定する。
FIXプロペプチド切断効力の増大:CTPペプチドcDNAを、ヒトFIXcDNAの3´末端に融合した。対応するrFIXおよびフーリン発現構築物を、Dg44細胞に同時遺伝子導入し、ヒトrFIX cDNAも、対照としてフーリンプラスミドを使って同時遺伝子導入した。高レベルのFIXの分泌によって、細胞中の限られた量のフーリンプロテアーゼに起因する、プロファクターと成熟のFIX因子との混合物の分泌が生じる。フーリン発現ベクターとプロファクター発現ベクターとの同時遺伝子導入によって、回収が増大し、完全にプロセシングされたFIXの培地中への分泌が生じる。
FIX-(CTP)およびフーリンの同時遺伝子導入後、安定なクローンが生成され、ハーベストがプロペプチドの切断評価のために収集される。100ngのタンパク質を、12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットによって、抗ヒトFIXポリクローナル抗体(American Diagnostics)および抗プロペプチドポリクローナル抗体を用いて行う。前に報告されたとおり、rhFIXは、55kDaに移動したが、2個のCTPに融合されたFIXは、75kDaに移動した。FIXタンパク質の両方の変異体は、適切な全長プロペプチド切断を受けることが示される。
適切なプロペプチド開裂が、FIX-(CTP)酵素活性を向上させるか否かを判定するために、フーリンと同時遺伝子導入したFIX-(CTP)ハーベストの発色活性と凝固活性との比較評価を実施する。rhFIXと類似の、FIX-(CTP)特異的活性の大きな向上が観察される。
結論として、本明細書に記載される結果によって、FIX-CTP-CTPは、血友病B患者を処置するのに有効に用いることができることが示唆される。CTP構築物に融合されたFIXは、特定のインビトロ指標での欠点を克服するという、改善されたインビボ薬理学的性能の恩恵を受ける。この提唱された処置は、注入速度および必要な投与量が低減されるので、以前の処置に比べて有利である。
アルブミン融合分子戦略を用いて、FIX半減期を改善する場合、組換えFIXが不活性になることに注意することが重要である。本発明の新規の手法は、改善された長時間作用型活性を示す新規の組換えFIX融合タンパク質の設計および精製をもたらす。わずかな程度の改変では、注入FIXの薬物動態が改善しなかったので、FIXに融合されたCTPが、薬物動態学的パラメーターを向上させるという知見は予想外であった。高度にグリコシル化されたペプチド-シアル酸残基の存在によって、タンパク質は安定化され、FIX機能の重要な決定基を阻害することなく血管受容体との相互作用から保護された。
FIX-CTPは、血友病B患者において、rFIXに対して同様の治療効力を有し、投与頻度を少なくする。FIX-CTPの単回注射は、出血症状を制御し、血友病B患者における外科的介入の間に必要な注射の回数を減らすのに十分である。
CTP技術を、長時間作用型FIXの開発のために利用した。特に、組換えrFIX分子の半減期の延長は、FIXに対する少なくとも1個のヒトCTPの融合により行われた。組換えFIX-CTPは、哺乳動物細胞で発現され、インビトロおよびインビボでキャラクタリゼーションされた。rFIX-CTPのインビトロ活性は、rFIXと同等であることが示された。ラットにおける薬物動態学的試験および有効性試験によって、rFIX-CTPの改善された特性が示された。この試験の結果、野性型酵素に対して同様の止血特性を有し、半減期が延長されたrFIX分子を開発することが実現可能であることが示される。
実施例2
精製FIX-CTPの、FIX-CTPおよびFIX-CTPに対する比較評価
2.1 試験の目的
部分精製プロセス後のFIX-CTPおよびFIX-CTPの、FIX-CTPに対する薬物動態学的パラメーターの比較評価
2.2 FIX-CTPおよびFIX-CTPハーベストの生成
4~5個の直列のCTP配列に対してC末端で融合されたFIX cDNA(OriGene RC219065)は、10ng/LのビタミンK3(Sigma,Mennadion)の存在下で、Excellgene発現系を用いて、Dg44細胞中で発現された。ハーベストを収集し(300ml)、濾過して、凍結した。
2.3 FIX-CTPハーベストの生成
FIX-CTPは、CHO細胞中で、pCI-DHFRベクター、クローン196、BR-9を用いて、25ng/LのビタミンK3(Sigma)の存在下、社内で発現させた。ハーベストを、収集して濾過した。
全てのFIX-CTP試料(3、4および5個のCTP)を、材料がないという理由で、Jacalinカラムのみで精製した。
2.4 FIX抗原レベルの測定
FIX抗原レベルは、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて測定した。算出タンパク質濃度は、4つの独立した実験の平均である。FIX-CTPの濃度は、2つの追加の場合と比較してわずかに高かった(表10)。
Figure 0007187505000038
2.5 FIX-CTPクマシー染色およびイムノブロット
FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPハーベストを、12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGE分析を、ウエスタンイムノブロットにより、抗CTPポリクローナル抗体(Adar Biotech Production)または抗Gla抗体(American Diagnostica)を用いて行った。
前に報告のとおり、3個のCTPに融合されたFIXは、80kDaに移動したが、4または5個のCTPに融合されたFIXは、それぞれ、85KDaまたは90KDaに移動した。予想どおり、Excellgene由来のFIX-CTPおよびFIX-CTPハーベストは、Prolorで生成されたFIX-CTPハーベストと比較して極めて低レベルのγ-カルボキシル化を示した(図8)。
Jacalinカラムを利用する精製プロセス(グリコシル化タンパク質の免疫親和性精製)後、FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPを12%のTris-グリシンゲルに、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGEを、試料検出のためにクマシーブルー色素により染色した。全ての変異体によって、かなりきれいなバンドプロファイルが示され(図9)、これは純度の改善を示唆していた。
2.6 FIX発色活性の測定
完全に精製された(HAカラム)FIX-CTP、FIX-CTPおよびFIX-CTPの、ヒトプール正常血漿に対するインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット、BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。全ての試料を系列希釈して、その効力を、正常ヒト血漿の参照調製物に対して用量反応曲線を比較することによって評価した。血漿と比較したFIX-CTPおよびFIX-CTPの発色活性の低下(図10)は、例えば、不適切なγ-カルボキシル化およびプロペプチド切断、などのFIXタンパク質の不適切な転写後修飾の結果、あるいはCTPカセットの付加が原因であり得る。FIX-CTPおよびFIX-CTP活性における変動(表11)は、抗原部位のCTPマスキングに起因する、FIX ELISAの不適切な定量能力によって、生じる可能性がある。
Figure 0007187505000039
2.7 薬物動態学的試験
Jacalin精製FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTP(それぞれ、群A、BおよびC)を、単回の静脈注射により、Sprague-Dawleyラット(1群あたり6匹のラット)体重1kgあたり250μgの用量で投与した。血液試料を、投与の0.083、0.5、2、5,8、24、48、72および96時間後に、3匹のラットから交互に眼窩後部より採取した(表12)。クエン酸処理血漿(0.38%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保存した。
Figure 0007187505000040
血漿試料中のFIX濃度は、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals)を用いて定量した。薬物動態プロファイルを算出した。これは、各時点での3匹の動物の平均である。終末半減期は、PK Solutions2.0ソフトウェアを用いて算出した。下の表13は、異なるサンプリング時点での算出FIX濃度をまとめている。
Figure 0007187505000041
PKプロファイルおよびPKパラメーターのまとめを、下表14および図11に示す。全ての時点での完全なPK分析プロファイルによって、FIXに対する4または5個のCTPカセットの付加は、FIX-CTPと比較してその半減期を延長しなかったことが示唆された。FIX-CTP投与後のAUCは、FIX-CTPに対して1.4倍~1.6倍まで増大したが、これは統計学的に有意ではなかった。
Figure 0007187505000042
投与96時間後の試料は、アッセイの定量の下限である、極めて低いFIX濃度を有することが示され、終末半減期を再算出して、より正確かつ科学的に妥当な算出結果を得た(表15)。この算出によれば、FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPの半減期の間でさらに小さい相違が得られた。
Figure 0007187505000043
2.8 結論:
この試験では、FIX-CTP、FIX-CTP、およびFIX-CTPの薬物動態学的パラメーターおよび潜在的な凝固活性を評価した。FIXに対する4および5個のCTPの融合では、FIX-CTPと比較して優れた半減期の延長も改善された半減期の延長も得られず、また、発色活性の低下が観察された。下の表16は、種々のFIX-CTP融合変異体(1~5個のCTP)についての半減期の改善パーセントをまとめている。FIXに対するCTPの融合は、その薬物動態学的挙動を改善したが、予期せぬことに、この改善には限界があった。意外にも、FIXに対する3、4または5個のCTPの直列の融合後、類似の半減期の値が算出された。
Figure 0007187505000044
これらのデータによって、FIXに対する3CTPの融合は、タンパク質の半減期に最大の改善を生じることが示唆され、FIX-CTPは、半減期、構造および潜在的な凝固活性に関するさらなる臨床開発のための最適の変異体であることが確認される。
実施例3
FIX-/-血友病マウスモデルのFIX-CTP処置
上記のとおり、FIX-CTP、FIX-CTPおよびFIX-CTPハーベストのPKプロファイルならびにrhFIXに対する凝固活性を調査する試験を行った。FIX-CTPは、改善されたPKプロファイルを示し、同時に、その凝固活性を、FIX-CTPおよびFIX-CTPハーベストまたはrhFIXと比較して、維持していた。この結果をさらに評価するために、FIX-CTP γ-カルボキシグルタメートタンパク質を精製した。FIX-CTPは、単回のIV投与後、正常なラットにおいて、rhFIXと比較して、半減期の3倍の延長と、4.5倍大きいAUCを示す。FIX-CTPは、ほとんどの場合、N末端プロペプチドの不適切な切断および不適切な転写後修飾(PTM)、例えば、適切なγ-カルボキシル化におそらく起因して、インビトロの発色の活性と凝固活性の低下を示した。
この試験において、3個の直列のCTPに融合されたヒト組換えFIXの薬物動態学的特性および薬力学的特性を、FIX欠損マウスで試験した。
試験の目的:
類似の比活性および用量(PDに対する類似の比活性およびPKについて類似のFIX定数)での、FIX欠損マウスにおける、FIX-(CTP)の単回のIV投与後のrFIX-(CTP)の、市販のrhFIX(BeneFIX(登録商標))に比較した、薬物動態学的パラメーターおよび薬力学的パラメーターを決定すること。
FIX-CTPハーベストの生成:
3個の直列のCTP配列に対してC末端で融合されたFIXのcDNA(OriGene RC219065-Thr 148)を、25ng/mlのビタミンK3(Sigma,Mennadion)の存在下で、Excellgene発現系を用いてDg44細胞中で発現させた。5リットルの細胞懸濁液を含む5つの別々のバッチを培養して(総計25リットル)、60~70%への生存率低下後に回収した。このハーベストを濾過し、-70℃で凍結した。
ハーベストのFIX抗原レベルの測定:
ハーベストFIX抗原レベルは、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて測定した。各々のバッチについて抗原レベルを算出した。FIX濃度は、異なるバッチ間で維持された(表17)。
Figure 0007187505000045
FIX-CTP精製プロセス:
短い精製試験の後、3個のカラムを用いる下記の精製プロセスを実施した:DEAE Sepharose、Heparin SepharoseおよびHA Bio Rad Ceramic Hydroxyapatite type 1(40μm)、FIX-CTP。γ-カルボキシル化富化タンパク質を精製した。手短に言えば、下記の通り。5リットルの清澄化ハーベストを、4℃で4日間にかけて解凍した。各々の精製バッチについて、清澄化ハーベスト(2リットル)を4倍に濃縮し、20mMのTris-HCl(pH8.2)に対して、10kDaの公称分画分子量サイズの使い捨て型中空ファイバーカートリッジを用いて、透析した。このプロセス(UFDF1)を2回行って、1リットルのUFDF1を、DEAEセファロースカラムにロードし、第IX因子を20mMのTris-HCl、200mMのNaCl、10mMのCaCl2(pH8.2)で溶出した。生成物を20mMのTris-HCl、10mMのCaCl2(pH7.5)を用いて1:1に希釈し、pHを7.5に調節した後に、Heparin Sepharoseカラムにロードした。溶出は、20mMのTris-HCl、300mMのNaCl、および10mMのCaCl2(pH7.5)で行った。溶出生成物を濃縮し、10mMのリン酸塩(pH6.8)に対して、Pellicon XLカセット 10KDaカットオフ膜を用いて透析した(UFDF2)。生成物をHAカラムにロードして、第IX因子の活性化画分を、150mMのリン酸塩(pH6.8)で溶出した。精製生成物を2mg/mlの標的濃度まで濃縮して、TBS(pH7.45)に対して透析し、一定分量に分けて、-70℃で保管した。
総容積(25リットル)を精製するために、この精製プロセスを、毎週、5回繰り返した。この精製プロセスを、HA番号6~10と名付けた。各々の精製生成物を、別々に評価した(App番号1~5)。精製プロセスの終わりに、異なるバッチをプールして、4mg/mlの標的濃度までさらに濃縮した。
FIX-CTPの分析特性:
FIX抗原レベルの測定
FIX-CTPγ-カルボキシル化富化タンパク質抗原レベルを、ヒトFIX ELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて測定した。算出タンパク質濃度は、2つの独立した実験の平均である(表18)。
Figure 0007187505000046
SDS-PAGEブロット
FIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質、rhFIXおよびrFIXa(活性化FIX)を、12%のTris-グリシンゲルに対して、Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad)を用いてロードした。SDS-PAGEクマシー分析を、クマシーブルー試薬(800ngのタンパク質)を用いてゲルを染色することにより行った(図12)。ウエスタンイムノブロットを、100ngのタンパク質と、抗ヒトFIXポリクローナル抗体(図12B)、抗ヒトγ-カルボキシル化モノクローナル抗体(American Diagnosticsカタログ番号499,3570)(図12C)、抗FIXプロペプチドポリクローナル抗体(図12D)、および抗CTPポリクローナル抗体(図12E)とを用いて行った。前に報告されたとおり、FIX-CTP3は、75KDaに移動した。
精製手順は、FIX-CTP部分をかなり濃縮し、同時に、不純物を低減させた。この精製プロセスの収率は、極めて低く、抗-Glaイムノブロットで示されるように(図12B)、γ-カルボキシル化FIX-CTP画分のみを収集する要求のためにほぼ2~3%(データ示さず)の範囲であった。クマシーおよびFIXイムノブロットに基づくと、FIX-CTP部分は、ほぼ60~70%のみであり、追加のより低分子のバンド(おそらくより低いグリコシル化型を有する)も同様に検出された。
FIX-CTP凝固活性:
FIX-CTP 発色活性
FIX-CTPハーベストおよびFIX-CTP γ-カルボキシル化富化タンパク質の、ヒトプール正常血漿に対するインビトロ効力の比較評価を、市販の発色活性試験キット,BIOPHEN(Hyphen BioMed 221802)を用いて行った。FIX-CTPハーベストおよびタンパク質を系列希釈し、その効力を、用量反応曲線を、正常ヒト血漿からなる参照調製物と比較することによって評価した。前に示したとおり、FIX-CTPハーベストは、ヒトプール血漿よりも50倍活性が低かった(表19、図13)。FIX-CTP精製後、発色活性は、大きく改善されて、ヒトプール血漿よりも4.72倍活性が低いだけであった(表19、図13)。ハーベストの低下した発色活性は、FIXタンパク質変異体の不適切な転写後修飾、例えば、不十分なγ-カルボキシル化およびプロペプチド切断の結果であり得る。FIX-CTP3のγ-カルボキシル化画分の精製および濃縮後、活性は改善され、これは、FIX活性に対するγ-カルボキシル化の重要な寄与を示す。
Figure 0007187505000047
一段階凝固アッセイ(aPTT):
活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)は、凝固カスケードの内因性かつ共通の経路の完全性を示す尺度となる。aPTTとは、内因性経路活性化因子、リン脂質およびカルシウムの添加後に血漿が凝固するのに要する時間(秒)である。アッセイの原理は、rhFIXの添加によるFIX枯渇ヒト血漿の凝固活性を回復するFIX-CTPの能力を定量することであった。200μlのFIX欠損ヒト血漿を、25μg/mlのFIX-CTPと混合し、さらにTBS中で希釈した。37℃で60秒のインキュベーション後、50μlのPTT活性化因子(Actin FS)および50μlのカルシウムの25mMを、この混合物に添加し、凝固時間の秒数を、Sysmex(登録商標)CA 1500 Coagulatorを用いて決定した(検証済aPTTアッセイを用いて、Sheba hospital,National Coagulation Centerにより行った)。その効力を、正常なヒトプール血漿の参照調製物の用量反応曲線に対するFIX-CTPの比較により評価した。結果は、1%未満~110%のFIXレベルをカバーしている標準曲線から外挿した活性のパーセントで表す。FIX-CTPは、身体中のFIXの正常値である5μg/mlでの活性は、6.5%であることが示されたので、正常ヒトプール血漿に対してその凝固活性の15~20倍の低下を示した(表20)。
Figure 0007187505000048
また、FIX-CTPは、BeneFIX(登録商標)と比較して凝固時間の延長を示した(表21および図14)。
Figure 0007187505000049
追加の凝固アッセイが、FIX欠損マウスに対し、ノースカロライナ大学(University of North Carolina)のPaul Monahan博士により独立に実施され、その後にPK-PD試験を開始した。aPTTの結果により、FIX-CTP凝固活性は、適切な凝固作用には、より長期間(秒で測定)およびより高濃度が必要なことで示されるとおり、正常なプールされたヒト血漿よりも40倍小さいことが示唆された(表22)。
Figure 0007187505000050
FIX-CTPおよびBeneFIX(登録商標)についてELISAにより算出されたFIX抗原レベルに基づいた比活性(u/ml)は、それぞれ、4.46および198.9であった。
aPTTアッセイに対する発色アッセイにおいて示されるとおり、算出されたFIX-CTP活性の不一致は、aPTTアッセイの優れた感度およびインビボとの関連性によって、説明可能である。発色活性アッセイでは、過剰量の試薬および酵素が存在し、これは、強度の劣るFIX形態を活性化し得る。FIX-CTP比活性値の相違は、異なる試薬および自動装置の使用によって、説明できる。ノースカロライナ大学で算出された活性値を、PK-PD試験計画のために用いた。
FIXaタンパク質検出:
精製プロセス後に、FIX活性化(FIXa)は生じなかったことを確認するために、FIXa検出アッセイを、FIXa Biophen Chromogenic Assay(カタログ番号Ref.221812)を用いて行った。このアッセイは、前に記載のとおり、発色活性カスケードを用いて特定の試料に存在するFIXaの量を測定する。FIX-CTPおよびrhFIXを希釈し、FIXaレベルを評価した。FIX-CTPは、精製しても貯蔵しても活性化されなかった(表23)。
Figure 0007187505000051
FIX-CTPのPK-PD試験:FIX-CTPおよびrhFIX(BeneFIX(登録商標))を、単回の静脈注射で、C57BIのFIX欠損マウスに対して、体重1kgあたり625μg(体重1kgあたり100IUのFIXを含む)の用量で投与した。血液試料を、投与0.25、4、24、48、72、および96時間後に交互に3匹のマウスから眼窩後部より採取した。クエン酸処理した血漿(0.32%)をサンプリング直後に調製して、-20℃で分析時まで保管した。hFIX抗原レベルを評価し、詳細なPK分析を行った。FIX-CTPがBeneFIX(登録商標)と比較してFIX欠損動物の凝固活性を延長させる能力を評価するために、FIX-/-処置したマウスから収集した、クエン酸処理血漿試料におけるFIX活性を、自動化FIX活性アッセイを用いて算出した(表24)。
Figure 0007187505000052
FIX -/- マウスにおけるFIX-CTP 薬物動態プロファイル
FIX濃度を、ヒトFIXのELISAキット(Affinity Biologicals、カタログ番号FIX-AG RUO)を用いて定量した。薬物動態プロファイルを、各々のタンパク質について算出した。この算出値は、各時点での3匹の動物の平均である。下表25および図15には、コホート1および3について異なるサンプリング時点で算出されたFIX濃度をまとめている。PKプロファイルおよびPKパラメーターのまとめを、以下に示す(表26および27)。また、PK分析をコホート番号2について行い、暴露を確認した(データ示さず)。
Figure 0007187505000053
2区画モジュールを用いて(WinLinソフトウェア)、AUC0-inf、T終末およびクリアランス(CL)を決定した。PKパラメーターを、下表26に記載する。
Figure 0007187505000054
rhFIXに対する3個のCTP「カセット」の付加は、インビボFIX半減期を少なくとも2.5倍延長した。インビボでFIX-CTP投与後のAUCは、rhFIXに比較して2倍まで増大した。FIX-CTP注射マウスは、BeneFIX(登録商標)注射マウスと比較して改善されたPKプロファイルを示した。
FIX欠損マウスにおけるFIX-CTP 薬力学的プロファイル:
PKサンプリングと並行して、BeneFIX(登録商標)またはFIX-CTPのいずれかを投与したFIX欠損動物(クエン酸処理した血漿試料)を、aPTTアッセイによって、それらの凝固活性について評価し、これを活性%に変換した。各収集時点での活性%を、その時点の凝固時間/正常なプールマウス血漿の凝固時間x100として算出した。表27に、BeneFIX(登録商標)またはFIX-CTPのいずれかの投与後の活性値をまとめている。
FIX-CTP投与後、顕著な凝固活性を、投与1時間後に検出し、投与後4時間で96%活性に到達していたが、BeneFIX(登録商標)の最大の活性値は、40%であった(表27、図16)。FIX-CTP凝固活性は、より長期間維持され、活性の延長を示す。BeneFIX(登録商標)処置マウスの凝固活性は、36時間より後の時点では検出不能であったが、FIX-CTP処置マウスは、投与後72時間で測定可能な活性を保持し続けていた(表27、図16)。凝固%の薬物動態プロファイルの分析によって、FIX-CTP凝固活性は、顕著により長期間維持され、その半減期はBeneFIX(登録商標)よりもほぼ2倍長いことが示唆される(表28)。
Figure 0007187505000055
Figure 0007187505000056
9.3 FIX欠損マウスの出血チャレンジ
FIX欠損マウスに、100IU/KgのBeneFIX(登録商標)またはrFIX-CTPの単回静脈注射による投与を行った。尾静脈を、投与後48時間でわずかにクリップして、尾静脈出血時間(TVBT)および出血強度(ヘモグロビンOD)を評価した。第二の出血チャレンジを、恒常性到達15分後に行い、同じパラメーターを測定した。第一の出血チャレンジ後、FIX-CTP投与動物の出血は、ヘモグロビンOD値で示されたとおりBeneFIX(登録商標)出血よりもかなり強度が低かった(図17)。
血友病性マウスにおける第一の出血チャレンジの間、出血時間は、処置効力と必ずしも相関しないことが以前に報告されたので、さらなる出血後に恒常性を評価することが推奨されている。第一の出血が自然にまたは手作業で停止されると、第二の出血性チャレンジを初回の15分後に行い、その時間と出血強度を再測定した。第二の出血症状の間、FIX-CTP投与動物は、出血の時間および強度が低減し、FIX-CTPは後の時点で強力であったことが示されている(図18)。
最終的に、第二の出血チャレンジの後、動物を12時間の間さらに観察し、全ての再発性の出血事象を記録した。FIX-CTP投与動物は、出血事象が再発することなく次の12時間の間血液の恒常性を維持できた。対照的に、50%のBeneFIX(登録商標)処置マウスは、尾からの自然発生的な出血症状があった(表29)。
Figure 0007187505000057
直列の3個のCTP「カセット」に対して融合されたFIXの単一の分子から構成された融合タンパク質である組換えFIX-CTP3は、血友病Bを有する患者を処置に用いられている現在利用可能なFIX製品の短い半減期に対処するために開発された。本明細書の結果は、rFIX-CTPの排泄半減期がラットにおいて、(以前に報告したとおり)およびFIX欠損マウスにおいて、rFIXよりも一貫して2.5倍~4倍長いことを実証した。
理論に拘束されるものではないが、融合タンパク質は、FIXのクリアランスを低減し、FIXをプロテアーゼ活性、マスキングによる分解から保護し、肝受容体に対するFIXの親和性を低下させる。総合的に考えると、CTPドメインのこれらの特性が、FIXの半減期を延長させる。
rFIX-CTPの薬物動態解析に加えて、本発明者らは、FIX欠損マウスにおけるFIX-CTPの薬力学的特性を調べた。rFIX-CTPおよびrFIXを、FIX欠損マウスにおける凝固欠損レベルを補償するのに匹敵する用量(単位)で投与した。しかし、FIX欠損マウスにおけるrFIX-CTPの効果は、投与後少なくとも76時間まで顕著に延長され、より高い活性のピークに達した。FIX-CTP凝固活性は、BeneFIX(登録商標)と比較して1時間遅れて開始された。FIX活性化が必要とされる場合がある。この理由は、3個直列のCTPの付加は、理論的には、活性化部位をマスクし、カスケードの開始を遅らせるからである。FIX-CTP投与後、100%のピーク活性が観察されたが、BeneFIX(登録商標)活性は40%でしかなかった。優れた初期活性は極めて重要なパラメーターであり、3個のCTPの付加には、回復を改善する能力があることを示す。
血友病Bの患者への予防的なFIX補充療法は、正常な凝固活性の1~2%という血漿レベルを維持することを目的とする。尾静脈出血アッセイは、鋭敏なインビボ試験であり、ヒトの出血の恒常性モデルを模倣している、低い活性値で出血恒常性を維持する能力を測定する。投与48時間後の尾静脈出血チャレンジに対する応答では、rFIX-CTPを投与した動物は、血液恒常性を維持し、出血症状は短くかつ重篤度は低く、このことは、凝固活性の持続を示す。
FIXは、複合体タンパク質であって、広範囲にわたる翻訳後修飾を受ける、多数の機能的なドメインを含む。FIX活性に対する必須の翻訳後修飾の1つは、ビタミンK依存性γ-グルタミルカルボキシラーゼによるGlaドメイン中の最初の12個のグルタミン酸のγ-カルボキシル化である。この修飾は、リン脂質膜に対するFIXの結合を容易にし、従って、その機能に重要である。γ-カルボキシル化されていないFIXは、機能的ではなく、従って、γ-カルボキシル化は、律速段階である。
このPK-PD試験は、一過性に遺伝子導入された細胞を用いて行った。翻訳後修飾の広範囲にわたる分析評価は、安定な最適化クローンから生成され、分泌された安定なFIX-CTPタンパク質で実施される。
示されたデータに基づけば、FIX-CTP凝固因子は、FIX補充療法の予防的用量を日常的に投与されている患者における注射の頻度を低減させる可能性を有する。rFIX-CTPによって、各因子の投与後の出血からの長期的な保護を付与するか、出血症状を処置するのに必要な因子の全体的単位を低減するか、および/または外科手術の間十分な恒常性を少ない注射で維持することが可能になる。
実施例4
凝固因子FVIIの生成および利用
長時間作用型の活性化第VII(FVIIa)凝固因子は、血友病Aおよび血友病Bの患者の処置に有用である。FVIIa-CTP組換えタンパク質は、注入の頻度を低減することにより、および薬物負荷を低減させることによっても、血友病患者の処置を改善する臨床的可能性を有し、その結果として、患者の生活の質を大きく改善し、自発性の出血症状を回避し、関節および他の臓器に対する損傷の蓄積を回避し得る予防的な処置手法を可能にする。
ヒトCTPに対するFVIIの融合に基づく、半減期の延長を伴う組換えFVIIa-CTP分子の生成について本明細書で記載される。組換えFVIIa-CTPを、哺乳動物細胞で発現して、インビトロおよびインビボでの特性を明らかにした。rFVIIa-CTP活性は、rFVIIaに匹敵することが示された。ラットでの薬物動態学的試験および効力の試験では、rFVIIa-CTPの改善された特性が示された。本試験の結果、野性型酵素と極めて類似の止血性特性を有する、半減期が延長されたrFVIIa分子を開発することが実現可能であることが示された。
組換えFVII分子のクローニングおよび発現:いくつかの第VII因子クローンを、本発明者らの真核生物発現ベクター(pCI-dhfrr)中で構築した(図19)。ヒトMGCの検証済FLのcDNAクローン(IRCM)(ホモサピエンスの第VII凝固因子の配列を含む)は、「Open Biosystems」(OB-MHS4426)に注文した。以下のプライマーは、以下の配列でSigma-Genosysにより合成された:プライマー67:5' CTCGAGGACATGGTCTCCCAGGCCC 3'(第VII因子DNAの5'末端およびXhoIの制限部位を含む)(配列番号5)、プライマー68:5' TCTAGAATAGGTATTTTTCCACATG 3'(XbaIの制限部位を含む)(配列番号6)、プライマー69:5´ TCTAGAAAAAAGAAATGCCAGC 3´(XbaIの制限部位を含む)(配列番号7)、およびプライマー70:5´ GCGGCCGCATCCTCAGGGAAATGGGGCTCGCA 3´(第VII因子DNAの3´末端およびNotIの制限部位を含む)(配列番号8)。
クローニングは、2セットのPCR反応で行った。第一の反応は、テンプレートとして第VII因子配列(OB-MHS4426)を有するcDNAプラスミドを用いて、プライマー67およびプライマー68で行った。PCR増幅の結果、約534bpの生成物を得て、単離し、TAクローニングベクター(Invitrogen,カタログ番号:K2000-01)に連結した。第VII因子配列のアミノ末端を含むXhoI-XbaIフラグメントを単離した。第二の反応を、プライマー69およびプライマー70を用いて行い、再度、第VII因子配列(OB-MHS4426)を有するcDNAプラスミドをテンプレートとして用いた。PCR増幅の結果として、約813bpの生成物を得て、TAクローニングベクター(Invitrogen,カタログ番号:K2000-01)に連結した。第VII因子配列のカルボキシ末端を含むXbaI-NotIフラグメントを単離した。2つのフラグメントを、本発明者らの真核生物発現ベクターpCI-dhfr(三重連結)に挿入して、501-0-p136-1クローンを得た。
プラスミド501-p136-1(pCI-dhfrベクター中の第VII因子)を、制限酵素XhoIおよびKpnIで消化した。約1186bpのフラグメントを単離した。部分的な第VII因子クローン(1180bp~1322bp)に続くCTP配列、末端配列、およびGeneArtにより合成されたNotI配列(0721543)を、制限酵素KpnIおよびNotIで消化した。約253bpのフラグメントを単離した。2つのフラグメントを、本発明者らの真核生物発現ベクターpCI-dhfr(三重連結)に挿入して、501-0-p137-2クローンを得た。pCI-dhfr-701-2-p24-2を、制限酵素XhoIおよびApaIで消化して、大きなフラグメント(ベクター)を単離した。
pCI-dhfr-501-2-p137-2(第VII因子-ctpx1)を、制限酵素XhoIおよびApaIで消化して、約1200bpの挿入物を単離した。ベクターおよび挿入物を連結して、501-2-p139-2を得た。Dg44細胞を100mmの組織培養皿に播種し、50~60%集密度まで増殖した。総計2μgのDNAを、タンパク質を含まない培地(Invitrogen CD Dg44)中でFuGene試薬(Roche)を用いる1つの100mmのプレートの遺伝子導入に使用した。培地を遺伝子導入の48時間後に取り出して、ヌクレオシドなしでタンパク質を含まない培地(Invitrogen CD Dg44)と入れ替えた。14日後、遺伝子導入細胞集団を、T25組織培養フラスコに移し、選択を10~14日間、細胞が安定なクローンとして十分に増殖を始めるまで続けた。高度発現クローンを選択し、約2x10個の細胞を用いて、1700cmのローラーボトル(Corning,Corning NY)中で300mlの5ng/mlのビタミンK3(メナジオン重亜硫酸ナトリウム、Sigma)を補充した増殖培地に接種した。この生成培地(ハーベスト)を、細胞生存率が約70%まで急速に低下した後に収集した。生成培地を、最初に清澄化し、次いで約20倍に濃縮し、フローろ過カセット(10KDa分画分子量、Millipore Corp,Billerica,MA)を用いてPBSに対し透析した。
FVII抗原レベルの測定
CTPペプチドをコードしているcDNAを、ヒトFVIIをコードしているcDNAの3´末端に融合した。対応するrFVII構築物を、Dg44細胞に遺伝子導入した。対照として、ヒトrFVIIのcDNAを利用した。生成培地(ハーベスト)を収集し、濃縮して、分泌された組換えFVIIをさらに評価した。rFVII、rFVII-CTPおよびrFVII-CTP-CTP抗原レベルを、AssayMaxヒトFVII ELISAキット(AssayPro)により測定した(図20A)。rFVII-CTPおよびrFVII-(CTP)の分泌レベルは、天然型rFVIIに比較して、大きな差異がなかった。
SDS-PAGEブロット
rFVIIタンパク質の収集物、精製タンパク質または活性化タンパク質のいずれか50ngを負荷することによりSDS-PAGE解析を実施した。Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad社)を用いた12%トリス-グリシンゲルに試料を負荷した。SDS-PAGE解析は、抗ヒトFVIIモノクローナル抗体(Ab)(R&D systems社)またはウサギで作製した抗CTPポリクローナル抗体を用いたウエスタンイムノブロットを実施することにより実施した。
rFVII抗原のレベルには、抗FVII Abを用いてイムノブロットを実施したSDS-PAGEで検出されたタンパク質レベルとの相関が認められた。rFVII-CTPはシグナルバンドとして移動し、これに対応するFVII対照の分子量は約52KDaであった(データ不掲載)。両タンパク質とも、イムノブロットではFVIIに特異的な抗体と反応した。rFVII-CTPはほかにも、CTPに特異的な抗体と反応した。rFVIIは、そのチモーゲンの形態で分泌され、活性化タンパク質の痕跡は一切みられなかった。
FVIIの発色活性:
市販の発色試験キット(AssaySense Human FVII Chromogenic Activity Assay Kit(AssayPro社))を用いてrFVII、rFVII-CTPおよびrFVII-(CTP)収集物を測定した。rFVII-CTPおよびそれがさらに活性化型(FVIIa)になる能力を機能的に特徴付けるため、TF/FVIIaが第X因子を活性化させ、FXa特異的基質の存在下で定量化されるシグナルを放出する第Xa因子にする能力を測定する市販の発色試験キット(AssayPro社)に濃縮rFVII-CTP(収集物)を入れた。rFVIIタンパク質のC末端へのCTPペプチド付加がFVIIセリンプロテアーゼ活性を障害することはなかった(図20Bおよび20C)。
FVIIの凝固活性:
プロトロンビン時間(PT)は外因系凝固経路を測定するものである。PTは、外因系経路活性化因子、リン脂質およびカルシウムを添加してから血漿が凝固するまでに要する時間(秒で測定する)である。PTは、具体的にはワルファリン用量、肝損傷およびビタミンK状態を測定する際に、血液の凝固傾向を判定するのに用いられる。プロトロンビン時間の基準範囲は通常、約12~15秒である。具体的には、このアッセイでは、rhFVIIの添加によってFVII-CTPおよびFVII-(CTP)の収集物がFVII枯渇ヒト血漿の凝固活性を回復させる能力を定量化した。FVII欠乏ヒト血漿300μlを特定の濃度のFVII、FVII-CTPおよびFVII-(CTP)の収集物または正常なプールヒト血漿100μlと混合し、さらに希釈した。37℃で60秒間インキュベートした後、混合物に組織因子(TF)、CaClおよびリン脂質を添加した。凝固時間を秒で測定した。FVII-CTPおよびFVII-(CTP)の収集物の用量反応曲線をrhFVIIまたはヒトプール血漿からなる基準調製品と比較することにより効力を評価した。1単位の活性FVIIをヒト正常血漿1mlの活性に相当するFVIIの量と定義した。凝固計(Instrumentation Laboratory社)でrFVIIおよびrFVII-CTPのPT凝固活性を測定した。
既に示したように、rFVIIタンパク質のC末端へのCTPペプチド付加がそのセリンプロテアーゼ活性を障害することはなく、ヒト血漿中の天然の第X因子および第IX因子の反応開始および活性化を引き起こした。C末端にCTPをさらに挿入したところ、セリンプロテアーゼ活性が3分の1に低下した(データ不掲載)。
薬物動態試験:
rFVII、rFVII-CTPおよびrFVII-(CTP)の収集物をSprague-Dawleyラット(1物質当たりラット6匹)に100μg/kg体重の用量で静脈内投与した。いずれのin vivo実験でも、FVII ELISAキットに基づいて各タンパク質の量を求めた。各FVII被験物質について、rFVIIとrFVII-CTPのモル濃度の差の原因となる分子量の差を考慮に入れることにより注射量を算出した。
サンプリング手順レベルの干渉が定量化されるのを最小限に抑えるため、サンプリングを変化させたスキームを用いて、具体的には、30分後、90分後、2時間後、6時間後および48時間後に3匹のラットの後眼窩から、15分後、60分後、1.5時間後、4時間後および24時間後に残る3匹のラットの後眼窩から交互に血液試料を採取した。サンプリング直後に血漿を調製し、解析まで-20℃で保管した。FVII ELISA特異的アッセイによりFVII濃度を定量化した。直線台形公式を用いて半減期および曲線下面積(AUC)を算出した。これらのクリアランスパラメータの比較から、in vivo半減期およびrFVII-(CTP)のAUCがrFVIIのものよりも有意に大きいことが明らかになった(表30)。
Figure 0007187505000058
組換えFVIIa-CTPの特徴付け:
活性化過程でFVIIがR152で切断されると、単一のジスルフィド架橋によって結合した重鎖ドメインと軽鎖ドメインが生じる。イオン交換カラム精製工程によりrFVIIa-(CTP)を精製し活性化させる。rFVIIa-(CTP)を十全に評価するため、このタンパク質を還元性条件下、市販のFVIIa(NovoSeven(登録商標))に対してSDS-PAGEに負荷する。重鎖ドメインと軽鎖ドメインが分離し、分子量が55KDaおよび25KDaの分離したバンドとして移動する。両タンパク質とも、FVIIに特異的な抗体とは反応するが、rFVIIa-CTPの重鎖は抗CTP特異的抗体と特異的に反応し、このことから、このバンドがCTPと融合したFVII重鎖を表すことがわかる。軽鎖は抗γカルボキシラーゼAbと特異的に反応する。FVIIa特異的ELISAキットによりFVIIaタンパク質濃度を測定する。
FVIIaのN末端シーケンシング:
活性化型またはチモーゲン型精製タンパク質のrFVII-CTP-CTPをSDS-PAGE(12%トリス-グリシン)により分離し、次いでPVDF膜にエレクトロブロットする。目的とするバンドを切り出し、精製したBiobrene処理ガラス繊維フィルター上に置く。140C HPLCマイクログラジエントシステムを備えたパルス液体タンパク質シーケンサーを用いたエドマン分解によりN末端配列解析を実施する。組換えタンパク質の同定および適切なプロペプチド切断をN末端シーケンシングによりさらに確認する。
FVIIaの凝固活性:
FVII-(CTP)の凝固活性を評価するため、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)を実施する。FVII欠乏血漿試料をrFVIIa(NovoSeven(登録商標))またはrFVIIa-(CTP)に置き換える。FVII欠乏ヒト血漿300μlを特定の濃度のFVIIaもしくはrFVIIa-(CTP)または正常なプールヒト血漿100μlと混合し、これをさらに希釈する。37℃で60秒間インキュベートした後、混合物に組織因子(TF)、CaClおよびリン脂質を添加する。凝固時間を秒で測定する。rFVIIa-(CTP)の用量反応曲線をrhFVIIaまたはヒトプール血漿からなる基準調製品と比較することにより効力を評価する。1単位の活性FVIIaをヒト正常血漿1mlの活性に相当するFVIIaの量と定義する。凝固計(Instrumentation Laboratory社)でrFVIIおよびrFVIIa-(CTP)のaPTT凝固活性を測定する。rFVIIaとrFVIIa-(CTP)のaPTT凝固活性はほぼ同じである。
ラットでの薬物動態試験:
rFVIIaへのCTP付加がその長時間の存在能に及ぼす影響の特徴を明らかにするため、ラットで比較薬物動態試験を実施する。TBSに溶かしたNovoSeven(登録商標)(rFVIIa)およびrFVIIa-(CTP)をSDラット6匹にIV注射する。FVIIa ELISAキットを用いてFVIIaのレベルを経時的に検出する。各タンパク質の半減期およびAUCを算出する。これらのクリアランスパラメータの比較から、rFVIIa-(CTP)の方がNovoSeven(登録商標)よりも半減期、回収率およびAUCのin vivo値が優れていることを明らかになる。
FVIIa-CTPのin vivo効果モデル(血友病のFVIII欠乏マウスモデル):
in vivo活性モデルを評価するため、FVIIIノックアウトマウスを入手し、繁殖コロニーを確立する。市販の組換えhFVIIa(NovoSeven(登録商標))またはrFVIIa-(CTP)のいずれか10μgを麻酔下FVIIIノックアウトマウス(22~28g)の尾静脈内に注射する。注射するタンパク質の量は正常血漿(5μg/ml)で必要とされるFVIII濃度に相当する。特定の時点で、切込みを入れた尾から血液試料をヘパリン処置毛細管に採取する。血漿試料のFVIIaレベルをELISAにより評価し、PTT凝固アッセイにより効果を測定する。
この試験ではFVIIとCTPとの融合構築物を作製する。この組換えタンパク質は、半減期が長く治療効力が保持される治療の基礎となる。
以上の結果は、rFVIIa-(CTP)が血友病患者にrFVIIaと同等の治療効果を示すことを示唆するものである。さらに、この技術は、必要とする投薬頻度が少ない。出血エピソードを管理し外科的介入時に必要とされる注射の回数を減らすには、rFVIIa-(CTP)の単回注射で十分であるものと思われる。この組換えタンパク質は、長期予防的治療として使用し得るものである。
実施例5
精製したFVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPの比較評価
5.1 試験の目的
FVII-CTPおよびFVII-CTPとFVII-CTPとで薬物動態パラメータおよび凝固活性を比較評価すること。
5.2 FVII-CTPおよびFVII-CTPの収集物の作製
20μg/LのビタミンK3(Sigma社、メンナジオン(Mennadion))の存在下、Excellgene発現システムを用いて、4つまたは5つの縦列CTP配列とC末端で融合したFVII cDNAをDg44細胞に発現させた。収集物を回収し(300ml)、ろ過し、凍結させた。
5.3 FVII-CTP収集物の作製
社内にて、哺乳動物発現システムであるCHO細胞にpCI-DHFRベクター(図109)を用いてFVII-CTPを発現させた。FVII-CTPをコードするヌクレオチドカセットの形態は、例えば配列番号24で示される核酸配列を含む、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むが、そのカセットにコードされるポリペプチドの発現、精製および活性化によって活性なFVIIa-CTP形態の凝固因子が生じることから、同カセットをMOD-5014と命名する。安定にトランスフェクトされたプール#71を振盪フラスコ中、25ng/LのビタミンK3(Sigma社)の存在下で増殖させた。収集物を回収し、ろ過した。
いずれのFVII-CTP収集物(3CTP、4CTPおよび5CTP)も濃縮し、Pellicon XL MWCO 10kDaを用いてTBS(50mMトリス、150mM NaCl、pH7.4)に対して透析した。
5.4 FVII抗原レベルの測定
ヒトFVII ELISAキット(Zymotest HyPhen)を用いてFVII抗原レベルを測定した(表31)。算出したタンパク質濃度は2つの独立した測定の平均値である。
Figure 0007187505000059
5.5 FVII-CTPの免疫ブロット
Precision plus dual color protein marker(Bio-Rad社)を用いた12%トリス-グリシンゲル(expedeon社)にFVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPの収集物を負荷した。抗CTPポリクローナルAb(Adar Biotech Production社)または抗Gla Ab(American Diagnostica社)を用いたウエスタンイムノブロットによりSDS-PAGE解析を実施した。
3つ、4つおよび5つのCTPと融合したFVIIは、それぞれ80kDa、90kDaおよび100kDaまで移動した。予想される通り、Excellgene社のFVII-CTP収集物およびFVII-CTP収集物は、作製工程が最適化されなかったため、Prolor社で作製したFVII-CTP収集物よりもγカルボキシル化含有量が低い(図21)。
5.6 FVIIのin vitro効力の比較評価
市販の発色活性試験キットであるBIOPHEN(Hyphen BioMed社、221304)を用いて、HA精製(高γカルボキシル化画分)FVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPと正常ヒトプール血漿のin vitro効力の比較評価を実施した。いずれの試料も連続希釈し、用量反応曲線を正常ヒト血漿からなる基準調製品と比較することにより効力を評価した。FVII-CTPおよびFVII-CTPは、発色活性がプール正常血漿よりも低かった(図22)。FVII-CTPは、EC50比によって表される活性がFVII-CTPおよびFVII-CTPよりも低かった(表32)。
Figure 0007187505000060
5.7 FVIIのin vitro凝固活性:
シバ医療センター、イスラエル国立凝固センターで実施した第VII因子(FVII)の活性アッセイは、免疫吸着により第VII因子を欠乏させた血漿を用いるプロトロンビン(PT)ベースのアッセイである(Siemens社)。PT試薬はinnovinとし、アッセイはSysmex(登録商標)CA1500機器で実施する。FVIIの正常範囲は55~145%である。
Figure 0007187505000061
体内の循環血中FVIIの正常レベルは約0.5μg/mlであることから、FVII-CTPおよびFVII-CTPの収集物は、その凝固活性が正常ヒトプール血漿の3分の1に低下していると言え、この結果は、得られた発色活性(表33)と相関している。
FVII-CTP収集物は、発色活性アッセイ(表33)からわかるように、その凝固活性能が正常ヒトプール血漿の3倍である。FVII-CTP活性のパーセンテージは、FVII-CTPおよびFVII-CTPのものよりもはるかに高い。ELISA法の方法論的限界により、FVII-CTPのAgレベルの算出精度が制限されると思われる。
5.8 薬物動態試験
FVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPの薬物動態(PK)パラメータを求めるため、薬物動態試験を2件実施した。第一の試験では、Sprague Dawleyラット(処置1回当たりラット6匹)にFVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTP(それぞれグループA、BおよびC)を250μg/kg体重の用量の単回静脈内注射で投与した。投与から0.083時間後、0.5時間後、2時間後、5時間後、8時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後、交互に3匹のラットの後眼窩から血液試料を採取した(表34)。サンプリング直後にクエン酸血漿(0.38%)を調製し、解析まで-20℃で保管した。
Figure 0007187505000062
ヒトFVII Elisaキット(Zymutest FVII-Biophen)を用いて血漿試料中のFVII濃度を定量化した。薬物動態プロファイルを算出し、各時点の3個体の平均値とする。PK Solutions 2.0ソフトウェアを用いて終末相半減期の値を算出した。算出した様々なサンプリング時点でのFVII濃度を下の表35にまとめる。このほか、PKプロファイル(図23~24)およびPKパラメータのまとめ(表36)を下に示す。FVII-CTPはFVII-CTPおよびFVII-CTPよりも優れたプロファイルを示した(表36)。
Figure 0007187505000063
Figure 0007187505000064
CTPを4つまたは5つ付加することにより、FVIIの半減期が3CTPのそれぞれ2倍および3倍と大幅に延びた(表36)。この優位性は試験の開始部分(0.083~8時間)でより顕著であることから、タンパク質回収が改善され、血管外クリアランスが減少した可能性が示唆される。FVII-CTPおよびFVII-CTPの投与後のAUCは、FVII-CTPのそれぞれ3倍および4倍増大した。このほか、4CTPおよび5CTPをFVIIに付加するとクリアランスが減少した(表36)。
この試験で観察されたように、CTPを4つおよび5つ付加することにより、FVIIの半減期が初期相半減期および終末相半減期ともに3CTPよりも大幅に延びた。第一の試験と第二の試験は、用量および試験期間の影響により解析方法が異なるため、半減期の値に差がみられるものの、全体的な傾向は維持された。FVII-CTPおよびFVII-CTPの投与後のAUCは、FVII-CTPのそれぞれ2.5倍および7倍増大した。
5.9 結論:
この試験では、FVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPのPKパラメータおよび凝固活性能を評価した。FVIIに4CTPおよび5CTPを付加することにより、FVII-CTPよりも優れた半減期および曝露時間の改善ならびにクリアランスの減少がもたらされると同時に、発色活性およびin vitro凝固活性は同程度で維持された。以上の結果は、様々な濃度のタンパク質で観察されたものであり、収集物および精製タンパク質の両方で一致していた。下の表37にまとめる通り、FVIIのC末端へのCTPの融合の全体的効果を評価した際、1~5個のCTPの融合によってFVIIの半減期およびAUCがCTPに比例して大幅に増大し、このことは、分子のCTP部分の増大に伴いFVIIの寿命および安定性が大幅に改善されると同時に、その最初のin vitro凝固活性は維持されることを示唆している。
Figure 0007187505000065
既に報告されているように、ヒトおよび動物ともに、FVIIの半減期は活性化型FVII(FVIIa)の半減期と相関する。したがって、CTP融合後の活性化型でも半減期が同じように改善されると予想される。
実施例6
FVIII欠乏血友病マウスを用いたFVII-CTPの実現可能性に関する試験
FVII-CTP、FVII-CTPおよびFVII-CTPの収集物のPKプロファイルおよび凝固活性を市販のFVIIと比較して試験する上記の試験を実施した。FVII-CTPでは、FVII-CTPおよびFVII-CTPの収集物またはrhFVIIと比較して、PKプロファイルの改善がみられる同時にその凝固活性が維持された。FVII-CTPのin vitroおよびin vivoの特性をさらに特徴付けるため、同タンパク質を発現し分泌する安定なミニプールを作製し、精製工程および活性化工程を開発した。
本試験では、FVIII欠乏マウスを用いてFVIIa-CTPの薬物動態的特性および薬力学特性を検討した。同タンパク質のPKプロファイルを評価した。FVIIaの比活性ベースのPKプロファイルを明らかにし、市販製品のNovoSeven(登録商標)と比較した。さらに、FVIII欠乏マウスの尾静脈を切断した後にFVIIa-CTPが長時間にわたって凝固を誘導するin vivo止血能(生存試験)を検討した。
試験の目的:
FVIIa-CTPと市販のrhFVIIa(NovoSeven(登録商標))をFVIII欠乏マウスに同じ活性用量で単回IV投与し、両物質の薬物動態パラメータおよび薬力学パラメータを比較して評価すること。
FVIIa-CTPおよびNovoSeven(登録商標)を同じ活性用量で単回IV投与した後、尾静脈切断による負荷を与えること(生存試験)により、FVIIa-CTPがin vivoでFVIII欠乏マウスの恒常性を維持することができるかどうかを明らかにすること。
FVII-CTP収集物の作製:
社内にて、Dg44細胞にpCI-DHFRベクターを用いてFVII-CTPを発現させた。安定にトランスフェクトされたプール#71を振盪フラスコ中、25ng/LのビタミンK3(Sigma社)の存在下で増殖させた。細胞懸濁物を培養し、生存率が60~80%に低下してから収集した。収集物をろ過し、-70℃で凍結させた。
収集物のFVII抗原レベルの測定:
ヒトFVII ELISAキット(Zymotest HyPhen)を用いてFVII抗原レベルを測定した(表38)。プールした収集物バッチ毎に抗原レベルを算出した。
Figure 0007187505000066
FVII-CTPの精製工程(図25)
工程の概要
短期間の精製試験の後、2つのカラムを用いた以下の精製工程を実施した。VII-Selectアフィニティーカラム(GE)およびCeramic Hydroxyapatiteタイプ1(HA)、40μm(Bio Rad社)、FVII-CTPγカルボキシル化濃縮タンパク質を精製した。精製FVII-CTPをCaClの存在下、2~8℃で一晩インキュベートすることにより自己活性化を誘導した。精製工程は開発の最終段階にあり、最適化されつつあることから、精製段階のほとんどがほぼ同じものであるが、その一部については、2つのバッチで同一のものではない。
10kDa中空糸またはPelliconカセットを用いた限外ろ過/ダイアフィルトレーション(UFDF)
清澄化した収集物を週末に(2~3日かけて)4℃で解凍した。
バッチ31では、分子量カットオフが10KDaの中空糸カートリッジ(GE Healthcare社、カタログ番号UFP-10-C-4X2MA)を用いて、清澄化した収集物(12リットル)を(連続2回の実施で)4倍に濃縮した。濃縮収集物を1~2体積のTBS(50mMトリス、150mM NaCl、pH7.4)に対するダイアフィルトレーションに供した。
バッチ38では、分子量カットオフが10KDaのPellicon 2(Millipore社)カセットを用いて、清澄化した収集物(8.5リットル)を4倍に濃縮した。濃縮収集物を直接VII-Selectカラムに負荷した。
限外ろ過はともに、氷冷緩衝液を用いて氷上で実施した。UFDF試料を0.22μmでろ過した後、負荷した。
FVII-Selectカラムでの捕捉
TBS(pH7.4)で予め平衡化したVII-Selectカラム(XK16/20、CV 18ml)にUFDFまたは濃縮収集物を負荷した。カラムを50mMトリス-HCl、0.5M NaCl(pH7.5)で洗浄し、50mMトリス-HCl、1M NaCl 50%(v/v)、プロピレングリコール(pH7.5)でFVII-CTPを溶出させた。この工程を2つの連続するサイクルで同じカラムを用いて実施した。
セラミックヒドロキシアパタイトカラムでのγカルボキシル化に基づく分離
溶出産物を10mMリン酸ナトリウム(pH6.8)で1:10に希釈し、セラミックヒドロキシアパタイトカラム(XK16/20、CV 24ml)に負荷した。カラムを59mMリン酸ナトリウム(pH6.8)で洗浄し、γカルボキシル化された第VII因子を多く含む画分を500mMリン酸ナトリウム(pH6.8)で溶出させた。この工程を2つの連続するサイクルで同じカラムにて実施した。各バッチで2つのサイクルの溶出物をプールし、1.7~2mg/mlに濃縮し、20mMトリス-HCl、100mM NaCl(pH8.2)によるダイアフィルトレーションを実施して体積を減らし、活性化段階の材料を調製した。
FVII活性化
精製FVII-CTPを1mg/mlに希釈し、20mMトリス-HCl、100mM NaClおよび1mM CaCl(pH8.2)中、2~8℃で24時間インキュベートした。予備製剤緩衝液(20mMクエン酸緩衝剤、240mM NaCl、13.3mMグリシン、pH6.9)への緩衝液交換(UFDF)によって活性化を停止させた。
FVII-CTPおよびFVIIa-CTPの分析的特性:
SDS-PAGEおよびウエスタンブロット
Precision Plus Dual Color Protein Marker(Bio-Rad社)を用いた12%トリス-グリシンゲルに精製FVII-CTPおよびFVIIa-CTPを負荷した。クマシーブリリアントブルー試薬でゲルを染色することによりSDS-PAGEクマシー解析を実施した(1レーン当たりのタンパク質5μgまたは10μg)。抗ヒトFVIIポリクローナルAb(R&D systems社;AF2338)、抗ヒトγカルボキシル化モノクローナル抗体(American Diagnostics社、カタログ番号499,3570)および抗CTPポリクローナルAbを用いてウエスタンブロット解析を実施した(1レーン当たりのタンパク質1μg)。還元条件下で、FVII-CTPは75KDaに移動し、FVIIa-CTPは、図26のバンド2および3としてそれぞれ示される2つの主要なバンド、すなわち、50kDaの重鎖および25kDaの軽鎖として移動した。
この精製方法により、FVII-CTP部分が大幅に濃縮されると同時に、不純物が減少した。この精製工程の収率は25~30%FVIIであった(ELISAによる)。精製過程で喪失したタンパク質のほとんどは、FVIIの発色活性が低いか、活性を全く示さないものであった。クマシー染色SDS-PAGEに基づけば、還元FVIIa-CTPには、予測されたバンドよりも多くのものが含まれていた。約75kDa付近まで移動したバンドは非活性化FVIIを表す(図26、バンド1)。このバンドはMWがわずかに異なる2つのバンドからなり、このMWの差はγカルボキシル化含有量の差を反映しているものと思われる。ほかにも、MWが20kDaに満たないバンドが観察された。これは重鎖の分解産物であることが既に報告されている。
FVII-CTPの発色活性:
市販の発色活性試験キットであるBIOPHEN(Hyphen BioMed社、221304)を用いて、FVII-CTP収集物、工程内の画分および精製FVII-CTPとヒト正常プール血漿のin vitro効力の比較評価を実施した。FVII-CTP収集物およびタンパク質を連続希釈し、用量反応曲線を正常ヒト血漿の基準調製品と比較することにより効力を評価した。FVII-CTP精製後、発色活性は大幅に改善され、非活性画分は主にHAカラムによって分離された(図27)。FVII発色活性と、モノクローナル抗Gla抗体を用いたウエスタンブロットでのFVII検出との間には強い相関が認められた。収集物のEC50によって反映されるFVII発色活性の効力は、カルボキシル化FVII画分および非カルボキシル化FVII画分の両方の影響を受ける。FVII-CTPのγカルボキシル化画分を精製および濃縮した後、活性は改善され、このことは、FVII活性にはγカルボキシル化の寄与が重要であることを示している(図27)。このパラメータはFVIIの適切なin vivo活性に極めて重要であり、クローン開発プログラムでさらに取り組むことになる。
A280によるタンパク質測定
ProtParamアルゴリズム(http://web.expasy.org/protparam)を用いてFVIIa-CTPおよびNovoSeven(登録商標)の理論的吸光係数を算出した。この計算はアミノ酸配列に基づくものである。算出されたFVII-CTPおよびNovoSeven(登録商標)の吸光係数は、それぞれ1.186および1.406である。この値は280nmでの1g/Lの吸光度を表す。
CTPは芳香族化合物とシステイン残基を含んでおらず、吸光度には寄与しないことから、2つのタンパク質の間の吸光係数の差は、単にFVIIa-CTPの分子量がNovoSeven(登録商標)よりも増大したことに起因するものである。
最終FVIIおよびVII-Selectカラムの溶出から開始する工程内の精製試料には、A280によるタンパク質測定を用いる。
FVIIa抗原レベルの測定
ヒトFVIIa ELISAキット(IMUBIND、American Diagnostica社)を用いてFVIIa抗原レベルを求めた。バッチ毎に抗原レベルを算出した。ただし、この手段は活性産物の量を示すものではなかったため、注射用量の決定に有用なものではなかった。
FVIIa-Staclot(登録商標)VIIa-rTFの凝固アッセイ
FVIIaは一本鎖FVIIの鎖内切断により生じる。天然の組織因子(TF)はFVIIaの補因子の1つである。FVIIは、TFと結合すると、第X因子から第Xa因子への活性化を仲介し、それ自体はFVIIaに変換される。可溶性組織因子は天然の組織因子の細胞外部分である。この因子は、自己活性化によるFVIIの活性化ができなくなっているが、組織因子と結合したFVIIaはFXをFXaに活性化することができる。
このアッセイに用いる組換え可溶性組織因子(rsTF)は、FVIIa特異性を利用してFVIIa凝固試験を構成するものである。rsTFは、FVIIa、カルシウムおよびリン脂質の存在下では、FVIIをFVIIaに活性化することなく血漿の凝固を引き起こす。
このシステムで観察される凝固時間は被験試料中のFVIIa含有量と逆相関があり、試料中にFVIIが存在することによる干渉を受けない。
Omri Laboratories社(ネスジオナ、イスラエル)にてアッセイを実施した。各試験の前に、復元したNovoSeven(登録商標)およびFVIIa-CTPの両方についてFVIIa活性を評価した。NovoSeven(登録商標)の活性にはバイアルで報告された予測活性との相関は認められなかったが、この不一致は活性評価の方法の違いに起因するものと思われる。タンパク質濃度を考慮しない体積当たりのFVIIa凝固活性を表39にまとめる。
Figure 0007187505000067
FVIIa-CTPの比活性
A280に基づきFVIIaの比活性(活性/mlをタンパク質濃度で除して算出する)を算出し、これを表40に示す。MWが異なる2つの分子の比活性を比較する際には、正規化するために補正を実施しなければならない(すなわち、分子量の差により、NovoSeven(登録商標)1mg中の活性部位の数はFVIIa-CTPの1.185倍である)。換算係数の計算は以下の方程式で表される:
Figure 0007187505000068
Figure 0007187505000069
FVIIa-CTPのPK-PD試験:
試験の概要
用量6.4E6 U/kg体重(160,000U/個体)のFVIIa-CTPおよびrhFVIIa(NovoSeven(登録商標)、NS)をC57B FVIII欠乏マウスに単回静脈内注射で投与した。投与から0.166時間後、0.5時間後、2時間後、4時間後、8時間後、12時間後、24時間後、34時間後、48時間後、58時間後および72時間後、交互に4匹のマウスの後眼窩から血液試料を採取した(表41)。サンプリング直後にクエン酸血漿(0.32%)を調製し、解析まで-20℃で保管した。FVIIaの凝固活性レベルを評価し、詳細なPK解析を実施した。試験はOmri Laboratories社(ネスジオナ、イスラエル)にて実施した。
Figure 0007187505000070
FVIII欠乏マウスにおけるFVIIa-CTPのPKプロファイル
Staclot(登録商標)VIIa-rTFキット(Stago社、パーシッパニー、ニュージャージー州)を用いて血液試料中のFVIIaの活性を定量化した。各タンパク質の薬物動態プロファイルを算出し、各時点の4個体の平均値で表す。図28に実験全体を通じたFVIIaのPKプロファイルを示す。FVIIaの回収率を表43に示す。PKパラメータのまとめを表44に示す。
NovoSeven(登録商標)またはFVIIa-CTPのいずれかを投与した後の凝固活性値を表42にまとめる。FVIIa-CTPおよびNovoSeven(登録商標)は、投与から0.5時間後に活性が最大値に達した。NovoSeven(登録商標)の最大活性値はFVIIa-CTPの最大活性値の43%に達するにとどまった。FVIIa-CTPの凝固活性の方が長い時間維持され、活性の時間が長くなったことがわかる。NovoSeven(登録商標)処置マウスの凝固活性は12時間よりも後の時点では検出不可能であったが、FVII-CTP処置マウスでは、投与後48時間でも依然として測定可能な活性が保持されていた(表42および図28)。
FVIIaに縦列CTPコピーを3つ付加することにより、投与後最も高い活性の測定および解析に基づき予測した活性との比較で回収率の100%の増大がみられた(表43)ほか、半減期および平均滞留時間(MRT)が5倍になった。曝露時間(AUC)は3倍になった(表44)。
Figure 0007187505000071
Figure 0007187505000072
Figure 0007187505000073
トロンビン生成アッセイ(TGA)
トロンビンの生成は凝固カスケードの基礎となる部分であり、したがって、特定の個体のトロンビン生成能は、出血または血栓症のリスクと相関があると思われる。トロンビン生成を分析する際に一般的に測定する変数としては、遅延時間、トロンビン生成がピーク値に達するまでの時間、ピーク値、内因性トロンビン能[ETP](すなわち、曲線下面積およびテール)、トロンボグラム(「TG」)の経時変化が挙げられる。遅延時間の後、トロンビンのバーストがみられる。しかし、未形成のトロンビンが全体の95%を超える場合、遅延時間終了時に凝固が起こる。Omri Laboratories社にて、ヒト血友病血漿を添加したThrombinoscope試薬を用いてトロンビン生成アッセイを実施した。TGAは、NovoSeven(登録商標)およびFVIIa-CTPの注射に起因するマウス血漿での凝固能を反映する。FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)のいずれかを投与した後のマウス血漿のTGAパラメータ値を図29に示す。FVIIa-CTP投与後の全3種類のパラメータ(トロンビン生成速度、最大トロンビン生成量およびKIIa)から、FVII-CTP処置がNovoSeven(登録商標)処置よりも有利であることがわかる。このことは、FVII-CTPの方が長時間作用するという点でNovoSeven(登録商標)よりも優れているのではないかという考えをさらに裏付けるものである。
FVIIa-CTPの尾静脈切断(TVT)試験:
試験の概要
FVIIa-CTPのPK/PD試験で得たデータから、FVIIa-CTPの機能性に関する理解がもたらされ、FVIIa-CTPにはNovoSeven(登録商標)と比較して薬物動態上の利点があることが明らかになった。しかし、このタンパク質が外傷事象後にin vivoで血餅を誘導することができるかどうかは未だ明らかになっていない。FVIIa-CTPの止血能を評価するため、出血負荷に同じFVIII欠乏マウスモデルを用いた。
FVIII欠乏マウスにFVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)の単回静脈内注射を実施した。FVIIa血餅活性アッセイで評価した各薬物の効力から算出したFVIIa活性が等しくなる量(1.6E05単位、200μl)の薬物をマウスに投与した(表45)。投与量は、NovoSeven(登録商標)が9mg/kg、FVII-CTPが活性の低下により40mg/kgであった。対照群には溶媒200μlを注射した。
投与から15分後(注射1)、24時間後(注射2)または48時間後(注射3)、尾端から2.7cmのところで尾静脈を切断し、マウスの生存を24時間にわたって記録した。
Figure 0007187505000074
A280によりタンパク質濃度を測定した。
結果
溶媒を注射した対照群の3回の注射のデータ(5個体×注射3回)をまとめ、図30に示す。尾静脈切断から24時間後の生存率は30%であった。
NovoSeven(登録商標)処置マウスおよびFVIIa-CTP処置マウスには、FVIIa投与から15分後に尾静脈切断を実施した後も正常な止血活性がみられた。FVIIa-CTP処置個体およびNovoSeven(登録商標)処置個体の生存率は100%であった(図30)。
PK/PD試験で示されたFVII-CTPのクリアランス速度の低下は、投与から24時間後に実施した尾静脈切断の後に最も明白にわかる。NovoSeven(登録商標)では生存率の低下が観察された。対照群と同じく、10時間以内に50%が死亡した。一方、FVIIa-CTP処置マウスの90%が生存した(図30)。この結果は、FVIIa-CTP処置の効果が長時間持続することを強調するものである。
投与から48時間後、FVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)で処置したグループに生存率の低下がみられた(図30C)。FVIIa-CTPマウスにわずかな改善がみられたが、その差は統計的有意性に達するものではなかった。
考察:
組換えタンパク質へのCTP融合により、同等の活性が維持されたままタンパク質の循環血中半減期が長くなる。閾値サイズの70KDaを超えるタンパク質のクリアランス低下の背後にある機序は、腎クリアランスに関して十分に理解されているが、CTP融合によってさらなる保護が得られる。CTP融合は、タンパク質遮蔽物の周囲に広がってタンパク質分解による切断からタンパク質を保護し、高い負電荷によってタンパク質の半径方向の分子量を増大させ、肝クリアランス受容体に対するタンパク質の親和性を低下させるものと考えられる。
本試験は、FVIIへのCTP融合がタンパク質の半減期およびクリアランスに及ぼす影響を具体的に理解することのほかにも、この修飾を施した後のFVIIの比活性の実例に取り組むことを目的としたものである。FVIII欠乏マウスにFVIIa-CTPまたは市販の組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))を同じ用量(単位ベース)で単回IV注射により投与し、PK活性ベースの解析を実施した。FVIIa-CTPは、その半減期およびAUCがそれぞれ5倍および3.5倍になったことに反映されるように、優れた長時間存在能を示した。Staclot(登録商標)活性キットにより算出したFVIIa-CTPの比活性(U/mg)をA280により測定したタンパク質濃度で除した商は、NovoSeven(登録商標)の比活性の5分の1~4分の1未満であることがわかった。
CTPがin vivoでFVIIaの止血効果に影響を及ぼす仕組みに関する理解を深めるため、FVIIa-CTPが出血を抑えることができるかどうかを検討した。血友病マウスモデルを用いた尾静脈切断出血モデルでは、rFVIIa投与によって負荷個体の生存率を改善し、失血死を防ぐことができる。本明細書に記載される試験では、個体にFVIIa-CTPまたはNovoSeven(登録商標)を投与した。両分子とも、投与から0.25時間後に切断を実施した場合、恒常性を維持することができた。投与から24時間後に切断を実施した場合、FVIIa-CTP処置群に活性持続時間の有意な延長がみられた。溶媒処置群の生存率は予測値よりも高く、それまでの試験で得られた生存率よりも高かった(それまでの研究の20%に対し50%、データ不掲載)。処置個体のパーセント生存率については、今後、投与から36時間後を含めたさらに早い時点で評価する。
結論として、FVIIa-CTPはNovoSeven(登録商標)と比較して、血友病マウスにおける活性持続時間が長い、換言すれば、止血効果の持続時間が長いことが明らかになった。データを考え合わせると、FVIIへのCTPの融合は、血友病患者の予防的治療を大幅に改善する可能性を秘めた技術であることが示唆される。
実施例7:SDラットに単回IV注射または単回SC注射したときの精製FVII-CTPと精製FVII-CTPのプロファイルの比較評価
試験の目的
試験を2件実施した:
第一の試験の目的は、雄Spargue Dawleyラットを用いて、FVII selectおよびHAカラムで精製したrFVII-CTPおよびrFVII-CTPを50μg/個体で静脈内に単回投与した後の薬物動態パラメータを明らかにすることとした。
第二の試験では、雄Spargue Dawleyラットを用いて、rFVII-CTP-HAおよびrFVII-CTP-HAを100μg/個体で静脈内または皮下に単回投与した後の薬物動態パラメータを検討した。
結果
FVII-CTP3およびFVII-CTP5の抗原レベルの測定
ヒトFVII ELISAキット(Zymotest HyPhen)を用いてFVII抗原レベルを測定した(表46)。
Figure 0007187505000075
被験試料のウエスタンブロット解析
Precision plus dual color protein marker(Bio-Rad社)を用いた4~12%ビスbisTrisgel(NuPage、invitrogene社)にFVII-CTPおよびFVII-CTPの試料を負荷した。ポリクローナル抗FVII Ab(R&D systems社)、抗CTPポリクローナルAb(Adar biotech production社)または抗Gla Ab(American diagnostica社)を用いたウエスタンイムノブロットによりSDS-PAGE解析を実施した。まとめると、3つおよび5つのCTPと融合したFVIIは、それぞれ80kDaおよび100kDaまで移動した(図31を参照されたい)。
FVIIのin vitro効力の比較評価
シバ医療センター、イスラエル国立凝固センターで実施したFVII活性アッセイは、免疫吸着により第VII因子を欠乏させた血漿を用いるPTベースのアッセイである(Siemens社)。PT試薬はinnovinとし、アッセイはSysmex CA 1500機器で実施する。FVIIの正常範囲は55~145%である。試料の活性を表47にまとめる。
Figure 0007187505000076
体内の循環血中FVIIの正常レベルは約0.5μg/mlである。FVII-CTPおよびFVII-CTPはともに、その凝固活性が正常ヒトプール血漿の約5分の1である。
薬物動態試験
(FVII selectおよびFVII HAカラムの後)のFVII-CTPおよびFVII-CTPの薬物動態(PK)プロファイルおよびパラメータを明らかにするため、薬物動態試験を2件実施した。第一の試験では、FVII select/HA精製後のFVII-CTPおよびFVII-CTPをSpargue Dawleyラット(1物質当たりラット6匹)に用量50μg/ラットで静脈内注射により投与した。
投与から0.083時間後、0.5時間後、2時間後、5時間後、8時間後、24時間後、48時間後、72時間後、96時間後および120時間後、交互に3匹のラットの後眼窩から血液試料を採取した。サンプリング直後にクエン酸血漿(0.38%)を調製し、解析まで-20で保管した。
第二の試験では、HAカラム後の試料のみを検討した。この試料をSpargue Dawleyラット(1物質当たりラット6匹)に用量100μg/ラットを用いて単回の静脈内注射または皮下注射により投与した。上の第一の試験と同じ時点および条件で血液試料を採取した。
Figure 0007187505000077
Figure 0007187505000078
上記の試験2件の間の主な違いは、用量および投与経路である。第一の試験ではラットに50μg/ラットでIV注射し、第二の試験では、ラットに100μg/ラット(計500μg/kg;ラットの体重200g)でIV注射またはSC注射した。用量を増加させたのは、投与のタイプを変えたことが理由であり、具体的には、SC投与でIV投与と同等の効果を得るには、IV投与よりも多くの量が必要とされるからである。
PK試験の解析
ヒトFVII Elisaキット(zymutest FVII-Biophen)を用いて血漿試料中のFVII濃度を定量化した。薬物動態プロファイルを算出し、各時点の3個体の平均値を示す。PK solutions 2.0ソフトウェアを用いて終末相半減期の値を算出した。様々なサンプリング時点について算出したFVII濃度を下の表にまとめる。PKプロファイルおよびPKパラメータのまとめを下の表に示す。
Figure 0007187505000079
Figure 0007187505000080
Figure 0007187505000081
5つのCTPを付加することにより、FVIIの半減期が3CTPよりも長くなった。5CTPは両形態とも(すなわち、FVIISおよびFVII HA)、長時間経過した時点(96時間および120時間)で検出されたが、FVII-3CTP HAおよびFVIIS-3CTPが検出されたのはそれぞれ72時間および96時間までであった。この事実に基づけば、FVII-5CTPの半減期は3CTPバリアントよりも長い(図32を参照されたい)。全被験物質(3CTPおよび5CTP)の半減期を同じ時点(8~72時間)で比較したところ、半減期はほぼ同じであることがわかったが、5CTPの方がはるかに長い(図32)。
Figure 0007187505000082
第一の試験で観察されたのと同じく、5CTPを付加することにより、両投与法(IVおよびSC)でFVIIの半減期が初期相半減期および終末相半減期とも3CTPを付加した場合よりも長くなった(図33を参照されたい)。予想された通り、SC投与後にFVIIが最初に血液中に検出されたのは、IV投与した場合よりも後の時点であった。
2件のPK試験の結果を上にまとめた。第一の試験の主な目的は、FVII-3CTPとFVII-5CTPを2種類の異なるカラム、すなわちFVII selectおよびFVII HAにかけた後の両者間の差を検討することであった。本発明者らのこれまでの試験では、収集物と精製タンパク質を比較して検討し、収集物をラットに注射した場合の方が3CTP型FVIIと5CTP型FVIIとの間の差が大きいことがわかった。
両カラムとも、FVII 3CTPとFVII 5CTPの結果に有意差はみられず、このため、第二の試験(IV対SC)ではFVII HA 3CTP/5CTPを注射することにした。
実施例8:FVIII欠乏マウスを用いたFVIIa-CTP(MOD-5014)皮下注射後の生存率に関する試験
試験の目的
NovoSeven(登録商標)、MOD-5014(FVIIA~CTP)およびMOD-5019(FVIIA~CTP)の皮下投与後の効果を尾静脈切断試験で評価すること。
FVIIa-CTP(MOD-5014)およびFVIIa-CTP(MOD 5019)の分析的特性:
A280によるタンパク質測定
ProtParamアルゴリズム(http://web.expasy.org/protparam)を用いてNovoSeven(登録商標)の理論的吸光係数を算出した。この計算はアミノ酸配列に基づくものである。算出された吸光係数は、NovoSeven(登録商標)が1.406、MOD-5019が1.075である(数値は280nmでの1g/Lの吸光度を表す)。Mscanでのアミノ酸解析によりMOD-5014の吸光係数を求めた。MOD-5014の吸光係数は1.27である。
FVIIa-STACLOT VIIa-rTFの凝固アッセイ
FVIIaは一本鎖FVIIの鎖内切断により生じる。天然の組織因子(TF)はFVIIaの補因子の1つであり、FVIIがTFと結合すると、第X因子から第Xa因子への活性化を仲介し、それ自体はFVIIaに変換される。可溶性組織因子は天然の組織因子の細胞外部分である。この因子は、自己活性化によるFVIIの活性化ができなくなっているが、組織因子と結合したFVIIはFXをFXaに活性化することができる。
このアッセイに用いる組換え可溶性組織因子(rsTF)は、FVIIa特異性を利用してFVIIa凝固試験を構成するものである。組換え可溶性組織因子(rsTF)は、FVIIa、カルシウムおよびリン脂質の存在下では、FVIIをFVIIaに活性化することなく血漿の凝固を引き起こす。
このシステムで観察される凝固時間は被験試料中のFVIIa含有量と逆相関があり、試料中にFVIIが存在することによる干渉を受けない。
各試験の前に、復元したNovoSeven(登録商標)ならびにMOD-5014およびMOD-5019についてFVIIa活性を評価した。
A280に基づきFVIIa比活性(活性/mlをタンパク質濃度で除して算出する)を算出し、表54に示す。分子量が異なる2つの分子の比活性を比較する際には、活性を正規化するために補正を実施しなければならない(すなわち、分子量の差により、NovoSeven(登録商標)1mg中の活性部位の数はMOD-5014の1.185倍、MOD-5019の1.307倍である)。したがって、換算係数の計算は以下の式で表される:
Figure 0007187505000083
Figure 0007187505000084
試験の概要
最も重要な測定は、このタンパク質が外傷事象後性にin vivoで血餅を誘導することができるかどうかである。MOD-5014の止血能を評価するため、出血負荷に同じFVIII欠乏マウスモデルを用いた。
FVIII欠乏マウスにMOD-5014、MOD-5019またはNovoSeven(登録商標)の単回皮下注射を実施した。グループAおよびBには、FVIIa活性が等しくなる量のNovoSeven(登録商標)およびMOD-5014をそれぞれ投与した。決定的因子(タンパク質の活性または量)を評価するため、グループCにはMOD-5019をFVIIaタンパク質の量がMOD-5014と等しくなるように投与した。投与した用量は、NovoSeven(登録商標)が4.2mg/kg、MOD-5014およびMOD-5019が8.6mg/kgであった。投与から12時間後、尾端から2.7cmのところで尾静脈を切断し、マウスの生存を24時間にわたって記録した。
Figure 0007187505000085
結果
実験データを表56および図34にまとめる。
Figure 0007187505000086
TVTから24時間後、NovoSeven(登録商標)を注射したマウスのうち生存していたのはわずか11%であった。この時点では、MOD-5014の30%、MOD-5019の40%が生存していた。MOD-5014およびMOD-5019の皮下注射によりマウス生存率がNovoSeven(登録商標)よりも改善されたのは驚くべきことである。
第VIIa因子は、ほかの凝固因子と同じように、血流中で直接利用できるよう静脈内に注射するのが通常である。しかし、本発明は、本明細書に提供される組成物が、驚くべきことに、SC投与後、さらに効率的に血流中に吸収されることを示している。FVIIaを皮下に投与することが可能であることは、それを予防用途に使用することが可能であるため利点となる。また、患者が自己注射するには皮下注射の方がはるかに容易であるほか、患者が極めて若年であり、静脈が細く見つけにくい場合には皮下注射が利点となる。
したがって、予防的治療に皮下適用を用いることができる。
実施例9:SDラットを用いた組換えMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の皮下投与後の比較PK-PD試験
試験の目的
MOD-5014および市販のrFVIIaをSDラットに単回SC投与した後の薬物動態パラメータおよび薬力学パラメータを明らかにすること。
2つの異なるクローン(クローン番号28および61)に由来するMOD-5014産物を含めた2つの独立した実験(05010および05034)をその薬物動態パラメータにより比較すること。
実験方法
動物
注射開始の少なくとも4日前、Harlan Laboratories Israel社から雄SDラット24匹が到着した。個体は健常な若年成体であり、試験開始時、約200グラムであった。処置開始時の体重の個体のばらつきは、各性別の平均重量の±20%を超えてはいけない。この試験に用いる個体の健康状態を到着時に検査する。健康状態が良好な個体のみを実験室条件に馴化させ、試験に用いる。
FVIIa-STACLOT VIIa-Rtfの凝固アッセイ
このアッセイに使用する組換え可溶性組織因子(rsTF)は、FVIIa特異性を利用してFVIIa凝固試験を構成するものである。rsTFは、FVIIa、カルシウムおよびリン脂質の存在下では、FVIIをFVIIaに活性化することなく血漿の凝固を引き起こす。
このシステムで観察される凝固時間は被験試料中のFVIIa含有量と逆相関があり、試料中にFVIIが存在することによる干渉を受けない。
各試験の前に、復元後のNovoSeven(登録商標)およびMOD-5014の両方についてFVIIa活性を評価した。A280に基づきFVIIa比活性を算出した。MWが異なる2つの分子の比活性を比較する際には、活性を正規化するために補正を実施しなければならない(すなわち、分子量の差により、NovoSeven(登録商標)1mg中の活性部位の数はMOD-5014の1.185倍である)。
PK solverソフトウェア
PK solverソフトウェアを用いて薬物動態パラメータを算出した。IV投与曲線を2コンパートメントCAボーラスとして解析し、SC投与をNCA血管外-対数線形台形解析として解析した。半減期、AUC、クリアランスおよび容積分布の規格値を算出し、出力パラメータを実験グループ間で比較して検討した。
実験材料
実験番号05010:
A.NovoSeven(登録商標)RT:(31.7.12に調製したロット番号AU61553)A280によるFVIIa濃度:0.86mg/ml。FVIIa Staclot活性アッセイ:56,867U/mg。注射用量:946μg/kg。いずれも同じロット番号のNovoSeven(登録商標)アリコートのプール。
B.クローン28:MOD-5014 RS12-001:A280で0.77mg/ml**。FVIIa Staclot活性アッセイ:34,162U/mg。注射用量:850μg FVIIa/kg。
実験番号05034:
A.NovoSeven(登録商標)RT:(1.1.13に調製したロット番号AU61347)A280によるFVIIa濃度:0.82mg/ml、無菌NS緩衝液で0.4mg/mlに希釈。FVIIa Staclot活性アッセイ:55,688 U/mg。注射用量:360μg/kgおよび20,047.7U/kg。
B.クローン61:MOD-5014バッチ75:A280で1.9mg/ml**、製剤緩衝液で0.89mg/mlに希釈。注射用量:20,047.7U/kg。FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイで25,002U/mg。
C.クローン61:MOD-5014バッチ81A:A280で2.36mg/ml(試験当日の朝にろ過し、280nmで再測定した)、製剤緩衝液で0.4mg/mlに希釈。注射用量:360μg FVIIa/kg。FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイで24943U/mg。
D.クローン61:MOD-5014バッチ81A:A280で2.36mg/ml、製剤緩衝液で0.89mg/mlに希釈。注射用量:20,047.7U/kg。FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイで24,943U/mg。
試験の概要
実験番号05010
用量0.9mg/kg体重のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)をSDラットに単回の静脈内注射または皮下注射で投与した。投与から0.5時間後、4時間後、8時間後、12時間後、24時間後、34時間後、48時間後および58時間後、交互に3匹のラットの眼窩洞から血液試料を採取した。サンプリング直後にクエン酸血漿(0.32%)を調製し、解析まで-20℃で保管した。試験はネスジオナの「Science in Action」で実施した。Prolor-Biotech社にてFVIIa凝固活性レベルを評価し、詳細なPK解析を実施した。
Figure 0007187505000087
実験番号05034
用量0.9mg/kg体重のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)をSDラットに単回の皮下注射で投与した。投与から0.5時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、34時間後、48時間後および72時間後、交互に3匹のラットの眼窩洞から血液試料を採取した。サンプリング直後にクエン酸血漿(0.32%)を調製し、解析まで-20℃で保管した。試験はネスジオナの「Science in Action」で実施した。
Prolor-Biotech社にてFVIIa凝固活性レベルを評価し、詳細なPK解析を実施した。
Figure 0007187505000088
結果
STACLOT VIIa-rTFキット(Stago社)を用いて血液試料のFVIIa活性を定量化した。各タンパク質について薬物動態プロファイルを算出し、各時点の3個体の平均値とする。
実験番号05010
NovoSeven(登録商標)またはMOD-5014をIV投与後およびSC投与後のFVIIaのPKプロファイルを図35に示す。各時点のFVIIa活性値のまとめを表59に示す。図35に示されるように、IV投与とSC投与は、これまでの結果と同じくPKパターンが異なる。IV注射後のCmaxは、投与直後に薬物が血液中に存在するため、SC注射後に得られるものよりも大きい(0.5時間に測定、表59および表60)。しかし、SC投与後は薬物分子が細胞内基質および組織に移動するため、Cmaxを測定することができるのは注射から2時間後である。SC投与後の薬物の総回収率はIV注射後のCmax値よりも小さい。
注射から8時間後、NovoSeven(登録商標)では、IV注射でもSC注射でも同じPKパターンがみられた(図35)。さらに、NovoSeven(登録商標)処置マウスの凝固活性は12時間よりも後の時点では検出不可能であったが、MOD-5014処置ラットでは、投与後58時間でも依然として測定可能な活性が保持されていた(表59および図35)。
Figure 0007187505000089
表60.MOD-5014とNovoSeven(登録商標)のIV投与後またはSC投与後のPKパラメータの比較
Figure 0007187505000090
Figure 0007187505000091
実験番号05034
NovoSeven(登録商標)またはMOD-5017のSC投与後のFVIIのPKプロファイルを図36に示す。クローン61の2つ異なるバッチ(#75および#81)を同じ濃度または同じ活性単位で試験し、NovoSeven(登録商標)と比較した。各時点のFVIIa活性値のまとめを表61に示す。
これらの結果は、これまでの実験に対応する同様のSC投与後のPKパターンを示している。さらに、NovoSeven(登録商標)処置ラットの凝固活性は12時間よりも後の時点では検出不可能であったが、MOD-5014処置ラットは投与後24時間でも依然として測定可能な活性が保持されていた(表61および図36;ならびにバックグランド減算後:56mU/ml(8時間後、12時間後)または32mU/ml(0.5時間後、2時間後、6時間後、14時間後))。
クローン番号61バッチ#81(D)のCmax(1,301mU/ml)はクローン番号61バッチ#75(B)およびNovoSeven(登録商標)(A)(それぞれ3,521mU/mlおよび5,908mU/mlのCmax値よりも小さかったが、これらはいずれも同じ単位活性で投与したものである(表61))。しかし、バッチ#75(B)と#81(D)は、注射から8時間後に測定した活性単位が同等であった(それぞれ559mU/mlおよび478mU/ml)(表61および表62;ならびにバックグランド減算後:56mU/ml(8時間後、12時間後)または32mU/ml(0.5時間後、2時間後、6時間後、14時間後))。
Figure 0007187505000092
Figure 0007187505000093
この報告は2件のPK試験;05010および05034をまとめたものである。これらの結果は、FVIIへのCTPの融合が皮下投与時のタンパク質の半減期およびクリアランスに及ぼす影響に関する具体的な理解をもたらすほか、この修飾を施した後のFVIIの比活性の実例を取り扱うものである。これらの試験では、2種類のクローンおよび2種類の異なるバッチに由来するMOD-5014をSDラットに単回SC注射で投与し、市販の組換えFVIIa(NovoSeven(登録商標))と比較した。成分を同等のFVIIa濃度(μg/Kg)または同じ活性レベル(U/Kg)で注射し、PK活性ベースの解析を実施した。
第一の試験の目的は、IV投与後とSC投与後の様々なPKパラメータを検証することであった。この試験に基づき、IV投与後またはSC投与後に測定したPKパターンの間に差が認められると結論付けることができる。MOD-5014のSC注射後に測定したt1/2は7.78時間であり、IV注射後に測定したt1/2は4.2時間にとどまった。AUC値は同程度であった(表60)。
一方、第二の試験は、同じFVIIa濃度または同じ活性単位で注射したMOD-5014クローン番号61の2種類のバッチの間の差に主眼を置き、NovoSeven(登録商標)と比較したものである。この試験では、クローン61のバッチ#75がバッチ#81よりも優れたPKパラメータを示すことがわかった。理由は明らかではないが、同じ単位活性レベルで投与したバッチ#81の方がCmaxが小さかった。さらに、クローン61バッチ#81を異なる2種類の用量(FVIIa濃度または単位活性)で投与したところ、同じCmaxが測定され、代わりに両者の活性の間に2.5倍の開きがあった。両試験の解析を考え合わせると、クローン28の方がクローン61#75(優れている方のバッチ)よりもSC注射後のt1/2パラメータが長い(それぞれ7.78時間および5.7時間、表62)と結論付けることができる。以上の結果から、試料の時点が異なればPKパターンも異なるものとなり、それによりPK曲線に差が生じることがわかる。曲線のパターンから、血液中の薬物挙動に関してさらに多くのことがわかる。このため、Baxterが検出したものと同じ時点(0時間、0.5時間、2時間、6時間、8時間、12時間、24時間、34時間、48時間、72時間)に定めることにした。さらに、実験05010はFVIIa濃度が高すぎ、のちのSC実験(05034)ではこれを修正した。のちのPK試験には、成分を1回360μg FVIIa/kgで注射することにした。
実施例10:第VIIa因子をin vivoで評価するモデルとしてのワルファリン処置ラット
材料および方法
PT評価:SDラットに10mg/Kgのワルファリンを経口投与し、所定の時点で血漿を採取し、標準的手順を用いてプロトロンビン時間(PT)を測定した。長時間の止血効果を評価するため、ワルファリン処置ラットにプラセボ、NovoSeven(登録商標)またはMOD-5014を注射し、PTを測定した。
尾部切断負荷:ワルファリン処置ラットにプラセボ、NovoSeven(登録商標)またはMOD-5014を注射し、所定の時点で尾端(先端から0.5cm)を完全に切断することによって個体に負荷を与え、切断30分後に出血程度をグラム数で測定した。
結果
SDラットにワルファリンを投与することによりPTおよびaPTTが長くなる。
ワルファリンはビタミンKの還元を阻害し、その結果、ビタミンK依存性凝固因子の血中濃度を低下させる。雄SDラットにワルファリンを経口投与した。ビタミンK依存性凝固因子の減少に伴いPTおよびaPTTが長くなった。結果を図37に示す。
ワルファリン投与後の最初の48時間は、凝固因子が血液中から除去されるため、PTおよびaPTTの値が徐々に増大する。その後、この効果は低下する。
NovoSeven(登録商標)またはMOD-5014での急性IV処置によってワルファリンの効果を回復させることができる。
SD-ラットにワルファリンによる前処置を実施した。24時間後、MOD-5014、NovoSeven(登録商標)または緩衝液を静脈内注射し、注射から15分後に血液試料を採取した。注射から15分後、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)によってPT値を正常値に回復させることに成功した(図38)。
MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の用量増大がワルファリン処置ラットのPT値に及ぼす効果。
SDラットに100~1000μg/KgのMOD-5014またはNoveSevenのIV注射と同時に10mg/Kgのワルファリンによる処置を実施した。処置から24時間後、血漿試料のPTを測定した。PT測定の24時間前にNovoSeven(登録商標)を投与したところ、いずれの被験用量でもPT値に対する有意な効果は認められなかった。これに対し、MOD-5014では、投与から24時間後に用量依存性の挙動がみられる(図39)。
SDラットに1000μg/KgのMOD-5014またはNoveSevenのIV注射と同時に10mg/Kgのワルファリンによる処置を実施した。処置から10時間後、24時間後、36時間後および48時間後、血漿試料のPTを測定した。MOD-5014では投与48時間後までPT値の正常値への回復がみられたが、NovoSeven(登録商標)の効果は24時間より後にはみられない(図40)。
ワルファリン注射ラットを用いる尾部切断アッセイによってMOD-5014の効果が長時間持続することを示すことができる。
SDラットに尾部切断を実施する24時間前、ワルファリンによる処置を実施した。ラットに麻酔をかけ、温かいパッドの上に置き、尾端を37℃の生理食塩水に浸け、尾端から0.5cmのところで尾を完全に切断した。30分間血液を採取し、失血量を体重により測定した。
溶媒または500μg/KgのMOD-5014もしくはNovoSeven(登録商標)を投与してから15分後、24時間後または48時間後に尾部切断を実施した。結果を図41に示す。ワルファリンで処置したラットの失血量は未処置ラットの5倍であった。注射から15分後のMOD-5014処置ラットおよびNovoSeven処置ラットの尾部切断では、未処置ラットと同程度に出血が抑えられた。MOD-5014の効果は、注射から24時間後までは完全に保持され、48時間後も一部保持された。
MOD-5014の皮下注射でも長時間持続する効果がみられる。
SDラットに2000μg/KgのMOD-5014またはNoveSevenのSC注射と同時に10mg/Kgのワルファリンによる処置を実施した。処置から10時間後、24時間後、36時間後および48時間後、血漿試料のPTを測定した。
MOD-5014では投与から48時間後までPT値を正常に回復させることができるが、NovoSeven(登録商標)の効果は24時間より後にはみられなくなる(図42)。
MOD-5014のSC注射により48時間後も失血量が抑えられる。
SDラットをワルファリンで処置してから24時間後、尾部切断を実施した。ラットに麻酔をかけ、温かいパッドの上に置き、尾端を37℃の生理食塩水に浸け、尾部tから0.5cmのところで尾を完全に切断した。
ip.血液を30分間採取し、失血量を体重により測定した。
溶媒または1000μg/KgのMOD-5014もしくはNovoSeven(登録商標)をSC投与し、15分後、24時間後または48時間後に尾部切断を実施した。結果を図43に示す。
実施例11:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)の凝固活性の比較評価
試験の目的-(I)様々な条件下でMOD-5014のin vitroの凝固活性およびFX活性化の特徴を明らかにしNovoSeven(登録商標)と比較すること。(II)ヒト血友病およびFVII欠乏血漿でのプロトロンビン時間(PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)のプロファイルをMOD-5014添加とNovoSeven(登録商標)添加とでex vivoで比較すること。
材料および方法
材料-MOD-5014 GMP-1:2.5mg/ml(A280による)およびNovoSeven(登録商標)ロット番号CU60430:0.943mg/ml(A280による)
方法-凝固アッセイ
市販のStaclot VIIa-rTFキット(参照番号00281、Stago社)を用いてFVIIaの凝固活性を測定した。この方法では、STA Compact MAXまたはStart4機器を用いたFVII欠乏血漿の凝固時間測定を実施した。血漿にリン脂質、Ca2+および組換え可溶性組織因子(rsTF)を添加した後、特定量のFVIIaを添加した。rsTFは天然の組織因子の細胞外部分であり、自己活性化によるFVIIからFVIIaへの活性化ができなくなっている。しかし、第VIIa因子に特異的な補因子機能はある。可溶性組織因子と結合したFVIIaは第X因子を活性な第Xa因子に変換する。可溶性組織因子がFVIIをFVIIaに活性化することはないため、観察される凝固時間は血漿中FVIIaレベルと逆相関する。FVIIaの標準曲線を用いて、得られた凝固時間を活性(mU/ml)に変換し、FVIIaタンパク質濃度に基づき比活性を算出した。この方法はFVIIaのin vitro活性能を明らかにするものであるが、sTFの使用が制限されるため、in vivoの状況を一部模倣するにとどまる。
方法-FVII発色アッセイ
市販のキットであるBIOPHEN FVII(参照番号221304、HYPHEN BioMed社)によりMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の効力を評価した。これはFVII活性の試験を目的とする発色アッセイの1つである。FVIIは、リン脂質およびカルシウムの存在下で組織因子と酵素複合体を形成し、第X因子を活性化第Xa因子に変換する。このアッセイでは、第X因子が一定濃度で過剰に存在する。活性化第Xa因子の濃度は、同因子によって切断されpNAを生じる特異的発色基質(SXa-11)に対する活性によって測定される。pNAの量は第X因子の活性に正比例するとともに、第VII因子の量と第Xa因子の活性レベルとの間には直接的な関係があり、それは、放出されたpNAの量によって測定され、405nmでの発色によって判定される。
方法-プロトロンビン時間(PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)
Siemens CA-1500自動分析器を用いてプロトロンビン時間(PT)および活性化部分プロトロンビン時間(aPTT)を測定し、A.M.Lに日常的に用いられる臨床ヒト血漿診断検査を用いて検証した。
MOD-5014 GMP-1:A280での吸収により2.5mg/ml、血友病ヒト血漿/FVII欠乏血漿で0.5~0.0008mg/mlに希釈。
FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイにより16,720U/mg。
NovoSeven(登録商標)ロット番号CU60430:A280での吸収により0.943mg/ml、血友病ヒト血漿/FVII欠乏血漿で0.5~0.0008mg/mlに希釈。
FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイにより50,494U/mg。
基質:ヒト血漿(FVIII欠乏)BIORECLAMATION(カタログ番号HMPLCIT-FACT8DEF、ロット番号BRH779222-BRH779233)。FVII欠乏血漿、カタログ番号HBM-DP030K。
結果
効力測定:適格なStaclot VIIa-rsTFキットを用いてMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の比活性を評価した。4つの独立したアッセイにより測定して得たMOD-5014(バッチRS005、GMP1、ER01)およびNovoSeven(登録商標)の比活性の平均値を下の表63に示す。
Figure 0007187505000094
結論:MOD-5014の比活性はNovoSeven(登録商標)の2~2.5倍低くかった。これは、MOD-5014が83.4%のFVIIaからなり、C末端に3つのCTPカセットが付加されていることから、モル数ではなく質量を基準に添加したときにMOD-5014中のFVIIaのモル含有量が少なくなった結果であると考えられる。
TFPI存在下での凝固活性阻害:FVIIaの天然の阻害因子である組織因子経路阻害因子(TFPI)の存在下でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の凝固活性を評価した。固定濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)、FVII欠乏血漿、組織因子およびリン脂質を添加した後、様々な濃度(3125ng/ml~0.006ng/ml)の阻害因子を添加し、37℃で15分間インキュベートした。観察された比活性を阻害の%に変換した。アッセイを3回反復し、結果の平均値を表64および図44に示す。
Figure 0007187505000095
結論:TFPIによってNovoSeven(登録商標)およびMOD-5014が同じように用量依存性に阻害された。数値の差は、方法修正の部分で報告したように、アッセイのばらつきの結果であると考えられる(%CV≦25%)。
ヘパリン存在下での凝固活性阻害:様々な濃度のヘパリンの存在下でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の凝固活性を測定した。固定濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)、FVII欠乏血漿、組織因子およびリン脂質を添加した後、ヘパリンを添加し、37℃で15分間インキュベートした。結果を表65に示す。
Figure 0007187505000096
結論:MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の両方の事象において極めて低濃度(0.1U/μl)で96%を超える阻害が観察されたことから、ヘパリンはこの特定のアッセイで高い効力を示すと言える。
アンチトロンビン(AT)存在下での凝固活性:FVIIaの穏やかな阻害因子であるアンチトロンビンIII(ATIII)の存在下でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の比活性を評価した。MOD-5014またはNovoSeven(登録商標)、FVII欠乏血漿、組織因子およびリン脂質を添加した後、様々な濃度(525μg/ml~0.01ng/ml)のアンチトロンビンを添加し、37℃で15分間インキュベートした。観察された比活性を阻害の%に変換した。結果を表66および図45に示す。
Figure 0007187505000097
結論:MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)はAT IIIによって同じように阻害された。
NovoSeven(登録商標)およびMOD-5014による第X因子活性化:MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の効力を評価し、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)で得られたEC50値の平均値を算出した(それぞれ0.41ng/mlおよび0.38ng/ml)。結果を表67に示し、代表的な用量反応曲線を図46に示す。
Figure 0007187505000098
TFPI存在下でのFX活性化:TFPI存在下でのMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の効力を評価した。2種類の濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)(EC70)(0.6ng/mlおよび4ng/ml)に様々な濃度(20μg/ml~0.002ng/ml)のTFPIを添加し、FX活性化を測定した。結果を表68および図47に示す。濃度4ng/mlのNovoSeven(登録商標)およびMOD-5014の存在下で実施したアッセイについては表69および図48に示す。
Figure 0007187505000099
Figure 0007187505000100
結論:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)は両濃度とも、TFPI存在下でのFX活性化の阻害曲線が極めて類似していた。
TFPIとヘパリンの存在下でのFX活性化-TFPIとヘパリンの存在下でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の効力を評価した。一定濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)(0.7ng/ml)に様々な濃度(20μg/ml~0.002ng/ml)のTFPIおよび1U/μlのヘパリンを添加し、FX活性化を測定した。結果を表70および図49に示す。
Figure 0007187505000101
結論:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)は、TFPIの存在下で同程度のFX活性化を示した。ヘパリンをTFPIとともに添加しても、阻害プロファイルに有意な影響を及ぼすことはなかった。
アンチトロンビン存在下でのFX活性化:アンチトロンビン(AT III)の存在下でMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の効力を評価した。一定濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)(0.7ng/ml)に様々な濃度のAT III(1.68mg/ml~0.16μg/ml)を添加し、FX活性化を測定した。結果を表71-1および図50に示す。
Figure 0007187505000102
結論:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)は、AT IIIの存在下で同程度のFX活性化を示した。
AT III濃度を一定にしてヘパリン濃度を変化させたときのFX活性化:アンチトロンビンIII(AT III)を一定濃度(20μg/ml)に希釈し、一定濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)(0.7ng/ml)に添加した。この混合物に様々な濃度(6.25U/μl~0.002U/μl)のヘパリンを添加し、FX活性化を測定した。結果を表71-2および図51に示す。
Figure 0007187505000103
結論:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)は、AT III濃度が一定のとき、ヘパリンによって同じように中程度に阻害される。
PTおよびaPTTの測定値
PTおよびaPTTの測定値を表72に示す。
Figure 0007187505000104
結論:MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を同じ濃度範囲で加えたとき、両者のPTおよびaPTTの測定値はほぼ同じであった。
ヘパリン濃度を一定にしてAT濃度を変化させたときのFX活性化
試験の目的
アンチトロンビンおよび一定濃度のヘパリンの存在下でのMOD-5014およびNovoSevenのFX活性化能を比較すること。
試験のデザインおよび結果
アンチトロンビン(AT)とヘパリンの存在下でのMOD-5014およびNovoSevenの効力を評価した。一定濃度のMOD-5014およびNovoSeven(0.7ng/ml)に様々な濃度のAT(1.68mg/ml~0.032μg/ml)および1U/μlのヘパリンを添加し、FX活性化を測定した。アンチトロンビンに対するIC50値は、MOD-5014が49.65μg/ml、NovoSevenが65.70μg/mlであった。結果を表121、図52に示す。
Figure 0007187505000105
結論:MOD-5014とNovoSevenはATと1U/μlのヘパリンの存在下で同程度のFX活性化を示し、FVIIa阻害に及ぼす影響はATの方がヘパリンよりもはるかに大きいことが示唆された。
PTおよびaPTTの測定値の比較
試験の目的
ヒト血友病血漿およびFVII欠乏血漿にMOD-5014およびNovoSevenを添加したときのPTプロファイルおよびaPTTプロファイルを比較すること。
試験デザイン
Siemens CA-1500自動分析器を用いてPTおよびaPTTを測定し、A.M.Lに日常的に用いられる臨床ヒト血漿診断検査を用いて検証した。MOD-5014 GMP-1:A280での吸収により2.5mg/ml、血友病ヒト血漿/FVII欠乏血漿で0.5~0.0008mg/mlに希釈。
FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイにより16,720U/mg。
NovoSevenロット番号CU60430:A280での吸収により0.943mg/ml、血友病ヒト血漿/FVII欠乏血漿で0.5~0.0008mg/mlに希釈。FVIIa凝固活性:FVIIa Staclot活性アッセイにより50,494U/mg。
基質:
・ヒト血漿(FVIII欠乏)BIORECLAMATION(カタログ番号HMPLCITFACT8DEF、ロット番号BRH779222~BRH779233)。
・FVII欠乏血漿、カタログ番号HBM-DP030K。
上記の基質に0.5~0.0008mg/mlの濃度のMOD-5014およびNovoSevenを添加し、PTおよびaPTTを測定した。結果を表122にまとめる。
Figure 0007187505000106
結論:MOD-5014およびNovoSevenを同じ濃度範囲で加えたとき、両者のPTおよびaPTTの測定値はほぼ同じであった。
まとめ
様々なin vitroおよびex vivoの方法でMOD-5014の凝固活性の様々な側面を等質量のNovoSeven(登録商標)と比較して評価するによりMOD-5014の活性を評価した。最初に、適格なStaclot FVIIaアッセイでMOD-5014の活性をNovoSeven(登録商標)と比較した。この試験では、MOD-5014の活性がNovoSevenの2~2.5倍低いことが明らかになった。TF、リン脂質およびカルシウムの存在下での発色アッセイによる第X因子活性化試験でも、EC50によって表されるMOD-5014の活性の測定値は、MOD-5014の方がNovoSeven(登録商標)よりもわずかに低いことがわかった。
方法間のばらつきは、アッセイ感度または評価項目(それぞれ可溶性TF対完全鎖TFおよび凝固時間対OD測定値)の差によるものであると思われる。MOD-5014の方が活性が低いのは、MOD-5014の84.4%がFVIIaに相当し、15.6%がCTPに相当することに起因するものと思われる。
外因系凝固経路の主要なFXa依存性阻害因子であるTFPIの存在下でのMOD-5014の不活化を上記の2種類のin vitroアッセイ(Staclotおよび第X因子活性化)により評価した。2種類の固定濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)を漸増濃度のTFPIとインキュベートしたところ、凝固活性またはFXa酵素活性の用量依存性の低下がみられた。両化合物は、%凝固阻害によって表される不活化パターンが極めて類似していた。
アンチトロンビンIIIは、第VIIa因子を低速度で阻害することが既に報告されているほか、ヘパリンの存在下で阻害作用が増大することも明らかにされている。アンチトロンビンIIIの濃度を漸増させてMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)に添加したところ、両化合物で同じ阻害パターンがみられた。このパターンはヘパリン添加後も維持され、顕著な阻害作用をもたらした。
実施例12:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)のトロンビン生成および凝固効率に関するin vitroでの比較評価
試験の目的-(I)高力価の阻害抗体を含む阻害性多血小板血漿中での低リン脂質濃度および高リン脂質濃度におけるトロンビン生成(TG)によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の比較評価ならびに(II)高力価の阻害抗体を含む阻害性多血小板血漿を用いたトロンボエラストグラフィー(TEG)によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の比較評価。
材料および方法
材料-凍結保存(-60~-80℃)した2.0mg/mlのMOD-5014および1.0mg/mlのNovoSeven(登録商標)。用量製剤の調製は不要であった。投与前に材料を1回のみ解凍した。
方法-低リン脂質濃度および高リン脂質濃度でのトロンビン生成(TG)
高力価の抗FVIII阻害Abを有する患者に由来するヒト血漿に漸増濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)を添加し、in vivoの状況を模倣してrelipidtaedrh組織因子(TF)および高濃度のリン脂質ミセル(Reagent RChigh)により凝固を刺激した。
方法-トロンボエラストグラフィー(TEG)
トロンボエラストグラフィー(TEG)は、血液中での凝固の効率を試験する方法の1つであり、外科手術および麻酔学で特に重要なものである。血餅の強度および弾性の変化のパターンから、血液にどの程度止血(血流停止)能があるか、また様々な因子が血餅形成にどの程度寄与しているかに関する情報が得られる。
この試験によって、血餅形成を表す4つの値、すなわちR値(または反応時間)、K値、角度およびMA(最大振幅)が求められる。R値は、血餅が存在する証拠が最初に検出されるまでの時間を表す。K値は、Rの終了時から血餅が20mmに達するまでの時間のことであり、この値は血餅形成の速度を表す。角度とは、Kに達するときに作成した曲線の正接のことであり、Kと同じような情報が得られる。MAは血餅強度を表す数値である。
結果
トロンビン生成:トロンビンの生成は凝固カスケードの基礎となる部分であり、したがって、特定の個体のトロンビン生成能を評価し、出血または血栓症のリスクと相関させることができる。それによりトロンビン生成過程のあらゆる段階(トロンビン生成の開始、増幅および阻害ならびに生成されるトロンビンの総量)が表される。使用する実験系によれば、トロンビン生成には、in vivoの血液凝固に何らかの役割を果たす因子の大部分が影響を及ぼすと思われる。
Technoclone TGAによりトロンビン生成動態をモニターした(図53)。
MOD-5014またはNovoSevenを添加したところ、用量依存性のトロンビンピーク値の増大ならびにラグ相およびピーク時間の短縮が観察された。
第二の試験では、TFの存在下および低濃度のリン脂質ミセル(Reagent RClow)の存在下、漸増濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)を添加した。
予想された通り、試料に高濃度PLを添加したときの方が顕著な反応が観察された。両化合物とも、低濃度のPLで最大TG応答に達し、凝固カスケードの適切な活性化に重要なものであることがさらに裏付けられた。図53および図54に示される結果から、in vitroのトロンビン生成活性は、高濃度PL、低濃度PLともにNovoSeven(登録商標)よりもMOD-5014の方がわずかに低いことがわかり、PPP FVIII欠乏血漿で得られたデータと一致する。
凝固効率:高力価ヒトFVIII阻害性多血小板血漿(PRP)にMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を添加し、CaClおよびrhTFトロンボプラスチンを添加して血餅形成を誘発した。Rおよび角度を評価した。図55からわかるように、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)はともに、同じように濃度依存性に凝固時間(R)を短縮し、高力価FVIII阻害血漿の血餅形成速度(角度)を増大させたが、MOD-5014には凝固能のわずかな低下がみられた。以上の観察結果は、ROTEMによって得られた、CTP付加が血餅形成に干渉することはないという結果をさらに裏付けるものである。
まとめ
FVIII高力価血漿を用いたTGおよびTEGの結果に基づけば、MOD-5014のTGおよび血餅形成の機序は、活性がわずかに低下しているものの、NovoSeven(登録商標)とほぼ同じであると思われる。これは、MOD-5014が83.4%のFVIIaからなり、C末端に3つのCTPカセットが付加されていることから、モル数ではなく質量を基準に添加したときにMOD-5014中のFVIIaのモル含有量が少なくなった結果であり、このため、in vivoで止血を維持するのに必要な濃度はMOD-5014の方がわずかに高くなるのではないかと思われる。最後に、リン脂質との機序は、FVIIaにCTPを付加した後も維持され得るものと思われる。
実施例13:MOD-5014とNovoSeven(登録商標)in vitro活性の比較
試験の目的-(I)クエン酸添加乏血小板血漿(PPP)中でのトロンビン生成(TG)によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の比較評価。(II)クエン酸添加PPP中でのトロンビン生成によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の組織因子(TF)親和性の比較評価。(III)PPPクエン酸添加血漿を用いたトロンボエラストグラフィー(ROTEM)によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の比較評価。
材料および方法
材料-凍結保存(-60~-80℃)した2.6mg/mlのMOD-5014および2.6mg/mlのNovoSeven(登録商標)。用量製剤の調製は不要であった。投与前に材料を室温まで解凍した。
方法(目的(I))-低リン脂質濃度および高低リン脂質濃縮でのトロンビン生成(TG)
Livnatら(2006,J.Thromb Haemost.4(1):192-200;2008,Haemophila.14(4):782-786;および2011,Thromb Haemost.105(4):688-95)に従ってトロンビン生成を測定した。簡潔に述べれば、プールした血漿に漸増濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)を添加した。作業緩衝液としてPPP-Reagent LOW(1μMの組織因子を含有する)またはMP-Reagent(Diagnostica Stago社、それぞれロットPPL1203/01およびMPR1202/01)を用いた。両試薬には4μMのリン脂質が含まれていた。
(a)カルシウム再加のみ;および(b)低TFレベル(1pM)の2つの方法を用いてアッセイを実施した。
丸底96ウェルマイクロタイタープレートに作業緩衝液20μlを入れた。表73に記載するように、異なる濃度のNovoSeven(登録商標)またはMOD-5014を含むFVIII欠乏血漿8μlを緩衝液に添加した。
Figure 0007187505000107
蛍光発生基質/CaCl緩衝液(FluCaキットThrombinoscope-BV、Diagnostica Stago社、ロットFLB1303/01)20μlを添加することによりTGを開始させた。390nmの励起フィルターおよび460nmの発光フィルターならびに蛍光光度計(Fluoroskan Ascent、Lab system社、ヘルシンキ、フィンランド)を用いて蛍光を測定した。結果をプロットならびに導出パラメータ、すなわち、遅延時間、内因性トロンビン能(ETP)およびピーク高さとして表し、特殊なコンピュータソフトウェア(version 3.0.0.29、Thrombinoscope社、マーストリヒト、オランダ)を用いて算出した。各試料を個別に二重反復で2回(実施1および2)試験した。二重反復の平均値を記載し、トロンビン標準物質(Thrombin calibrator、Diagnostica Stago社、ロットTC1208/01)と比較する。
方法-(目的(II))-トロンビン生成(TG)
Livnatら(2006、2008、2011)に従ってトロンビン生成を測定した。簡潔に述べれば、より高感度な用量依存性の応答が可能になるように、プールした血漿に3種類の極めて低い漸増濃度のMOD-5014またはNovoSeven(登録商標)を添加した(1.25μg/ml、2.5μg/ml、5μg/mlおよび10μg/ml)。4μMリン脂質を含有するMP試薬を作業緩衝液として用いた。下の表74に記載するように、所定の各試料に漸増濃度のTFを添加し、TGを評価した。
Figure 0007187505000108
所定濃度のTFでの各被験物質のTGをETP、遅延時間およびトロンビンのピーク高さの測定により評価した。各試料を個別に二重反復で2回(実施1および2)試験した。二重反復の平均値を記載する。
方法-目的(III)-回転トロンボエラストグラフィー(ROTEM)
重度のFVIII欠乏患者からプールした血漿に下の表75に記載する4種類の濃度のNovoSeven(登録商標)またはMOD-5014を添加し、(a)カオリンの添加;(b)低レベルのTF;(c)再分類の条件下で評価した。
Figure 0007187505000109
FVIII欠乏血漿300μLをカップに入れ、次いで20mM CaCl(NATEM)、アレグ酸(allegic acid)(接触活性化、INTEM)または低濃度の組織因子(1:1700に希釈したEXTEM試薬)を添加したものを用いて、ROTEM装置(Pentapharm社、ミュンヘン、ドイツ)でROTEM測定を実施した。ROTEM試験を製造業者の指示通りに37℃で実施し、最低45分間実施した。以下の変数を用いた:凝固時間(CT、秒)、すなわち、CaCl導入から凝固開始までの時間;血餅増加を反映するアルファ角(α角、度);および血餅強度を反映する最大血餅硬度(MCF、mm)。
結果
目的(I):トロンビン生成(TG)によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)のin vitroでの比較評価
FVIIaの止血効果の評価にはトロンビン生成がよく用いられてきた。FVIIaはこれまでに、FVIII阻害血漿試料中でのトロンビン生成(TG)の変化を媒介することがわかっている。組換えFVIIa(rFVIIa)を添加した血漿試料では、組織因子(TF)の不在下でTGが改善されたが、in vitroでのrFVIIaのTG能はTFの添加により増大した。FVIIaは作用機序が複雑であるため、簡便で古典的な薬物動態アッセイを用いることはできない。トロンビンが生成の最終産物であることから、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の薬物動態および潜在的有効性の評価にはTGアッセイを用いることが可能であると思われる。このアッセイは、治療中に阻害因子バイパス剤の薬物動態をモニターするのに適しており、治療に対する応答を予測するのに有用なものとなり得る。したがって、血漿中で生成するトロンビンの濃度をリアルタイムで測定することにより、凝固系の恒常性に関する有益な情報が得られる。
本試験の目的は、重度血友病A血漿中でのMOD-5014とNovoSeven(登録商標)のin vitroトロンビン生成能を、ヒト初回投与(FIH)試験で提唱される臨床用量と相関があると考えられる様々な濃度で比較することとした。これにより、ヒト初回投与(FIH)試験への準備の一環として最小有効量の予測が可能になるものと考えられる。
カルシウム再加後のトロンビン生成の比較
重度血友病Aプール血漿に様々な濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を添加した。この試験を2回反復し、その結果を下の表76~79ならびに図56、57、58(A~E)、59(A~D)、60、61、62(A~E)および63(A~D)に示す。
Figure 0007187505000110
Figure 0007187505000111
Figure 0007187505000112
Figure 0007187505000113
化合物を添加したところ、2種類とも用量依存性の応答が観察された。それぞれ40μg/kgおよび80μg/kgを再現すると推測される1.25~2.5μg/mlの低濃度では、遅延の増大およびETPの低下に反映されるように、TGが不良であった(図56、57、60および61)。濃度が高くなるとTGプロファイルの顕著な改善がみられたが、いずれの被験化合物も、FVIIIで得られたTGを完全に回復させることはできなかった(図71および72;表80)。
Figure 0007187505000114
以上の結果は、公開されている試験のものと一致し、hFVIIaは、TGピーク値、ETPをはじめとするパラメータが小さいことからわかるように、トロンビンを是正する他の補充療法よりもバイパス剤としての効果が低いことを示唆している。重ね合せ解析(図58(A~E)、59(A~D)、62(A~E)および63(A~D))では、MOD-5014のTG応答がNovoSeven(登録商標)よりもわずかに低いことが示唆され、このことは主として、長い遅延時間および低いトロンビンピーク値(NovoSeven(登録商標)よりも30~40%低いと推定される)に反映されている。これは、MOD-5014が83.4%のFVIIaからなり、C末端に3つのCTPカセットが付加されていることから、モル数ではなく質量を基準に添加したときにMOD-5014中のFVIIaのモル含有量が少なくなった結果であると思われる。2回の独立した実施は互いに一致し、わずかな差がみられるものの、ほぼ同じ結果が得られた。
低TF濃度でのトロンビン生成の比較
重度血友病Aプール血漿に低レベルのTFを添加したところ、バックグランドのTG応答が観察され、被験試料中のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)濃度の上昇に伴い増大した(図64、65、66(A~E)、67、68、69(A~E)、70(A~C);表81~84)。
Figure 0007187505000115
Figure 0007187505000116
Figure 0007187505000117
Figure 0007187505000118
この試験では、両製品とも同じパターンの用量依存性の応答が観察されたが、TFによる応答増強によって振幅がさらに増大した。ここでも同じく、MOD-5014にカルシウム再加試験よりも顕著な活性の低下がみられ、両化合物を適切に重ね合せるにはMOD-5014の濃度を高くする必要があった(図66(A~E)および図70(A~C))。このことをさらに検討するため、のちに記載するように、in vitro試験を実施して、MOD-5014およびFVIIaのTFに対する親和性ならびにそれがTGに及ぼす影響をさらに検討した。
結論:両製品とも、重度血友病Aプール血漿に添加すると用量依存性のTG応答がみられ、臨床用量40~80μg/kgを再現した濃度での最初の応答は不良であった。以上の結果は、40~80μg/kgよりも低い用量ではin vivoでの応答が十分に得られないことを示唆しているものと推測される。さらに、MOD-5014をNovoSeven(登録商標)と同じ濃度で添加してもTGの成績は低く、臨床状況でNovoSeven(登録商標)と同等の適切な初期止血効果を得るには濃度をわずかに高くする(30~40%)必要があることが示唆される。
目的(II):MOD-5014とNovoSeven(登録商標)のTFに対する親和性のin vitroでの比較評価
FVIIaには少なくとも2つの独立したエフェクター機序、すなわち、凝固の外因系経路の古典的な誘導因子である第X因子(FX)の活性化であって、FVIIaを介する組織因子(TF)依存性の活性化および高用量FVIIaによる単球または血小板の内因性リン脂質(PL)表面でのTF依存性作用があると考えられる。MOD-5014はNovoSeven(登録商標)よりも活性が低く、このことは、TF存在下でより顕著にみられた。両化合物が適切に重なり合うにはMOD-5014濃度を高くする必要があった(図66(A~E)および図70(A~C))。SPRおよびin vitroの活性化アッセイによる測定では、MOD-5014のTFに対する親和性はNovoSeven(登録商標)と同程度であることが既に報告されているが、この試験の目的は、MOD-5014およびFVIIaのTFに対するこのin vitroの親和性をTGによって検討することとした。
重度血友病Aプール血漿に漸増濃度のTFの存在下、MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)を漸増濃度で添加した。この試験を2回反復し、各実施の結果を図73~88および表85~90に示す。
Figure 0007187505000119
Figure 0007187505000120
Figure 0007187505000121
Figure 0007187505000122
Figure 0007187505000123
Figure 0007187505000124
固定用量のNovoSeven(登録商標)またはMOD-5014とともに漸増濃度のTFを添加することによってTGの成績がTF依存性に上昇し、このことは、遅延時間の短縮ならびにETPおよびトロンビンピーク値の増大に反映されている(図79(A~C)、80(A~C)、87(A~E)および88(A~E))。両化合物は全用量で、TFは5pM未満の濃度で、遅延時間の増大およびETPの低下によって反映されるように、不良ないし中程度のTG応答が観察された。TF濃度が高くなると(5pM)、TGプロファイルの顕著な改善がみられた(図79(A~C)、80(A~C)、87(A~E)および88(A~E))。しかし、いずれの被験化合物も、FVIIIで得られたTGを完全に回復させることはできなかった(図71および72ならびに表82)。興味深いことに、一定のTFレベルでNovoSeven(登録商標)またはMOD-5014の濃度を漸増させてもTGの成績は改善されず(図79(A~C)、80(A~C)、87(A~E)および88(A~E))、両化合物の適切な活性にはTFが重要であることがさらに強調される形となった。
重ね合せ解析によるMOD-5014とNovoSeven(登録商標)のTGプロファイルの比較(図74(A~E)、76(A~E)、78(A~E)、82、85(A~C)、86(A~E);表89)では、TFが存在しない場合またはTF濃度が極めて低い(0.5pM)場合にMOD-5014の応答がわずかに減少する(20~30%低いと推定される)ことが示唆された。TFレベルが増大すると、いずれの反復でも、全濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)で同程度の応答が観察される(図74(A~E)、76(A~E)、78(A~E)、82、85(A~C)、86(A~E);表89)。
結論:この試験は、漸増濃度のTFの存在下で固定濃度の両化合物を添加することによって、in vitroの結果をさらに裏付けるものである。TG応答増大には主として試料中のTFの量が関与し、MOD-5014とNovoSeven(登録商標)との間の生物学的類似性がさらに裏付けられた。
目的(III)回転トロンボエラストグラフィー(ROTEM)を用いたMOD-5014とNovoSeven(登録商標)の活性の比較評価
この10年の間に、トロンボエラストグラフィーが凝固障害の止血のモニタリング、輸血および凝固因子補充療法の有用なツールとして登場した。この点において、トロンボエラストグラフィーは、血友病、第VIII因子または第IX因子補充療法および阻害因子を有する血友病患者におけるaFVIIaの効果の評価に用いられてきた。ROTEMは、血小板減少症、グランツマン血小板無力症および血液希釈における凝固および抗線維素溶解剤の効果の評価に用い得る。この試験の目的は、重度血友病A血漿を用いて、提唱される臨床用量と相関する様々な濃度のMOD-5014およびNovoSeven(登録商標)について、in vitroのROTEMの成績を比較し、FIH試験の準備の一環として最小有効量を評価することとした。
実験結果を表91および92に示す。
Figure 0007187505000125
この試験で対照化合物として用いたFVIIIを添加しない場合およびFVIII(1U/mL)を添加した場合の血漿凝固を表91に示す。NATEM試験では、未処置血漿には凝固が観察されなかったが、血漿試料にFVIIIを添加すると、わずかな血餅形成がみられた。これに対し、INTEM試験では、未処置血漿にも処置血漿にも血餅形成が起こったが、後者の方がはるかに強力なものであった(CTが短く、α角が8倍であった)。最大血餅硬度(MCF)はわずかに増大した。以上の結果から、血友病AのFVIII補充の評価には内因系(INTEM)が有用な試験となり得ることが示唆される。
Figure 0007187505000126
表92は、FVIII欠乏血漿での血餅形成に対するFVIIaの効果を示している。
血漿の接触活性化を伴うカルシウム再加(INTEM試験):2.5μg/mLおよび10μg/mLのFVIIaで処置した血漿は、いずれの種類のFVIIaでも、未処置血漿に比してCTが短縮され、α角が徐々に増大した。FVIIa濃度を15μg/mLまで上昇させても、10μg/mLのFVIIaで処置した血漿のものとの間に血餅形成の変化の差はみられなかった。MOD-5014とNovoSevenとの間に活性の差はみられなかった。
外因系経路の活性化を伴うカルシウム再加(EXTEM試験):MOD-5014処置血漿、NovoSeven処置血漿ともに、未処置血漿に比してCTの減少およびMCFの増大はみられなかった。両薬剤とも、2.5μg/mLおよび10μg/mLで処置した血漿に同程度の血餅増加(α角)の増大が観察され、15μg/mLではそれ以上の変化はみられなかった。
結論:MOD-5014およびNovoSevenの活性の比較に用いた様々なROTEM試験のうち、INTEMが最も信頼度の高いものであるように思われた。両化合物とも、INTEMを用いた試験でもEXTEMを用いた試験でも、in vivoの用量80μg/kgを再現する用量2.5μg/mlでは、未処置血漿よりも凝固時間がわずかに短縮され、α角が増大したことに反映されるように、応答が低いという結果が得られた。MOD-5014およびNovoSeven(登録商標)の濃度を10μg/mlおよび25μg/mlに増大させたところ、血餅形成に対して用量依存性の刺激効果がみられた。これらの結果からほかにも、血餅形成に対する両薬剤の効果に本質的な差はなく、ROTEMの数値は両薬剤間で極めて類似していることがわかる。
実施例14:血友病A(FVIII欠乏)イヌを用いたMOD-5014の薬物動態、薬力学および血友病凝固障害の是正の評価
試験の目的-本試験の目的は、重度血友病A(FVIII欠乏、FVIIIが0.01%未満)イヌを用いてMOD-5014の薬物動態、薬力学および血友病凝固障害の是正を評価し特徴を明らかにすることとした。
試験系の妥当性
チャペルヒルの血友病Aイヌのコロニーには、FVIIIバイオアッセイおよび発色アッセイでFVIII活性が検出されず、ELISAでもFVIII抗原がほとんどないし全く検出されない(0.005U/ml未満)という利点がある。このモデルは過去に、様々な凝固因子の薬理学的特徴を非臨床で明らかにすることの一環として用いられたことがある。このモデルは、特に止血の領域でヒトを生物学的に忠実に再現し、ヒト試験でこれまでに観察されているものと同等のPK/PDパラメータを得ることが可能であることが提唱されてきた。さらに、このモデルでは、臨床状況で止血の機能不全または是正を総合的に評価するスクリーニング手段の1つとして用いられているTEGが1つの予測ツールとなることが示されているほか、ヒトとイヌの止血には相関があることも裏付けられている。
材料および方法
材料-凍結保存(-60~-80℃)したMOD-5014:2.6mg/ml。用量製剤の調製は不要であった。投与前に材料を室温まで解凍した。
予め製剤化した投与製剤は無菌状態で取り扱い、受け取ったときの状態で投与し、用量製剤の調製は不要であった。被験物質(MOD-5014)は投与前に1回のみ解凍した。被験物質を投与する前に、凍結保管の場所から取り出し、室温まで解凍した。
方法:ex vivo段階:in vivo試験の際の用量選択の土台となる最小有効量を確立するため、Knudsenら(2011,Haemophilia.17(6):962-970)に従ってex vivo段階を実施した。
第一段階では、2匹のFVIII欠乏イヌそれぞれに由来する新鮮な血液に添加したMOD-5014の用量依存性ex vivo全血凝固時間(WBCT)およびトロンボエラストグラフィー(TEG)の評価を実施した。TEGおよびWBCTの成績が有意に改善された最低用量のMOD-5014を最小有効量とした。第一の段階および最小有効量の確立に基づき、in vivoでの第二段階に用いる用量を選択した。
結果の再現性を確認するため、2匹のFVIII血友病イヌそれぞれから新鮮な血液を採取し、個別に分析した。簡潔に述べれば、イヌ血液15mLをシリンジに採ってコニカルチューブに移し、FVIII欠乏イヌの推定体重が20kg、各個体の血液量が40mL/lb(88mL/kg)であると仮定して、50μg/kg、100μg/kg、200μg/kg、400μg/kg、800μg/kgのMOD-5014を同イヌに投与したときに予想されるin vivoのCmaxと相関する最終濃度0.568μg/mL、1.136μg/mL、2.273μg/mL、4.545μg/mLおよび9.909μg/mLになるようにMOD-5014を添加した。
上のように添加を実施した血液について、被験物質を添加してから5分以内に以下の通りにアッセイした:
段階1:全血凝固時間(WBCT):MOD-5014を所定の最終濃度まで添加した血液1mLをWBCTに用いた。簡潔に述べれば、全血凝固時間(WBCT)は、リー・ホワイト凝固時間を改変したものであり、2本のシリコンガラス管(Vacutainer(商標)、番号6431、Becton-Dickinson社、ラザフォード、ニュージャージー州)を28℃の水浴中で用いる。所定濃度のMOD-5014を添加した全血1mLを2本のシリコン管に等量に分けた。タイマーを起動させた。1分後、一方の管を30秒毎に傾け、他方はそのままにした。傾けた管で血餅が形成された後、2本目の管を血餅が形成されるまで30秒毎に傾ける。2本目の管で完全にゲル化した血餅が形成されるまでにかかった時間をWBCTとして記録する。未処置の血友病AイヌのWBCTは一般に40分超であるが、60分を超えることもある。数値が60分を超えた場合、試験を中止する。
段階2:トロンボエラストグラフィー:MOD-5014を所定の最終濃度まで添加した血液1mLとカオリン(ロット番号はHaemoscope社により与えられるもの)とを混合し、この混合物360μlを試験用のカップに入れた。TEGの記録を約90分間進行させた。TEG値の典型的な範囲を下の表93に記載する。
Figure 0007187505000127
有意な凝固改善がみられる最低用量をin vivo試験の初回用量として用い、試験の第2段階でのちに記載する様々なアッセイを用いて測定される血液凝固および止血の適切なモニタリングを提案する。
方法:in vivo段階:この試験には、体重約20kgの未処置の雑種チャペルヒル血友病Aイヌ(Canis familiaris)6個体を用いた。イヌに用量50μg/kg(N=2)、200μg/kg(N=4)、400μg/kg(N=2)または600μg/kg(N=2)のMOD-5014をIV投与した。投与は5分間のIV注入の形で実施した。投与前ならびに投与から0.25時間後、0.5時間後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、32時間後、48時間後、72時間後および96時間後、濃度および活性の測定用に血液試料を橈側皮静脈の経皮穿刺により採取した。最大8日にわたる期間の間に、4個体にはMOD-5014を2回投与し、ほかの2個体にはMOD-5014を1回投与した。この試験は、投与をずらす漸増試験、すなわち、注射後毎回、時間内の凝固解析により次回の投与のタイミングを決定する試験としてデザインしたものである。
in vivo段階では、MOD-5014の薬物動態および薬力学を解析し、WBCT、トロンボエラストグラフィー、aPTT、基本的な臨床病理学検査および臨床観察(動物の行動に基づくもの)を評価した。被験物質の生物学的分析評価を実施した。
in vivo段階-A部
第一の部では、第1日に初回用量50μg/kgのMOD-5014を未処置イヌ2個体に注射し、WBCTおよびTEGの成績をモニターした。これらの数値がベースライン(投与前)値に戻ってから、2回目の用量200μg/kgのMOD-5014を注射した。表94にA部の概要を示す。
Figure 0007187505000128
in vivo段階-B部
第二の部の間およびA部終了後、第1日にさらに2個体の未処置イヌに注射を実施した。この個体も同じようにWBCTおよびTEGの成績をモニターした。これらの数値がベースライン(投与前)値に戻ってから、2回目の用量を注射した。表95にB部の概要を示す。
Figure 0007187505000129
in vivo段階-C部
B部の間およびA部終了時、第1日にさらに2個体のイヌに注射を実施した(表96)。
Figure 0007187505000130
投与経路の妥当性
静脈内経路は、この被験物質をヒトに投与するための経路である。
用量レベルの妥当性
用量レベルは、既にrhFVIIaで試験され提唱されている用量範囲および今後第1相試験で評価の対象となる用量範囲に基づき選択したものである。
投与前に血友病Aイヌでの最小有効量の予測を可能にするMOD-5014の止血能を評価するため、in vivoのIV投与後の最大予測レベルに近似する用量範囲の様々な用量をWBCTおよびTEG添加試験で評価した。両アッセイとも、MOD-5014を最低用量(50μg/kgに相当する0.568μg/mL)で添加すると、Knudsenら,2011と同じように、止血効果のわずかな改善がみられ、濃度の上昇に伴いさらに改善されたが、TEGの数値が完全に正常化することはなかった。得られた結果に基づき、in vivoでさらに検討するべき最低用量は、評価した最低用量、すなわち50μg/kgとした。
投与
IVによる投与とした。被験物質を8日間で最大2回投与した。被験物質の約10%を1分程度かけて注射し、個体の明らかな臨床反応(例えば、蕁麻疹および気力低下)を観察した。個体が注射に対して耐容性があると考えられた場合、残りの90%を1~5分かけて注入した。注射の時間および量を記録した。
投与量を変化させることによって様々な用量にした。被験物質を投与した後、生理食塩水洗浄を実施した。
投与前にイヌを絶食させた。
試験の評価
身体検査:イヌを試験に組み入れる前に全身検査を実施し、正常な個体のみを組み入れた。
ケージ外部からの観察:診察時にイヌの行動または全般的健康状態に関して懸念事項があれば記録した。
詳細な臨床観察:試験の注入段階で血液サンプリングを実施した。
試験開始時および試験開始後第7日~14日の体重を記録した。
摂餌量:イヌに通常量の飼料を毎日給餌し、摂餌量を観察した。
臨床病理学検査
投与前、被験個体に臨床病理学的評価を実施した。FOBRLにより血小板計数、WBC、HCTおよびHGBを実施した。何らかの臨床事象が認められた場合、試料を採取し、さらなる臨床化学検査に供した。
血漿解析
試料の採取および処理
血液試料はいずれも、21Gまたはこれと同等の翼状針を用いて橈側皮静脈の経皮穿刺により採取した。抗凝固薬剤(3.2%クエン酸ナトリウム[0.12M])1mLの入った10mLシリンジに血液10mLを採取した。クエン酸ナトリウムは標準的な検査プロトコルの通り、血液採取時に1:10に希釈された。血液試料10mLをシリンジから15mLポリプロピレンコニカルチューブに移し、溶血が起こさず確実に混ざるよう穏やかに逆さまにした。次いで、血液を4℃、3000gで15分間、ブレーキをかけずに遠心分離した。遠心分離後、血漿上清を新たな15mLポリプロピレンコニカルチューブに移し、4℃、3000gでさらに7分間、ブレーキをかけずに遠心分離して、血漿をほかの血液物質から十分に分離した。2回目の遠心分離の後、各試料の血漿をポリプロピレンピペットでポリプロピレンチューブに移し、直ちに-80℃の冷凍庫に入れた。
血漿を100μLずつ複数に等分したものをMicronicsチューブ(またはこれと同等のもの)に移し、急速凍結させた(-80℃)。注入後、全個体にWBCTおよびTEGを除く全アッセイ(酵素結合免疫測定[ELISA]、活性化部分トロンボプラスチン時間[aPTT]およびトロンビン生成アッセイ[TGA])をバッチで実施し、サンプリングを完了させた。
MOD-5014 ELISA
MOD-5014を特異的かつ選択的に検出するアッセイに市販の抗FVIIa抗体(Ab)および社内製ポリクローナル抗CTP Abを用いてMOD-5014 ELISAを実施した。投与前(すなわち、ベースライン)、15分後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、32時間後、48時間後、72時間後および96時間後にクエン酸血漿試料を採取した。
FVIIa凝固活性
血友病イヌの基質でFVIIa活性を定量化するよう調整した市販のSTACLOT VIIa-rTFキット(参照番号00281、Stago社)を用いてFVIIa凝固活性を測定した。
WBCT
採取後、2管法によりWBCTアッセイを28℃で実施し試験した。全血1mLを1mLシリンジで採取し、2本のシリコン管(Vacutainer(商標)、番号6431、Becton-Dickinson社、ラザフォード、ニュージャージー州)に等分した。1本目の管を30秒毎に傾けた。血餅形成後、2本目の管を傾け、30秒毎に観察した。評価項目を2本目の管の凝固時間とした。この試験では、投与前(すなわち、ベースライン)、15分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に、またはベースライン値に達するまで、WBCTをFOBRLにより実施した。
TEG
各サンプリング時点でTEG用の血液を採取し、採取後2分以内にTEG 5000 Thromboelastography Analyzerを製造業者の指示通りに用いFOBRL/UNCで試験した。簡潔に述べれば、血液の最初の3mLを捨てた後、血液1mLを採取し、カオリン(ロット番号A-30-05、Haemoscope社製)と混合した。この予め混合した血液/開始剤360μLを機器内に置き分析した。TEGの記録を約60~90分間進めた。この試験を投与前(すなわち、ベースライン)、15分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に、またはベースライン値に達するまで実施した。
aPTT
ST4凝固測定器(Diagnostica Stago社、アニエール、フランス)を用いFOBRL/UNCでaPTTを測定した。被験混合物は、等しい割合の部分トロンボプラスチン試薬(Triniclot、Diagnostica Stago社)、0.025M CaClおよびクエン酸添加被験血漿からなるものとした。試料を投与前(すなわち、ベースライン)、15分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間後に試験した。
データ解析
Phoenix WinNonlin version 6.3(Pharsight社、サニーベール、カリフォルニア州)を用い、各個体のデータについてノンコンパートメント解析および薬物動態モデリングを実施した。解析は、MOD-5014の血漿中濃度データのほか、初期比活性を15,563単位/mgと仮定し活性データについても実施した。
ノンコンパートメント解析にはIV注入用のプログラムを用いた。台形法を用いて0時間から最後測定可能時点までの曲線下面積(AUC0-t)を推定した。最後の3つ以上の時点にわたる対数線形回帰を用いて消失定数(λ)を推定し、これを用いて以下の方程式から終末相半減期(t1/2)および0時間から無限時間までのAUC(AUC0-∞)を推定した。
Figure 0007187505000131
(式中、Ctは最終測定可能濃度である)。用量をAUC0-∞で除した商から血漿クリアランス(CL)を算出した。最高濃度(Cmax)およびそれが観察された時間(Tmax)をデータから直接求めた。この解析はIV注入に基づくものであったため、注入開始時の濃度は0に設定し、初期分布容積は算出しなかった。
1コンパートメントモデル、2コンパートメントモデルおよび3コンパートメントモデルの評価ならびに様々な重み付けスキームを含め、薬物動態モデリング、様々なモデルおよびフィッティング戦略を検討した。
実測濃度と実測濃度の相関、パラメータ推定値と誤差推定値の相対値およびモデル同士を比較する数学的評価である赤池の組入れ基準に基づきモデルを評価した。
時間データに対する血漿中濃度および活性が最も良く示されたのは2コンパートメントモデルであった。濃度データは予測濃度の2乗の逆数によって重み付けし、活性データは予測濃度の逆数によって重み付けした。重み付けスキームは、初期の高濃度が曲線フィットに過度の影響を及ぼすのを防ぐものである。このモデルを図90に示す。
このモデルから中央コンパートメントの分布容積(V1)、消失速度定数k10ならびにコンパートメント間の速度定数k12およびk21の推定値が得られる。中央コンパートメントとは、薬物を投与し試料を採取するコンパートメント、この場合、血管内空間のことである。コンパートメント間の速度定数から曲線の分布相および消失相であるαおよびβに関連する速度定数を算出する。主要パラメータから算出する他のパラメータには、AUC、Cmax、Tmax、CL、MRTのほか、曲線の分布相および消失相に関連する半減期(t1/2α、t1/2β)が含まれる。
結果
ex vivo試験の結果:
WBCT
血友病Aイヌ2個体それぞれの血液に、投与後のMOD-5014のin vivo Cmaxがそれぞれ50,100,200,400,800μg/kgに等しくなるように算出される最終濃度0~9.09μg/mLの範囲でMOD-5014を添加した後、WBCTを測定した。ベースライン(前)のWBCT値には2個体間で差がみられたが、血友病A個体で許容される範囲内であった(表97を参照されたい)。
Figure 0007187505000132
表97および図89に示されるように、MOD-5014濃度の上昇とともにWBCTの有意な減少が観察され、最も高いMOD-5014濃度範囲で最適な是正(内部の臨床検査評価に基づき約30分)が得られた。
イヌP22は、観察されたWBCTベースラインが低く、効果が得られるMOD-5014濃度も低かったが、イヌO93は、ベースライン値が高いため、目的WBCT値に達するのに必要なMOD-5014濃度も高かった。
トロンボエラストグラフィー
様々な用量のMOD-5014を血友病Aイヌ2個体の全血に個別に添加し、用量範囲50~800μg/kgのIV注射の直後の関連する血中濃度のシミュレーションに用いた。カオリン-TEGパラメータに用量依存性の改善がみられ、アッセイのばらつきまたは技術的誤差により2個体間にいくぶん変動およびばらつきがみられた(表98)。
Figure 0007187505000133
得られた数値は、MOD-5014の比活性が低い(FVIIa比活性が2.3~2.5倍低い)ことおよびFVIIa含有量が低い(72.3%)ことを考慮に入れると、組換えrhFVIIaに関してKnudsenら(2011)が報告している数値に匹敵するものであった。
結論:両アッセイとも、止血効果は、50μg/kgに相当する最低用量0.568μg/mLで改善され、TEG値の完全な正常化には至らなかったものの、濃度上昇とともにさらに改善し、Knudsenら(2011)との一致がみられた。
in vivo試験の結果:
生存中の臨床検査
いずれの注入も高い耐容性が認められた。注射部位の反応は認められなかった。ヘモグロビン、ヘマトクリット、白血球数または血小板数の有意な変化は認められなかった。試験期間中、食欲をはじめとする行動に変化は認められなかった。試験期間中、いかなる臨床事象もみられなかったため、それ以上の臨床化学パラメータ(例えば、肝酵素および腎機能)の検査は実施しなかった。
血漿、薬物動態および凝固の解析
薬物動態データを下の表99および100に示す。
図91および図92にMOD-5014の血漿中濃度および活性の平均値を経時的に示す。血漿中濃度は、最初の8~12時間に初期の比較的速い減少を示し、その後、緩やかに減少している。活性は経時的に低下し、50μg/kgのグループでは約32時間後に、200μg/kgおよび400μg/kgのグループでは48時間を超えてから、アッセイの下限値(12.6mU/mL)を下回っている。用量600μg/kgのグループの72時間以降の活性データについては、結果が時間とともに増大し2個体の間で一致がみられないため、解析から除外されている。
図93(A~B)~図96(A~B)に各イヌの濃度および活性を一緒にプロットする。
用量50μg/kgおよび200μg/kgのグループ(図93(A~B)および94(A~D))では、注入後8~12時間は濃度と活性がほぼ同じパターンに従い、その後、濃度は横ばい状態になる傾向がみられたが、活性はアッセイのレベルを下回るまで低下し続けた。400μg/kgおよび600μg/kgのグループ(図95(A~B)および96(A~B))では、注入直後から活性の方が濃度よりもいくぶん低下が速いように思われる。濃度の曲線は横ばい状態になる傾向がみられたが、活性の曲線は、アッセイのレベルを下回るまで低下し続けるか、アッセイ限界未満に達するまで速く低下し、600μg/kgのグループの場合、解析から除外された。
ノンコンパートメント解析の結果について、濃度データおよび活性データをそれぞれ表99および表100に示す。ノンコンパートメント解析の結果から、いずれの場合もAUC0-tがAUC0-∞とほぼ同じ大きさであることがわかり、このことは、サンプリング持続時間が薬物動態プロファイルおよび薬力学プロファイルを記述するのに十分なものであったことを示している。図97(A~J)および図98(A~J)に各イヌの時間に対する濃度および活性を示す。これらのグラフでは、推定される終端の傾きが実線で表されている。各グラフにはこのほか、決定係数(RsqおよびRsq_補正)、傾きの推定に用いたポイントの数および終末相t1/2(HL_Lambda_z)を含め、終端の傾きの推定に関連する情報が記載されている。
血漿中濃度および活性レベルは、(200μg/kgグループに)例外が1つあるものの、ともに最初に測定した時点(0.25時間)が最も高かった。濃度および活性はともに、用量群全体にわたって、Cmax/用量および推定CLパラメータによって示されるように、用量と相関があり、用量にほぼ比例していた。濃度および活性の両方の測定値により、最低用量でのCLがいくぶん速いと思われた。最低用量では、濃度および活性が32時間後にアッセイ限界未満まで低下し、この用量での薬物動態の特徴を完全に明らかにすることを制限している可能性が考えられた。濃度測定値と活性測定値との比較に基づくCLに差はなかった。濃度に基づくt1/2推定値は、用量400μg/kgおよび600μg/kg(40時間超)の方が200μg/kgのグループ(19.3時間)および50μg/kgのグループ(7.76時間)よりもはるかに長かった。活性に基づく終末相t1/2は約3~5時間であり、グループ全体でほぼ同じであった。
モデルに基づくAUCおよびCLの推定値は、ノンコンパートメント解析から求めたものと極めてよく一致していた。モデルから求めた見かけの分布容積は、血漿中濃度に基づくものが約90~120mL/kg(低用量群の方が大きい)、活性に基づくものが40~70mL/kgであった。血漿測定値および活性測定値についてモデルにより推定したt1/2βはともに、ノンコンパートメント解析により推定した終末相t1/2と極めて類似していた。
MRTとは、個々の薬物分子が循環血中に存在する時間の推定値のことである。活性に基づくMRT推定値は用量群全体で一致しており、約4~7時間であった。濃度に基づくMRTは、200μg/kgおよび50μg/kgのグループ(それぞれ16.6時間および11.7時間)と比較して、これより高用量(約25時間)の方が長かった。
ノンコンパートメント解析により濃度データおよび活性データについて算出したパラメータを下の表にまとめる。薬物動態の特徴付けがアッセイ感度によって制限されたと思われる用量50μg/kgのグループを除いて、血漿クリアランスは、血漿中濃度によって測定しても活性によって測定しても、用量群全体でほぼ同じであった。
Figure 0007187505000134
Figure 0007187505000135
血友病イヌにrhFVIIaを投与した場合、その半減期は抗原FVIIaレベルに基づくものが3時間、活性に基づくものが1.8時間であることが既に報告されている(Knudsenら,2011、下の表101にまとめる)。
Figure 0007187505000136
FVIIaにCTPを付加することにより、抗原レベルに基づく半減期および活性レベルに基づく半減期がそれぞれ19.3~45時間および4.72~5.22時間まで大幅に増大し、これにより製品の半減期が、報告されているデータの平均3~5倍に延びた。クリアランスも同様に影響を受け、Knudsenら(2011)の3分の1~2分の1と大幅に減少した。
全血凝固時間(WBCT)の解析
ベースライン値に達するまでWBCTをモニターすることを目的として、投与前(すなわち、ベースライン)、15分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、12時間後、24時間後、48時間後のFOBRLによる採取後にWBCTを試験した。表102に示されるように、全個体の投与前のWBCTの平均時間は実際、血友病イヌで予想されるWBCTの低い方の範囲(50~35分)に収まっていた。
Figure 0007187505000137
血友病イヌを用いた全血カオリン-トロンボエラストグラフィー(WBカオリン-TEG)によるMOD-5014の特徴付け
MOD-5014投与後の所定の時点での全個体および全用量のカオリン-TEGパラメータをモニターした。この特異的解析の目的は、TEGの経時的動態の特徴を明らかにし異なる個体全体の様々なパラメータ(R、K、角度、MA)、個体内の用量依存性応答が正常化される最小量を評価し、最終的には、MOD-5014投与後のTEGプロファイル全体と、公開されているrhFVIIaのデータおよび健常イヌで得られた正常値(Knudsenら,2011)とを同じ用量範囲で比較することとした。個々のデータを図101(A~D)、102(A~D)、103(A~D)、104(A~D)、105(A~D)および106(A~D)に示す。
MOD-5014を様々な用量で投与した場合の全血カオリン-TEGの成績
2個体に初回用量50μg/kgを投与しても、投与後のR、K、角度およびMAの数値値が芳しくないことからわかるように、TEGの成績に有意な改善をもたらすことはできなかった(個体P14;図102(A~D))が、用量を200μg/kgに増大させたところ、パラメータの大部分が改善された。第二の個体(N06)でも、50μg/kgのMOD-5014の投与によりTEGの数値が改善することはなく、これは、投与前のTEGの数値が一部正常化されていた結果であると思われ、それが投与後の応答不良に直接影響を及ぼした可能性が考えられるが、投与後さらに改善されることはなかった。以上のことに基づき、用量50μg/kgは、被験イヌの止血異常を補い是正するのに十分なものではないと考えられた。
200μg/kgのMOD-5014を投与したところ、大部分の個体のTEGパラメータが依然として正常範囲未満の数値までの是正にととまったが、用量50μg/kgよりも有意に顕著な効果が得られた。用量400μg/kgでは、TEGの数値にわずかな改善がみられたほか、応答時間が長くなった(図102(A~D);103(A~D)および104(A~D))。異なる2個体に600μg/kgで投与したところ、一方の個体の応答(Joanie;図105(A~D))が400μg/kgを投与した個体と同程度のものとなった。個体N05のK時間、角度およびMAの数値(図106(A~D))は正常範囲に達したが、これは、投与前の数値の改善および個体間変動の結果であるとも考えられた。様々な用量のMOD-5014を投与することによりTEGの数値を一部是正することができ、MOD-5014の最適な最小有効量は200~400μg/kgの範囲であったと考えられる。
MOD~5014の全血カオリン-TEGの用量依存性応答の個体内変動
同一個体に高い用量を注射したところ、個体内の用量依存性の改善が観察された。時点によるばらつきがいくぶん観察されたが、これは正常な生物学的変動が反映されたものであると考えられる(図101(A~D)、102(A~D)、103(A~D)、104(A~D)、105(A~D)および106(A~D))。図101(A~D)、102(A~D)、103(A~D)、104(A~D)、105(A~D)および106(A~D)に示されるように、200μg/kgおよび400μg/kg(BlondieおよびJosie)と投与した場合に改善が最も顕著であった。
MOD~5014の全血カオリン-TEGの結果の個体間での再現性(個体間変動)
図101(A~D)、102(A~D)、103(A~D)、104(A~D)、105(A~D)および106(A~D)で観察されるように、MOD~5014の投与後にTEGの数値が改善されたが、測定時間全体を通じたプロファイルには個体による差がみられた。個体毎に遺伝的背景が異なることおよび投与前の数値が異なることを考慮すれば、これは生物学的変動の結果であると考えられる。臨床状況では、同じ用量を投与した個体間でも個々のTEGの数値に差が生じ、最終的にFVIIaの効果および出血制御能の差となって現れるものと思われ、観察された変動は実際のところ、この臨床状況を再現していると言える。
長時間作用型製品としてのMOD-5014
MOD-5014とrhFVIIaの是正能の比較から、MOD-5014の最大値および最小値は報告されているhFVIIaの結果と極めて類似していることが示唆される。しかし、MOD-5014では、反応持続時間の著明な改善が観察された。hFVIIaの投与では、解析したhFVIIaのパラメータの大部分が投与4時間後にベースラインまで再び低下している(図107(A~D))、MOD-5014では、ベースライン値に達するのが投与後24時間になるまで効果を持続させことが可能であり、応答がさらに保持および持続される(図108(A~D);黒い矢印を付した部分)。このデータは、血友病イヌではTEG応答の持続時間がFVIIaの短時間のPK-PDプロファイルと相関することを示唆するものであり、これについてはさらに検討し、その結果、MOD-5014投与によって応答時間が長くなることが裏付けられた。
活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)の成績
活性化因子であるTriniclot試薬を用いて60秒間インキュベートしたところ、イヌ血友病A血漿のaPTT値は65.6秒であった(データ不掲載)。MOD-5014投与後、aPTTは40秒まで用量依存性に減少した。この情報を既に報告されているデータと比較したところ、FVIII欠乏イヌに193μg/kgのrhFVIIaを投与する前と投与した後に得られた数値(Brinkhousら,1989)と極めて類似していることがわかり、後ろ向き解析では、200μg/kgのMOD-5014を投与すると効果の持続時間が長くなり、その後、投与24時間後にベースラインのaPTT値戻ることが示唆される。
結論:この試験では、FVIII欠乏イヌを用いて新規な長時間作用型FVIIa(MOD-5014)の安全性、PK、PDおよび血友病凝固障害是正能を評価した。MOD-5014を関連する臨床用量で投与し、最初に、イヌで考えられる最小有効量をex vivo試験に基づき確立した。
MOD-5014は、いずれのイヌでも高い耐容性を示し、有害事象は観察されなかった。PK解析およびPD(活性化測定)解析ともに用量依存性の応答が観察され、さらに、公開されているパラメータ(Knudsenら,2011)との比較でMOD-5014の長時間作用型の特性が裏付けられた。
これまでに、組換えヒトFVIIaが血友病イヌの出血の治療に有効であることが明らかにされている。MOD-5014を200~400μg/kgの用量で投与したところ、TEG凝固プロファイルの著明な改善が観察されたが、これより低い50μg/kgの用量ではTEGの数値を是正することはできず、この用量はイヌの最小有効量未満であることが示唆された。MOD-5014投与後に用量依存性の応答が観察されたが、個体間のばらつきが予想以上に大きく、生物学的変動の結果であると考えられた。MOD-5014の成績を公開されているデータと比較したところ、MOD-5014の方が低い用量(それぞれ270μg/kgおよび200μg/kg)で顕著で長時間持続する効果が得られることがわかった。MOD-5014のin vivo活性もaPTT値の減少によって示され、凝固系の活性化が保持されることがさらに裏付けられた。
一般に、血友病イヌを用いてMOD-5014の試験を実施することには、マウスおよびラットなどのげっ歯類モデルよりも優れた利点がいくつかある。血友病イヌは、ヒトのものを忠実に再現した疾患表現型を示し、さらに、体重のほか、FVIIaに必要な条件および薬物動態特性の点でもヒトに匹敵するのはイヌの方である。
全体をまとめると、この研究では、特に止血に関してヒトを生物学的に忠実に模倣することが既に明らかにされている関連する十分に確立されたモデルにおいてMOD-5014が長時間存在することがさらに裏付けられた。この試験で得られたデータは、大きな価値があるほか、MOD-5014が大型動物に安全で有効な長時間作用型FVIIaであり、阻害因子を有する血友病患者の予防的治療およびオンデマンド治療の両方に薬物として使用できる可能性があることを初めて示した証拠となる。したがって、MOD-5014は、投与頻度を減らし予防的使用を可能にすることによって患者に多大な利益をもたらす絶大なる可能性を秘めたものである。
実施例15:Wesslerウサギモデルを用いたMOD-5014と組換えFVIIaの単回投与後の血栓形成能の比較評価
目的:この試験の目的は、それぞれFVIIIまたはFIXに対する阻害因子を有する血友病AまたはBの患者を治療するためのMOD-5014を評価することとした。この試験の別の目的は、投与頻度の減少を目的とする自然出血(例えば、関節出血)のオンデマンド治療ならびに患者の臨床状態および生活の質を大幅に改善し得る週2~3回の投与レジメンが予想される予防的使用についてMOD-5014を評価することとした。
この試験のまた別の目的は、Wesslerら(1959)(Serum-induced thrombosis.Studies of its induction,and evolution under controlled conditions in vivo.Circulation Nov;20:864-74);およびWessletら(1959)(Biologic assay of a thrombosis inducing activity in humam serum.Journal of Applied Physiology 14,943-946)によって記載されている半定量的方法を用いて被験物質MOD-5014の血栓形成能を評価することとした。用量レベル0.1mg/kgおよび0.3mg/kgで組換えFVIIaのNovoSeven(登録商標)の陰性対照群および陽性対照群と比較した。
この試験は、麻酔をかけたウサギを用いて実施した。
妥当性:この試験の目的は、MOD-5014の血栓形成能を評価することとした。Wesslerウサギモデルは静脈血栓症を評価するための古典的モデルである。このモデルの感度は、(1)ウサギは内因系凝固能が高く凝固因子レベルがヒトよりも高いことおよび(2)活性化因子に曝露すると、静脈うっ血によって組織に多大な損傷が起こり、一般に血栓形成の素因が大きくなること(Wesslerら(1959),Kargesら(1994)(Activity of coagulation and fibrinolysis parameters in animals.Arzneimittelforschung.Jun;44(6):793-7.))に基づくものである。ウサギうっ血モデルを用いて組換えヒトFVIIaの血栓形成を検討したこれまでの試験(Dinessら(1992)(Recombinant human factor VIIa(rFVIIa)in a rabgit stasis model.Thromb Res 67(2),233-41))に基づき、NovoSevenを陽性対照に用いた。
試験の概要:陰性対照、陽性対照およびMOD-5014を、臨床投与経路である静脈内に1回投与した。
用量選択の理論:用量は、NovoSevenで実施されたウサギうっ血試験(Dinessら(1992)(Recombinant human factor VIIa(rFVIIa)in a rabbit stasis model.Thromb Res 67(2),233-41))で得られたデータに基づき、第1~2a相臨床試験で予想されたMOD-5014の用量を考慮に入れて選択したものである。低用量は、μg/kgで表される公式の低臨床用量とし、これは第1~2a相試験で低用量の1つとして使用することがFDAによって承認されているもの(50μg/kg)である(のちの実施例16を参照されたい)。高用量は400μg/kgとし、これは第1~2a相臨床試験で予想された最高臨床用量をμg/kgで表したものである。
材料および方法
被験物質:仕様、命名および保管
被験物質をMOD-5014、ERバッチ1017295(使用期限:2015年4月)と命名した。被験物質は使用時以外、密閉容器で保管した。
保管条件:冷凍(-60~-90℃)。
陰性対照は被験物質の溶媒とし、20mMクエン酸、150mM NaCl、13.3mMグリシン、pH6.4と命名した。
保管条件:冷蔵(2~8℃)。
陽性対照物質をNovoSevenと命名した。
名称:NovoSeven(MOD-5000と称する)
バッチ番号:050115
仕様/外観:冷凍状態で無色透明の液体
粉末バイアルの使用期限:2016年8月
保管条件:冷凍(-60~-90℃)
麻酔剤をケタミン/キシラジンと命名した。
麻酔剤は使用時以外、密閉容器に入れ、室温(通常、15~25℃)で光を避けて保管した。
被験物質(MOD-5014)および陽性対照製剤
調製
被験物質を氷上で20~30分間解凍した。毎日使用前、被験物質(2.6mg/ml)3mlに製剤緩衝液4.8mlを加えて最終濃度を1mg/mlとした。投与量を変化させることによって様々な用量にした。
NovoSevenを氷上で20~30分間解凍し、受け取ったときの状態で使用した。投与量を変化させることによって様々な用量にした。
麻酔剤
麻酔剤をケタミン/キシラジンと命名した。麻酔剤は使用時以外、密閉容器に入れ、室温(通常、15~25℃)で光を避けて保管した。
被験動物
Harlan社(UK)から雄Hsdlf:(NZW)(ニュージーランドホワイト)ウサギを計40匹入手した。投与当日の体重は2.45~3.40kgであった。
実験デザイン
試験手順で収容ケージから取り出すとき以外は、飼料および水を自由摂取させた。
ケタミン(40mg/kg)/キシラジン(5mg/kg)の筋肉内注射によって麻酔を導入し維持した。麻酔導入後、ウサギを加温ブランケットの上に置いた。直腸プローブで体温をモニターし、許容限界内(通常、35~39℃)に維持した。
頸静脈の両側を切開しやすくするため頸部の腹側を剃毛した。静脈の位置を確認してから、1~1.5cmの距離にある位置で遠位結紮糸および近位結紮糸を通したが、締めることはしなかった。
用量に合わせた量を用いて、(結紮する1つ目の頸静脈と)反対側の耳静脈内に被験物質、陽性対照または溶媒を注射した(下の表を参照されたい)。
試験に用いた処置を下の表103に示す:
Figure 0007187505000138
投与直後、しかるべき頸静脈の近位端の結紮糸を締めることによって、これを循環から孤立させた。次いで、残りの頸静脈にこの作業を繰り返した。25秒後、両方の遠位結紮糸を締めた。締めてから10分後、1つの静脈区画(いずれの個体も同じになるようにした)を慎重に摘出し、3.8%クエン酸ナトリウム溶液の入ったペトリ皿に移し、切開した。下の表104に記載する通りに血栓の形成を評価した。次いで、締めてから30分後、残りの頸静脈にこの手順を繰り返した。
Figure 0007187505000139
統計解析
10分後および30分後の血栓形成スコアを解析に供した。各時点のデータを別個に解析した。ウィルコクソン順位和検定を用いて以下の目的とする比較を実施した:
グループ1対グループ2~8
グループ3対グループ7
グループ5対グループ8
結果
結果を表105にまとめ、個体別データを表106に示す。
Figure 0007187505000140
Figure 0007187505000141
Wesslerスコア
陰性対照の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは0.0であった。30分後のスコアの範囲は0.0~0.5であり、平均スコアは0.2±0.27であった。
用量レベル0.05mg/kgのMOD-5014の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~0.5であり、グループの平均スコアは0.1±0.22であった。30分後のスコアの範囲は2.0~3.5であり、平均スコアは3.4±0.82であった。
用量レベル0.1mg/kgのMOD-5014の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~0.5であり、グループの平均スコアは0.1±0.22であった。30分後のスコアの範囲は2.0~4.0であり、平均スコアは3.5±0.87であった。
用量レベル0.2mg/kgのMOD-5014の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~1.0であり、グループの平均スコアは0.2±0.45であった。30分後のスコアの範囲は3.0~4.0であり、平均スコアは3.8±0.45であった。
用量レベル0.3mg/kgのMOD-5014の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~2.0であり、グループの平均スコアは0.6±0.89であった。30分後のスコアのいずれも4.0であった。
用量レベル0.4mg/kgのMOD-5014の静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~1.0であり、グループの平均スコアは0.3±0.45であった。30分後のスコアの範囲は2.0~4.0であり、平均スコアは3.6±0.89であった。
用量レベル0.1mg/kgのNovoSevenの静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~0.5であり、グループの平均スコアは0.1±0.22であった。30分後のスコアの範囲は2.0~4.0であり、平均スコアは3.5±0.87であった。
用量レベル0.3mg/kgのNovoSevenの静脈内投与では、10分後のWesslerスコアは範囲が0.0~2.0であり、グループの平均スコアは0.5±0.87であった。30分後のスコアの範囲は3.0~4.0であり、平均スコアは3.8±0.45であった。
統計解析の結果、表107
Figure 0007187505000142
統計解析から、10分後の血栓形成は全グループとも同程度であることがわかる。しかし、この解析から、MOD-5014の投与30分後では全用量レベルとも、陰性対照と比較して血栓形成に対する有意な効果が得られたことがわかる。
用量レベル0.1mg/kgおよび0.3mg/kgのMOD-5014の投与では、同じ用量レベルのNovoSevenと比較して血栓形成に対する統計的有意差はみられなかった。
結論
用量レベル0.1mg/kgおよび0.3mg/kgのMOD-5014と同じ用量範囲のNovoSevenは、麻酔をかけたウサギへの投与によって同等のWesslerスコアを示し、したがって、同程度の血栓形成能を示した。
実施例16:血友病AまたはBの成人男性と対象とする長時間作用型組換え第VIIa因子(MOD-5014)の安全性、薬物動態および薬力学のプロファイルを評価する第1/2A相、非盲検、多施設、用量漸増試験
目的:
主目的:阻害因子を有する血友病被験者または同因子を有さない血友病被験者を対象に用量漸増MOD-5014の単回静脈内(IV)投与の急性の安全性および耐容性を評価すること。
副次的目的:阻害因子を有する血友病被験者または同因子を有さない血友病被験者を対象に用量漸増MOD-5014の単回IV投与の薬物動態プロファイルを評価すること。
探索:阻害因子を有する血友病被験者または同因子を有さない血友病被験者を対象に用量漸増MOD-5014の単回IV投与の薬力学反応を評価すること。
試験のデザインおよび手順
単回投与、非盲検、用量漸増試験とする。この試験は2段階で実施し、各段階のデザインは同じものとする(来院および評価):
段階1:この段階には、各グループが被験者4例からなる3つの漸増用量群を組み入れる。MOD-5014の初回用量を25μg/kgとし、その後、50μg/kgおよび100μg/kgの用量とする。各用量コホートの1例目の被験者に単回IV注射を実施し、次いで72時間の安全性観察を実施した後、そのコホートの残りの被験者3例に投与を実施する。各コホートの最後の被験者に投与を実施した後、7日間、14日間および30日間の安全性観察期間を設ける。段階1のデータをFDAに提出した後、段階2を開始する。DSMBから継続の承認を受けIRBに通知してから初めて、段階2への登録を開始する。
段階2:この段階は段階1と同じデザインとし、段階1で評価した用量よりも高い用量を評価する3つの漸増用量群を組み入れる。段階2で評価するMOD-5014の用量として200μg、300μgおよび400μg/kgを採用し、各用量群は被験者4例とする。
各試験段階において、さらに高い用量レベルに進むかどうかは、前の用量群の最後の被験者に投与してから7日後までに収集した関連する安全性データ(有害事象、臨床検査結果およびバイタルサインを含む)をDSMBが審査した後、DSMBが決定する。
最大耐量(MTD)および用量制限毒性(DLT)の決定には有害事象共通用語規準(CTCAE)のガイドラインを用いる(表108)。前の用量が耐容性に優れ、投与後7日間にわたって安全性にも耐容性にも懸念事項がなければ、用量増大が認められる。
中止規則および用量制限毒性(DLT)
DLTは、疾患進行、併発疾患、併用薬のいずれも関係がなく、投与日から7日後までに認められる臨床的に重要な有害事象または臨床検査値異常と定義される。例えば、グレード3または4は、疑いなく、または可能性として、薬物と関係があるとするグレードである。血栓塞栓事象が報告された場合、試験を中止し、その事象およびそのMOD-5014単回投与との関係をさらに調査するようDSMBに依頼する。表108に用量漸増の基準および決定木をまとめる。
Figure 0007187505000143
試験手順
各試験段階は、スクリーニング期間(28±1日)、治療日および追跡期間(7日、14日および30日)からなるものとする。各試験段階および用量群は、来院スケジュールおよび評価を同じものとする。
スクリーニング期間(第-28日~-1日)-来院1
中等度ないし重度の先天性血友病AまたはBである診断されインフォームドコンセントに署名した18~65歳の成人男性被験者について、選択基準および除外基準の評価によって試験への適格性をスクリーニングする。スクリーニング手順には、人口統計学的データ、疾患に関連する完全な既往歴、身体検査結果(神経学的評価、身長および体重を含む)、バイタルサイン(血圧、脈拍数、口腔温度および呼吸数)、ECG、有害事象、併用薬のほか、血液学検査、生化学検査、尿検査、凝固検査(プロトロンビン時間(PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTTa))を含めた安全性に関する臨床評価の結果の収集を含める。
投与前日(第-1日)
投与前日、適格被験者に電話で連絡し、被験者が下(表109)に記載する補充療法を受けていないことを確認する。下に記載する時間制限に関して電話の時間を考慮に入れる。その晩に出血エピソードがあり、補充療法を実施する場合、その被験者は翌日に来院してはならないが、試験担当者に電話をかけなければならない。
Figure 0007187505000144
治療日(第0日)-来院2
投与前
診療所で投与前に以下の評価および手順を実施する:身体検査(神経学的評価を含む)、バイタルサイン、心電図(ECG)、安全性臨床検査(血液学検査、生化学検査および尿検査)、PT、投与前1時間以内のaPTT、免疫原性、薬物動態(投与前1時間以内)b、薬力学(STAClotアッセイによるFVIIa活性)、トロンボラストグラフィー(thrombolastography)(投与前1時間以内)、トロンビン生成(投与前1時間以内)、有害事象および併用薬。
投与
体重およびMOD-5014用量(用量コホートによって定められる)に基づき被験者に単回静脈内注射を実施する。
投与後
第0日、示される投与後の時点で以下の評価および手順を実施する:
・1±0.5時間後、4±0.5時間後および8時間±0.5時間後のバイタルサイン(血圧、脈拍、呼吸数、体温)
・1±0.5時間後、4±0.5時間後および8±0.5時間後のECG
・4±0.5時間後の安全性臨床検査(血液学検査、生化学検査および尿検査)による評価
・30±5分後、2時間±20分後、4±0.5時間後および8±1時間後の凝固パネル
・30±5分後、2時間±20分後、4±0.5時間後および8±1時間後の薬物動態
・30±5分後、2時間±20分後、4±0.5時間後および8±1時間後の薬力学。アッセイには以下のものを含める:
○STAClotアッセイによるFVIIa活性
○トロンボラストグラフィー(thrombolastography)(任意選択)
○トロンビン生成
・併用薬
・IV投与終了から10分後および2時間±20分後の投与部位における局所皮膚反応
・有害事象
追跡(FU)期間(来院3~8、第1~30日)
追跡期間の開始を投与の翌日とする。被験者を投与後30日間追跡し、以下に概要を示すように6回追跡来院させる。FU来院3/第1日(24時間後)、FU来院4/第2日(48時間後)およびFU来院5/第3日(72時間後)に以下のものを実施する:身体検査(神経学的評価を含む)(来院3および5のみ)、バイタルサイン、ECG、安全性臨床検査(血液学検査、生化学検査および尿検査)、凝固パネル(単回採血)、薬物動態(単回採血)、薬力学(単回採血)、トロンボラストグラフィー(thrombolastography)、トロンビン生成、有害事象、局所皮膚反応および併用薬。最初の72時間以内にレスキュー投薬を実施した場合、FU来院5のみを実施する。
出血エピソードのレスキュー処置を実施しなかった場合、FU来院6/第7日に以下の試験手順を実施する:身体検査(神経学的評価を含む)、バイタルサイン、ECG、安全性臨床検査(血液学検査、生化学検査および尿検査)、凝固パネル、薬物動態、薬力学、トロンボラストグラフィー(thrombolastography)、トロンビン生成、有害事象および併用薬。最初の72時間経過後に出血エピソードがみられ、レスキュー処置を実施した場合、患者の臨床健康状態に関する電話問診票をすべて記入する。
FU来院7~8、第14日および第30日(終了来院)
この来院では以下の試験手順を実施する:免疫原性、抗HCP抗体(来院8のみ)、有害事象および併用薬。
試験期間
各参加被験者の試験期間は、以下のように最大58日とする:
・スクリーニング期間:投与前の第-28日~第-1日
・治療:1日の単回投与
・追跡:急性安全性に関して少なくとも72時間、安全性に関して7日および免疫原性に関して30日。
標本数および対象集団
中等度ないし重度の先天性血友病AまたはBと診断された成人男性被験者(年齢18~65歳)24例、各試験段階に12例。各用量群に被験者4例を組み入れる。
選択基準
被験者が試験に適格であるとするには選択基準をすべて満たさなければならない:
1.スクリーニング来院時の年齢が18~65歳の男性。
2.阻害因子の有無を問わず、中等度ないし重度の先天性血友病AまたはB(それぞれFVIIIまたはFIXレベルが正常の3%以下であると定義される)と診断されている。
3.体格指数(BMI)が35.0kg/m未満である。
4.十分に静脈が確保できる。
5.生殖可能な男性は、投与後90日間はバリア型避妊具(コンドーム)を使用することに同意しなければならず、試験期間中および投与後90日間は精子提供が制限される。
治験薬の経路および剤形
長時間作用型改変組換え第VIIa因子であるMOD-5014は、クエン酸緩衝液中1mg/mLのMOD-5014の透明な溶液をガラスバイアルに入れた形で提供する。
投与当日の投与準備2時間前に凍結バイアルを室温で解凍する。解凍したバイアルを1つまたは複数のシリンジ(注射するIP量によって異なる)内に吸引する。取扱いおよび使用に関する詳細な説明は「使用説明書」に記載する。
6つの用量群(各段階3グループ)で計画を立て、各段階および用量群の被験者に被験者の体重に基づくIV注射の形でMOD-5014を単回投与する(投与する用量の例については表110を参照されたい)。
Figure 0007187505000145
レスキュー投薬
試験期間中(用量評価後30日以内)、被験者に出血エピソードがみられた場合、病院での常法に従い、被験者の臨床状態に応じて処置を実施する。
安全性評価項目(主要)
主要安全性評価項目は以下に挙げるモニタリングおよび記録からなる:
1.試験全体を通じた有害事象および併用薬の使用
2.免疫原性、中和抗体が認められない
3.ECG、バイタルサイン、身体検査(神経学的評価を含む)
4.血清化学検査プロファイル、肝酵素、血液学検査、凝固パネル(PT時間、aPTT、トロンビン/アンチトロンビン複合体、プロトロンビンフラグメント1+2、D-二量体)および尿検査を含めた臨床検査パラメータ
5.局所耐容性(注射部位反応)。
薬物動態(PK)評価項目(副次的)
単回注射後、特異的ELISAアッセイによって測定されるMOD-5014の血漿中濃度を測定することによりPK応答を評価する。以下のパラメータを算出する:Cmax、AUC、終末相半減期、Vss、クリアランス、回収率およびTmax。
Cmax-MOD-5014の最大血漿中濃度
Tmax-Cmaxまでの時間
Tlag-MOD-5014の吸収遅延時間
AUC-最終濃度≧定量限界(LOQ)となる部分までの曲線下面積AUC(0-t)および無限時間までの曲線下面積AUCinf
λz-消失速度定数
1/2-半減期
Vss-定常状態での容積、クリアランスおよび回収率
PKサンプリング時間は第0日(投与前1時間以内)のものとする。注射後の測定はいずれもIV投与終了時に開始し、投与後30±5分、2時間±20分、4±0.5時間、8±1時間、24±2時間(第1日)、48±3時間(第2日)、72±3時間(第3日)および第7日に実施する。
薬力学(PD)評価項目(探索)
STAClotアッセイによるFVIIa活性により薬力学を評価する。PDは第0日(投与前1時間以内)の時点で測定する。注射後の測定はいずれもIV投与終了時に開始し、投与後30±5分、2時間±20分、4±0.5時間、8±1時間、24±2時間(第1日)、48±3時間(第2日)、72±3時間(第3日)および第7日に実施する。生物学的分析を実施する。
統計学的方法
記述統計を用いて、標本数(n)、平均値および標準偏差を含めた人口統計学的データ、ベースライン特性、安全性およびPK/PDに関するデータをまとめる。
段階1の各用量群のPK、PDおよび安全性に関するデータの検討を実施する。
実施例17:毒性試験
第1/2a相試験を裏付ける第VIIA因子-CTPの安全性および有効性の総合的評価
目的
この諸試験の目的は、血友病患者を対象に進行中の第1/2a相試験を裏付ける試験の一環として、FVIIa-CTPをラットおよびサルに投与したときの安全性、PKおよびPDを評価することとした。
方法
FVII-CTPをCHO細胞で発現させ、CTP特異的精製工程を用いて精製および活性化した。
雄のラットおよびサルを用いて評価する毒性試験に、FIH試験の初期臨床用量を超える適切な限界を確認する毒物動態解析によって裏付けられたGMPバッチを用いた。
試験(実施した試験のまとめを下の表111に示す)
MOD-5014の急性毒物動態GLP試験:雄カニクイザルを用いた単回静脈内投与のPK/PDおよび毒性試験:
雄カニクイザルを用いたこの試験は、雄カニクイザルを対象に急性毒性の評価および特徴付けを実施し、最大耐量(MTD)を推定し、MOD-5014の毒物動態を評価する、GLPに準拠した単回投与毒性試験であった。
試験デザイン
約2~4歳の雄カニクイザル(2~4kg)26匹をCovance Reseach Products社から入手した。24匹を表1に従って処置群に割り付けた。
方法
カニクイザルにMOD-5014(ロット番号ER1017295、2.6mg/mL)の単回IV緩徐ボーラス(2~3分)伏在静脈注射を実施した。大腿静脈からクエン酸緩衝液の入ったチューブに血液試料を採取した。試料は全個体とも、投与前ならびに0.25、0.5、2、4、6、8、12および24に採取した。投与から48時間後、60時間後および72時間後、回復個体から追加の試料を採取した。全試料とも対照群の個体(グループ1)から採取したが、0.5時間後の試料のみを評価した。Intertek Pharmaceutical Services社(サンディエゴ、カリフォルニア州)にて、検証済みのELISA(生物学的分析による検証報告AR5437)により血漿中MOD-5014濃度を求めた。イスラエルのOPKO Biologics社にて、適格な凝固アッセイ(STAGO)(適格性に関する報告CD-05-0276)でMOD-5014の活性を求めた。
データ解析
Phoenix WinNonlin version 6.3(Pharsight社、サニーベール、カリフォルニア州)を用い、各個体のデータについてノンコンパートメント解析を実施した。解析は、MOD-5014の血漿中濃度データのほか、初期比活性を15,563単位/mg(MOD-5014 ER#1017295 Release SUM)と仮定し凝固活性データについても実施した。IVボーラス投与用のプログラムを用いた。
血漿中濃度の解析では、台形法を用いて0時間から24時間までの曲線下面積(AUC0-24h)を推定した。最大濃度(Cmax)およびそれが観察された時間(Tmax)をデータから直接求めた。最初の2時点からの逆外挿により0時間での血漿中濃度(C)を求めた。以下の方程式:
Vi=用量/C
から見かけの初期分布容積(Vi)を算出した。
回復群の個体については、48時間後、60時間後および72時間後の追加のデータが利用可能であった。上記の追加の時点のプロファイルには、24時間後に終了した個体のプロファイルにはみられない平坦な終末相がみられた。このため、終末相の傾きおよびそれに関連するパラメータは回復個体のみから推定し、24時間後に終了した個体からは推定しなかった。このことは、終末相の傾きおよびそれに関連するパラメータが1グループ当たり2個体のみから推定されたことを意味するが、得られた推定値は依然として、24時間後のデータのみに基づく推定値よりもPKプロファイルをよく表している。
回復個体については、最後の3時点にわたる対数直線回帰を用いて消失速度定数(λ)を推定し、これを用いて以下の方程式から終末相半減期(t1/2)および0時間から無限時間までのAUC(AUC0-∞)を推定した:
1/2=ln(2)/λ
AUC0-∞=AUC0-24h+C24h/λ
(式中、C24hは24時間後の濃度である)。用量をAUC0-∞で除した商から血清クリアランス(CL)を算出した。終末相(Vz)および定常状態(Vss)における容積を以下の方程式から算出した:
Vss=用量×AUMC/AUC
Vz=CL/λ
(式中、AUMCは1次モーメント曲線下面積である)。
凝固活性データの解析では、後期の時点での平坦な終末相の傾きは明白ではなかった。このため、最後の3つ以上の時点にわたる対数直線回帰により終末相の傾きを全個体から推定し、関連するパラメータを上記の通りに算出した。
完了した全試験のまとめを下の表111に記載する:
Figure 0007187505000146
結果
Sprague Dawleyラット:全個体とも臨床状態は良好であった。詳細な臨床観察で初めてわかったものであるが、主要な被験個体のうち9mg/kgの1個体の尾部に、被験物質(MOD-5014)によるものと考えられる紫色ないし赤色の変色が観察された。主要な被験個体の臨床病理学検査の結果に被験物質による可逆的な変化が観察され、具体的には、全被験物質群にプロトロンビン時間のわずかな減少がみられた(図110、表112および113)。
Figure 0007187505000147
Figure 0007187505000148
終了時剖検または回復時剖検で主要な被験個体に被験物質に関連する肉眼的所見も臓器重量変化も認められなかった。
カニクイザル非GLP試験およびGLP試験:
全個体とも臨床状態は良好であり、雄カニクイザルの静脈内にMOD-5014を単回投与したところ、用量7.5mg/kgおよび15mg/kgでプロトロンビン時間およびアンチトロンビンIIIの減少ならびにD-二量体の増大がみられた(図111、表114、115、116、117)。これらの変化は血栓形成促進状態示すものであり、この薬物の目的とする作用機序と一致する。
Figure 0007187505000149
Figure 0007187505000150
Figure 0007187505000151
GLP試験に用いた各個体の血漿中濃度および凝固活性のデータをそれぞれ表117および118に示す。活性データを各個体の各時点での二重反復測定の平均値で表した。
表117:各個体の血漿中濃度データ
投与前の活性測定値はBLQとし、PKパラメータの推定では「欠測値」に設定した。
Figure 0007187505000152
Figure 0007187505000153
Figure 0007187505000154
各個体の凝固活性データ
1個体あたり2回の測定値の平均値(mU/mL)であり、投与前の活性測定値はBLQとし、PKパラメータの推定では「欠測値」に設定し、#404の投与前の値は無視できるものと見なし、同じく欠測値に設定した。
Figure 0007187505000155
Figure 0007187505000156
Figure 0007187505000157
各個体の血漿中濃度PKパラメータを表119に示す。
Figure 0007187505000158
各個体の凝固活性PKパラメータを表120に示す:
Figure 0007187505000159
Figure 0007187505000160
Figure 0007187505000161
図112および図113にMOD-5014のIV注射後の血漿中濃度および凝固活性の平均値を示す。図114~図116に各用量レベルの濃度および凝固活性の平均値を一緒にプロットする。血漿中濃度および凝固活性の個々のプロットを図117A~117Rに示す。これらの図から、投与後の最初の24時間は血漿中濃度および凝固活性がほぼ同じ速度で減少しているのがわかる。24時間を超えると、血漿中濃度は安定する傾向を示し、活性レベルは低下し続けた。24時間後のデータは、1グループ当たり2匹の回復個体のものだけである。
血漿中濃度および凝固活性のデータに関するノンコンパートメント解析の結果をそれぞれ表123および表124に示す。血漿中濃度は最初の測定時点(0.25時間後)が最も高かった。凝固活性Tmaxは、ほとんどの個体で0.25時間後または0.50時間後に観察された。濃度、活性ともに用量の増大に伴い増大したが、完全に用量に比例するわけではなかった。AUC0-24hおよびAUC0-∞は、用量の増大よりも30~50%多く増大する傾向がみられた。終末相半減期は、凝固活性よりも血漿中濃度に基づくものの方が長く、前者が約5~7時間であったのに対し、後者は約12~28時間であった。CLは、最低用量の1mg/kgの方が用量7.5mg/kgおよび15mg/kgよりも約50%速いように思われた。CLは、血漿中濃度に基づくものと凝固活性に基づくものとでほぼ同じであった。
Figure 0007187505000162
Figure 0007187505000163
分布容積の推定値から明らかな一貫した傾向はみられなかった。血漿中濃度と組織中濃度が理論上平衡状態にある定常状態での容積(Vss)および濃度が低下しつつある終末相での容積(Vz)は、凝固活性よりも血漿中濃度からの推定値に基づくものの方が大きかった。初期分布容積(Vi)は、1.0mg/kgおよび7.5mg/kgの用量群では、血漿中濃度よりも凝固活性に基づくものの方がいくぶん大きかった。Viはこのほか、高用量よりも2種類の低用量の方が高かった。この観察結果は、凝固活性測定値がすべて最初の時点でピークに達し、その後急激に低下するというわけではなかったことと関係があるものと思われた。代わりに、一部の凝固活性曲線は、より遅い時点でピークに達し、曲線の初期相がより平坦になっていた。このパターンが原因でCの推定値が小さくなり、ひいては凝固活性に基づくViの推定値が大きくなった。
GLP試験のまとめ
血漿中濃度は最初の測定時点(0.25時間後)が最も高かった。凝固活性Tmaxは、ほとんどの個体で0.25時間後または0.50時間後に観察された。濃度、活性ともに用量の増大に伴いパラメータが増大したが、完全に用量に比例するわけではなかった。AUC0-24hおよびAUC0-∞は、用量の増大よりも30~50%多く増大する傾向がみられた。終末相半減期は、凝固活性よりも血漿中濃度に基づくものの方が長く、前者が約5~7時間であったのに対し、後者は約12~28時間であった。CLは、最低用量の1mg/kgの方が用量7.5mg/kgおよび15mg/kgよりも約50%速いように思われた。CLは、血漿中濃度に基づくものと凝固活性に基づくものとでほぼ同じであった。
分布容積の推定値から明らかな一貫した傾向はみられなかった。血漿中濃度と組織中濃度が理論上平衡状態にある定常状態での見かけの容積(Vss)および濃度が低下しつつある終末相での容積(Vz)は、凝固活性に基づくものよりも血漿中濃度からの推定値に基づくものの方が大きかった。初期分布容積(Vi)は、1.0mg/kgおよび7.5mg/kgの用量群では、血漿中濃度よりも凝固活性に基づくものの方がいくぶん大きかった。Viはこのほか、高用量よりも2種類の低用量の方が高かった。この観察結果は、凝固活性測定値がすべて最初の時点でピークに達し、その後急激に低下するというわけではなかったことと関係があるものと思われた。一部の凝固活性曲線は、より遅い時点でピークに達し、曲線の初期相がより平坦になっていた。このパターンが原因でCの推定値が小さくなり、ひいては凝固活性に基づくViの推定値が大きくなった。
雄カニクイザルにMOD-5014の緩徐IVボーラス注射を実施したところ、MOD-5014曝露量は、血漿中濃度に基づくものも凝固活性に基づくものも用量の増大とともに増大したが、用量の増大よりもいくぶん大きいものであった。したがって、MOD-5014曝露量は、血漿中濃度に基づくものも凝固活性に基づくものも用量依存性ではあるが、用量比例性ではなかった。CLは、濃度によって測定したものと活性によって測定したものとでほぼ同じであり、ともに、用量1mg/kgの場合のCLが用量7.5mg/kgまたは15mg/kgの場合よりも約50%高かった。終末相半減期は、凝固活性よりも血漿中濃度に基づくものの方が長く、後者が約5~7時間であったのに対し、前者は約12~28時間であった。
NZWウサギでの結果は上の実施例15に示した。
結論:
安全性評価のまとめ:
毒性試験で認められた所見はいずれも、この薬物の作用機序と一致し、同作用機序に基づき予想されるものである。MOD-5014と関連する新たな所見または特有の所見であって、市販のrhFVIIをはじめとする凝固因子薬にもみられなかった所見は認められなかった。Wesslerモデルを用いて血栓形成効果を試験したところ、rhFVIIaに匹敵するものであることがわかった。
薬物動態的利点:
以上の結果から、回収率が2倍増大し、MOD-5014の半減期が市販のrhFVIIの半減期の4倍と優れていることがわかった。さらに、MOD-5014への曝露が改善された(AUCが3~4倍)。in vitro凝固活性の解析から、in vitro凝固活性が市販製品に匹敵するものであることがわかった。
全体をまとめると、MOD-5014は、優れた安全性プロファイルを示し、ヒト初回投与(FIH)第1~2A相臨床試験の推奨臨床投与量を上回る十分な曝露マージンが得られることがわかった。
実施例18:MOD-5014とhFVIIaのin vitroでの血小板結合の比較評価
1.計画の理論およびまとめ
1.1.目的
これらの試験は、MOD-5014のin vitroでの血小板結合を野生型組換えヒトFVIIaと比較して評価するようデザインしたものである。血友病の臨床状況では、血小板の表面活性がFVIIa作用機序の重要な構成要素であると考えられることから、血小板結合が、血友病のバイパス剤であるFVIIa様分子の重要な特徴の1つとなっている。単純なリン脂質に加えて、血小板には凝固プロテアーゼの結合および活性に寄与する表面特性が多数みられる。このため、リン脂質の結合および活性のみのアッセイでは、FVIIaなどの凝固因子の生物学的効果を予測するうえで誤解を招く可能性がある。
1.2.方法
試験では、
・フローサイトメトリーによって評価される血小板結合
・血小板表面でのトロンビン生成によって評価される血小板結合
を検討した。
1.3.結果および結論
フローサイトメトリー試験では有用なデータが得られなかった。このアッセイでは、FVIIaおよびMOD-5014を活性化ヒト血小板と結合させた。ヒトFVIIに対するアフィニティー精製ポリクローナル抗体によって結合を検出した。While OPKO社がフローサイトメトリーに用いた抗体調製物は、ウエスタンブロットではFVIIaおよびMOD-5014と同程度に良好に結合したが、ELISAアッセイでもフローサイトメトリーアッセイでもそのようなことはなかった。したがって、この方法はFVIIaとMOD-5014の血小板結合の比較に有用なものではなかった。
別法として、血小板表面でのトロンビン生成を裏付けるMOD-5014の血小板との結合能を評価した。この方法は、溶液中ではFVIIaがFXaの活性化を触媒することがほとんどできないことに基づくものである。しかし、FVIIaおよび改変FVIIa分子は、活性化血小板と結合するとFXを活性化する効率がはるかに高くなる。次いで、活性化血小板上で生じたFXaが血小板表面でプロトロンビンをトロンビンに活性化する能力によって、そのFXaを測定することができる。
等モル濃度では、MOD-5014は血小板表面でのトロンビン生成速度がFVIIaよりもわずかに低いことがわかった。しかし、トロンビン生成開始前までの遅延時間は、MOD-5014の方がFVIIaよりも約40%長かった。このことは、MOD-5014はFX活性化の最大速度が野生型FVIIaよりもわずかに低いことを示した生化学的試験と一致する。トロンビン生成が最大に達するまでの時間が長いことは、MOD-5014のレベルを高くすることによって克服し得るものと思われる。投与する際の考慮事項には多数の因子が加わる。しかし、上に挙げたin vitroデータは、MOD-5014がFVIIaとわずかに異なる投与を必要とし得ることを示唆している。
2.フローサイトメトリーによる血小板結合の評価
2.1.方法
健常ヒトドナーの血液から血小板を単離し、トロンビンおよびコンバルキシン(コラーゲン受容体アゴニスト)で活性化した。活性化した血小板を10nM、50nM、100nMおよび250nMのMOD-5014またはFVIIaとインキュベートした後、1%パラホルムアルデヒドで固定した。固定した血小板を、ポリクローナル抗ヒトFVII抗体およびFITC結合二次抗体を用いてFVIIaについて染色した。染色した血小板をフローサイトメトリーにより解析した。各FVIIa濃度での血小板集団の平均蛍光強度(輝度)を求めた。
2.2.結果
図118に各濃度のMOD-5014またはFVIIaに対する血小板集団の平均蛍光強度を示す。MOD-5014で検出された結合は全体的に低いものの、MOD-5014とFVIIaはほぼ同じ形状の結合曲線を示した。MOD-5014が血小板と十分に結合しない場合、飽和するとは思われない極めて平坦な曲線になる。したがって、FVIIa/MOD-5014の検出に使用した抗体ではMOD-5014が十分に検出されなかった可能性が高いと思われる。フローサイトメトリー試験で結合の検出に使用した同じポリクローナル抗体によってMOD-5014および野生型FVIIaのSDS変性試料で同程度の強いシグナルが生成するのが観察された。
次いで、ELISAアッセイを用いて、ポリクローナル抗体がFVIIaおよびMOD-5014を検出する能力を試験した。このアッセイでは、マイクロタイターウェルを抗体でコートしてタンパク質試料を捕捉した。タンパク質と捕捉抗体との結合を同じポリクローナル抗体で検出した。FVIIaおよびMOD-5014がそれ本来のコンホメーションのままであるため、MOD-5014の検出がFVIIaよりもはるかに不十分なものとなった。
このことを受けて、FVIIaおよびMOD-5014の結合を検出するのに別の手法を探すこととなった。
3.トロンビン生成による血小板結合の評価
3.1.方法
これらの実験では、同じくトロンビンおよびコンバルキシンで血小板を活性化し、様々な濃度のFVIIまたはMOD-5014とインキュベートした後、発色基質であるGly-Pro-Arg-パラニトロアニリド(500μM)の存在下、血漿中濃度のFX(135nM)およびプロトロンビン(1.2μM)を加えた。上記の条件下で、血小板と結合したFVIIaまたはMOD-5014がFXを活性化する。このようにして血小板表面で形成されたFXaが血小板由来FVaと結合し、これにより生じた複合体がプロトロンビンをトロンビンに活性化し、これが発色基質の切断によって検出される。
3.2.結果
血小板の不在下での基質切断が最小値を示した。図119に、各濃度での基質切断の最大速度をFVIIaまたはMOD-5014の濃度の関数としてプロットする。トロンビン生成速度はMOD-5014の方がFVIIaよりもいくぶん低い。このことは、リン脂質小胞で実施した活性アッセイと一致する。
実施例19:市販の組換えhFVIIaと比較したMOD-5014の生化学的-カルボキシ末端ペプチド(CTP)が第VIIa因子の活性に及ぼす影響
計画の理論およびまとめ
これらの試験は、MOD-5014の生化学的特性を本明細書でMOD-5000と称する市販の組換えhFVIIaと比較して評価するようデザインしたものである。
試験では、
・MOD-5014の合成基質切断
・合成基質切断によって測定されるMOD-5014の組織因子(TF)
・第X因子(FX)活性化によって測定されるMOD-5014のTF結合
・TF結合MOD-5014によるFX活性化の動態
・FX活性化によって測定されるMOD-5014の脂質結合
・脂質結合MOD-5014による因子活性化の動態
・アンチトロンビン(AT)によるMOD-5014の不活化
・TFPIによるMOD-5014の不活化
データ全体から、MOD-5000と比較したとき、MOD-5014は作用機序がほぼ同じであり、触媒活性がわずかに低いことが示唆される。これらの結果から、TF結合MOD-5014の活性はわずかに低下しており、TFから独立していると、さらにいくぶん低下することがわかった。
これらの影響は、反応の大きさよりはむしろ反応速度が主として反映されたものであり、経時変化全体を測定することができる反応は確かに終了まで進行する。
AT阻害速度のわずかな低下は、MOD-5014のin vivo半減期が長くなり、適切な阻害応答が起こることを示唆している。
実験材料
・MOD-5014 GMP-1:2.5mg/ml(A280に基づく)
・MOD-5000と称するNovoSevenロット番号CU60430:0.943mg/ml(A280に基づく)
MOD-5014の合成基質切断
理論:合成基質の切断は、もっぱら機能的活性部位が利用可能であるかどうかに依存しているはずである。
方法:MOD-5000およびMOD-5014をモル濃度基準で等しい濃度に希釈した。次いで、同じ濃度を固定濃度の基質Pefachrome FVIIa(メチルスルホニル-D-シクロヘキシルアラニル-2-アミノブチリル-アルギニン-p-ニトロアニリド)に加え、黄色の呈色によって基質の切断をモニターした。
結果
濃度:FVIIa 360nM;基質500μM
解析:既知の吸光係数を用いて、405nmでの吸光度をp-ニトロアニリンの濃度に変換した。p-ニトロアニリンの濃度を時間に対してプロットし、基質の割合を求めた。
切断。データを
速度=k[VIIa]
=27.5mol pNA/(分・モルVIIa)
に当てはめた。
結論:モル濃度基準では、MOD-5000とMOD-5014は基質切断速度が同じである(図120)。のちの試験には、基質切断の測定値を希釈およびピペット操作の対照として用いる。
合成基質切断によって測定されるMOD-5014のTF結合
理論:第VIIa因子がTFと結合すると、第VIIa因子のコンホメーション変化が起こり、それにより基質切断速度が増大する。このことは、基質切断の増大を用いて第VIIa因子とTFとの結合をモニターすることが可能であることを意味する。
方法:様々な濃度のMOD-5000およびMOD-5014を固定濃度のTFに加え、5分間インキュベートした。基質(Pefachrome FVIIa)を加えた。黄色の呈色により405nmで基質切断をモニターした。
結果:
濃度:FVIIa 0~25nM;TF 8.7nM;基質500μM
解析:TFの濃度が予測Kdを十分に上回っているとき、いずれのFVIIaも低濃度でTFと結合するはずである。基質切断速度はVIIa/TF複合体の基質切断速度となる。FVIIaの濃度がTFの濃度を上回ると、基質切断速度は遊離FVIIaの速度まで低下するはずである。FVIIaとTFはモル比1:1の複合体を形成することから、基質切断速度の変化が起こるときのFVIIaの濃度がFVIIaの推定濃度の判断材料となる。
データを下記の数式に当てはめた。
速度=k[VIIa]+k[VIIa/TF]
Figure 0007187505000164
結論:MOD-5000(NovoSeven)とMOD-5014は予測されたTF濃度(8.7nM)で同じ変曲点を示している(図121)。このことは、基質切断によって予測されるMOD-5000およびMOD-5014のモル濃度が正しいことを裏付けるものである。MOD-5014は、TFと結合したとき、MOD-5000よりも基質切断速度が極わずかに低かった(98%)(図121)。
第X因子活性化によって測定されるMOD-5014のTF結合
理論:FVIIaによるFXの切断は、FVIIa/TF複合体による切断に比べて速度が遅い。したがって、FX活性化の速度を測定することによりFVIIaとTFとの結合を評価することができる。
方法:様々な濃度のMOD-5000およびMOD-5014を固定濃度のTFに加え、FX活性化の速度を測定した。合成基質Pefachrome FXa(メトキシカルボニル-D-シクロヘキシルアラニル-グリシル-アルギニンパラニトロアニリド)の切断により第X因子活性化を評価した。標準曲線により合成基質の切断をFXa濃度に変換する。FVIIaもFVIIa/TFも相当な速度でFX基質を切断することはない。
結果
濃度:FVIIa 0~2nM;TF 10pM;FX 135nM;基質500μM
血漿中の第X因子の濃度は8μg/mL(約135nM)である。
解析:FX活性化の速度は、FVIIaがTFと結合するのに伴い増大するはずである。TFがすべてFVIIaで飽和されると、FX活性化の速度が最大値に達する(図122A)。
データを下記の数式に当てはめた。
Figure 0007187505000165
Figure 0007187505000166
結論:FVIIaがTFと結合する際に極めて弱い負の協同性がみられる(Hill値が1未満である)。このことはMOD-5000でもMOD-5014でも同じである。TFと結合すると、MOD-5014のFX活性化の速度はMOD-5000に比べてわずかに低下する(93%)。MOD-5014のTFに対する親和性はMOD-5000のものと同程度である(図122A)。
FX濃度の関数としてのFX活性化の速度
理論:TFと結合するとMOD-5014の活性化速度がわずかに低下するのは、FXaに対する親和性が低下するか、FXが複合体と結合したときにその回転率が低下する結果であると考えられる。FX活性化の速度をFX濃度の関数として測定することにより、複合体の動力学的パラメータを確立した。
方法:様々な濃度のFXを固定濃度のFVIIa/TF複合体とインキュベートした。
合成基質(Pefachrome FXa)の切断により第X因子活性化を評価した。標準曲線により合成基質の切断をFXa濃度に変換した。
結果
濃度:FVIIa 1nM;TF 5pM;FX 0~1500nM;基質500μM
解析:FX添加量の増大に伴い、FVIIa/TF複合体がすべてFXと結合する時点まで、FXと結合するFVIIa/TF複合体が増加したはずである。上記の時点での反応は、FXが活性化される速度によって制限された。したがって、FX活性化の速度はFXの濃度の増大とともに増大したはずであり、曲線の形状は漸近的に最大速度に近づくものとなっている(図123)。
データを下記の数式に当てはめた。
Figure 0007187505000167
Figure 0007187505000168
結論:TFと結合すると、MOD-5014はFXの回転率がMOD-5000に比べてわずかに低下した(92%)。FXとMOD-5014/TF複合体との結合は、FXとMOD-5000/TF複合体との結合と同じであった(図123)。
FX活性化によって測定されるMOD-5014の脂質結合
理論:血小板上での第X因子活性化はFVIIaの止血効果に寄与すると考えられる。この血小板活性は、低TF環境下またはTF不在下で起こると考えられる。TF不在下での第X因子活性化は脂質小胞上で試験することができる。
方法:脂質上でのFVIIaによる第X因子活性化は、酵素(FVIIa)およびタンパク質基質(FX)の両者の結合の関数となる。脂質の比をPC:PE:PS=41:44:14とし、高活性化血小板の組成を模倣するよう設計した。脂質は大型の一枚膜小胞(200nm)として調製した。漸増濃度の小胞をFVIIaおよびFXに添加した。合成基質(Pefachrome FXa)の切断により第X因子活性化を評価した。標準曲線により合成基質の切断をFXa濃度に変換した。
結果
濃度:FVIIa 20nM;FX 500nM;脂質0~1000μM;基質500μM。
解析:FXa生成速度を脂質小胞の濃度に対してプロットした(図124A)。予想された通り、脂質濃度の増大に伴い反応に利用可能な表面積が増大するため、FXa生成が増大した。脂質が十分な濃度になったとき、FVIIaとFXが異なる脂質小胞上に分離したため反応速度が低下した。この鋳型反応は、この系で予想されることである。データを方程式に当てはめることはせず、示される線は視覚的に参照するためのものにとどめてある。MOD-5000とMOD-5014との間のFXa生成速度の差は、脂質に対する親和性の差によるものではなかった。このことは、それぞれの最大値に対する相対FXa生成速度を脂質濃度に対してプロットした図124Bからわかる。
結論:TF不在下でのFX活性化の速度は、MOD-5000よりもMOD-5014の方が低い(約60%)。MOD-5014の脂質に対する親和性はMOD-5000のものと同じである。
脂質結合MOD-5014によるFX活性化の動態
理論:TF不在下でMOD-5014のFX活性化の速度がMOD-5000に比べて低下するは、FXaに対する親和性が低下するか、FXが脂質表面で酵素と結合するとその回転率が低下する結果であると考えられる。
方法:様々な濃度のFXを固定濃度のFVIIaおよび脂質小胞とインキュベートした。合成基質(Pefachrome FXa)の切断により第X因子活性化を評価した。標準曲線により合成基質の切断をFXa濃度に変換した。
結果
濃度:FVIIa 20nM;FX 0~2500nM;脂質100μM;基質500μM。
解析:FX添加量の増大に伴い、FVIIaがすべてFXと結合する時点まで、FXと結合する脂質表面のFVIIaが増加したはずである。上記の時点での反応は、FXが活性化される速度によって制限される。したがって、FX活性化の速度はFXの濃度の増大とともに増大し、曲線の形状は漸近的に最大速度に近づくものとなるはずである。予想される通り、FVIIaのFXに対する親和性はTF不在下で低下し(Kmが大きくなり)、FXa生成速度はTF不在下で低下している(図125)。
データを下記の数式に当てはめた。
Figure 0007187505000169
Figure 0007187505000170
結論:TF不在下では、脂質表面でのFX活性化の速度はMOD-5014の方がMOD-5000よりも低い(45%)。脂質表面でのFXとMOD-5014との結合はFXとMOD-5000との結合と同じであった(図125)。
ATによるMOD-5014の不活性化
理論:FVIIaのin vivoでのクリアランスのかなりの部分が、ATとのFVIIa複合体の形成を介するものであると考えられる。この反応の速度は、in vitroでFVIIaがTFと結合する場合にのみ測定可能である。このin vitroの反応が測定可能な速度で進行するにはほかにも、天然のグリコサミノグリカンの作用を模倣すると考えられる高濃度のヘパリンが必要である。
方法:第VIIa因子をTFとインキュベートして複合体を形成させた。この複合体をATおよびヘパリンとインキュベートした。決まった時間間隔で、ポリブレン(臭化ヘキサジメトリン)を添加してヘパリンを中和することにより反応を停止させた。合成基質(Pefachrome FVIIa)の切断により残存FVIIa/TF活性を測定した。このアッセイに用いた濃度でポリブレンが基質切断を変化させることはなかった。
結果
濃度:FVIIa 10nM;TF 11nM;AT 1μM;ヘパリン5U/mL;FVIIa/TF 8.2nM;ポリブレン100μg/mL;基質500μM。
解析:基質切断速度として測定したFVIIa/TFの濃度を、分で表した時間に対してプロットした(図126)。予想された通り、AT/ヘパリンによってFVIIaが阻害され、それによりFVIIa/TF活性が失われた。
データを下記の数式に当てはめた。
v=Vt=0-k*時間
Figure 0007187505000171
結論:T=0での活性の値がほぼ同じであったことから、反応物中に存在する量はMOD-5000とMOD-5014とで同じであったことがわかる。MOD-5014の阻害速度はMOD-5000よりもわずかに遅かった(62%)(図126)。両反応とも完全に阻害するまで進行した。
TFPIによるMOD-5014の不活化
理論:TFPIはFVIIa/TF複合体の生理的阻害因子である。TFPIのK2ドメインがFXaとの最初の複合体を形成する。この複合体はFVIIa/TPIと結合し、そこでTFPIのK1ドメインがFVIIaと相互作用する。したがって、FVIIa/TFによってFXが活性化されると、複合体が阻害され、FVIIa-TFPI間の作用が停止するはずである。
方法:第VIIa因子とTFを一緒にインキュベートして複合体を形成させた。この複合体をTFPI/FX/FXa基質に添加した。合成基質(Pefachrome FXa)の切断により第X因子活性化を評価した。標準曲線により合成基質の切断をFXa濃度に変換した。
結果
濃度-阻害:FVIIa 1nM;TF 20pM;FX 135nM;TFPI 0~5nM;基質500μM。
解析:予想された通り、初期のFXa生成は、いずれの反応でも同じ速度で起こった(図127A~C)。TFPIの存在下では、FVIIa/TFPI複合体がTFPI/FXaによって阻害されたため、FXa生成速度が遅くなった(下の2つのパネル)。TFPI複合体の作用停止は、TFPIの濃度が高いほど短時間でみられた(下の2つのパネル)。FVIIa/TFPIの作用が停止する前に形成されたFXaの量は、TFPIとFVIIa/TFとの相互作用の尺度となる。MOD-5014はFXa生成速度がわずかに低く、そのためFXa/TFPI複合体の形成が遅くなったことから、反応がプラトーに達するまでに要した時間は、MOD-5000よりもMOD-5014の方が長かった。
結論:上のパネルからわかるように、TFPIによるFXaのMOD-5014/TF生成阻害の濃度依存性は、MOD-5000のものと極めて類似している。MOD-5014の方がTFPI阻害に対する感受性がわずかに高い(124%)と思われ、あるいは、これはFXa生成速度がわずかに遅いことによるアーティファクトであると思われる。
本明細書ではここまで、本開示の特定の特徴について説明および記載してきたが、現時点で当業者には多数の修正、置換、改変および均等物が思いつくであろう。したがって、添付の「特許請求の範囲」は、そのような修正および改変をいずれも本開示の真の趣旨の範囲内に包含することを意図するものであることが理解されるべきである。

Claims (25)

  1. 第VIIa(FVII)凝固因子を投与するための医薬製剤の製造における、絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)修飾ポリペプチドの使用であって、
    前記医薬製剤は、緩衝剤と、等張化剤と、前記CTP修飾ポリペプチドとを含み、
    前記CTP修飾ポリペプチドは、前記FVII凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3つの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)からなり、
    前記CTP修飾ポリペプチドが、シグナルペプチドを含まず、
    前記医薬製剤のpHが6.4であり、
    前記緩衝剤が、20mMクエン酸塩と、13.3mMグリシンとを含み、
    前記等張化剤が150mM塩化ナトリウムであることを特徴とする使用。
  2. 第VIIa(FVII)凝固因子の投与頻度を減らすようにFVII凝固因子を投与するための医薬製剤の製造における、絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)修飾ポリペプチドの使用であって、
    前記医薬製剤は、緩衝剤と、等張化剤と、前記CTP修飾ポリペプチドとを含み、
    前記CTP修飾ポリペプチドは、前記FVII凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3つの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)からなり、
    前記CTP修飾ポリペプチドが、シグナルペプチドを含まず、
    前記医薬製剤のpHが6.4であり、
    前記緩衝剤が、20mMクエン酸塩と、13.3mMグリシンとを含み、
    前記等張化剤が150mM塩化ナトリウムであることを特徴とする使用。
  3. 第VIIa(FVII)凝固因子の生物学的半減期を延長させるようにFVII凝固因子を投与するための医薬製剤の製造における、絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)修飾ポリペプチドの使用であって、
    前記医薬製剤は、緩衝剤と、等張化剤と、前記CTP修飾ポリペプチドとを含み、
    前記CTP修飾ポリペプチドは、前記FVII凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3つの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)からなり、
    前記CTP修飾ポリペプチドが、シグナルペプチドを含まず、
    前記医薬製剤のpHが6.4であり、
    前記緩衝剤が、20mMクエン酸塩と、13.3mMグリシンとを含み、
    前記等張化剤が150mM塩化ナトリウムであることを特徴とする使用。
  4. 第VII(FVII)凝固因子の曲線下面積(AUC)を改善するようにFVII凝固因子を投与するための医薬製剤の製造における、絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)修飾ポリペプチドの使用であって、
    前記医薬製剤は、緩衝剤と、等張化剤と、前記CTP修飾ポリペプチドとを含み、
    前記CTP修飾ポリペプチドは、前記FVII凝固因子および前記凝固因子のカルボキシ末端に結合した3つの絨毛性ゴナドトロピンカルボキシ末端ペプチド(CTP)からなり、
    前記CTP修飾ポリペプチドが、シグナルペプチドを含まず、
    前記医薬製剤のpHが6.4であり、
    前記緩衝剤が、20mMクエン酸塩と、13.3mMグリシンとを含み、
    前記等張化剤が150mM塩化ナトリウムであることを特徴とする使用。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記医薬製剤が、薬学的に許容される担体を含み、前記薬学的に許容される担体は、ポリエチレングリコール(PEG)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖類、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、および植物からなる群から選択される、使用。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記医薬製剤が、液体製剤である、使用。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の使用であって、
    少なくとも1つの前記CTPの配列が、配列番号1および配列番号2からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる、使用。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の使用であって、
    少なくとも1つの前記CTPが短縮されている、使用。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の使用であって、
    少なくとも1つの前記CTPがグリコシル化されている、使用。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の使用であって、
    少なくとも1つの前記CTPが、選択に応じてリンカーを介して前記凝固因子に結合されており、前記リンカーが、例えばペプチド結合である、使用。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記CTP修飾ポリペプチドの配列が、配列番号46に記載されたものである、使用。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記FVII凝固因子が、活性化された第VII凝固因子(FVIIa)を含む、使用。
  13. 請求項12に記載の使用であって、
    前記CTP修飾ポリペプチドが、ジスルフィド結合によって連結された軽鎖と重鎖とを含む、使用。
  14. 請求項13に記載の使用であって、
    前記軽鎖のアミノ酸配列が、配列番号46の残基1~152の配列を含み、前記重鎖のアミノ酸配列が、配列番号46の残基153~460の配列を含む、使用。
  15. 請求項13または14のいずれか1項に記載の使用であって、
    SDS-PAGEゲル上での前記軽鎖と前記重鎖の分離が変性条件下で起こり、前記軽鎖が25kDaの分子量に移動し、前記重鎖が60kDaの分子量に移動する、使用。
  16. 請求項13~15のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記ジスルフィド結合が、配列番号46のシステイン残基135とシステイン残基262との間で生ずる、使用。
  17. 請求項1~16のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記医薬製剤は対象に投与される、使用。
  18. 請求項17に記載の使用であって、
    前記対象がヒト成人またはヒト小児である、使用。
  19. 請求項17または18に記載の使用であって、
    前記対象が、血液凝固障害を有する、使用。
  20. 請求項19に記載の使用であって、
    前記血液凝固障害が血友病である、使用。
  21. 請求項20に記載の使用であって、
    前記血友病が、血友病Aまたは血友病Bを含む、使用。
  22. 請求項20に記載の使用であって、
    前記血友病が、阻害因子を有する血友病Aまたは血友病Bを含む、使用。
  23. 請求項17~22のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記投与が皮下経路または静脈内経路を介するものである、使用。
  24. 請求項17~23のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記CTP修飾ポリペプチドは、毎日、1日置きに、2日置きに、週1回、週2回もしくは2週間に1回またはその任意の組合せで投与される、使用。
  25. 請求項17~24のいずれか1項に記載の使用であって、
    前記CTP修飾ポリペプチドの前記投与は、50μg/kg~400μg/kgの範囲の用量で行われる、使用。
JP2020109321A 2015-06-19 2020-06-25 長時間作用型凝固因子およびその製造方法 Active JP7187505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022191037A JP2023022213A (ja) 2015-06-19 2022-11-30 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562182370P 2015-06-19 2015-06-19
US62/182,370 2015-06-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565796A Division JP7096668B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-19 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191037A Division JP2023022213A (ja) 2015-06-19 2022-11-30 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020164545A JP2020164545A (ja) 2020-10-08
JP2020164545A5 JP2020164545A5 (ja) 2021-04-15
JP7187505B2 true JP7187505B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=57545347

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565796A Active JP7096668B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-19 長時間作用型凝固因子およびその製造方法
JP2020109321A Active JP7187505B2 (ja) 2015-06-19 2020-06-25 長時間作用型凝固因子およびその製造方法
JP2022191037A Pending JP2023022213A (ja) 2015-06-19 2022-11-30 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565796A Active JP7096668B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-19 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191037A Pending JP2023022213A (ja) 2015-06-19 2022-11-30 長時間作用型凝固因子およびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10960058B2 (ja)
EP (2) EP3310347B1 (ja)
JP (3) JP7096668B2 (ja)
KR (2) KR102172937B1 (ja)
CN (2) CN113289009A (ja)
AU (3) AU2016280867B2 (ja)
CA (2) CA3228939A1 (ja)
ES (1) ES2893616T3 (ja)
HK (1) HK1254382A1 (ja)
HU (1) HUE055449T2 (ja)
IL (3) IL301728A (ja)
PL (1) PL3310347T3 (ja)
WO (1) WO2016203482A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249407B2 (en) 2006-02-03 2016-02-02 Opko Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US9663778B2 (en) 2009-07-09 2017-05-30 OPKO Biologies Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US20150158926A1 (en) 2013-10-21 2015-06-11 Opko Biologics, Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
MX2017007635A (es) * 2014-12-10 2017-09-11 Opko Biologics Ltd Metodos de produccion de polipeptidos de hormona de crecimiento modificada por ctp de accion prolongada.
EP3310347B1 (en) 2015-06-19 2021-08-04 OPKO Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
HUE064463T2 (hu) * 2016-07-11 2024-03-28 Opko Biologics Ltd Hosszantartó hatású VII. koagulációs faktor és az elõállítására vonatkozó eljárások
CN113336831A (zh) * 2020-07-24 2021-09-03 上海延立药业有限公司 一种用于开发新冠病毒疫苗的长效重组糖蛋白
CN116148456B (zh) * 2023-02-23 2023-09-15 珠海美华医疗科技有限公司 聚茴香脑磺酸钠抗凝血效价的检测方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508771A (ja) 2012-02-14 2015-03-23 オプコ バイオロジクス リミテッド 長時間作用型凝固因子およびその生成方法

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
JPS5781447A (en) 1980-11-11 1982-05-21 Toyo Jozo Co Ltd Human chorionic gonadotropic hormone c-terminal fragment
US4853332A (en) 1982-10-19 1989-08-01 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of biologically active proteins
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
DE3421468A1 (de) 1984-06-08 1985-12-19 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Lipidnanopellets als traegersystem fuer arzneimittel zur peroralen anwendung
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4911691A (en) 1984-09-21 1990-03-27 Menlo Care, Inc. Assembly for adminstering IV solution
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
DE3751873T2 (de) 1986-04-09 1997-02-13 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
US5118666A (en) 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
ATE110571T1 (de) 1988-05-06 1994-09-15 Toray Industries Stabile interferon-beta-zusammensetzung.
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5338835A (en) 1989-02-21 1994-08-16 Washington University CTP-extended form of FSH
US5705478A (en) 1989-02-21 1998-01-06 Washington University Covalently linked β subunits of the glycoprotein hormones as antagonists
US6225449B1 (en) 1991-10-04 2001-05-01 Washington University Hormone analogs with multiple CTP extensions
EP0461200B1 (en) 1989-02-21 1997-01-22 Washington University Modified forms of reproductive hormones
US5792460A (en) 1989-02-21 1998-08-11 Washington University Modified glycoprotein hormones having a CTP at the amino terminus
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US7217689B1 (en) 1989-10-13 2007-05-15 Amgen Inc. Glycosylation analogs of erythropoietin
US5126324A (en) 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
US6028177A (en) 1991-10-04 2000-02-22 Washington University Methods of detecting single-chain forms of the glycoprotein hormone quartet
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
AU687053B2 (en) 1993-04-20 1998-02-19 Washington University Modified protein and peptide pharmaceuticals
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5919455A (en) 1993-10-27 1999-07-06 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5605976A (en) 1995-05-15 1997-02-25 Enzon, Inc. Method of preparing polyalkylene oxide carboxylic acids
US6737515B2 (en) 1993-11-19 2004-05-18 Washington University Follicle stimulating hormone-glycosylation analogs
US6238890B1 (en) 1994-02-18 2001-05-29 Washington University Single chain forms of the glycoprotein hormone quartet
US5935924A (en) 1994-04-15 1999-08-10 Genentech, Inc. Treatment of congestive heart failure
US5541110A (en) 1994-05-17 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Cloning and expression of a gene encoding bryodin 1 from Bryonia dioica
MX9601320A (es) 1994-08-12 1997-05-31 Univ Washington Formas de cadena unica de cuarteto de hormona de glicoproteina.
US6083725A (en) 1996-09-13 2000-07-04 Transkaryotic Therapies, Inc. Tranfected human cells expressing human α-galactosidase A protein
US20050032211A1 (en) 1996-09-26 2005-02-10 Metabogal Ltd. Cell/tissue culturing device, system and method
TW518235B (en) 1997-01-15 2003-01-21 Akzo Nobel Nv A gonadotropin-containing pharmaceutical composition with improved stability on prolong storage
US6310183B1 (en) 1997-09-10 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Coagulation factor VIIa composition
US6103501A (en) 1997-11-17 2000-08-15 Washington University Single chain glycoprotein hormones comprising two β and one α subunits and recombinant production thereof
EA005005B1 (ru) 1998-10-16 2004-10-28 Байоджен, Инк. ГИБРИДНЫЙ ПОЛИПЕПТИД β1α-ИНТЕРФЕРОНА ЧЕЛОВЕКА, ЕГО МУТАНТНЫЕ ФОРМЫ И ПРОИЗВОДНЫЕ И СОДЕРЖАЩАЯ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ
US7304031B2 (en) 2001-10-29 2007-12-04 Crucell Holland B.V. Methods and means for producing proteins with predetermined post-translational modifications
US6514729B1 (en) 1999-05-12 2003-02-04 Xencor, Inc. Recombinant interferon-beta muteins
DK1188747T3 (da) 1999-05-24 2006-01-23 Mitsubishi Pharma Corp Phenoxypropylaminforbindelser
JO2291B1 (en) 1999-07-02 2005-09-12 اف . هوفمان لاروش ايه جي Erythropoietin derivatives
WO2001056579A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 Esperion Therapeutics Inc. Methods for treating alzheimer's disease
US20020127652A1 (en) 2000-02-11 2002-09-12 Schambye Hans Thalsgard Follicle stimulating hormones
US7094566B2 (en) 2000-03-16 2006-08-22 Amgen Inc., IL-17 receptor like molecules and uses thereof
US20030036181A1 (en) 2000-06-30 2003-02-20 Okkels Jens Sigurd Peptide extended glycosylated polypeptides
US7118737B2 (en) 2000-09-08 2006-10-10 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Polymer-modified synthetic proteins
EP2316490A3 (en) 2000-10-31 2012-02-01 PR Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for enhanced delivery of bioactive molecules
EP2343317A1 (en) 2000-11-10 2011-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ltd. Apolipoprotein analogues
JP4409135B2 (ja) 2000-12-01 2010-02-03 武田薬品工業株式会社 生理活性物質含有製剤の製造法
EP1346722B1 (en) 2000-12-01 2008-12-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing preparation containing bioactive substance
US7271149B2 (en) 2000-12-07 2007-09-18 Eli Lilly And Company GLP-1 fusion proteins
KR101229995B1 (ko) 2000-12-11 2013-02-06 씨제이 주식회사 생체내 에리스로포이에틴 활성이 증진된 융합단백질
AU2002222740A1 (en) 2000-12-11 2002-06-24 Cheil Jedang Corporation Fusion protein having the enhanced in vivo activity of erythropoietin
JP5160005B2 (ja) 2000-12-28 2013-03-13 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤
WO2002053136A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Preparations a liberation soutenue
US6987172B2 (en) 2001-03-05 2006-01-17 Washington University In St. Louis Multifunctional single chain glycoprotein hormones comprising three or more β subunits
US6887462B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Chiron Corporation HSA-free formulations of interferon-beta
JP2004529147A (ja) 2001-04-25 2004-09-24 アセヴェド,ハーナン,エフ. hCG処方
US6824769B2 (en) 2001-08-28 2004-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Optimal compositions and methods thereof for treating HCV infections
GB0121709D0 (en) 2001-09-07 2001-10-31 Imp College Innovations Ltd Food inhibition agent
US7795210B2 (en) 2001-10-10 2010-09-14 Novo Nordisk A/S Protein remodeling methods and proteins/peptides produced by the methods
US7179617B2 (en) * 2001-10-10 2007-02-20 Neose Technologies, Inc. Factor IX: remolding and glycoconjugation of Factor IX
KR100511749B1 (ko) 2001-11-06 2005-09-02 선바이오(주) 변형된 인터페론-베타, 및 이의 화학적으로 변형된 배합체
KR100467750B1 (ko) 2001-11-29 2005-01-24 씨제이 주식회사 생체내 에리스로포이에틴 활성이 증진된 융합단백질
KR100467751B1 (ko) 2001-12-03 2005-01-24 씨제이 주식회사 생체내 에리스로포이에틴 활성이 증진된 융합단백질
ES2500918T3 (es) 2001-12-21 2014-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Proteínas de fusión de albúmina e interferón beta
US7081446B2 (en) 2002-01-31 2006-07-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Long-acting follicle stimulating hormone analogues and uses thereof
US7173113B2 (en) 2002-01-31 2007-02-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Long-acting hormone and growth factor compositions and uses thereof
GB0206048D0 (en) 2002-03-14 2002-04-24 Croda Int Plc Use
CA2485365A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Modigenetech Ltd. Ctp-extended erythropoietin
US20070298041A1 (en) 2002-06-28 2007-12-27 Tomlinson Ian M Ligands That Enhance Endogenous Compounds
JP4883665B2 (ja) 2002-07-17 2012-02-22 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド インターフェロン−βを使用する腎不全のための治療法
US7459435B2 (en) 2002-08-29 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US8129330B2 (en) 2002-09-30 2012-03-06 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates with decreased antigenicity, methods of preparation and uses thereof
US7459436B2 (en) 2002-11-22 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
DK1581251T3 (da) 2002-12-31 2016-06-27 Althea Tech Inc Krystaller af humant væksthormon og fremgangsmåder til fremstilling deraf
JP4683319B2 (ja) 2003-02-19 2011-05-18 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤用の分散剤
WO2004073749A1 (ja) 2003-02-19 2004-09-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 徐放性製剤用の分散剤
JP4698579B2 (ja) 2003-04-08 2011-06-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 可逆的peg化薬物
EP2338333B1 (en) 2003-04-09 2017-09-06 ratiopharm GmbH Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
CN1245510C (zh) 2003-09-25 2006-03-15 复旦大学 长效重组组织因子途径抑制物及其制备方法
WO2005035761A1 (en) 2003-10-16 2005-04-21 Compugen Ltd. Splice variants of preproglucagon, glucagon-like peptide-1 and oxyntomodulin
CN1243022C (zh) 2003-10-17 2006-02-22 华东师范大学 生物修饰重组人生长激素复合物及其制备方法
US7649084B2 (en) 2003-11-12 2010-01-19 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Recombinant glycoproteins related to feline thyrotropin
PL1696947T3 (pl) 2003-12-19 2014-08-29 Hoffmann La Roche Zastosowanie erytropoetyny w leczeniu zaburzeń dystrybucji żelaza w przewlekłych chorobach zapalnych jelit
CA2557061C (en) 2004-03-19 2013-08-20 Baxter International Inc. Factor ixa for the treatment of bleeding disorders
US20080206270A1 (en) 2004-07-08 2008-08-28 Minev Boris R Enhancing Class I Antigen Presentation With Synthetic Sequences
EP1781782B1 (en) 2004-08-17 2010-05-26 CSL Behring GmbH Modified vitamin k dependent polypeptides
WO2006036877A2 (en) 2004-09-27 2006-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Recombinant bifunctional protein of human lutropin receptor and human chorionic gonadotropin b-subunit and uses thereof
CN101724071A (zh) 2004-10-08 2010-06-09 杜门蒂斯有限公司 抗肿瘤坏死因子受体1的单域抗体及其使用方法
GB0521621D0 (en) 2005-10-24 2005-11-30 Domantis Ltd Tumor necrosis factor receptor 1 antagonists for treating respiratory diseases
EP1728798A1 (en) 2005-06-01 2006-12-06 ZLB Behring GmbH Coagulation factor X polypeptides with modified activation properties
AU2006258841B2 (en) 2005-06-13 2012-05-03 Imperial Innovations Limited Oxyntomodulin analogues and their effects on feeding behaviour
WO2007047834A2 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Biocon Limited Oral peptide conjugates for metabolic diseases
US9249407B2 (en) 2006-02-03 2016-02-02 Opko Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US8048848B2 (en) 2006-02-03 2011-11-01 Prolor Biotech Ltd. Long-acting interferons and derivatives thereof and methods thereof
US8450269B2 (en) 2006-02-03 2013-05-28 Prolor Biotech Ltd. Long-acting growth hormone and methods of producing same
US8304386B2 (en) 2006-02-03 2012-11-06 Prolor Biotech, Inc. Long-acting growth hormone and methods of producing same
US8759292B2 (en) 2006-02-03 2014-06-24 Prolor Biotech, Llc Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US20140113860A1 (en) 2006-02-03 2014-04-24 Prolor Biotech Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US8946155B2 (en) 2006-02-03 2015-02-03 Opko Biologics Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
US9458444B2 (en) 2006-02-03 2016-10-04 Opko Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US8048849B2 (en) 2006-02-03 2011-11-01 Modigene, Inc. Long-acting polypeptides and methods of producing same
US10351615B2 (en) 2006-02-03 2019-07-16 Opko Biologics Ltd. Methods of treatment with long-acting growth hormone
US8476234B2 (en) 2006-02-03 2013-07-02 Prolor Biotech Inc. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US20150038413A1 (en) 2006-02-03 2015-02-05 Opko Biologics Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
WO2007092252A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Modigene Inc Long-acting polypeptides and methods of producing same
EP1991574B1 (en) 2006-02-22 2016-10-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxyntomodulin derivatives
TW200806317A (en) 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
JP4660783B2 (ja) 2006-05-15 2011-03-30 末雄 町田 頬スリム器具
EP2084274A2 (en) 2006-06-19 2009-08-05 Nautilus Technology LLC Modified coagulation factor ix polypeptides and use thereof for treatment
DE102007006189B4 (de) 2007-02-07 2009-07-30 Isotopen Technologien München AG Vorrichtung zum Befüllen eines medizinischen Instruments mit einer radioaktiven Substanz und Verfahren
AT505262A1 (de) 2007-06-12 2008-12-15 Apeiron Biolog Forschungs Und Rekombinantes ace2 polypeptid
EP2225372A2 (en) 2007-12-05 2010-09-08 Novozymes A/S Polypeptides having endoglucanase activity and polynucleotides encoding same
KR20110039348A (ko) 2008-08-06 2011-04-15 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 연장된 생체내 효능을 가지는 콘쥬게이트된 단백질
WO2010033240A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Nektar Therapeutics Carbohydrate-based drug delivery polymers and conjugates thereof
CN102413990A (zh) 2009-02-27 2012-04-11 钴领无限公司 模块化自动工具配送机
US8828953B2 (en) 2009-04-20 2014-09-09 NaZura BioHealth, Inc. Chemosensory receptor ligand-based therapies
DE102009031992A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Paul Hartmann Ag Vorrichtung zur Unterdrucktherapie von Wunden
US9663778B2 (en) * 2009-07-09 2017-05-30 OPKO Biologies Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same
AR079345A1 (es) 2009-12-22 2012-01-18 Lilly Co Eli Analogo peptidico de oxintomodulina
KR101382593B1 (ko) 2010-07-21 2014-04-10 한미사이언스 주식회사 신규한 지속형 글루카곤 결합체 및 이를 포함하는 비만 예방 및 치료용 약학적 조성물
WO2012167251A1 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Prolor Biotech Inc. Long-acting glp-1/glucagon receptor agonists
US10166295B2 (en) 2011-06-02 2019-01-01 Opko Biologics Ltd. Pegylated OXM variants
PE20181268A1 (es) 2011-06-17 2018-08-03 Hanmi Science Co Ltd Un conjugado que comprende oxintomodulina y un fragmento de inmunoglobulina, y el uso del mismo
JP5901300B2 (ja) 2012-01-13 2016-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
AU2013250711A1 (en) 2012-04-19 2014-11-27 Opko Biologics Ltd. Long-acting oxyntomodulin variants and methods of producing same
MX362432B (es) 2012-06-04 2019-01-17 Opko Biologics Ltd Variantes de oxm pegilada.
SG10201610223PA (en) 2012-11-20 2017-02-27 Opko Biolog Ltd Method of increasing the hydrodynamic volume of polypeptides by attaching to gonadotrophin carboxy terminal peptides
US20150158926A1 (en) 2013-10-21 2015-06-11 Opko Biologics, Ltd. Long-acting polypeptides and methods of producing and administering same
MX2017007635A (es) 2014-12-10 2017-09-11 Opko Biologics Ltd Metodos de produccion de polipeptidos de hormona de crecimiento modificada por ctp de accion prolongada.
JP6380209B2 (ja) 2015-03-31 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び、画像処理方法
MX2017015375A (es) 2015-05-29 2018-06-19 Opko Biologics Ltd Variantes de oxintomodulina pegilada.
EP3310347B1 (en) 2015-06-19 2021-08-04 OPKO Biologics Ltd. Long-acting coagulation factors and methods of producing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508771A (ja) 2012-02-14 2015-03-23 オプコ バイオロジクス リミテッド 長時間作用型凝固因子およびその生成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ノボセブンHI静注用1mg ノボセブンHI静注用2mg ノボセブンHI静注用5mg,添付文書,第5版,ノボ ノルディスク ファーマ株式会社,2013年05月

Also Published As

Publication number Publication date
CA2989990C (en) 2024-03-12
JP2020164545A (ja) 2020-10-08
CN113289009A (zh) 2021-08-24
US20180360932A1 (en) 2018-12-20
AU2022204726A1 (en) 2022-07-21
KR20220166363A (ko) 2022-12-16
EP3310347A4 (en) 2019-02-06
WO2016203482A3 (en) 2017-03-09
EP3988113A1 (en) 2022-04-27
US20220000990A1 (en) 2022-01-06
IL288556A (en) 2022-02-01
AU2016280867B2 (en) 2020-02-27
KR102172937B1 (ko) 2020-11-03
WO2016203482A2 (en) 2016-12-22
JP2018520132A (ja) 2018-07-26
JP2023022213A (ja) 2023-02-14
CA3228939A1 (en) 2016-12-22
IL256374A (en) 2018-02-28
KR20200128753A (ko) 2020-11-16
JP7096668B2 (ja) 2022-07-06
ES2893616T3 (es) 2022-02-09
PL3310347T3 (pl) 2021-12-27
AU2020203459B2 (en) 2022-03-31
AU2020203459A1 (en) 2020-08-13
IL288556B2 (en) 2023-08-01
CA2989990A1 (en) 2016-12-22
KR102473014B1 (ko) 2022-11-30
EP3310347A2 (en) 2018-04-25
IL301728A (en) 2023-05-01
EP3310347B1 (en) 2021-08-04
AU2016280867A1 (en) 2018-02-01
IL288556B1 (en) 2023-04-01
HK1254382A1 (zh) 2019-07-19
HUE055449T2 (hu) 2021-11-29
US10960058B2 (en) 2021-03-30
CN108289851A (zh) 2018-07-17
KR20180030542A (ko) 2018-03-23
IL256374B (en) 2021-12-01
CN108289851B (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187505B2 (ja) 長時間作用型凝固因子およびその製造方法
JP6510002B2 (ja) 長時間作用型凝固因子およびその生成方法
US8759292B2 (en) Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US10538755B2 (en) Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US20130243747A1 (en) Long-acting coagulation factors and methods of producing same
US20200255816A1 (en) Long-acting coagulation factors and methods of producing same
KR102662956B1 (ko) 장기-작용성 응고 인자 및 그의 제조 방법
US20220170005A1 (en) Long-acting coagulation factors and methods of producing same
EA044349B1 (ru) Факторы свертывания крови пролонгированного действия и способы их получения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150